検索結果
東日本大震災
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 傷痕
僕は今年で31になります。 丁度2010年度 2011年に大学を卒業しました。 分かる人には分かるかもしれませんが、東日本大震災の時です。 当時、僕は関東にいて揺れは大きかったですが、個人としては特に被害はありませんでした。 ただ物心つく前から(らしい)ずっと一緒で交際していた幼なじみがいました。 実家が仙台で中学、高校とそちらにいた為、遠距離でしたが大学は別なものの関東に戻ってきて(彼女はそもそも実質関東産まれ、育ちだったので)実質同棲していました。 察した方いるかもしれませんが、僕も彼女も東北を気に入り、彼女の実家が割と裕福だったのもあり其方に就職、大学を卒業して行くはずでした。 彼女が先に卒業式を迎えていたのもあり、先に帰郷していたのですが、それが間違いでした。 未だに行方不明、手掛かりすらなしです。 お腹に赤ちゃんまでいて6月に結婚予定だったのに。 就職処か全て喪いました。 幸い御家族(親族は幸か不幸か人的被害は彼女だけ)は無事で僕を気に掛けてくれているし幸せになって欲しいと言ってくれてはいるのですが。 その後暫くは何も出来る状態じゃありませんでした。 結果的に就職浪人する形になり、何とか1年遅れで現在夢だった小学校教師を関東でしています。 元々実質婚約者(あえてこの表現にします)としか恋愛らしい恋愛をした事がなく、突然の別れだったので、そういう気にもなれなく。 大学時代から僕を好きでいてくれていたらしい(だから当然全部知ってます)後輩に再会しアプローチされ、悩んでいます。 それ以外にも何度かそういう話はあるのですが、全て断ってきました。 事情を話せないのもありますが。 ただ全て承知の上でアプローチされたのは初めてです。 だからこそ考えさせられてますが 現在は恋愛話されたらキツいですが、流石に立ち直り、普通に生活はしています。
- エントリーシートの添削お願いします。
金融希望です。サークル活動について書きました。 厳しい意見でかまいません。アドバイスお願いします。 【頑張ったこと】 入学当初から、○○サークルに所属しています。その中でも私は1年生の頃から財務に所属し、約10団体のサークルの予算作成から決算業務を指揮しています。しかし、初めて補佐として行った決算業務においてマニュアルがなく、それぞれの団体が曖昧でずさんな会計処理を行っていた事実が発覚しました。そこで、業務の一貫性を図るため、新マニュアルの作成に取り組みました。まず、自らが知り得た業務をまとめ、先輩方にどのように業務を行っていたかヒアリングを行いました。しかし、1人でマニュアルを作成することには限界がありました。そこで、執行部の頂点に位置する学生会に「今のままでは、今後の業務に影響が出る。しかし、私の力だけでは現在取り組んでいるマニュアルを完成させることはできない。どうか力を貸してほしい」と自らの想いをぶつけ、協力をお願いしました。すると、「ぜひ、一緒に作成しましょう」という言葉を頂き、お互いの意見を組み合わせることで、何も知らない人が見ても分かりやすく詳細な約30ページのマニュアルを作成することができました。現在は、このマニュアルを使用し、以前より円滑な業務が行われています。仲間と共に1つのものを作り上げるという場において、私の強みでもある問題解決力が生かされた最大の経験です。 【困難に立ち向かったこと】 東日本大震災後のサークル活動です。初めて行った決算処理は、大震災の影響により、約1カ月遅れの5月スタートとなりました。しかし、毎年6月に行われる学生大会に間に合わせなくてはならない、領収書や通帳などの書類が津波に流されてしまった団体の出現という以上2つの問題が生じてしました。そこで、まず、約10団体の方々に期日が短くなった旨を伝え、例年より早い決算処理の協力を依頼しました。また同時に、領収書が流されてしまった団体には、記憶と記録の残る範囲で資料を再現してもらい、その資料を拝見し、執行部内6人の財務と解決策を講じました。さらに、休憩時間や授業終了後には、団体の方々の個別相談に時間を費やし、対応にあたりました。結果、決算は期日に間に合わせることができました。しかし、領収書の件については、支出の内訳が分からない中途半端な状態のまま次回の決算を行うことは危険だという判断から、帳簿のリセットを行い、次年度から0円のスタートを行うことにしました。この経験により今までにない問題の解決に全力を注ぎ、お金を扱うことの責任感を実感することができました。社会人となっても、問題解決に全力を注ぎたいです。
