検索結果
子供 目 症状
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 大人のチック?
私は20代後半の女です。子供の頃から、時々チック症状がありました。瞬きを何度もするとか、咳払いをするとか… チックって、子供のときだけのものかと思っていたのに、ここ1~2年、チックらしいことをしてしまうんです。ウッ、ウッって、喉を鳴らしてしまいます。気の済むまで鳴らさないと気が済まないんです。 就職して一年目の頃、仕事に悩み毎日鬱状態だった頃、自分では気づかなかったけど、瞬きを激しくしてたそうです。この前職場の人に言われました。 大人になってもチックをする人っているんでしょうか?また、どうすれば直るのでしょうか。教えてください!
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- keikochoco
- 回答数3
- 中国語の病名
私は今上海に居ます。彼女の体調が悪く病院に行って検査をしてもらったところ症状は大体分かりました。女性の病気でした。子宮の病気だと思います。手術が必要です。しかし術後は二度と子供を生むことは出来ない体になると言われました。中国語の漢字は分かりますのでどなたか日本語の病名を教えて下さい。そして日本国内でこの病気の手術後に赤ちゃんが埋めるならば是非病院を紹介して下さい。どうぞ宜しくお願いします。 1文字目 「宮」の2つの口と口を繋ぐチョンの棒が無い 2文字目 左上が「ス」、左下が「エ」、右側が「頁」の中国語 3文字目 部首が「まだれ」その中、上側が「林」、下側が「非」 4文字目 左側が「火」、右下が「三」、右上は右下の三の上に点2つです。点のイメージは「ソ」の2画目を短くした感じです 5文字目 需 6文字目 要 7文字目 激 8文字目 光 9文字目 治 10文字目 「やまいだれ」の中が「了」 の10文字です。どうぞ宜しくお願いします
- 離婚、考えてます。。。
離婚、考えてます。。。 結婚して10年目に入りました。子供も2人。1人は小学生、もう1人は2歳になります。 旦那との性格の相違や価値観の違いはもちろんですが、愛しているという気持ちが無くなりました。夜の相手をするのも嫌です。拒否をすると逆ギレされ。。。自分中心な旦那の態度や、「俺に従え!」的な言動。もう限界です。精神的に苦痛さえ感じるようになってしまいました。円形脱毛や生理が終わらない等の身体的症状も出て来てしまいました。子供が居るからと我慢して来ましたが、離婚しようと考えるようになりました。とは言っても、子供達が気がかりで離婚の口切り出来ずに居ます。うまく切り出したいのですが、悩んでいます。 誹謗中傷等はご勘弁下さい。
- 子ども2人か3人か
現在4歳と2歳の男の子の母です。できれば子どもは3人いるといいなぁ・・・と思うものの、悩んでいます。 私はもともとストレスを溜めやすいほうで、32歳ですが数年前から更年期の症状もでています。実家は県外あり、主人の両親ともあまり付き合いがありません。気軽に話せる友達もいません。家計的にも大変苦しいです。 子どもは『かわいい』と思うものの、それ以上に『あれがまだできてない』など考えてイライラしたりして叱ってしまいます。その事で後悔し、今度は落ち込んだりして・・・。 でも、自分も主人も兄弟が多く、『兄弟が多いっていいよね~』と実感しています。 3人目をと考えるのは、子どもたちにも自分たちにとっても難しいでしょうか? 勝手な考えかもしれませんが、アドバイスいただけますと有難いです。
- 目にくる風邪?
