検索結果

東日本大震災

全6961件中2161~2180件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • みんなのために、地域のために!

    みなさまのご協力とご参加をお願いいたします        ” どんなことしているの? ” 先日、地域の講演会で、 東北の被災者の方がわざわざお出かけくださり、 実際の体験と避難準備品の重要性を語ってくれました。 被害者がビデオ撮影した動画に参加者は釘付け状態! テレビのニュースとの違いを体験者の方が語りながら すさましい映像を見せてくれました。 参加者は会場に溢れんばかりで、みんな関心が深いいんだなあ と関心しました。 みなさんは”もしもの災害に”どの様な準備をしていますか? 主催者の方がアンケートを採られたそうです。  ・ 非常持ち出しの準備はしていますか?    している61%  していない39%  ・ 備蓄品の準備はしていますか?    している61%  していない39%  ・ 家具の固定はしていますか?    している66%  していない34%  避難場所を知っているか?    しっている78% しっていない22%  ・ 避難場所について家族と話し合っていますか?    話し合っている50% 話したことがない50%  ・ 避難路は決めてありますか?    決めている50% 決めていない50%  ・避難所での生活をしたことがありますか?    ある0%   ない100% なのだそうです。 そこで、次の打ち合わせのとき どなんな情報でもよいので持って行くことになりました。 みなさんは、どのような対策をしていますか? ご意見をお知らせ頂きたいのです。 特に主婦の方、家庭・家族を守るための避難準備はどのように されていますか? また、東日本大震災の時は。 交通がマヒして自宅に帰れない、 帰宅困難者の大群衆が出ていたそうです。 お勤めの男性・女性の方電車やバスが動かない。 マイカーも地震では使えない。 会社に泊まることもあるかも知れません。 そんな時の避難対策はどうしていますか?   避難用グッズなども知っていましたら教えて下さい。 グッズを知っている方は、URL参照にでも結構ですので、 知っていることを教えて下さい。 沢山のご連絡をお待ちしております。    ” みんなのために、地域のために・・・ ここで得た情報は、内容をまとめてOkwaveに投稿させていただきます。 そして、この情報は”みんなのために、地域のために” 役立てて頂ければと思っております。 よろしくお願い致します。

    • tnoo
    • 回答数1
  • 創価学会の池田氏に関して御伺い致します。

    最近、公的な場所に池田氏本人が出て来た形跡が無いのですが学会幹部は『…元気だ!』の一点張り…、聖教新聞だけが、さも池田氏が元気だと報道してるが一般学会員に聞けば幹部会は勿論、あらゆる会合や授賞式.対談…一切出席して無いと…。有る週刊紙は脳梗塞で寝た切り…と。どれが本当で嘘なのか?…。私が不思議に思うのですが一般学会員は幹部から元気だと言われ聖教新聞に池田氏の記事が掲載されれば池田氏本人が公的な場所に一切表れなくても心底池田氏は元気に指揮を取ってると思いますか?…。今は弟子の時代だからと池田氏が一切表れなくても不信に思わないのですか?…。それが池田氏本人の人間性と思うなら納得もしますが殆どの学会員は素晴らしい先生と仰いでる。然し東日本大震災にも世界の大災害にもコメントやメッセージは出るが本人自身の姿は一切無い。増して不可解なのは学会は『池田先生は御元気だ!…』と言うのに頼んでも本人に会わせて貰えないし脳梗塞がデマなら週刊誌を名誉棄損等々で厳しく訴えないのは何故か?…今までの学会を見てると信じられないのです。まるで池田氏本人は公的な場所に出れない程に体が動かせない位に体調が悪いのか?…考え過ぎかも知れないが実は死んでて、それを隠さないと学会自体が危ない何かの理由が有るのか?…。『死せる孔明、生けるチュウタツ…』では無いが池田氏や学会の評判も悪く成るばかり…。この際、元気な池田氏に1度公的な場所に出て戴くか?…現在の池田氏の実態を包み隠さず発表しては?…と思います。学会員は池田氏を心待に心配してる筈です。病気なら学会員全体で異体同心の団結で必死に祈れば良いと思います。池田氏を批判する宗門やそうした輩を今更恐れる学会でも無いでしょう。どんな状況で有れ、是以上、池田氏の事を学会自体が隠し通す事は一般の何も知らない学会員への裏切りにも成り兼ねないのでは?…増して亡く成られたら、どう説明するのでしょうか?…それも隠し通すのでしょうか?…如何ですか?…。感じてる学会員は少なく無いですよ。

