検索結果

子供 目 症状

全5512件中201~220件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 妊娠初期の嘔吐下痢症

    いつもお世話になります。 現在、妊娠7週目に入ったばかりです。 赤ちゃんの心拍は確認できました。 土曜日から子供が嘔吐下痢症にかかり看病していたところ、どうやら私も移ってしまったような症状が出てきました! 妊娠中に嘔吐下痢症にかかってもお腹の赤ちゃんは大丈夫でしょうか? 妊娠中に嘔吐下痢になってどんなことになったとか、こんな処置をしたとか経験した方もいらっしゃれば教えて下さいお願いします!

  • 過去の告白

     昨夜、結婚12年目、夫に私の過去を、かいつまんで、話しました。  子供の頃性虐待を受けたことや、実父からの性虐待のこと、大人になったからの集団レイプされたことも打ち明けました。  記憶から消えていて、すっかり忘れて結婚してしまっていたこと、それに今もフラッシュバックや、いろいろな症状が出てつらい、ことも…    夫は私を気遣ってやさしくしてくれました。  でも不安です。ひいてしまったかな…言わなければよかった?

    • noname#93677
    • 回答数7
  • 愛犬の目に…

    今日、愛犬の左目にBB弾が当たってしまいました。子供がBB弾で遊んでたところ、飛んできたとこに愛犬がたまたま走ってきてしまい当たってしました。 目を見ると、黒目のところに点のようなものがあって、すぐに病院に向かうようにしましたが、失明などになってしまうのでしょうか?もし左目も失明すると両目が見えなくなっちゃいます。 また、どの ような症状がでますか? とても心配です。 距離は5~10mくらいです。

  • パキシルは未成年には絶対使いませんか?

    夫と子ども(未成年)が精神科へ通院しています。ふたりとも、強迫性障害・不安障害・抑うつ・被害妄想などの症状があります。また亡くなった夫の父も生前同じような態度が目に付きました。 家系的にこんな病気になりやすいって、もっと早くに知っていたならと、悔やまれてなりません。夫の父が変な人だったのは病気だったからだと最近になって気がついて、夫が自発的に病院へ行ってくれて本当に良かったと思っています。夫も昔はかなり理解しがたい人でした。でも子どもがこんなに早く同じ病気になるとは思いませんでした。 亡くなった「夫の父」はひとりで通院していて不眠と肩こりしか症状を訴えなかったのでしょう、ずっと抗不安薬のデパスと睡眠薬だけ飲んでいました。抗不安薬では妙な被害妄想などはなくならず、意志の疎通もうまくいかず苦労させられました。 夫はパキシルと抗不安薬でかなり良くなりました。パキシルの副作用もありません。仕事はずっとしていますが、以前に比べて身体も心もかなり楽になったそうです。 子どもには抗不安薬だけ出ています。でも、子どものほうが最近症状はどんどんひどくなってきています。先生は「たぶんパキシル効くと思うんですが、未成年なので出せないんですよ」とおっしゃいます。 実は今度子どもだけ別の病院(若い患者さんが多いところ)へ移ります。紹介状を書いてくれるそうです。 未成年はどう治療していくのでしょうか? パキシルは未成年には絶対使いませんか? とくに経験者の方のお話を伺いたいです。

  • 妊娠中のレントゲンと薬について

    体調を崩した婚約者(症状は食あたりのような感じ)が妊娠に気づかず腹部にレントゲン2枚、吐き気止め、点滴等の治療を受けてしまいました。 妊娠、4~5週目の一番大事な時期だったということで子供に影響が出ないか大変悩んでいます。 お互いの勉強不足が悔やみきれません。 こんな時どうしたらいいのでしょうか?同じような経験を持つ方、妊娠について詳しい方おりましたら是非アドバイスよろしくお願いします。

  • 赤ちゃんの目が・・・病気?

    友人の代理で質問します。 現在2ヶ月半の女の子がいます。 ベッドにおろすと白目(眼球が下↓に行く)になったり、上下に眼球が痙攣したりするようです。 頻繁ではないようですが。 最初は気にしなくていいのでは???目がクリッとして大きいし!!と言っていたのですが、 やはり始めての子供だし周りでも聞いたことがなく とても心配です。。。 こういった症状の病気などご存知の方おられませんか???