37~8℃の発熱と頭痛 あと目が真っ赤になり 寝て起きると 目やにが かなり出ていました。 この3日間で 熱は微熱が残るものの 頭痛は ほぼ治ったのですが 目が全然治りません。 子供が1週間程前 同じ症状で小児科医に「風邪」と 診断を受けていたので「風邪」だろうと思い 眼科に行かず内科に行き「風邪」と診断を受け 点眼薬(硫酸ゲンタマイシン3mg)を頂きました。 しかし目に関しては あまり回復の傾向が見られないので 眼科も受診すべきか悩んでいます。 大体 ネット検索をしていても あまり 『目にくる風邪』というものにヒットせず (私の検索の仕方が悪いのでしょうが) 聞いた事もないので 目は別の病気なのでは?と 思っています。 「目にくる風邪」というのは あるのでしょうか? 目が完治するまで どれくらいかかり どうしたらいいのでしょう?(目を使わないとか) ご存知の方 かかったことがある方 教えてください。
- ベストアンサー
- 病気
- kwgcmm1001
- 回答数3
- 寝付いた頃にむせこみ呼吸がしにくいのです。。。(※続きです)
出口の見えない病気!?に悩まされている両親、子供さんが可哀想で仕方ありません。インターネットで調べても同じ症状がなく、困り果てている状態です。。。同じ症状で思いあたる方がいらっしゃいましたら是非、お話ください。。。治るのでしょうか…。近々、保健所が自宅の近くを色々と調べてくれるそうです。目に見えない物質が発見されるかもしれないので…。とにかく原因がわからないので不安で不安で…。夜が怖いでしょうね。。。本当に気の毒です・・・原因のない症状に今はあまり考えたくないのですが霊的なものかもしれないと…おはらいをしてもらうという事も考えているそうです(今度、保健所の方に昔ここで何があったかを聞いてみるとのことでした)・・・大変長くなり恐縮致します。ここまで読んで頂きまして有難うございました。。。ご回答、どうぞ宜しくお願い申し上げます。 関連URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=371277
- 生理(月経)の血が極端に少ないです。どうしたらいい?
私の生理は 一日目=おりもの?と間違うぐらいの生理用品がいらないぐらいの量 二日目=生理用品を一日3回ぐらい取り替えたらOKな量 三・四・五日=下着につかないで、トイレでティッシュをぬぐったら赤いのがつく量 で終了です。 二つにいきました。 一つ目の病院は「個人差です」で終わり。 もうひとつは「排卵期の内膜の厚さは9.8mmあるから・・・心配はないでしょう」と言われてしまいました。 病院でそういわれてしまうと、もうどうしていいかわかりません。 妊娠を強く希望しています。でも子供はまだできません。 同じような症状になった方、もしくは専門知識がある方、今後一体どうしたらいいか教えてください。 子宮内膜症ではないようです。(先生談) サプリメントは ビタミンE亜、鉛、ざくろ、婦宝トウキコウなども毎日飲んでいます。 自分で調べてできる範囲はしたつもりです。 私は子供ができるのでしょうか? 内膜の血は一体どこに消えているのでしょうか?
- ただの風邪でしょうか・・・9ヶ月の子です。
3日4日に38度台の熱があり、その後風邪の症状が出てきました。 (咳、鼻水)。5日に病院いって風邪薬、抗生剤、熱さましを頂いてきました。熱が下がって2日目の6日に発疹がいっぱい出てきたので違う病院にいったところ突発性発疹といわれました。 7日になると早朝から下痢が(水溶便)ずっと続いています。8日に薬を変えてもらいに病院にいきました。整腸剤(ビオスリー)をもらって抗生剤はストップしました。苦しい表情は見られませんが整腸剤が全く効いていないようです。 風邪の症状も引き続いています。便の回数は1日5回ぐらいです。 なにか違う病気ではないかと心配してます。 病院変えたほうがいいのか悩んでいます。救急にいくまでではなさそうだし・・・。子供さんが同じような症状になった事のある方いらっしゃったら教えてください。
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#30492
- 回答数2
- 原因不明の腹痛・吐き気等
去年の3月の生理2日目に腹部の激痛・吐き気に襲われ 同じような症状が生理時以外にもあったので産婦人科を受診しました。 しかし内診には問題なく「内膜症」の可能性があるかもと言う事で ピルを開始する事にしました。 しかし、数ヶ月経っても不定期に腹部の鈍痛・吐き気は治まらず 次は大学病院の消火器内科受診しました。 エコー・CT・MRI・胃カメラの検査をしましたが 胃カメラで胃炎が見つかった程度で特に異常なしでした。 症状が出てから1年以上経ちましたが未だに不定期に痛みが襲ってきます。 主な症状は次の通りです。 (1)腹部の鈍痛 (2)みぞおちの痛み (3)吐き気 (4)ゲップ この症状が出て以来体調も優れず常に眠くだるいです。 飲めてたお酒も受付けなくなり、たまに飲んでも気分が悪くなります。 小さい子供が2人おり正社員で働いてますので この体調を1日でも早くどうかしたいものです。 病院を変えるべきでしゅうか? 何かアドバイスがありましたらお願いします。
- チック症?
