検索結果
個人情報
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 個人情報保護法について教えて!
現在、ネット販売をおこなっている者です。 得意先80件程度に広告メールを出した際、氏名、アドレス等が画面上に現われてしまいました。 直ぐ、謝罪文は送りましたが、このような失態の場合、どのような対処をすればいいのでしょうか? 詳しい方、教えて下さい。
- パソコン修理の個人情報扱いについて
うちのノートPCがACアダプタの接触不良で電源が入らなくなりました。 メーカー修理は高いので一般の修理屋に頼もうとは思うのですが、心配なのはPCの中の作業内容や個人情報が守られるかということです。 今まではリカバリや削除やいろいろやってから修理に出していたのですが、今回は電源がつかないのでそれはままなりません。 ほとんどの所が一時預かりなので修理に出すのに二の足を踏んでいます。 信用して出しても大丈夫でしょうか。考えすぎなのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- ceylon
- 回答数4
- 住宅ローンと個人信用情報について
住宅ローン及び個人信用情報について詳しい方がいらっしゃいましたらご教授下さい。 先日、全国信用情報機構で個人信用情報を開示してきましたが申請書には現住所のみ記載し、旧住所は書かずに提出したところ、(開示情報なし)でした。しかしながら私は旧住所の5年7ヶ月前にカード事故(延滞)をおこしております。①【旧住所を記載すればやはり開示情報は有りで出てきますでしょうか?】 5月に住宅ローンを申請して、労金とSBIフラット35は事前審査で否決でした。(返済比率・勤続年数等はクリアーしています。また現在の借入はなしです) 6月下旬に再度、全宅住宅ローン(フラット)の事前審査は承認でしたが本審査で否決です。全宅住宅ローンの本審査はパスで支援機構でNGとの事でした。やはり個信に問題があるからだとは思いますが、②【何故に全宅住宅ローンの事前審査が承認となったのでしょうか?】全宅の担当者は個信は問題ないと行っていたそうですが・・・ ①と②についてのご回答と総合的な判断、対策など教えて頂けると幸いです。
- 締切済み
- その他(住まい)
- tarokiti55
- 回答数1
- Tカードって個人情報どうなってるの?
TUTAYAカードって個人情報が丸見えだって本当ですか? レジの人とかに見られちゃうって、聞いたことがあるんですが、 真偽のほどはいかがですか? たとえば住所とかDVDを何を借りたとか、お店のスタッフに 見られるのはなんだか気分が悪いと思います。
- ベストアンサー
- 防犯・セキュリティ
- tobeuncool
- 回答数1
- NHKの個人情報の取り扱いについて
昨日、NHKの営業員が我が家に来て、放送料の催促に来ました。 その時に驚いたのが私の氏名などの個人情報を知っていたのです。 私の状況は (1)私は単身赴任者なので住民票は現住所にはありません。 (2)テレビ関係ではスカパー!でBS、CS放送の基本、Jスポーツ、スターチャンネルを視聴しています。 (3)今の地上波デジタル対応テレビを購入したときにWOWOWの無料視聴とスカパー!の無料視聴を申し込みました。 NHKは、どのルートから私の個人情報を取得したのでしょうか? また、それは違法なのではないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- noname#94905
- 回答数3
- Linux、PHP、MySQLのサイトで、個人情報漏洩
Linux(Fedora core3)、PHP4.3.9、MySQL3.23.58 でモバイル版のショッピングサイトを運営しているのですが、突然数名のお客様から、マイページに知らない人の名前や住所が表示されるとの報告が寄せられました。 3年間、このようなことは発生しておらず、システムのソースファイルを書き換えたりしてないのに、なぜこんなことが起こったのか不思議でなりません。 顧客データのキーになる値の重複はありませんでしたが、そうなるとどういうところに原因が見出せるでしょうか?