  • 市役所事務の志望動機 添削をお願いします

    こんにちは。 表題の通り今わたしが在住している市役所の事務職を志望しています。その志望動機の添削をお願いします。 ちなみにわたしは今27歳(就職する年度で28歳)で、大学卒業後(四年制の某私立女子大の心理学科)、半年ほど企業に勤め退職、その次の年度から4年制の美大に通い、今年4年生です。 職務経歴が半年しかないのと、今通っているのが市役所の業務とは関係ない美大と言うことがネックになると思います。わたし自身は決して美大の4年間は無駄ではなく、市役所も安定志向というよりは心からやりがいを求め志望しています。 もし面接にすすめれば、職務経験が半年しかないことについては「半年でも職務を経験することで、自分の職業観が変わり、自分の人生だから後悔したくないと思い、すぐに美大入学という行動につながった」、 美大に関しては、「作品を通して(映像コースでドキュメンタリーを作ったりしました)社会を見る目が広がり、当初はデザイナーを志望していたが、より社会貢献できる仕事に魅力を感じるようになった。その上で市役所を志望している」という理由なので面接でも問われればそのように答えたいのですが、甘いでしょうか?市役所の受験希望書には自己PR欄もあるので、その欄には美大である事件のドキュメンタリーを制作し、ひとりで現場取材、関係者のインタビューなどをしたことをとりあげ、そこから社会への問題意識とそれに対する行動力をアピールしようと考えています。 長くなりましたが、以下にわたしが作った志望動機を載せますので添削をお願い致します。上記の美大などの事情に関しては思うところありましたらアドバイスをお願い致します。厳しいご意見お待ちしております。。 ★★★志望動機(〇〇にはわたしが志望している市の名前が入ります) 昨今、素晴らしい文化と郷土と技術を持つ日本が、東日本大震災などを経て低迷し、善良な国民が苦しい生活を強いられているのを、大変心苦しく思います。愛する日本のためにわたしはなにかできないのだろうかと、毎日歯がゆい気持ちを抱いております。また、家族や友達・地域の方々にお世話になりながら、この素敵な〇〇市という街で育ち、多大な幸せと感謝を感じています。 今日本が復興するために必要なことは、まず地域単位で日本が元気になっていくことです。わたしは日本のために何かしたいという気持ちと今まで〇〇市や地域に住む人々にお世話になった恩を返すと目的で、〇〇市役所を志望致しました。 今後は〇〇市役所での仕事を通して、様々な自分、つまり社会人・〇〇人・女性・母親として輝いていきたいと思っています。仕事を通して社会人として成長するのはもちろんですが、女性としての自分も磨きつつ、子どもをたくさん産みよりよい教育を施し、この街で次の世代を元気にしていくことも、わたしが女性だからこそできる社会貢献だと考えています。そういった面でも、産休育休制度が充実している市役所勤務に魅力を感じております。 ★★★ ちょっと感情的すぎるというか子どもっぽいでしょうか?今までの職歴の短さや大学の事情への説明も入れるべきか迷いましたが、それだと長くなりそうな気がしたので自分の素直な気持ちを書いてみました。 以上、よろしくお願い致します。

    • noname#160437
    • 回答数5
  • バセドウ病の女との結婚について

    20代半ばの未婚の女です。結婚について相談です。 東日本大震災で被災し、地元に避難してから、体調が優れなかったため、病院に行ったらバセドウ病と診断されました。 発症は一年ほど前で、今回の震災で悪化したようです。 外見には全くわかりませんが、動悸(一分間に85~100)、息切れ、高血圧(140-80で平常時は110-55くらいでした)、たまに手の震えがあります。 ドクターが言うには、まだ初期で数ヶ月で日常生活を問題なく送れるようになる、妊娠出産も大丈夫で薬も胎児に影響しない、原因はおそらくストレスだと思う、再発を繰り返す一生付き合う病気、とのことでした。 今は実家で、一日中ゆっくりし、読書をしたり、テレビを見たり、夕飯を作ったりしています。 ずっと動き続けていると動悸が酷くなるので、30分動き30分休憩を繰り返しています。 買い物や散歩は15~20分が限度です。 仕事は営業職なので休職しました。復帰したいと思ってますが、そのままで難しいのであれば、事務職にしてほしいと会社に話そうと思ってます。 今回の相談は、結婚についてです。 妊娠や出産に影響がないとはいえ、一生完治はない持病のある女と知られたら、相手は良しとしても、ご両親は反対するでしょうし、ストレスがかかり、体力を要する同居や介護は避けたほうが良いと、私の両親から言われ、また出産後は一時的に症状が悪化するので、半年は実家のサポートを受け、その後も相手の両親ではなく実家に助けてもらいたいと思っていますので、そんな条件つきの女なんて、誰もが逃げていくんじゃないかと不安です。 何故そこまで思い詰めるかと言うと、私の母も持病(甲状腺ではなく整形外科系の病気)があり、父の両親から大反対を受け、無理矢理家を出た父と結婚できましたが、その時も父の両親からの言葉に、結婚後も父方の親戚一同から心ない言葉を浴びせられ、私が子供の頃、父は自分が両親とうまくいかない原因は母にあると責めつづけていました。 母が父と結婚した理由は、父が母の病気を最初から全く気にしなかったからだそうです。若いころの母は娘から見ても相当の美人で、言い寄る男は沢山いたのに、皆、病気と知ると「治る病気ならいい」「俺には支えきれないと好き勝手言い、最後は逃げていったらしく、なので父に惹かれたと。でも、父の両親の考えまでは返られず、結果、父まで変わってしまったんですよね。 母は同じ病気の方たちと比べると、奇跡的な回復力で、今も元気ですが、その時の話になると泣き出し、私もますます結婚までの道程は遠いものだと感じられます。 もし、貴方の出会った女性が病気を抱えていたら、貴方の彼女が病気になったら、あなたの息子さんが結婚したいという女に持病があったら、あなたはどうしますか? 正直なご意見をお待ちしています。

    • mikko39
    • 回答数7
  • 幽霊でしょうか?幻覚でしょうか?