  • 目の傷

    1歳の娘がお友達に顔を引っかかれてしまい、目頭のところもやられてしまって、そこは皮膚も薄いので赤く血がでてしまいまいた。 多分、目の中には入っていないとは思うのですが、もし目に爪が入って、目を傷つけていたとしたら、何か症状がでるのでしょうか?たとえば目が充血したり、痛かったりとか・・・。何もなければ大丈夫なのかな? 気になるなら眼科で見てもらえばよいのだろうけど、子どももまだ小さく、混んでいる眼科に連れて行くのも大変なので様子をみています。 今のところ、目が赤くなっていたり、特に痛がっている様子もないので目は大丈夫だったかなと信じているのですが。 仮にもし目に傷がついていたら、ほっておいて治るのでしょうか? 目頭のところの皮膚の傷はまだ赤くなっています。見ていて痛々しいです。

    • picopii
    • 回答数1
  • これって喘息???

    お世話になります☆ 11月の18日ころに風邪を引いて、1週間咳が止まらなくて病院に行ったところ 「マイコプラズマ感染症」と言われて薬を頂いて10日ほどで咳はおさまりました。 (そのときは肺の音は綺麗だから、喘息じゃないよといわれました。) 今でもまれに咳は出てましたが、症状は明らかに良くなってたので安心してました。 今朝5時前ころ、ヒューという音で目が覚めて、横で寝てる子供かと思ったら私でした・・・ あまりの音の大きさに目が覚めてしまったんです。。 でも息苦しくもないし、咳が出るわけじゃないし・・・ 明らかに気管の奥のほうから音がしてます。 これって喘息なんでしょうか? 今でも音がしてます。。 ほかに何の症状もないのに、急に喘息になるんでしょうか? 病院へ行ったほうがいいですか?

  • 排卵後3日目からの腹痛、吐き気。妊娠?副作用?

    いつもお世話になっております。 今、二人目の子供が欲しくて頑張り始めたんですが、今回仲良くできたのはたぶん排卵日であろう日の1回のみだったので、ダメだと思っていました。一応病院では排卵後にhcgを打ってくれました。 その排卵日の3日後から少しお腹が張り始め、5日目にはだんだん吐き気と船酔いのような感じになってきました。妊娠している計算で行くと着床あたりの、7日目からは排卵後に一度消えた乳首痛がまた始まりました。ちなみにいつも生理前は腹痛などはなく、排卵日前後の乳首痛のみです。hcgは何度も打って来ましたが、このような症状になったことはないです。 一人目を妊娠した時、この乳首痛が生理間近にまたしてきて、なんとなく妊娠を確信したので、今回この症状は同じだと思いました。ただつわりはやはり、生理予定日後から始まりました。 排卵後すぐにつわりのような吐き気やお腹の張り、だるさがあって妊娠したという話は滅多に聞きません。hcgの影響かな?と思って調べましたが、こういう副作用は書いてません。想像妊娠するほど今回は期待してませんでしたが、そういうこともあるのでしょうか。 同じような症状を経て妊娠された方、もしくはしなかった方、hcgの知識、何でもいいので経験談を教えてください。

    • sumin96
    • 回答数1
  • 高校生の遠視について

    高校生の遠視について 私は現在高校生なのですが 遠視のような症状を感じています 視界が近くも遠くも見えにくく 常に目が疲れている状態です 明るいところが眩しくてしかたなく 検索してみたら遠視の症状と重なりました しかし遠視は子供の頃に発覚するか 御年配になってからの老眼になる という形がほとんどだと書いてありました 私は今高校生なのですが 高校生で遠視が発覚することはありますか? 私は一度小さな眼科で近視と診断されていて しかし買った当時から眼鏡が合いません 過矯正かもしれないと言われ 眼鏡の度を下げましたが改善されず 眼精疲労によるものかもしれないと言われ 眼科で処方された目薬を点眼しましたが 症状は改善されていません インターネットで遠視と近視をチェックする 赤い丸と緑の丸の視力テストを パソコンの画面で試してみました 赤がぼやけ緑がはっきり見えました 書いてあるところによると それは近視ではなく遠視だと その可能性はあるんでしょうか?