- 個人情報保護法&Pマークについて
ある広告サイトに2回連続で求人の広告を掲載しました。ただ、制作部署の不手際で問題が起こりました。下記の状況の場合、個人情報保護法にひっかかるのでしょうか? 求人広告を2回掲載したのですが、1回目と2回目の掲載の間に子会社を設立し、2回目は子会社で広告を掲載しました(業務内容は、変わらなかったため社名だけ変更し、その他は記事を流用)。その際に、ミスがあり文章中の一部が前回掲載した会社名で記載されていました。 こういう状況の場合、転職者の方から見ると前回掲載した会社名のA社に応募したのに、B社が個人情報を取得しているということになり、個人情報保護法にひっかかるのでしょうか?もしくは、その会社がPマークを取得している場合はどのような問題になるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(法律)
- kunimi4225
- 回答数1
- Mac内にある個人情報を消したい
PowerMac G4を使っているのですが、オークションで売却しようと思います。 それで、パソコン内の個人情報を削除しようと思うのですが、どれとどれのファイルを削除、あるいは書き換えをすればいいのか分からないので教えて下さい。 OSはバージョン10.3.9とOS9のクラシック環境が入っています。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Mac
- toyomi1122
- 回答数2
- 携帯サイトの個人情報取扱いについて
携帯サイトの個人情報取扱いについて 先日、ある婦人科系サイトの掲示板に質問をのせたのですが、後日、産婦人科医を名乗る人からメールがきました。相談にのりますよというメールだったのですが…。 (1)掲示板等にカキコミをすると、サイト上でアドレスが公表されることってあるんでしょうか? (2)このような場合はどうしたらいいんでしょう? 簡単にアドレスが知られた事、質問内容も婦人科系のものだったのでなんだか後味悪いです。こういうことってあるんでしょうか?どなたかおしえてください。
- イーモバイルでの個人情報発信は、どこまで?
お世話になります。 現在、イーモバイル(D22HW)を使って、インターネットを楽しんでいます。 この環境で、相手にどこまで情報提供されているのか、気になりました。 個人が使用している機材を特定できる情報として、何があるものでしょうか? また、それを回避できる方法などご存じでしたら、教えて下さい。
- チャットレディサイトの個人情報について。
チャットレディサイトの個人情報について。 困っているので助けて下さい。 少し前なのですが、お金に困ってチャットレディに登録しました。 はじめは普通にやっていたのですが、飽きてしまって、「退会」をせずに、メールアドレスのみを変えたんです。 前のメールアドレスのときのメールは残っていないので、もうそのチャットレディのサイトも思い出せません。 登録するときに年齢を確認するための個人情報を送信したのですが(本名や誕生日など。住所はありません)、個人情報が悪用される事などはあるのでしょうか? 自分が悪く、もうどうしようもないことなのですが、すごく不安で困っています。。。 文章がまとまっていなくて申し訳ありません。 どなたか回答をよろしくお願いします!
- これは個人情報漏洩? ありえないDM
私は義理父名義の賃貸マンションに住んでいます。 今年の4月から賃貸を開始しましたが、義理父は別の場所に住んでおり名義のみお借りしているだけですので、電気やガスを始めカード会社や化粧品のDMも全て私たち夫婦の名義でしかここの住所は登録していません。 つまり、ここの名義が義理父であると知り得るのは不動産会社か代理人代行業者だけです。 しかし先日、サラ金と思われる会社から義理父宛てでDMが届きました。 義理父は社会的に立派な方ですので、私たちの住所を利用してサラ金を利用したりすることは考えられません。 よって考えられるのは、不動産会社か代理人代行業者が情報を漏洩したということになります。DMに書かれた企業をインターネットで検索しましたが、見当たらず代理人代行業者の子会社かどうかはわかりません。 この場合、個人情報保護法に抵触することは考えられるでしょうか。 義理父にご迷惑をお掛けしたくないのと、そういった業者を放って置くのは良くないことですので、法律に詳しい方やご経験のある方にアドバイスを頂きたいと思い質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- ika-master
- 回答数3
- 金融庁職員は個人情報を調べられる?
金融庁職員は、預金額やクレジットカード利用状況などを 調べることができるのでしょうか? 彼氏が金融庁に勤めることになり、 あまり知られたくない情報なのでとても不安で・・・ 彼は恐らく、企画・立案系の職場に配属されることになりそうです。 ご存知の方、どうか教えてください!!
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- solidor09
- 回答数1
- 個人情報に使用期限はありますか?