     千葉県の松戸市に在住しているものです。  東日本大震災の後、福島で原発事故が発生し、念のためにと関西に避難していました。 ただ、3月17日(木)に仕事の都合で東京に戻り、その日は松戸市の自宅に帰りました。 自宅に帰ったところ、部屋の明かりがつかなくなり、またその日は大きな余震が2度ありました。嫌な予感を感じたのと、何かあった時はすぐに逃げられるようにと、その日は東京の会社の近くに泊まることにし、夜11時頃、自宅を出ました。  家の近所は明かりが少ないのですが、何事もなく近くの通りまで辿り着きました。少しほっとしたところ、目の前の歩道に、ポスター大の大きさで、白い逆三角の布切れを頭につけ、白装束を着た、いかにも幽霊といったものが見えました。ちょうどお岩さんの様な感じです。もう一度確かめてみる必要があると思い、よく見てみましたが、横にあった交通標識の黄色いポールの中に吸い込まれて行 きました。目や顔は見えず、真っ黒でした。また、白いものが吸い込まれていくところもはっきり見えました。  見間違えにしても、そこまで大きく見間違えることはあるのかなと思っています。毎日そこの通りを通るのですが、黄色いポールの交通標識と歩道以外何もなく、見間違えるようなものが存在しません。また自分の潜在意識の中に幽霊を恐れる気持ちがあり、それが幻覚を引き起こした可能性もあるかとも思いますが、その時、頭や意識は通常の状態と変わらず、しっかりとしていました。また今まで幽霊とおぼしきものをみた経験は生まれて一度もなく、霊感もありません。  10日経ちましたが、自分の中でこの出来事を消化し切れず、気味悪さを感じながら過ごしています。この事象がいったいなんだったのか、分析をしてもらえるとありがたいです。なお、生意気なことを言って申し訳ありませんが、ただ単に幽霊だとか言うご回答や体験談などは結構です。  この事象が自然科学などを用いてどのように分析できるのかや心理学的な分析、あるいはその他分野の専門的見地からご回答頂けると幸いです。お手数ですが、どうぞよろしくお願い致します。          

    • k_K
    • 回答数2
  • アベノミクスで年金資産50%増なのにみんな反対?

    2012年当初、1.1兆$(88兆円)だった年金資産が、アベノミクスでおよそ170兆円に膨らみました。 年金貰っている人が.300万人いるとして、一人平均で15万/月で4.5千億円(年間5.4兆円)です。 年金の運用が、安倍政権になってから30兆円。 実にプラス24.6兆円ですww ところが、社会保障費って、年金だけではありません。 中でもデカイ支出が失業給付金です。 これは、年金基金からの支出ではなく税金です。 東日本大震災で大幅に膨らみ、現在ではおよそ毎年30兆円です。 普通のサラリーマンが、社会保険で会社と合せて3万円/月(年間36万円)支払って、辞められて90日支払うと、30日15万円/90日45万円で9万円の赤字です。 この赤字が国庫負担金の30兆円? ※国の社会保障費が30兆円 いえいえ。アベノミクスで全労働者数が7000万人になりました。 内38%が非正規雇用者なので2660万人が非正規雇用です。 この内2000万人が毎年ころころ職変えているとすれば、一人に9万円で1.8兆円。 生活保護が160万世帯で1世帯240万円/年で3.84兆円です。 ところが、自立支援医療(精神通院医療)支給決定件数は165.4万件です。 ここに、月平均60万円の医療補助があったとして約12兆円の支出です。 後の13兆円は何で支出しているのかと思えば、老人医療です! ぶっ飛びますね。 今までの細かい計算もどうでもよくなります。 この社会福祉中、40%が老人医療費です。 ■制度区分別 日本の国民医療費(平成22年度) 公費負担医療給付分   2.6353兆円 軽減特例措置        0,1872兆円 後期高齢者医療給付分 11.6876兆円 ←ここが無駄。 ---------------------------------                 14.5101兆円 自立支援医療(精神通院医療)支給費と、後期高齢者医療給付費で合計24兆円の削減になります。 日本の防衛費は600億$(7兆円)なので可愛いものですねww 上記の無駄な社会保障費の30%で国防がなされています。 これで世界一長寿大国と浮かれている場合ではないと思いますが・・・ いっそ長寿を捨てて、窓口負担ないし、保険料を増やせば良いのでは? 老人と精神疾患患者は保険適用外で良くないですか? ▲ ということは、失業者より、老人医療と精神疾患医療に毎年国債発行しているようなものですね。 でーすが、アベノミクスで、この二年間で日銀は60兆円ほど円を余計に刷りました。 今後も円高に振れる度に、円を多く刷ります。 ▲ ということは日銀で刷った余分なお金を、国を経由せずに、この世帯に配れば良いのでは? 名前は社会福祉特別給付金(=キチガイ給付金)でどうでしょう? まさに逆特権階級? これでみんな安心では?

