検索結果
個人情報
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 個人情報保護で行われている取り組み
パソコン、または世の中には多くの個人情報が保護されていますが、 その個人情報保護で行われている取り組みというのはどのようなことがあるのでしょうか?
- ウィルスセキュリティの個人情報設定について
ウィルスセキュリティゼロを使っています。XPです。個人情報を守るにある「ユーザーごとの設定」ー「サイト一覧」の編集で「閲覧できないサイト」にとあるサイトを登録したのですが、全然ブロックしません。どうしたらよいでしょうか?どなたか教えてくださると助かります。よろしくお願いします
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- gulifindoll
- 回答数2
- NortonAntiVirusには「個人情報保護」機能はない?
私のPCでは「ウイルスバスター2006」を使用しております。 その中の機能に”個人情報の保護”というものがありまして これは登録したパスワードなどがWEBやメールに乗って勝手に外部へ 漏れるのを阻止してくれるというものです。 一方、家族が使用しているPCには「NortonAntiVirus2006」が 入っているのですが、このノートンには同じ様な”個人情報の保護” みたいな機能は付いていないのでしょうか? 家族から尋ねられてちょっと見てみたのですが 一見して付いていないようでした・・・ 競合関係にあり価格も機能も似たようなソフトなので てっきり付いているものとばかり思っていたのですが、 やはり無いモノは無い、ということでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授下さいませ。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#22097
- 回答数2
- 安心ナビって、個人情報漏れませんか?
auの安心ナビって、使いようによっては個人情報が漏れることになりませんか?(住所とか職場とか。) この機能を使って浮気調査をする方もいらっしゃるみたいですし・・・ 私には、個人的に住所とかあまり知られたくない人がいるのですが、なにか対処法みたいなのがあれば教えて下さい。
- nakaya5000
- 回答数2
- 個人情報を粗末に扱うコンビニに怒り!!
カテがわからず、こちらで投稿いたします。 本日の夕方、近所のファミマに行きました。数点買い物をし、子どもの教材の振込みもいっしょにしました。 振込用紙って点線で3つに分かれるようになっていますよね。コンビニでは一番右の2cmくらいの受領書にハンコを押してもらえるので、それだけを受け取って帰ろうとしました。 そしてふと何気なく店員を見たら、真ん中の5cmくらいの受領書部分を、なんとレジ台の上の「不要なレシートはこちらへ」という箱に、そのままポイと入れたのです!もちろん、うちの現住所や子どもの名前も丸見えです。 コンビニで働いたことがないのでよく分からないのですが、この振込用紙の真ん中の部分は捨てるものなんでしょうか?そして、このように個人情報が一目に晒されるような、粗末な扱いを受けた場合はどこに苦情を言えばいいのでしょう? その場で何か言おうかとも思いましたが、振込用紙の本体(一番大きい用紙)がレジにある以上、私自身が誰なのかも判明するので、用紙を引き上げるだけで苦情を言うのはやめました。 法律違反という重大な問題ではないと思いますが、非常に気分が悪いです。やはり4月からの個人情報保護法にも触れる行為なのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- unagiko
- 回答数3
- 独自ドメイン(.JP)の個人情報について
.comなどのgTLDで独自ドメインを取得した場合は、基本的に住所や電話番号などの個人情報が誰にでも閲覧可能になってしまうようです。 .jpの汎用JPドメインの場合でも個人情報が誰にでも閲覧が可能なのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- tomoya117
- 回答数1
- レンタルサーバの個人情報漏洩について
某ドメイン・サーバ会社のKI●●にてプロバイダー取得・レンタルサーバの契約をした所、私に送られてきた管理者IDとパスワードが間違っており、入力すると全く知らない方の個人情報が出てきました!こちらとしてはもう信じられないので即解約・移管手続き行ってくれるように言い、ドメイン取得料・サーバー料は返金されるとのことですが、向こうとしては移管の手数料は私が払えとのことです。 またスタッフの入力ミスで、間違って私に他人の情報を送ってしまったので、個人情報漏洩にはならない、と言う理由で某社のHP上で謝罪はしないとのことでした。消費者センターに問い合わせたことろ、総務省に問い合わせてみた方が良い、とのことでしたが、その前にみなさんの意見をお聞きしたかったので投稿しました。 こちらはHPの開設も遅れてしまっているし、無駄な時間を費やしていると言うのに!こう言ったケースは移管などの手続きにかかるお金を要求できるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- musika
- 回答数1
- 個人開放している柔道場の情報