DM作成のためアンケートなどで得た個人情報に使用期限はありますか? 例えば、5年前に得た個人情報のデータを使用して再びDMを送ることは法律では大丈夫なのでしょうか?ご存知の方教えて下さい。 アンケートの回答者には個人情報の使用用途は伝えてありますが、5年も前のことなので…。
- 個人信用情報の異議申し立てについて
8年ほど前に実家の隣の土地(家付き)を私の名前で住宅ローンで購入したのですが、主に私の親が商売のために使用するようになったため、親にローンの支払いを任せていました。最近になって完済したので別のマンション購入のために住宅ローンを組もうとしたところ、ことごとく断られてしまいました。全国銀行協会で調べたところ、しっかり滞納の記録がありました。 銀行からは、支払いが滞っている旨の連絡は親にしていたらしく、私は今回初めて知りました。 支払いを親に任せていた私も悪いのですが、こういう場合は異議申し立てをしても無駄でしょうか?
- クレジットカード入会、個人信用情報について
私(妻)名義のカードを作成して引き落とし口座は夫名義の口座とする場合、 個人信用情報機関には夫の情報も登録されるのでしょうか。 カード作成の際に私の個人情報は細かく記入しました。夫に関しては預金口座名義の欄に夫の名前を書いただけで、続柄や住所などは書いていません。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- tfanfam
- 回答数1
- ヤフーオークションの個人情報開示について
ヤフオクで落札後、出品者から初めての取引メールが届いたのですが、こちらの氏名(●●様へ)が書かれていました。こちらから氏名等は教えていないのでびっくりしてしまいました。他のオークションでは取引後情報が開示されるようですが、ヤフーでも開示されるのでしょうか?どうしてこちらの名前を知っているのか心配になってしまいました。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願い致します。
- 締切済み
- ネットオークション・フリマサイト
- kenmark
- 回答数4
- ファックスの誤送信による個人情報漏洩
サービス業をしています。 顧客の電話番号が記載されているファックスを誤送信してしまいました。個人情報の漏洩になると思い大変心配しています。 受け取った相手がそのまま破棄してくれればよいのですが、その用紙には(従業員同士の連絡文だったので)顧客に対する愚痴のような文面も入っており、面白がって何か仕掛けられたらと思うと心配でいてもたってもいられません・・。(例えば、その顧客宛にいたずら電話をするとか、愚痴を言われてるよ、などと連絡されること。その文書をネットで配信されてしまうこと。等です。) 送信記録から誤送された相手先の電話番号は分っていますが、まだこちらからは何の連絡もしていません。先方からのリアクションもありません。 誤送されたファックス内容をネットの掲示板などに載せる行為や、いたずら電話などに使用された場合は、法的対抗手段はありますか? 誤送信した当方が悪いことは重々承知していますが、それを悪用された場合に講ずる手段を教えてください。 杞憂に終わればよいと思うのですが、最近の風潮を思うと悪用されそうで怖いです・・。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- interferon
- 回答数2
- 住宅メーカーの個人情報の扱いは大丈夫?
運用好きの親戚からお金を借りて、家を買います(もちろん利息つきです)。 住宅メーカーに「ローンでなく全額自己資金で買った客」という記録が顧客データとして残ると思うのですが、万が一、どこかにデータが流出した場合”即金で買ったお金持ち”だと勘違いされて、泥棒に狙われたりしないか心配です。(まあ、盗られるものなんて無いんですが。) よく、高価な車や家電を買ってユーザー登録すると、知らない間にデータが流出していろんなセールスや勧誘が来る、という話を聞いた事があります。家も金額が大きいだけに、心配になります。 住宅メーカー・仲介業者の体質によってさまざまでしょうが、実際どんな風に個人情報が管理されているのか、疑わしいのです。関係者の方、ぶっちゃけ教えてください。
- 受取後決済サービス 個人情報はどこまで?
こんにちは。 はじめてオークションにて出品をし、落札されたので落札者へメッセージを送りたいと思いますが、その内容について質問です。 そこでヤフーオークションの【受取後決済サービス】を利用しました。 サービス内容として、【匿名希望】での取引が可能となっているのですが、 落札者へ送る最初のメールに私(出品者)の名前や住所を記載すべきでしょうか。 例文を見たところ、落札者への最初のメールにて、出品者の名前や住所、電話番号などすべて記載するのが一般的のようですが、 それではなんのための【匿名希望での取引可】かわかりません。 私は出品者として自分の住所や電話番号などを教えることに抵抗があるので、できれば匿名で取引できたら、と思いこのサービスを利用しました。 ですので落札者へ最初に送るメールに何をどこまで書いたらよいか迷っています。 どなたかご回答、アドバイス等よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- judy-a-mary
- 回答数1