    • area_99
    • 回答数1
  • 履歴書の職歴について

    久し振りに就職活動をしなければならなくなりました。 履歴書を書くのが久し振りで色々調べましたが、どう書くのが一番いいのか分からなかったので教えて下さい。 1・役所の臨時職員を1年勤務(延長は絶対に無い契約)しました。 2・アルバイトで働き始めましたが、合わなくて1ヶ月で辞めました。 3・パートで働き始めましたが、これも合わなくて1ヶ月で辞めました。 4・派遣として働き始めましたが、リーマンショックで派遣切りにあいました。 5・派遣から請負契約に変わり、同じ会社で継続して働き続けました(空白期間なし) 6・東日本大震災の影響で解雇(トータル7年程働きました) 2についてですが、「アルバイト<パート<正社員」という序列の会社で、パートになると福利厚生施設なども利用でき、入社扱い(?)されるようでした。 月の半ばからアルバイトとして働き始め、翌月からパートに昇格という事でしたが、翌月3日程行って体調に影響が出始めて耐えられなくて辞めました。 勤務時間は週5で1日8時間でした。 送られてきた書類に、「1日付で入社の手続きをしていましたが、3日分の給料はアルバイト代として払います。何故ならパート扱い(入社)にしてしまうと社会保険に加入する事になり天引きされ報酬が減ってしまうからです」というような文面がありました。他にも「入社辞退により預かっていた書類を返送します」等もありました。 この後の就職活動では欄を埋める為に、この職歴も履歴書に記入していました。 その際に退職理由は、1ヶ月(実際は1ヶ月もない)で辞めたので印象が悪いと思い、「公務員試験受験の為退職」としていました。 アルバイトは書かなくてもいい、アルバイトでも書くべき、と調べたらあったのですが、これは書くべきですか? 書くとしたら、退職理由は今までと同じように書いていいでしょうか? それともただ「一身上の都合により」の方がいいですか? 「退職」ではなく、「入社辞退」の方がいいのでしょうか? 3についてですが、2との間は10ヶ月空いています。 月の頭からパートとして働き始め、たしか月末に辞めました。 雇用保険は1ヶ月後に加入と言われたような気がしますので、加入しなかったと思うのですが覚えていません。 この会社の書類などは一切残っておりません。 この後の就職活動では欄を埋める為と、書かないと空白期間が長くなってしまうと思い、この職歴も履歴書に記入していました。 その際に退職理由は、1ヶ月(実際は1ヶ月もない)で辞めたので印象が悪かったけど理由が思いつかないので、「一身上の都合により退職」としていました。 これはパートですが、書くべきですか? 4~6についてですが、先日解雇されるまで働き続けたので、この会社の事を履歴書に書くのは初めてです。 「リーマンショック、東日本大震災の影響」等の言葉は使ってもいいのでしょうか? ダメな場合は「会社都合」と書けばいいのでしょうか? 派遣切りに合った時も解雇された時も雇用元ではなく勤務先の業績悪化が原因ですが、「勤務先がリーマンショックの影響で~」のようにどちらか分かるように書いていた方がいいのでしょうか? それとも勤務先については詳しく書かない方がいいのでしょうか? アルバイト、パートを書かないと空白が1年以上になりますし、欄がかなり余ります。 でも書いたら書いたで1ヶ月で辞めた事がバレてしまい、マイナスだと思います。 臨時職員を退職してから派遣で働き始めるまで沢山のところに履歴書を送りましたが、書類選考が通った事がありませんでした。 第一次就職氷河期の頃だった、職歴が無いようなもの(つけようが無かった)、1ヶ月で辞めているというのが原因だと思っています。 前職は7年程勤めましたが、所詮は非正規ですし、今現在雇用情勢が厳しいので前回就職活動をした第一次就職氷河期の頃と同じように厳しいのではないかと思っています。 今回履歴書を書くにあたって悩んでいます。 どう書くのが一番いいのでしょうか? 詳しい方、よろしくお願い致します。

    • mini23
    • 回答数2
  • 助けて下さい

      日本の大学院に在学している留学生です。家族4人(子ども2人、夫)、2006年から仙台市に住んでいます。東日本大震災の時も仙台に住んで、大学に行きながら留学生に許可される働く時間の範囲内で(1週に28時間が許可されています)週3~4回(1回で5時間)ビジネスホテル清掃のパートをしていました。前の年の6月(5月に働いた分の給料)から雇用保険に入っていて、地震があった3月までは10カ月間雇用保険を払っていました。そして3月の地震があって、しばらく仕事の件どうなっているかについて何も分からないままいたが、4月に一緒にパートをしていた友達から、働いていたホテルの建物が損傷を負って修理工事が入ることになったことを聞き、その次に担当の上司からも連絡が入り、ホテルの修理が終わるまで仕事ないのでしばらく待っているように言われました。   ですが、とても複雑ですが、地震の直後に妊娠(今1歳10カ月の二男)したことが分かったのです。それでもお腹が大きくなり始まるまでは働きたいと考えていましたが上司からまた働きに来るようにという連絡が入ったのは6月中旬で、しかも修理工事が終わって7月1日からホテルが営業再開するので7月1日から働きに来てもいいとのことでした。7月になると妊娠の6か月に入って、既にお腹が膨らみ始まる時期でしたので妊娠して、働けなくなったことを伝えておきました。それから1カ月、2か月後に雇用保険を払っていたなら受給があることを(公営団地の)管理事務所の人に言われてハローワークに行きましたが雇用保険を払った期間が2カ月足りないということでダメでした。   ハローワークの役員から会社に2カ月の分どうにかならないかを電話で聞いて下さったのですが会社は出来ないと言っているということでした。それでダメなんだと、当時体調が悪かったこともあって、深く追求しませんでした。だけど、震災がなければ、ホテルの建物が壊れなければ普通に働き続けて、雇用保険も2カ月以上の分十分に払えて、該当の手当てを受けれたはずでしたのが何も受けられなかったことが未だに腑に落ちなくて、誰に相談したらいいのかが分からないまま、悔しい思いをしてきました。   ちなみに当時働いていた会社はホテルの清掃業務を請け負っている別の会社でした。本社が北海道にあるようです。従業員の面倒をみる面ではとても劣っている会社という印象です。   夫も外国人で私と同じように不安定なパートの仕事をして、しかも働ける時間が制限されていて、収入が低いです。   授業料の支払い、子どもたちの育児、教育費で困っている毎日を送っていますのでもしこの件が遡ってなんとかなる方法があれば是非教えていただきたいです。   よろしくお願いいたします。

  • こんな自分でもNBAを見ていいのでしょうか?

    当方21歳です。 中学の時にバスケ部に入っていましたが、そこでは陰湿ないじめをされ、3年間練習もろくにさせてもらえず、体育館も使わせてもらえないまま引退を迎えてしまったという辛い過去があります。 自分でもよく辞めなかったと不思議に思います。 おそらくバスケットがしたいという熱い気持ちがあったのと、いつか自分がいじめの対象からはずれ、普通にバスケットが出来る日がくると信じていたから最後まで続けたのだと思います。 そんな当時、自分もNBAの存在を知り見ようかなと思っていたのですが、いじめてきた奴らが 「お前みたいな下手クソがNBAなんか見るな」 と言ってきた為、その当時は全く見ませんでした。 見てまた何かされるのが怖かったんでしょうね。 残念ながら、引退し、もう6年近くたった今でもその記憶が蘇りNBAを見れずにきました。 でも、本当はすごく見たかった。 自分自身は中学で部活を引退後、もうバスケットとは一生関わらないと決めました。 理由は、バスケットを思い浮かべるたび、当時苛めてきた人達の顔が浮かび上がるからです。 東日本大震災の被災者の方が、「津波」と聞いて悲惨な状況を思い浮かべてしまうのと同じでしょうか。 生まれ変わって、もし人間としてまた生まれてくる事が出来たなら、またバスケ部に入り、今度は一緒に楽しくプレーできる人達と出会えたらなと思っております。 今はもう他にしなければいけない事が沢山ありますので、社会人でバスケットを始めるといったような事はするつもりはありません。 というより、当時の事が蘇り頭や体が震えてしまうので、もう出来ないのです。 なので、生まれかわりに期待するのですが、でもやっぱり「見る」ぐらいはどうしてもしたい。 こんな自分でも、散々苛められて「お前みたいなのがバスケットをするな」といわれた僕でも、NBAを見るぐらいなら、誰も何も文句言わないですよね? 純粋な気持ちでバスケット、NBAを見ることが出来る人達が羨ましい限りです。

