検索結果

個人情報

全10000件中2401~2420件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 社員の個人情報の取扱いについて

    社員100名程度の会社で人事事務を行っています。 現在人事給与システムの入替にあたって、 社員の個人情報をベンダーに渡して設定を行っています。 新しいシステムに移行するのですから社員情報を提供するのは 当然のことだと思いますが、こういう場合システム会社との間で、 個人情報を取り扱うための何か書面のようなものをとりかわさないと いけないのではないでしょうか? 作業が進むにつれて色々な資料の提出を要求されだんだん不安になってきています。 わが社のシステム担当者は、全くお構い無しで、支給明細も これまでは袋上になった支給明細書だったものが、この9月からは A4用紙に印刷してそのまま渡すと平然と言っています。 こういう場合社員の了承も前もってとっておく必要はないのでしょうか? どうか正しい手続を教えてください。宜しくお願いします。

  • 退職後の個人(顧客)情報について

    私の会社知人が今年会社を辞め、これまでと全く異なる業種(不動産屋)に務めました。 転職後の彼の仕事は営業職です。 営業ノルマを達成するために、友人・親族に紹介ができるようメールや電話で 連絡をとっているのは、良いのですが、最近私が勤めている会社の顧客(彼が辞める前の 彼の担当顧客)にまでメールで連絡をしてきました。 退職後に、前に務めていた会社の顧客にメール(会社メールアドレス)を出すことは、 私の会社にとって”個人情報の流出”になるのではないでしょうか? 名刺などは会社に全て返しているはずだったのですが、なぜか 顧客のメールアドレスを知っていました。(暗記していた可能性あり) 私が勤めている会社をA。 転職した知人がB。 Bからメールがきた顧客をC。 とした場合、CからAに対してクレーム等が発生した場合、 BやBが勤めている会社に損害賠償やクレーム等を出すことはできるのでしょうか? また、知人が以前勤めていた会社の同僚にプライベート携帯ではなく、 会社アドレスへメールを出すことも問題になりますでしょうか? 併せてご回答頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 飛行機を利用の際、個人情報って?!

    国内で、飛行機を利用する時、便名とか、名前を言って 「○○さんって人が搭乗していると思うのですが、父が急死したので、 至急連絡を取りたいのですが、携帯の電源を切っていて、繋がらないのですが、 どうにかして、連絡を取る事はできないでしょうか?困っているんです・・。」 なんて電話したら、「そう言った名前を教える事は個人情報なので、出来ません」 となるのでしょうか? それとも、緊急な感じなので、「お調べして、そのような方は搭乗していません」 など言ってしまうのでしょうか? 名前を言われたのでは、個人情報って、どうなんですかね・・・? 不倫などの場合、名前を知られたくないので、偽名を使って搭乗したり している方って、いるような気がするのですが、経験ある方、いらっしゃいますか? また、偽名で搭乗って出来ますか? 解る方、教えて下さい、お願いします。

  • 名前と携帯の電話番号から個人情報

    名前と携帯の電話番号から自宅の住所や電話番号を知られることはありますか?

    • noname#168504
    • 回答数3
  • windows8で個人情報が削除される

    windows8使っていますが、windows8のシステム起動データーの不具合でドキュメントに入っている個人情報が削除されます。 windows8起動したら修復プログラムが、多くのPCで不定期で起きます。 個人のアプリケーションプログラムも削除されて困っています。 修復プログラムを修復するプログラムありませんか?

    • negi106
    • 回答数1
  • Twitterへの個人情報の投稿を報告

    twitteに自分の情報が勝手に書いてありました。 twitterヘルプセンターに報告しようと思うのですが、報告した場合どうなるのですか?