高校生です。私は元々あがり症なのですが、先日すごく緊張する出来事があって症状がでてしまい、ショックを受けることがありました。 その日から別に緊張をしていなくても、上半身や頭がふとした瞬間にびっくっと小さく跳ねたり、小刻みに震えてしまうようになりました。特にテレビを観たり、小さい字を読んでる時に多いです。気になって調べてみたら、チック症っぽいということが分かりました。チック症は子どもの病気と書かれていることが多いのですが、(ほとんど)大人で、しかもひとつの出来事がきっかけでなってしまうことはあるのでしょうか?(少なくても、幼少期にそんな症状はなかったと思います) まだ症状が出てから一週間も経っていませんが、どんなきっかけでも、一度なってしまうと治りにくいものなのでしょうか?あと、治すにはやっぱり病院などに行ったほうがいいのでしょうか? チック症?の症状を気にして、あがり症に拍車が掛かったり、周りから冷たい目で見られたりしないか心配になってしまいます。回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- az-08
- 回答数3
- この症状で、モヤモヤしています。お腹のこと。
34歳、2児の母親、3人目妊娠中です。 2人目出産後から臭いのキツいガスが頻発するようになり そのあたりから軟便になったような気がします。おでこにばかり吹き出物ができ、直りません。 寝不足やストレス、子どもの食事介助で自分は早食いだったりします。 そう言ったことが原因だと思っていたので 心配していなかったのですが、3人目妊娠中つわりもあり 体重も食べてるわりに増えず、便も細く、細切れ?のような軟便が続きます。 ちょっと不安に思い、ネット検索したら大腸がんや直腸癌など 怖い病気の初期の自覚症状とも書いてありました。 目に見える血便や腹痛はありません。 不安でモヤモヤしているので、近くの消化器科胃腸科を受診したら もし便潜血検査で陽性出たらどうするの? 検査して陽性だったときでも妊娠中はなにもできないんだからと言われ 便潜血検査はしないほうがいいと言われました。 年齢から言っても、大腸がんの可能性は0ではないが稀であると 先生がおっしゃっいましたが では自分のこれらの症状は何が原因?とモヤモヤは消えず 妊娠中の不安は出産後まで続くのかな?と更にモヤモヤしています。 産科の先生は、悪阻により食べる量が減れば 便も少なくもなるしましてや軟便ならば細切れにもなるよと あまり深刻に取り合ってくれません。 このような場合、やはり 出産後まで便潜血検査などはしないで 赤ちゃんのことだけを考えて過ごすしかないのでしょうか? お腹の赤ちゃんはもちろんですが 2人の子どもを見ていると、自分になにか大病が潜んでいたら早く発見して治療しなきゃ とも思います。 私の症状からして お腹の癌の可能性はあるのでしょうか。。。 それとも 考え過ぎとゆーか、過敏性胃腸炎とかなんでしょうか。。。
- 締切済み
- 病気
- ayutoishi0624
- 回答数1
- お薬に詳しい方 メプチンドライシロップの処方間違いがあったようです
体重12kgの幼児の母です。 先日咳が酷く続くので病院でメプチンドライシロップ0/005%をはじめて処方されました。処方内容は「0.6g 2分包 朝夕食後」でした。 処方薬局で受け取り数日飲ませてしまった後、必要な薬の包みの数が必要な量のちょうど半分しかないことに気づきました。 処方薬局で、 「薬が足りないのですが…。ちょうど半分の数なので、1日2分包を1分包と間違えた可能性はないですか?その場合は一日二回のませたので摂取量が多くなってしまいますが?」 と質問したところ、 「間違えた可能性はあるりますが、倍飲んでも1日の摂取量を超えないから問題ない。」 「薬に甘みを加えるものなどが入れるので、見た目の量は多くなる。」 と言われました。 足りない日数分の処方を受け取り、比較したところ、同じ処方箋で作ったはずなのに明らかに1回目と2回目の処方ではドライシロップの量が違います。そんなことってあるのでしょか? 子どもの様子ですが、一回目の処方薬(倍量と思われる)を摂取した際は ・嘔吐 ・食欲不振(普段は体調が悪いときでも食べたがる) ・異常なほど早い心拍と赤顔 ・発汗 ・皮膚のかゆみ ・不機嫌(すぐに横になってしまう あやしても泣きながら「クルシイヨー」という) ・眠りたいのに眠れない様子で泣き続ける などの症状がありました。 