    • kschoo1
    • 回答数3
  • 店長からの義援金強要について疑問を感じます

    某有名飲食店全国チェーン店でアルバイトをしている大学生です。 最近起こった東日本大震災で被災した方に義援金を送ろうと言う動きが社内で起こっています。 しかし、そのやり方について疑問を感じています。 義援金は他の機関を通さず、直接被災した労働組合員と家族に贈ろうというものです。 同じ会社で働いている人が地震により困っているので仲間なんだから助けて あげようと言うことです。 しかも義援金は会社の試みではなく、労働組合が行っているものです。 飲食店の場合、組合員は店長クラスの人間だと思われます。 (私は組合員ではないので組合のことはわかりません) そして店舗での組合員(社員)とアルバイトの比率が私の働いている店舗の場合 3:10で、会社の有価証券報告書で簡単に計算したら2:8でした。実際には管理職の方は 組合には加入できませんのでこの場合アルバイトの比率はもう少し上がります。 私が何を言いたいのかと言いますと、この会社はアルバイトの割合が 圧倒的に多いのです。そのアルバイトから、困ったときはお互い様などときれい事 言って義援金を集めるのが気に入らないのです。もうこれはアルバイトを騙した 一種の詐欺だと思ってしまいそうなくらいです。だって私を含めアルバイトの方が被災者 の立場であれば、組合員ではないので義援金はもらえないのですから。 社員の方はこのことに気づいていないのでしょうか?それとも 私の心が狭いのでしょうか? そもそも私がこのような疑問抱くようになったきっかけは店長の 義援金の集め方です。 しかも私の働いている店舗の店長は組合の役員をやっているらしく、義援金をやたら 要求してきます。店内会議の時には「私は強制できる立場ではありません」と言っていたのに 仕事中に義援金は?○○さんはいくら募金してくれたよなどとしつこく話してきます。 野口英世レベルです。 これってパワハラじゃないですか?

  • 地震が心配!マンションの調査をしてもらうには?

    教えてください。 今住んでいる家の耐震性に問題がないか、第三者機関に調査してもらうにはどうすればよいでしょうか? 私は千葉県のマンションの5階に住んでいます。 3月11日の東日本大震災で私の住んでいるマンションは大きく揺れ、部屋の食器棚、冷蔵庫、たんすなどが倒れ、陶器の食器は全て割れ、冷蔵庫の中身も全て出てしまいました。さらにテレビ、電子レンジも転がり落ちて壊れました。 それが私の家だけでなく、同じマンションの1階から7階までの家が全て食器棚等が倒れたり、同じ状況ということが分かりました。また、私のマンションの近くにある同じ家主で同じ設計士が建てたマンションも同じことが起こっているようです。 実際ほかのマンションの知り合いが地震の際に私のマンションの揺れがあまりにも大きいのを見て、私の子供を心配して見に来てくれたほどです。それほどこのマンションだけが他のマンションと比べて揺れが大きかったようです。 しかしながら、このような状況が起こっているのはこの2棟のマンションだけで、付近のマンションは全くといっていいいほど無傷でした。3月12日のごみ置き場は、私のマンションだけ、割れた食器やごみの山で、近隣のほかのマンションは通常と変わらないごみの量でした。 さらにこの地震で私のマンションにはいたるところにヒビが入りました。最近の余震でもヒビが増え続けています。 管理会社(結構名の知れた大手です)に相談しても「耐震に影響はない」の一点張りで全く取り繕ってはもらえません。補修工事はするそうですが・・・。 私には3歳と5歳の子供がいるので、もし地震で子供たちの身に危険が起きてはと、心配でなりません。 私たちマンション住民の要望は2つです。 (1)マンションの住民になぜこのマンションだけ大きく揺れたのかの説明会を開くこと (2)第三者機関に耐震性の証明をしてもらうこと どうすれば管理会社にこの2つの要求をかなえてもらうことができるでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。 ※長文で失礼しました。