    • ベストアンサー
    • X
  • 個人情報の保護に関する法律58条

    「個人情報の保護に関する法律58条」の内容が理解できません。 これについて、具体的にやさしく教えてもらえませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。 第五十八条  法人(法人でない団体で代表者又は管理人の定めのあるものを含む。以下この項において同じ。)の代表者又は法人若しくは人の代理人、使用人その他の従業者が、その法人又は人の業務に関して、前二条の違反行為をしたときは、行為者を罰するほか、その法人又は人に対しても、各本条の罰金刑を科する。 2  法人でない団体について前項の規定の適用がある場合には、その代表者又は管理人が、その訴訟行為につき法人でない団体を代表するほか、法人を被告人又は被疑者とする場合の刑事訴訟に関する法律の規定を準用する。

  • 個人情報が勝手に公開された

    高校3年生です。 先日まで知らないアドレスからメールが来てどこから私のアドレスを入手しているのか気になったので自分の名前で検索したら出会い系サイトに私の名前とメールが貼ってありました。 自分で書き込んだ覚えはありません。 今はメールアドレスも変えて変なメールは来なくなったのですが前の私のアドレスを知っている友達に見られたりしたらと思うとすごく怖いです。 警察にも相談しましたがアドレスを変えたのでと言うことで誰かによって書き込まれたスレッドを消してもらえません。 どうしたらいいのでしょうか。 親にも相談できず困っています。 助けてくださいお願いします。

  • セシールの個人情報の事について

    この前、セシールで買い物をしたら、商品が入っていた紙袋に、16歳未満の個人情報についてという紙が入ってました。 その紙には保護者の同意がない場合は、カタログなどを送るのを停止するので、こちらの番号にお問い合わせくださいというようなことが書いてありました。 これって、保護者の同意がある場合は、電話しなくていいってことですよね? 催促の電話とかきませんよね? ご存知の方、回答待ってます‼

  • 高校の個人情報保護期間について

    私は5年前に高校を卒業しました。 私が、高校2年か1年の時にある検定に合格して証書をもらったのですが紛失してしまいました。 試験の主催団体のHPで紛失した場合は、受験した場所に問い合わせてくれみたいなことが書かれて いました。そこで合格証書ではないが、合格証明書は発行してもらえるみたいです。 前置きが長くなりましたが、質問です。 5年前の生徒の個人情報及び6年前の受験の記録の情報は残っていると思いますか? 一応、受験記録も個人情報なので残っているとは思うのですが たしか過去10年分の個人情報は残っているみたいなことを聞いたことがあります。 高校でもしくは県でこういうのは保管期間は変わってくるんですか? 詳しい方回答よろしくお願いします。

    • ytr21
    • 回答数2
  • wordpress独自ドメインで個人情報流失の危険

    質問です。今回、wordpressにてブログを作成しようと 思い、独自ドメインとサーバーについて調べています。 ブログのほうは私個人の趣味的な内容ですが、独自ドメイン 取得で個人情報を流したくありません。サーバーは ロリポップとsakuraインターネットを比較検討中です。 で、ロリポップの独自ドメインですが、取得後にwhois の非公開設定ができるようですが、どうも不安なので、 住所電話は正確に書いてペンネームで登録しようかとも。 或いは、sakuraインターネットなどでサーバーだけ 申し込めば初期ドメインが********.sakura.ne.jpと なりますよね。独自ドメインさえ使わなければwhoisを 回避できるのであれば、これでもいいのかと。 お金を払えば匿名のドメインが入手できるのは分かり ますが、コストの面でロリポップとsakuraのどちらかに しようと思っています。 普通のブログなら問題ないのですが、wordpressということ で、新たな問題になっています。なにかよい解決法を 教えてください。宜しくお願いします。

  • softbankの行き過ぎた個人情報の収集

    twitteで気になるツイートがありました。 栃木県小山市のsoftbankショップ城南店で本体分割の場合、会社名と電話番号をiPadのお絵かきソフトの手書き入力での記入が必要だと言われたそうです。 契約をしようとした方には、何の説明もなかったそうですが、このようなsoftbnkの個人情報の収集に違法性はないのでしょうか? 個人の特定の為に無断で手書き文字の収集をしているとしたらsoftbankの意図が怖すぎて震えます。