- 福島県産の「米」を宮城県産と産地偽装
福島県産の「米」を宮城県産と産地偽装表示 仙台の米穀卸「ケンベイミヤギ」 穀卸の宮城県内大手、協同組合ケンベイミヤギ(仙台市太白区、岡部英之理事長)が一般消費者向けの精米商品で、実際とは異なる産地や銘柄を表示し、販売していたことが28日、分かった。東北農政局や宮城県など関係機関は日本農林規格(JAS)法違反などの疑いがあるとして、ケンベイへの立ち入り調査を実施。行政指導・処分の検討に入った。関係者によると、ケンベイは2010年から11年にかけ (1)福島県産のコシヒカリやひとめぼれを宮城県産と表示 (2)一般の宮城県産ササニシキを同県産の特別栽培米ササニシキと表示 (3)未検査米を青森県産つがるロマンや宮城県産みやこがねもちと表示 するなどして販売した疑いが持たれている。 農政局などの調査に対し、ケンベイは事実と異なる表示をしたことを認めているという。 調査では、ケンベイが仕入れや出荷などの帳簿や台帳を適正な形で作成・保管しておらず、取引の実態が不明確なことも判明。宮城県は、取引記録の作成・保存を義務づけた米トレーサビリティー法に抵触する疑いもあるとみている。 ケンベイの岡部理事長は河北新報社の取材に対し、「経営改善のための大幅な人員削減や東日本大震災後の混乱の中で表示ミスが起きた。管理不十分と言われれば返す言葉がないが、意図的な偽装ではない」と説明。「消費者には申し訳ない結果になったという気持ちはある」と話した。 ケンベイミヤギは1951年、宮城県米穀卸販売協同組合として設立。91年に塩釜米穀卸協同組合と合併し、現在の名称となった。組合員は小売業者などの108人(2010年度)。帝国データバンクや東京商工リサーチによると、11年3月期の売上高は約13億3000万円。 河北新報 東北のニュース/仙台の米穀卸「ケンベイミヤギ」 産地や銘柄を不正表示 http://www.kahoku.co.jp/news/2011/11/20111129t13013.htm 偽装放射能汚染米を買わないためにはどうしたらいいのかな?
- 男性へ。こんな女性はどう思いますか?
「見た目とか雰囲気ふわふわしているしきょとんってすっとぼけた顔だし…性格ものほほーんとしてるよな」 と男友達に言われました。 私は見た目は色白、細身、タレ目でふわふわ、童顔、癒し系、お嬢様系などと言われ、 性格も前向きで殆ど悩みがなく、怒りとか悲しみもなく、悪口も言わないしいつもストレス0って感じでおっとりしていると言われます。 私は過去にイジメや差別?、(日本人なのに色素が薄い為、周りからいろいろ言われて来ました)虐待を受けてたこともあるし、病気になって入院していたこともあります。他にも大切な人の死に関わって私の中ではすごく辛い時を経験しました。 あとは最近起きた東日本大震災も体験していろんなことを学びました。 それで私はこんな性格になったのです。全く怒りなどないわけではありません。怒る時はめちゃくちゃ怒ります。滅多にないですが…泣く時もあります。でも気が強いので心を許した人の前かまぁ、だいたい1人でしか泣きませんけど。 それと、声は高くてよく眠くなる声だと言われます。 仕事帰りなど電車の中で「なんでだかお前の声聞いてると眠くなる」とよく言われます。これは同性にも言われます。 元彼が家に遊びに来た時にすごく熟睡しちゃって…起きた時に「俺まじで熟睡しちゃった。彼女の家でこんなに寝ちゃったの初めてなんだけど(笑)」と言われました。 これは良い意味なのでしょうか?それとも悪い意味なのかな?と疑問です。 あと見た目も中身もふわふわしててギャップがないのはダメなんでしょうか? よくギャップが大切と友達がいっていたので… 男性の方、こういう女はどう思いますか?ぶりっ子みたいとも言われることもあるので不安です。 ぶりっ子しているつもりは全くなく、素でいるんですがやはり男性からも受けが悪く…私みたいなのは不愉快なのでしょうか?