元々体調が悪くて処方してもらっているので、一概に副作用とは言えないと思いますが、二回目に処方された薬(1回目の半量)を服用したときは、これらの症状はなく、時々咳が出る以外は機嫌良く遊び、今もよく眠っています。 薬のことは素人なのですが、メプチンドライシロップの使用量については、6歳未満児は体重1kgあたり0.025gの量を1日2回ないし3回とありました。体重12kgなので、一回0.3gを2回で0.6g処方されたのだと思います。一日三回まで服用していいようなので、1日0.6g~0.9gとなります。 もし処方間違いがあったとしたら、1日の摂取量は1.2gでこれを越えます。6歳以上の子どもの摂取量が0.5gを2回なので、3歳児に6歳児以上の量が処方されたことになります。 薬剤師の方に「1日の摂取量の上限を越えていないから大丈夫」といわれたものの、子どもの健康面への影響が大変に心配です。 どなたかお薬にくわしいかたがいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いいたします。
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- tanen
- 回答数4
- 生理が終わらない&高温のまま
はじめまして、27歳の会社員です。 生理が終わらないので不安になってきましたので教えてほしいです! 基礎体温をつけはじめてから(子供作り開始から)3周期目になるのですが、1週期目、2周期目とも体温も正常に思われました。生理も予定日にきています。 ところが、今回の生理はいつものように一旦終わりかけたように見えたのですが、終わらないまま現在16日目です。終わる気配はなく、生理開始7日目~14日目は少し出血程度、15日目~16日目は生理3日目くらいの量が出続けています。 出血も生理と同様、生理痛もなしの状態です。 また、体温は高温のままで胸がはっています。 顔だけほてったりすることもあります。 妊娠検査を15日目に行ったのですが、陰性でした。 ただの生理不順でしょうか? 出血が止まる気配がないのでかなり不安です。 ちなみに、このような生理不順は今までで初めてです。 同じような症状にあわれた方、ぜひアドバイスお願いいたします。
- 助けてください
15歳の老犬です。両親の元でかわいがって育てられ少しでも相手をしないとワザとトイレを布団や困ったところにする子で結婚して私が飼うことになり子供が出来てから普段の嫌がらせは当たり前ですがかまってもらうための「下痢と吐く」症状の精神的病気をを2ヶ月に1度繰り返すようになりました。子供に吐こうとしたりウンチをしようとするのでずっと徹夜で見続け、吐いた物を洗いながら目の離せない子供を見ながらの生活をもう1年半続け精神的に追い込まれて自律神経失調症と激しい腹痛で病院に運ばれ潰瘍で胃に穴があく手前という所でした。ゲージに閉じこめて泣こうが叫こうが自分が下だと解らせるしか方法は無いと獣医から言われましたがマンションで苦情が出てそれもできません。安楽死まで考えてしまい、なんとか思いとどまって今まできました。もう限界です。いったいどうすれば良いのでしょうか
- 気になっています。
気になることがありましたのでご意見いただけたらと思います。 いま 生後2ヶ月半の子供がいます。産まれてまもないときに 白目をむいて目がまわったような顔(黒目がよったり)をしていました。 当分しなかったのですが、今年にはいって子供が風邪をひいてしまい、痰がひどく咳をして(病院にはいって風邪といわれ薬をのませています)、それから 抱っこして眠りにはいる際 おなじような顔をして 笑ったりして、ピクっと何度も痙攣みたいになります。 あと、起きてるときは光やテレビをみてるのが気になります。 このサイトをみてて『てんかん』との症状に似てるのかな?と気になりました。 てんかんといわれてもどのような状態になるのか、ずっと続くのか?がわかりません。あと半月で三ヶ月検診なんですが それまでまつべきか 早く病院につれていくべきかどんなでしょうか? 赤ちゃんは、こんな症状はよくあることなのかな?と思いながらもはじめての子供で神経質になりすぎているかもしれないですが ヨロシクお願いします。
- ベストアンサー
- 育児
- mori-march
- 回答数2
- インフルエンザ予防接種の副反応ではない、と断定できる?