すみません、どなたか大宮駅~上野か新宿あたりまでのJRの沿線で日曜の夜に個人開放している柔道場をご存じないでしょうか? 新宿のスポセンとコズミック以外でどこかありましたら教えていただきたいです。 柔道と合気道の投げや受身の練習をしたいのですが、畳があって個人で利用できる場所が知りたいです。 自分なりに調べても団体利用の場所ばかりで見つかりません。 どなたか助けてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 格闘技
- saitamaken28
- 回答数2
- 個人情報の訴訟結果(TBCについて)
2002年にTBCによる個人情報等流出事件で被害にあわれた方が集団訴訟を起こしたというニュースを拝見したのですが、その後の結果はどのようになっているのでしょうか? TBCのWEBを含め、いろいろ見てみたのですが、結果については見つかりませんでした。 まだ継続中なのでしょうか。 よろしくお願い致します
- ベストアンサー
- その他(法律)
- yukako_yukako
- 回答数1
- 個人情報の更新請求メールが再三届く
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! バージョンアップ料金がクレカ振替が出来ない為情報更新要求メールが再三届く カード会社に確認したらガードはかけていない回答 その旨メール返信したら英文メールが届いて困惑してます ソースネクストを騙るメールでないでしょうか? 貴社からのバージョンアップ料金請求メールを送信していますか? ▼パソコンのOS(例:Windows10など) ===ご記入ください=== ▼お困りごとの詳細、エラーなど(例:印刷方法がわからない・サイズ変更の仕方が分からない・保存の仕方を教えてほしいなど) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。
- インスタの個人情報公開範囲について
インスタグラムを非公開の個人アカウントとして利用中です。 「ビジネスアカウント」でなければ、登録しているメールアドレスや電話番号は一切公開されない…という認識で大丈夫でしょうか? 個人アカウントでも、設定しだいでは個人情報が公開されてしまうのか?と不安になっています。 ご教示お願い致します。
- ベストアンサー
- noname#259627
- 回答数2
- 無線LAN親機(エレコムとFON)内部に個人情報
下記の無線LAN親機について「この無線LAN親機に、子機(iPhone)の個人情報データが蓄積されることはないのか」が知りたいです。 1)ELECOM WIFI 無線LANルーター親機(型番:WRC-300FEBK) 2)FON Wi-Fiルーター(Model:FON 2405E)→MyPlaceで使用。 いずれも新品で買いましたが、エレコムの方は使用1ヶ月で壊れました(電源は入るしランプ点灯もするけど無線機能が壊れました)。FONは何年か使用後に電源すら入らなくなりました。 WiFiの子機はiPhone4sです。この子機でインターネットのヘビーユーザーでした。銀行のWEBサイトやお買い物サイトなどへ何度もIDやパスワードを入力しログインしています。 そこで気になるのが、こういった、インターネット上で子機から送信したIDやパスワードが無線LAN親機に蓄積されることはあるのだろうか??ということです。アクセスポイントとしての使用がメインではありましたが、いずれにせよ個人情報データはこれらの親機を通過している訳ですし・・・さらに念のため、子機に保存しているがネット送信はしていないデータ(写真やメモ帳など)が親機に何らかの形で勝手に送られ蓄積されることはないのだろうか?という点も気になっています(;^_^A 今回2つとも捨てることにしたのですが、上記の点だけが心配です。 エレコムサポートは何度かけてもつながりませんし、FONサポートはソフトバンク会員を既に解約済みのためやはりオペレーターまで到達できません(汗)。 どなたか詳しい方、教えていただけるとうれしいです! よろしくお願いします(^▽^)
- ベストアンサー
- ルーター・ネットワーク機器
- ok16172
- 回答数4
- スマホ、wifiハッキングで盗聴盗撮、個人情報抜2
フジテレビの情報番組で「スマホのWifi接続を自動接続などにしておくと、町中などで悪意を持った人物が発しているフリーwifiに接続されてしまうと、全アクセスが丸見えに成り、場合によってはハッキングされスパイウェアなどがインストールされて盗聴盗撮を始め個人情報がすべて抜き取られることもある。」という番組をハッキングの実演付きでやっていました。 ということはフリーWi-fiの接続先であるフランチャイズ店の店長や社員が悪意をもった人物であったら、スマホの個人情報は簡単に盗み見られてしまったり、ハッキングされてしまうということでしょうか?
- Tポイントカードの個人情報取扱いについて
ファミリーマートでTポイントカードを用いて、新聞(何処のかは一応伏せます)を購入したものです。 普段新聞は読まないのですが、たまたまその日1部購入しました。 そしたら翌日、郵便受け(集合住宅)に翌日分の新聞(同じ出版)がお試し分として入れられていました。 たまたま偶然が重なってうちのマンション全体に投函されていたならまだしも、他住人の郵便受けを覗き込んでも全く入っていません。 大した話ではないものの、Tポイントカードの個人情報取扱い(私の住所情報が業者に流れた?それも翌日?)について気になったので質問してみました。 他にも同様の経験をされた方いらっしゃいますでしょうか?