  • 大学へ通っている意味が分からなくなりました

    大学に通い出して1年が過ぎ、卒業後のことを色々考えるようになりました。 私は高校の時から発展途上国への国際協力などに興味があり、詳しく勉強したい事から、そのような事が勉強出来る学部を選び、大学に進学しました。 志望校の国立大学には入れず、私立大学に通い、ひとり暮らしをしています。 しかし大学に入り、そのような道に進むのはとても難しく、狭き門だということも実感しました。大学に入り、現実にぶつかったと言う感じです。 地元を離れて生活してみて、改めて地元の良さを実感したり、地元が東日本大震災の被災地ということもあって地元で地方公務員をするのもいいな、と考えたりしています。 また、小さい頃からピアノを習っていたり、絵本や工作が好きなことから保育士にも魅力を感じたり、色々と迷っています。 大学に通っているのは、ただ学びたいことを学ぶ、という感じで将来の仕事につなげたいかと言ったら今は迷いがあります。 公務員を目指すにしても、保育士を目指すにしても、早めに勉強や資格取得に向けて取り組みたいのですが、保育士となると大学行く意味が本当にないと言っても過言ではありません。 私立大学ということから親にも学費などを負担してもらっています。 学びたいことを学ぶために通っている感じなので、申し訳なさでいっぱいです。 今年の夏に1ヶ月ほどの留学も考えていたのですが、行く意味ばかりを考えてしまいます。 両親はせっかくそういう大学なんだから、行けばいいじゃない、と言ってくれるのですが、費用も結構かかってしまうので、自分的には公務員試験のためだったり保育士の資格取得のために使った方がいいのでは?とも思ってしまいます。 実際に大学に通っている方、卒業された方、この質問に目を通して下さった方、 長文になってしまいましたが、回答よろしくお願いします。

    • noname#207955
    • 回答数8
  • 液状化の告知について

    少し長くなりますが、よろしくお願いします。 ある不動産物件を1年ほど前に転売目的で競売にて購入したのですが、なかなか買い手がつかず、値下げを繰り返して、ようやく先月末に契約することができました。買い手は、本物件をアパートの敷地とする予定のようで、現在は、買い手のローンの結果待ちで、ローンが通れば引き渡しの予定です。 先日、仲介してくれた不動産屋が、隣地の人と話す機会があり、その中で、本物件が東日本大震災の時に液状化した、という話をきいたとのこと。 液状化の事実は、売り主である当方も、不動産屋も、話を聞くまで知らなかったので、契約時点では、知らない話でしたが、知った以上買い手に伝えようと思う、とのことでした。 本契約が、契約は完了しているが引き渡しが未了の状態で、その事実がわかってしまったわけで、契約時には液状化の話は全くされていない状態です。 県が作成しているハザードマップを確認してみると、本物件のある地域は、液状化の危険性がある地域に指定されているようですが、その内容について、とくに重要事項説明書に記載されてはいませんでした。ちなみにそのあたり一帯は、河川に近いこともあり、危険地域が多いです。 当方の気持ちとしては、まったく予想できなかった事実でもなく、建築段階で対応可能な事項でもあるので、できればこのまま波風立てたくない、というのが本音です。正直あまり人気がなくて、ようやく売れた、ということもあって、仮に、ローンが通らないこと以外でこの契約が白紙になってしまうとしたら、非常につらいです。 この状況で、1.買い手が、契約後に知った過去の液状化の事実を理由に、契約を白紙撤回することができるのか、2.後日瑕疵担保責任をとわれることがあるか、3.そもそも契約後に知り得た事実について、知らせる必要があるのかどうか、について、コンプライアンス的な見地で、参考意見をお聞かせいただければ幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • スシローのペロペロ高校生はむしろ感謝されるべきでは

    「「スシロー一生行かない」“ペロペロ高校生”による深刻な風評被害 1日で時価総額約168億円喪失」という記事がありました。 https://news.yahoo.co.jp/articles/6320e2b058a8ee176c67880bbbf4d5dab302d216 その結果、スシローは、客席とレーンの間のアクリル板設置などの対策をするそうで、もしこれを、展開する全ての店に行うと、数億円以上はかかるでしょうね。 https://news.yahoo.co.jp/articles/abd633a10fdcc341e531976e9b2585bbfff4f416 しかし、他の方のご意見(特に法的観点からのご意見)を聞きたいのですが、私は、この高校生に対する損害賠償額はそんなに高くすべきではないのでは、と思います。 なぜなら、レーンに乗っている皿の料理をペロペロできるというのは、誰もが考え付き得ることで、もともと回転寿司というビジネスモデルに内在していた本質的危険性だったのであり、それがたまたま、今回の高校生のイタズラで顕在化したに過ぎないのでは、と思います。 だから、スシローのアクリル板の対策にしても、本当はもっと早くすべきだった、もし危険性が広く知られないままに複数の客がやってたら、細菌感染などの深刻な被害が現実化していた可能性さえあり、恐ろしく感じます。 回転寿司店が儲かっていたのは、このような危険性に気ずかないまま、コストのかかる対策をしないまま、やっていたからに過ぎない、その意味では東日本大震災で被災する前の原発と同じではないでしょうか? だから、スシローは、この高校生に対しては、自分のビジネスモデルがはらむ危険性とそれによる被害が現実化する前に対策すべきことを教えてくれたという意味で、むしろ感謝すべきではないかとさえ思います。 (この点で、以前、コンビニのアルバイトが「本来入ることが予定されていない(その意味で潜在的危険性はない)冷蔵容器」に入った動画を投稿した場合とは大きく違う) どう思いますか?

  • シクリカル銘柄とディフェンシブ銘柄の違いについて!