  • 助けてください。

    私は不安神経症でとにかく色々な病気について、なんに根拠もなく異常なくらい不安になります。 私は27歳2人の子供と旦那がいます。子供たちと自分自身の体に特に不安が出ます。子供が少し虫刺されで手がはれているだけで、悪い虫に刺されたのでは・・・とか何かとても悪い病気の兆候ではないか・・・とか。 先日も3週間前にALSという、筋肉が次第に衰え最後には寝たきりになり呼吸も出来なくなり・・・ という不幸な病気を目にして以来、手足の脱力感が出てくるようになりました。 精神科の先生いわく、自律神経や不安症の症状で手足の脱力感は出ない!と断言され 間違いなく私もこの病気だ・・・と遺言状まで書き出すほどのと半分うつ状態になっています。 神経内科にもかかりましたが、所見の症状と、年齢、女性であることなどからALSじゃないよ。といってはくれましたが 毎日手足の脱力感ばかり眺めて生活しています。デパスを飲むと症状が軽くなる気がしますが 自分自身、この病気だと思い込んでしまっているため自分の症状が主観なのか客観的なものなのか もう判断できません。不安神経症で自分が不安に思っていることが、その病気でなくても体に 症状として出てしまうことってあるのでしょうか?ちなみに、筋力は、自分自身では落ちている感じはしませんが 覚えのない筋肉痛があったり、右まぶたの痙攣が3週間近く継続的に続いているのも気になります。 こんな感じで毎日、毎時間パニック状態です。 毎日朝と晩デパスを2回飲まないといられなくなってしまいました。 精神科の先生は依存性のある強い薬だから早くやめろといわれるし・・・。

    • noname#86250
    • 回答数12
  • 溶連菌 乳児の場合

    溶連菌に感染した場合、通常は抗生物質を一定期間飲んで治療すると聞きました。 色々調べたところ乳児にはかかりにくく、かかった場合微熱や鼻の症状のみの場合があると書いてあるのを今日みつけました。 乳児(現在8ヶ月)がかかっていたとして通常の症状(高熱、湿疹など)が出ず鼻や微熱(一日で平熱に戻りました)のみだった場合は抗生物質による治療はしなくてものちのち大丈夫なのでしょうか? またその場合他の人にうつす可能性はありますでしょうか? 子供が微熱を出した数日後に風邪の症状で夫婦そろって受診したところ溶連菌と診断されました。 子供は熱や喉の腫れ等もなかったので溶連菌に感染しているとは思わず、私たちは別のところからもらって来たと思っていました。 鼻風邪で出された抗生物質が溶連菌にも効くものだったので予防をかねて(私たちからうつらないように)飲ませ続けて今日で3日目(4日分の処方)になります。 乳児の場合鼻と微熱のみの場合があると今知ったところなので、もしかしたらもともと子供が感染していた可能性もあるのではないかと心配になりました。 特に病院からも言われていないし、症状も違かったので保育園に通わせてしまっています(その後も鼻水のみの症状です)。 今日私たちが病院に行く時に一緒につれていこうと思っているのですが、抗生物質を飲んだ後では溶連菌だったのかどうか診断できないようなので、引き続きの抗生物質で治療しなくていいのか?保育園に通わせていいのか?心配に思っています。 非常にわかりにくいですが何かアドバイスいただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • パキシルと妊娠について

    社会不安障害と抑うつ状態から半年ほどパキシルを服用している者です。薬が自分に合っているのか、近頃症状も落ち着き、前向きで積極的な気分になり、そろそろ子供(二人目)が欲しいと考えるようになりました。胎児への影響を考えると薬を服用しなくて良くなった段階で妊娠を考えるべきなのでしょうが、辞めてからの反動も恐いですし、今の安定した状態を保ちながら妊娠にのぞむことが出来ればと考えております。パキシルを服用しながら妊娠・出産された方いらっしゃいますか?妊娠中不安になった場合の対処方などありますか?