- ベストアンサー
- ポイントサービス
- tom20010604
- 回答数1
- ベネッセと個人情報、名簿業者について
こんばんは 今ニュースでベネッセからの個人情報流出が騒がれていますが、いくつか疑問があるので教えていただきたいです。 まず、個人情報の流れについてです。 会社A(ベネッセ)→名簿業者→会社B(ジャストシステム、ECC・・・) 1)個人情報というのは他人(会社)が本人の許可無く、名簿業者に売ってもいいものなのでしょうか? 2)名簿業者が購入した個人情報は、本人の許可無く、別の会社に販売してもいいものなのでしょうか? 3)そもそも、名簿業者の存在と必要性とは・・・・? 4)会社Bは名簿業者から正当な手続きをして購入した個人情報でも、その情報が不法に流出させられたものであった場合、個人が会社Bに対して破棄要求をしたら、応じる義務はあるのでしょうか? 5)また、今日のニュースで、ある名簿業者は800万件の情報を20万円で購入したと報道がありましたが、1件あたりの金額というのは、こんなものなのでしょうか? 以上5点です。1つでもいいので、よろしくお願いします。
- 締切済み
- 犯罪、詐欺の法律
- Hypnomatic
- 回答数1
- ベネッセコーポレーションの個人情報漏洩の件に対する
ベネッセコーポレーションの個人情報漏洩の件に対する当社の対応につきまして http://www.justsystems.com/jp/news/2014l/news/j07111.html ジャストシステムが言う出処が明らかな公正な名簿ってなんですか? 名簿屋に出処が明らかな公正な名簿とかあるんですか? 日本で公正な名簿ってベネッセホールディングスがやってる自社育児雑誌のたまごクラブやひよこクラブから自社アンケートと称して、自社グループ内の進研ゼミに個人情報を流すこと?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- nazeka2014
- 回答数3
- 個人情報の投稿は削除されるのか?
メアドや個人情報に関する写真、そういう条文は削除対象になるのでしょうか? 私が以前やっていた掲示板サイトでは運営がアホで削除基準が厳しく無いので、個人情報が何時までも残り、具合悪くなったので、ここはどうですか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
- the_boomer
- 回答数3
- 絶対に掲載してはいけない個人情報
いつもお世話になります。個人情報についてお聞きしたいのですが、あるホームページで、「(1)絶対に掲載してはいけない個人情報と、(2)本人の同意があれば掲載してもよい個人情報がある 」と記載されていたのですが、具体的には(1)と(2)にはどんなものがありますか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- goldengolds
- 回答数3
- 身分証の顔写真は個人情報に抵触!?
ある団体の資格検定試験を受け合格したのですが、昨年まで、その合格証には顔写真が貼ってありました。今年から、写真がなくなり名刺大のプラスチックカードだったものが、安っぽいコーティング紙になりました。仕事に関わる資格なので、顔写真の有無は大きく影響するのですが、主催者に尋ねたところ個人情報保護法に触れるので写真は外したと言いました。合格証には、氏名、生年月日、試験回次、受験番号、証書番号、主催団体名が入り、従来は顔写真がそれに加わっていました。どう考えても、法に抵触するという理由は納得いきません。むしろ、写真付きプラスチックカードは製作費用がかかるので、経費削減(利益優先)が本来の理由としか考えられません。また、法律云々を言うのなら、事前に合格証記載事項について明記し了解を取り付けるべきと思いますが、それもなく唐突におこなわれました。長くなりましたが、任意団体の発行する合格証(身分証)に本人の顔写真を貼ることは、個人情報保護法に違反する行為なのでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#12974
- 回答数2
- OKWeb での個人情報の管理について。
OKWeb に限ったことではないのでしょうが、ちょっと気になったもので。 OKWeb にログインしてマイページの「 設定変更 」の項目から「 登録情報 」の ページを開くと、個人情報が全て載っていますよね? 言い換えると、これは万が一、パスワードがハッキングされ不正アクセスされた場合、 そのIDの使用者の身元がバレてしまう、という危険性がありますよね? ただ、必須項目だけ登録している人の場合は、大した影響は無いかもしれませんが。 10ケタのパスワードといっても完璧ではないし、ID をしばらく放置している、という方も 少なくはないと思うので、この「 登録情報 」のページの表示はユーザーの設定で 隠す/隠さない、と選択できる方が良いと思うのですが、皆さんはどう思われますか? 例えば、仮にページを隠した状態でも、内容の変更、もしくは内容の確認はできるようにしておきます。 この時の「 内容の確認 」は、そのまま内容を表示するのではなく、ユーザーに情報を入力してもらって それが登録されている情報と一致するかどうかの結果のみを報告するようにします。 これならば利便性を大きく損なう事がなく、安全性を向上できるような気もしますが いかがでしょうか? あと、気が付きませんでしたが、氏名や住所といった情報は必須項目ではなかったのですね。 必須項目以外の情報は削除した方が良いと思われますか?
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
- dosanko_xy
- 回答数2