- 締切済み
- 人生相談
- noname#206394
- 回答数3
- 「子供が素手でトイレ掃除する事に意味があるのか」
外人「子供が素手でトイレ掃除する事に意味があるのか。まるでカルト教団の洗脳のようだ」 三次市十日市の十日市中で、生徒や保護者たちが学校のトイレを、素足で掃除したという大変微笑ましいニュースが報道された。しかし海外の人たちにとってこのニュースは決して気持ちいいものでもなかったようだ。『生徒を洗脳させて、便所掃除をさせるとはなんというカルト教団なんだ!』とこの行動を非難しております。たしかに傍から見ればおかしな行動なのかもしれないが、この団体はどういう団体なのか。 実は、掃除を行った生徒たちは「NPO法人日本を美しくする会」のメンバーで、地域清掃に 取り組んだり、東日本大震災の支援に貢献したりしているようだ。HPによると、『 宗教には 関係ありません。参加される人の宗教も問わないかわりにどんな宗教団体にも一切属しません』 などと、キッパリと宗教活動を否定する記載があることから、そのような多くな問い合わせ があるのかもしれない。たしかに、裸足でトイレを素手で掃除するという行為は、一般の人 であれば抵抗があるし、掃除をするのであれば裸足である必要もないのかもしれないが、 彼らの信念でもあるので尊重したい。 さてこの状況を見た、海外のブログではこの行動が、あまりにも異様で『素手で洗う事に いったい何の意味があるのか、無意味で屈辱的な行為だ。まるでカルト教団のような組織だ』 と団体を非難している。また、子供たちが率先してやっているように見えることから 『まるで洗脳のようだ』と言っている。やはり、海外の人からしてみればこの行動について かなりのカルチャーショックのようだ。 http://www.yukawanet.com/archives/3852060.html 素手に素足でしかも女子に男子の便器を掃除させるってなんかいやらしい感じしないかな? やっぱこれはカルト的な悪いことなのかな?それとも教育的にいい正しいことなのかな?
- 今年1番良かった事
今年は東日本大震災で多くの方が亡くなったり行方不明になったり、 また避難生活を余儀なくされたり、大変な1年でした。 スーパーコンピューター『京』に関して蓮舫議員は 「2番目じゃいけないんですか?」と事業仕分けの時 発言されましたが、私は1番であるべきだと思います。 日本の科学技術の粋を極め、もっと早く地震警報を出して欲しい。 先月こちらでも地震があり地震警報がテレビで発令されたのですが、 地震警報が発令されてたった10秒で地震が起こりました。 10秒では何も出来ません。 そんな大変な1年でしたが、良かった事もあると思います。 例えば私は、『教えて!goo』の存分を知った事。 ネット上とはいえ、沢山の方とお知り合いになった事です。 まず最初にMa-yan_bh1011さん。 私が1番最初に質問して、1番最初に回答をして頂き、 ウィキペディアの誤った記載を直して下さいました。 次にgogo-ponkichiさん。 仲良く(?)させて頂いている方の中では1番古い方です。 私が『プロ野球の鳴り物の応援』の質問をした時に ご回答して下さったのがgogo-ponkichiさんでした。 私の質問履歴を調べてみると、3回位ベストアンサーを お贈りしています。 私の姉に同じ事を聞いたら知っていました。 姉が通っていた高校の吹奏楽部の先輩が大学生の頃始めたそうです。 次に私の所在を必死に探そうとなさっているLovewarsさん。 『これからは気軽に呼んで下さい』の一言から私が壊れました。 次にsuternness-Tさん。 色々と私のフライングエピソードをご存知ですね。 有馬記念、予想が当たるといいですね。 次に心理テストが禁止事項になっちゃったWhiskyCokeさん。 1度しかご回答を頂いていないんですが、同じ時間を 共有している様な感じがしたerumo5さん。 体の事が心配な-nahomi-さん。 今は退会されたのかな? 名前がnonameさん。 等々沢山いらっしゃいます。 皆さんは今年良かった事は何ですか? 皆さんのご回答、心よりお待ちしております。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#177763
- 回答数10
- どうして今の日本の子供の親はクズばかりなんですか?