  • 食当たり?食中毒?しんどいです。

    1週間程前に2歳の子供が便秘で辛そうだったので、病院で診てもらいました。とりあえず整腸剤を出されましたが、あまり薬を飲まず…。 次の日から、食べた物は吐く・水のような下痢・食欲不振・お腹の不快感の症状が出始め、丸2日辛そうでした。 ところが子供が治った次の日から私に移った?みたいなんです。 吐き気から始まり、水のような下痢・食べ飲みすれば吐く・腹痛・たまに頭痛等。二人とも熱はありません。私は今のところ症状が出て3日目です。ポカリ等しか摂取できていないので、3キロ痩せました。(これは嬉しいですが…) 食べ物を見るだけで吐き気がするので、ろくに食事も作れません。 食中毒かと思って怖くて調理も不安です。 ですが、一緒に食事している主人はピンピンしています。それに食中毒等でしたら、同時に発症するんじゃないですか? 私が心当たりあるのは、子供の下痢の処理をしたので、移ったのかも。と考えていますが、さっぱりわかりません。 子供が小さく預け先がないので、病院も気軽に行けません。 ですので、なにかご意見を頂けたら。と思い相談してみました。 宜しくお願いします。

    • puu-_-
    • 回答数4
  • 肺結核既往者の妊娠・出産について

    23歳頃より肺に陰があり検査しましたが肺炎の跡だろうと言われていました。27歳で妊娠・出産後、29歳の時に職場検診にて肺の陰の広がりあり喀痰、肺生検では、ガフキー陰性でした。BFにて洗浄液からPCR法でガフキー2~3で半年間内服治療しました。はじめの2ヶ月は、4剤内服でしたが1ヶ月半頃に薬疹で休薬し薬剤テストにてエサンブトール中止しツベルミンに変更後3ヶ月目より3剤内服、5ヶ月目に肝障害あり(風邪症状もありウイルス感染かな?とも言われました)ツベルミン中止してクラリスを内服しました。妊娠を希望しましたが、主治医より妊娠中に再発した場合、飲める薬がないため子供を作らないように言われました。現在、36歳ですが、子供を諦めることができずにいます。やはり、妊娠・出産は、無理なのでしょうか?

    • rinmapa
    • 回答数2
  • 心療内科と精神科の違い

    私の両親は幼い頃離婚しました。 私は母に引き取られましたが離婚前から付き合ってた人とすぐに再婚。 その人の借金などのために毎日のように物が飛び合うようなケンカを目のあたりにし、毎日毎日小学生の私にその男のことを愚痴る母。 お酒を飲んでは荒れ、私に対しても罵詈雑言を吐きまくる・・・。 それでも自分の母だからとそんな環境で20年暮らしましたが、家庭を持ち子供を産んでから「これは母親ではない」という思いが強くなりとうとう精神的に耐えられなくなり連絡を絶って2年が経とうとしています。 しばらくは私も落ち着いたものの過去の記憶から解き放されることはなく無性にイライラしたり、孤独になったり、涙が出たり、頭痛がしたりいろんな症状に苦しんでいます。 そして何よりつらいのは子供が私の地雷を踏んだとき (私自身はっきりした原因はわかりませんが子供が 汚いこと→私が触ってほしくないところに触ったりしたとき)にカッとなり、自分の母親と同じように子供を罵ってしまうことです。 まだ子供は2歳です。話し始めるのも早く今ではほとんど対等に会話できます。自分は決してあんな母親にはならない!と思っていたのに自分を止められない自分がいるのです。 先日たまらなくなって心療内科へ行きました。 鬱病、社会適応障害、脅迫神経症などと言われ治療を することになりましたが、先生はいつも「最近どうですか?」と聞き、「こんな感じです」と言うと、「鬱病の症状ですね」、「他にどうですか?」「それも鬱病の症状のひとつですね」・・・とこんな感じです。 私は症状の診断ではなくて、それを治す治療をして欲しいのですがカウンセリングとはこんなものなんでしょうか? それとも心療内科ではなく精神科に行った方がいいのでしょうか? (ちなみに薬での治療はしたくないと言っています。) よろしくお願いします。

    • kabumi
    • 回答数3
  • 生理痛が出産前よりひどい

    出産前より生理痛がひどくなった方いらっしゃいますか? 私は今、28歳で2人子供がいます。 子供を産む前はそんなに生理痛は軽い方でしたが、 7年前に一人目を産んでから酷くなり、2人目を産んだらもっと酷くなりました。 普通、出産すると生理痛が軽くなると聞きま すが、 まったく逆になっています。 主に生理前が一番酷く、頭痛、吐き気、腰 痛、 下痢、下腹部痛とお尻の方が痛くなります。 出産前は生理の気配がしてから生理が来るまで早かったんですが、 出産後はおりものに血が混じったり気配があってから生理が始まるまでがすごく長くなっていて、なかなか出てこない事での痛みがあります。 もし、同じ様な方がいらっしゃいましたらどのようにその事を旦那様に理解してもらうかと、症状への対処法をアドバイス頂けると嬉しいです。

    • red0601
    • 回答数1
  • アレルギー症状の無いワンコにアレルギー対応フードって?