    株式投資について、勉強をしています。 まだ踏ん切りがつかず投資はしていないのですが、 そのうちしようと考えています。 両親が株式投資とか死ぬほど嫌いな人なので 実家にいる間は株式投資はできないかなーとも考えてます。 (*´Д`) さて、楽天マガジンで、 東洋経済とかPRESIDENTとかの経済記事とか 株関係の雑誌の記事を読んでいたら、 シクリカル銘柄とディフェンシブ銘柄という言葉を 知りました。 ●シクリカル銘柄(景気敏感株) 自動車、鉄鋼、科学 など ●ディフェンシブ銘柄 電気・ガス(インフラ) 食料品、医薬品 など となっていました。 一般的にディフェンシブ銘柄は景気の波に影響されず堅い 感じで、シクリカル株は景気の波に影響されて値動きが大きくなる と聞きました。 初心者であれば、ディフェンシブ銘柄の取引からやっていった方が無難なのでしょうか? ディフェンシブ株の取引はおもに配当金目当ての長期保有を基本とするものが一般的でしょうか?(*´Д`) 安定的なディフェンシブ株の取引でも 東日本大震災に関連した原発事故により 東京電力などのデイフェンシブ株の電力会社の株が暴落するという 事態になりましたがこれは予想するのはやはり難しかったでしょうか? 災害などが起こった場合だと安定と言われている株でも かなりリスクを被ることにもなるんですかね? これを防ぐにはどうしたらいいでしょうか? 一方、シクリカル株は景気に相関した値動きが見られるので これから景気回復していくというタイミングで投資すれば 流れにのって大きく資産を増やして取得株式を売り抜けるということができるかもしれないと思うのですが、 上がっているタイミングで自分で売却ポイントを決めて 売却するというのもなかなか踏ん切りがつかないものですか? 自分の性格を考えると、良い値でうれず、値下がりし始めてから 慌てて売って、たいしてもうからないとかなりそうです。 そういうのを防いでしっかり利益をだしていくのには どのようなことを気をつければいいのでしょうか? アドバイスいただけると嬉しいです よろしくおねがいします。 (*´ω`*)

  • 法律的に、効力が有る取り交わし文書とは?

    地方行政役所と、「○○に関する確認書」という形で、 文書の取り交わし?を、することに成ったのですが、 法律的に、有効な文書と成りうるモノなのか疑問なので、質問します。 あまり詳しく書き込みますと、広く影響が出ないとも言えませんので、 抽象的な表現での質問となります。 役所が、国がらみの出先機関として、私の住む町内会に、 とある建造物?を、作ることに成ったのですが、 隣接住民は、環境汚染や様々な影響を心配して、 「反対」の意向を示しました。 ただ、町内会としては欲しい案件と言うことで、 町内会の総会での議決で、投票に依る賛成多数で、設置が決まりました。 有る意味強引な決定となったのですが、 役所と、代表して町内会との間で、 「もし何か、影響が出た場合、想定外の事態が発生した場合、               行政役所が責任を持って対処・保証をする」と言う旨の 「確認書」を取り交わす事で、言わば強迫的強制力で、                   近隣住民を説得・納得させる事となったのですが、 町内会の一員として、町内会の分断・村八分等が起こらないか心配なところです。 不測の事態、想定外の事態が、起こりうる事は、 東日本大震災、東京電力に依る原発事故等で、実証済みですので、 この「○○に関する確認書」で、法律的に効力が、有るのかどうか心配なところです。 (大飯原発の再稼働での国の対応、稼働条件の曖昧な表現など・・・               実際に重大な事故が起き、未だ解決の兆しどころか、                       手探り状態が続いていることからも、不安を煽ります。) ひと昔前までは、行政との約束事は、一応、安心出来る案件だったのですが、   残念ながら今現在は、国・政治・司法を見る限り、不安の拭えない事に成っています。 前置きが長くなりましたが、「○○に関する確認書」という型式の取り交わしが、 法律的に有効なモノなのか?教えていただければ幸いです。 また、上記が、法的に有効でない場合、 弁護士に法的有効な書面?を依頼した場合の費用は、大凡どの位係るモノなのでしょうか? この案件の詳細を書けずに、申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • 原発に対する抗議活動で、賛同できないものベスト3

    東日本大震災から1年以上経った今、あなたが思う東電や原発に対する抗議活動の中で、賛成できないもの、下らないとか酷いと思ったもの、そのやり方はおかしいと思ったものを教えてください。三つではなくても構いません。出来れば具体的な理由もあれば、簡単にでも良いので書いてください。 私が愚かと感じたのは、電気代を郵便局のATMで1円少なく支払い、メッセージに「ゲンパツハンタイ」などと入れるものです。 これは郵便局のATMでの支払いではメッセージをつけられることと、1円少なく払っても電気は止められない、と言うことを利用した手口なのですが、自己満足も良い所だと思います。 理由は 電気料金が支払われたかどうかの確認を、つまりそういう事務をどこの企業でもどんな支払いでも上層部がするものではないので、まず見られることが無い。絶対にそんな声は届かないと思います。しかも機械任せなので、確実性に大きく欠ける。 そして私はお金を支払って何かを得ることは、それがライフラインであっても買い物と言っても過言ではないと思います。ですからそれが例え1円でも、大体払っておけば後は自分の自由にして良いと言う考えが分かりません。とてもいい加減さを感じますし、その未払いの1円は別の人が負担することになると聞いたことがあります。そして何より何だかんだやっても、本当に電気を止められたら困ると言うことが、ひしひしと嫌でも伝わってきます。これは良く考えて出来ることをやっているのではなく、自分が思いつくままにやった、幼稚園児のような言動。まさに自己満足だと思います。 おおよそ以上の二点です。正直に言えばこの抗議活動・・・いえ、浅知恵を思い出すたびに「これを考えた人や実行する人は馬鹿だ。」と呆れてしまいます。支払うものはキチンと支払い、文句言っても良いでしょうに。 本当に電気を止められるのは嫌、自分は可愛い。だから自分に害が無い抗議はしたい。そこで思いついたのが機会経由の文句とマイナス1円。 ・・・何それ。

  • 誰が 扇動してるのか?