先日、2歳前の子供が初めてインフルエンザの予防接種を受け、 その約36時間後から繰り返し嘔吐し、40度近くの高熱を 出しました。予防接種を受けた病院が休日だったため 時間外診療をしてくれる別の病院を受診しました。 診て下さった医師は、予防接種自体受けることを嫌う方で、 今回の症状と予防接種との因果関係を質問してみましたが そんなことは問題ではなく、とにかく対処療法をしましょう、 というような感じでした。 そこで自分なりに調べてみて、副反応かどうかは結局は わからないものであり、断定はできないものと思っています。 ただ、2回目接種時に同じ症状になったらインフルエンザ並に きついので(去年経験したインフルエンザより高熱がでました…)、 予め取ってあった予約を断るために予防接種を受けた病院へ 電話を入れました。 すると病院の医師は、今回の症状は予防接種とは何ら関係ないので 2回目を受けて下さい、とおっしゃいました(電話のみの会話で 診察は受けていません)。今予約を断ってしまうと、今年は もう予防接種を受けられないそうなので、断るにしてももう少しだけ 考えてみようと思いました。 長くなりましたが、お聞きしたいのは、 1.24時間以降に副反応かもしれない症状が出たお子さんに 2回目のインフルエンザ予防接種をされましたか? 2.場合によっては副反応、もしくはそうではないと 断定することができるものですか? 以上2点です。よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 病気
- mecchicchi
- 回答数1
- 実家で預かっている叔父の位牌とお骨をどうするか
関西で10年前に他界した叔父の位牌とお骨を私の母が実家(九州・生家)で預かっています。 預かっているというより、叔母(叔父の奥さん、子供なし)の意見もろくに効かず、可哀そうだからと無理やり引き離し九州(生家)に持って帰りました。 その母が最近、腰の手術後、認知症発症、転倒骨折、2度目の手術をし、自分ではまだ動くこともできません。認知症状はやや落ち着いていますが、この先老人ホームに入居することになりそうです。 母は独居でこの先墓の管理、位牌の管理はできなくなります。私は無宗教で家に位牌を置くことはしたくはありません。認知症状がありまともとは思えませんが、今更関西の叔母(叔父の奥さん、子供なし)にお骨と位牌を取りに来て、これからは自分で管理をしなさいと言っております。 10年前無理やり持って帰った位牌お骨を今更?? これを聞いた叔母はどのよう思うでしょうか。虫のいい話では??と私は思います。 認知症状からまともに考えられないのだからと、放置したくなりますが、お骨位牌をこのままにしておくことはできず、困惑しております。 どなたかアドバイスをいただければお思います。
- 子供が蓄膿と言われたのですが
小学校低学年の子供のことです。 風邪をひくと鼻がズルズル(粘り気のある鼻水)になります。 今までに3件の耳鼻科に行ったことがあります。 1件め、中耳炎で1年以上通っていました。そこでは「この鼻水が吸引しても全く出なくなるまで通いなさい」と言われていましたが、とても混んでいるのと、普段症状がないこと(家で鼻をかむほどの鼻水が出ない、耳は痛くない、聴力は悪くない)の理由で通うのを中止し、2件目の耳鼻科で診てもらったところ、「この程度なら、症状の出たときだけ通えばよいでしょう。」と言われ、その後は風邪をひいて鼻がズルズルになった時だけ2件目の耳鼻科に通いました。 そして、引越し後、また鼻がズルズルになったので3件目の耳鼻科へ。 そこでは「慢性的な副鼻腔炎=蓄膿になっています。治すには1年はかかります」と言われました。 2件目の耳鼻科で安心しきっていたのにとてもショックです。 ただ、どの耳鼻科でもレントゲンは撮っていないので、まだ完全に蓄膿とは言い切れないのでは?とも思うのですが。 お聞きしたいことは、 レントゲンを撮らず鼻を診るだけでも蓄膿とわかるのか?それはなぜ? 蓄膿だとしたら治療にはどれくらいかかるのか?3件目では1年かかると言われましたが、自分で調べたところ抗生物質を数ヶ月間少量投与するという方法があるそうで、これなら1年もかからないのでは?と思いました。その方法はどこの耳鼻科でもやっていることなのでしょうか? 症状のあるときだけ耳鼻科に通っていては蓄膿はひどくなるのか? ということです。 余談になりますが、子供の祖父・祖母・親が鼻が弱く、遺伝的なものもあるのでしょうか。普段風邪をひいていない時もいびきをかいたり鼻が詰まったようなときがあります。 質問がいろいろありますが、わかっていることだけでもいいので教えてください!
- ベストアンサー
- 病気
- kingyomama
- 回答数1