    • blabubu
    • 回答数2
  • 個人情報へのアクセスをブロックしたい

    個人情報にアクセスしてくるAndroidアプリが 余りに多すぎて困ってます。 具体的には下記の個人情報です。 (1) 端末ステーサス等の端末を特定する情報 (2) SIM番号 (3) 端末の電話番号 (4) 端末の位置情報 (5) 電話帳/連絡帳 (6) メール/SMS等のメッセージ (7) 端末のGoogleID これらへのアクセスをブロックして安全に対象アプリを使える様にする Android用セキュリティーアプリを教えて下さい。

  • 病院の個人情報の保護について

    患者と病院の職員に共通の知人がいるとわかった場合、病院の職員は自分の病院にその患者が通院・入院していることや、どのような病気かなどの個人情報を故意に漏らすことはないですか? また、知られたくなければ共通の知人がいる職員には、自分が通院や入院していることを言わないように伝えておいた方が良いのでしょうか?

    • mmcsa
    • 回答数3
  • 警察が調べる個人の情報について

    詐欺事件でお金の流れを調べるのに、容疑者の口座情報を照会することがありますが、警察が照会をかけて金融機関が情報提供するのは、被害届けが出ている案件だけですか? 消費者金融からお金を借りたり返したり出し入れが激しく何だかその様子が怪しい! というだけでも照会かけられるのですか? 個人的に知りたくてなんだかんだ理由つけて照会かけることも出来ますか?

  • 年金機構の個人情報流出について

    テレビではyahoo.co.jpのようなフリーのアドレスから来たメールの添付ファイルを開いた事からウィルス感染が起こったような感じを受けましたが、正直信じられません。 このウィルス感染を起こしたPCを使っていたのは正規職員でしょうか? それとも非正規職員でしょうか? テレビではIT担当部署の職員がPCに関して素人だったと言うような話もありましたが、今回の流出には具体的にどういう職員がどのように関わったのでしょうか?

  • google個人情報を安全に管理 非表示

    win8.1 ie11 googleアカウントあり。 google起動時 下記コメントが出ます。毎回 「googleは個人情報を安全に管理できるツールを提供しています」 うざいので非表示にしたい。

    • noname#222077
    • 回答数3
  • 全国銀行個人信用情報センターについて

    訳あって、夫婦で全国銀行個人信用情報センターにて開示を申請する事になり、二人分の申込書を送ってもらったのですが、返信用封筒が一枚しか入ってませんでした。 二人分を一枚の封筒にまとめて返信して良いものなんでしょうか? CICも郵送で開示するため申込書を取り寄せたのですが、その時は封筒も二枚入っており、夫婦でも別々にして返信するよう指示がありました。 全国銀行個人信用情報センターはまとめても良いのか、封筒を一枚入れ忘れただけなのか…… 急いでいるので今日返信したいのですが、問い合わせ窓口は平日のみの営業で問い合わせも出来ません。 分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。

    • noname#226834
    • 回答数1
  • ネットで個人情報をさらされてます

    ネットで個人情報を晒されてるのですが、警察に相談した所、 総務省に訴えるしかないと言われました。 元凶の犯人はわかっており、警察から厳重注意が行っています。 晒してるのはその人物本人ではなく、別の数人の特定できない人物のサブアカウントです。 削除依頼しようにも、そのサイトには窓口がありません。 このような場合、どうしたらいいのでしょうか?

  • 楽天オークションIDと個人情報について

    楽天オークションで出品したいと考えております。 現在、楽天ブログ、楽天フォトなどを利用しております。 私が楽天オークションに出品した場合、私の楽天オークションIDから私の楽天ブログを探し出すことってできるのでしょうか?