    被災地がれき受け入れに抗議・脅迫2400件 佐賀県武雄市長「涙の決断」で見送る 2011/12/ 1 15:14 東日本大震災の被災地で発生したがれきを受け入れる方針を表明した佐賀県武雄市に、非難の声が殺到している。市では、政府の放射線量基準よりも大幅に厳しい基準を独自に設定する考えだが、それでも批判の声が相次ぎ、中には「イベントを妨害する」といった脅迫もあった。その結果、市民の安全などを考慮し、当面は受け入れを見送ることになった。 武雄市の樋渡啓祐市長は10回以上被災地を訪れており、2011年11月28日、復興支援の一環として、がれきを受け入れる方針を明らかにしていた。具体的には、市内にある清掃工場「杵藤(きとう)クリーンセンター」での受け入れを計画。ただし、この清掃工場は武雄市を含む3市4町でつくる「広域市町村圏組合」が運営しているため、12月6日に開かれる関係首長の会議で受け入れを提案することにしていた。 市長あてに数千もの抗議メールが 届いてるそうだ。 脅迫の中には、受け入れた場合 武雄物産品の不買運動も辞さない、、というものも あったとか。 私は、隣県の人間ですが、武雄に そのように凄まじいメールを 送りつけるような人々はいないと思う。 だいたいが、年寄が多く、穏やかな人ばかりだ。 (中には多少、抗議はするだろうが、、) 自分の処の物産品を不買するなんて、自分で自分の首を絞めるようなもの。 これは、誰かが、武雄市民以外の人間が扇動してるのではないだろうか? 「イベントを妨害する」なんて威力妨害の罪に問えないものだろうか? 誰がメールを発信したか突き詰められないものだろうか? だいたい放射腺の疑いが少ないか影響が無いとわかったから うけいれてるのだうし。 東京だって受け入れてる。 千年に一度という困難に知らぬ顔。 誰が、何の目的で 煽っているのだろうか? 「イベントを妨害する」「武雄の物産品の不買運動」等のメールを 発信した者を突き詰めることは出来ないのだろうか? 皆さんの お考えをお願いします。

  • 1カ月分の給料“全額寄付”をブログで明かした→批判

    1カ月分の給料“全額寄付”をブログで明かしたmisonoはなぜ叩かれる? http://news.nifty.com/cs/entame/showbizddetail/agp-20150710-39496/1.htm >大変に有意義と思える行為なのだが、ネット上ではmisonoに対する非難が殺到している。その一部を紹介すると「寄付したことを自分で言うな」「黙ってるのが美学」「わざわざアピールして好感度上げる作戦ですか?」など、散々な言われようなのだ。 > なぜ、misonoはここまで叩かれてしまったのだろうか。 「たとえば『今日から赤い羽根募金が始まりましたね。私も募金して羽を頂きました』という、募金啓蒙ならば反発されなかったでしょうが、『1カ月分の給料30万円を寄付した』とドヤ顔で言われてもね。misonoが都内の3LDK高層マンションに住んでいるのは周知のことですから、なんだかシラケてしまうのでしょう。しかも、寄付した団体のイベントに自らが出演しているとなれば、裏があるのでは? と勘ぐられても仕方ない」(芸能ジャーナリスト) この記事の意味が分かりませんでした。 1.3LDK高層マンションに住んでいようがどこに住んでいようが、1カ月分の給料を寄付した事とどう関係があるのですか? 2.黙ってるのが美学と、自分の美学を人に押しつけるのもまた「美学」なのですか? 3.ブログで明かしたのに、ドヤ顔で言われてもと、なぜ書き込んだときの顔が分かるのでしょうか? 報告という事実をおかしく脚色しているだけ? 4.裏があるのではというが、寄付した団体のイベントに自らが出演して募金せず報酬を受け取ったら人々はもっと批判するのでは? 5.金額を言うのは大口の寄付が増えるきっかけとして良いのではありませんか? 6.これまででも有名人や企業が30万どころではないもっと大きな金額を寄付したことがありましたが、 その時って金額を言うなと批判が起こりましたか? ネット上には東日本大震災 芸能人(有名人)義援金ランキングなんてものまであります(出展が正確なのか分かりませんが)。 なんか、misonoさんだけ批判されているような気がします。

    • noname#209127
    • 回答数4
  • プロ奢られヤーの発言について

    こんにちは。 私はプロ奢られヤーのこちらのブログにすごく引っかかります。 https://note.com/taichinakaji/n/nee956cb80168 特に私が1番ムカついたのが、 他人を救うのは、案外「他人の不幸を笑えるひと」なのかもな、と思い始めた。それは、単なる実体験の連続からであり、なんのエビデンスもない空論なのだけれど。ぼくは、他人の不幸をすぐ笑う。それは「笑おうとして」ではなく、ほんとうに、心の底から、おもしろくて笑うのだ。他人の人生にぼくの痛覚はかよっていないし、他人の不幸はドラマティックで、人生の一回性を思い出させてくれる最高のツールだからだ。 そんな「倫理的に外れている」ような振る舞いをしていても、そもそも圧倒的な人数に触れている影響もあるのか、なぜか感謝の言葉をもらう回数が多くなった。顔も名前もしらないひとから、意味不明の理由で感謝をされる。「救われました」なんて、言われたりするのだ。 救ったつもりはない。救いたくもない。けれども、それでも救ってしまう。救いたい、と嘆くひとが多い世界で、無自覚に、意志も倫理もなにもなく、まったくの自己犠牲をともなわずに、こうして「救ってしまっている」。 そういう事実が、目の前に広がり続けている。勝手に救われたひとは、あとでお金をくれたり、お寿司をくれるので、これはとてもいいことだ。救済は食べられないから興味ないけど、お寿司は食べられるからえらい。 これを見てコイツは人の姿をした悪魔だと思いました。 これを東日本大震災の被害者やいじめで自殺した子供の親が見たらどう思うでしょうか? 実際、被災地で迷惑行為をしているマスコミやヘリコプターに救われた被災者は1人もいませんし、キズナアイが「憂鬱なのに起きててえらーい」なんて言ってても自殺者は増え続けてますし、木村花氏は誹謗中傷で救われるどころか命を落としています。 はっきり言ってこの悪魔は「世間を何も知らない、自分が恵まれているだけのぬるい人生送ってるサイコパス」だと思います。 皆さんはどう思いますか?