    柴犬2歳、ラブラドール3歳と暮らしています。 今までアレルギーと診断された事も無く、当然ながら症状もありまん。 食事はドライフードをメインにしています。 ペットフードショップで、アレルギー対応フードという製品を目にします。お魚とおイモが主原料のフードです。 とても人気があるみたいで、そのお店でもかなり売れている感じがします。 また、ネットショップでも売り上げの上位に、このような「お魚とおイモが主原料のアレルギー対応フード」がランクインしているのも見かけます。 ショップの店員さんからも「特に柴犬はアレルギーが出やすいので、このようなフードは大変おすすめですよ」と言われました。 それでアドバイス頂きたい事なのですが、アレルギー症状の無いワンコに、アレルギー対応フードを使う意味はあるのでしょうか? 人間で考えると、アレルギー症状の無い子供に、食材の種類を極めて少数に制限した「アレルギー処方食」を毎食与えるような感じに思えます。 アレルギー症状の無い子供に、アレルゲンになりやすいからという理由で「うどんもダメ!おそばもダメ!お肉もラム以外ダメ!乳製品もダメ!お魚とおイモにサプリメントを混ぜて食べなさいね。そうすればアレルギー症状が出る確率が下がるわ^^」と言っているように思えてしまいます・・。 本来、色々な食材から栄養成分を摂取した方が良いのではないかと思いうんです。 食べ物にアレルギーのある子には、アレルギー対策のために仕方が無くアレルゲンになる食材を取り除き、アレルギー反応の出ない限られた食材のみで栄養を賄う必要性が出てくるのではないかと思っています。 ただ、この考え方は素人の私の勝手な思い込みなので、実際はどうなのかな?と疑問に感じ、質問させて頂きました。 これだけアレルギー対応フードが売れている理由と、それをアレルギー症状の無いワンコに与えるメリット等があれば教えて頂きたいです。 人間でも「色々な食品から栄養を摂取しましょう」みたいなポスターが、病院とかに行くと貼ってあるのも目にしますし、とても疑問です・・。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#105255
    • 回答数1
  • 性病は子供に感染するの?

    こんにちは、よろしくお願いいたします。 彼女から子供が出来たと告げられました。 婚約、先日から同棲を始めましたので、子供が出来たことは、大変喜ばしいことなんですが・・・ 私から、性病(病名不明)をうつされ、「子供にも感染している。」と言います。 彼女とは、遠距離恋愛で、やっと一緒住むことが出来るようになりましたが、一年以上、SEXしていませんでしたので、子供が出来たのは、4月22日だと思います。 22日のSEX(子供がほしくてのSEXなんで、避妊していません)で、うつしたとして、今、5週目のはずです。 1.感染時に出来た子供に、病気は感染するんでしょうか? 2.今の段階で、子供にも感染していることがわかるのでしょうか? ちなみに、私には、自覚症状がありません。病気だと聞かされびっくりしましたが、恋愛中に、身に覚えはあります。 ここ件がばれて、ただいま、ちょっと嫌悪です。 ので、単なる、いじめ(?)のような気もしないでは無いんですが・・・ よろしくお願いいたします。

  • これはインフルエンザ?感染しますか?

    インフルエンザの子どもの看病をしていました。子どもはすっかり良くなったのですが、 昨日から、今度は私が喉と鼻の粘膜系の痛み、頭痛、肩こり(筋肉痛)に悩まされています。 熱は36.5度・・・平熱です。 インフルエンザの予防接種は私も毎年しています。子どもは2回目の注射をしなかったので罹患したのだろうと思います。それは仕方ないのですが、 看病していた私自身(病院には相談していませんが)熱が出ないけれどインフルエンザに感染しているということはあるのでしょうか。予防注射をしていてもインフルエンザになることもあるけれど、症状が軽く済むと聞きました。 それともこの場合、別の風邪と思ったほうがいいのでしょうか。 子どもも登校許可が出て、私は明日から出勤したいのですが、職場で他人にインフルエンザをうつしてしまっては困りますよね・・・

    • noname#16837
    • 回答数1