おもしろいほど、いい話はききませんよね。 子供の声は騒音といわれはじめて、要因も親のしつけが悪い、子供が子供を育ててるようなもんだからクソガキばかり増える。 貧乏が子供産み落とせば他人様の税金ばかりに集る(現状年収150万以下だけで15歳未満の子持ち世帯の6人に1人を占めるとか) 平気でお店や飲食店、スーパーで走らせて放置、キーーキーー奇声上げてても放置、近所トラブルの3分の2を占めるまでになった子供の騒音。 昭和ぐらいまでは日本の母親もまともなの多かったのにね、大和なでしこなどともいわれ、でも今はクズがほとんど、 こんな話ばかり、ネットでもテレビでも言われている、現実社会でみても、言われるだけあって事実だと思う。 まず今の親は偉いね、昔の親は悪かったのになんて話は聞いた事もない。テレビで専門家などからも聞いた事がない、 逆に昔の親は偉かった、尊敬しますなどの話は聞くけどね。 教職員なんかも離職率がここ30年の間に3倍にも膨れあがり、精神的に病んで休職している教員数はすごい数らしい。 そりゃ今のガキの親相手にしてたら精神的にやってらんないだろうなと思う。 今の子持ちを賛美している人の9割以上は今の子持ちで自分たちで自分たちを賛美してるだけで、他の人からはウザい存在としか思われていない。 20年、30年ぐらい前までだろうか、日本の高度経済成長前はまだ豊かでもなく、お金もない人が多かったけど、 それでも必死に働き、子育てしてきた(今の奴は他人の税金よこせという集りばかり)スーパーやお店で子供が走り回ったり 叫んでたら、公共の場で周りの迷惑だから静かにしなさいと注意するのが普通だったが、今の親は放置が普通。近所トラブルのほとんども 子供の騒音らしいから、近所やマンションなら隣や下の住人の事などなにも考えないんだろうなと思う、 電車などもベビーカー広げてのってきて(今は可能になったのかしらないけど)、これだけ地球温暖化騒がれて学校にはエアコンだらけ。 だから学力もどんどん下がり、体力(運動神経)もさがり、どんどん日本の大学の地位も下がりまくってる現実。 バカな母親が旦那デスノートや発言小町あたりで、旦那しね、旦那は金だけ振り込んでくれりゃいいんだよとう書き込みし あとは日中から家のゴミをメルカリにでも出品し真昼間からコンビニいって発送してりゃいいんだかね、。 今の子持ちがきてうっとうしい、嫌だなぁと思う事は多々あるけど、子持ちきてよかったなんてまずないし、 まず、まわりに気を遣うなんていう今の子持ちってほぼいませんからね。 大災害の時にも証明されたけど 子持ちの母親が水やごはんなどを東日本大震災の時に買い占めて問題になりましたからね、あんなのばかりでしょう、今の親。
- ベストアンサー
- その他(社会)
- satbsax_ss
- 回答数10
- 来週講評で読み上げる長文の添削よろしくお願いします
至らない点が、多くあると思いますので、多く指摘して頂けると大変ありがたく、非常に助かります 宜しくお願い申し上げます。 皆様 お疲れ様です。●●実行委員会委員長のPPと申します 私の様な若輩者が、皆様の講評を申し上げるのはいささか恐縮ではございますが、ご容赦頂きまして、始めさせて頂きます。 まず最初に今回、沢山のチームの方々の応募がございました。 選考委員会で選考基準を決め選考させて頂きましたが、大会趣旨をご理解し申込みをして頂いたチームの方々ですので、選考から外れたチームの方々には私をはじめ、実行委員会の委員も含め本当に申し訳ない気持ちで一杯でございました。 応募されたチームの方々には心から深く感謝申し上げます。 さて昨年同様、皆様のご協力のお陰様で今年も第5回●●大会も大成功に終わることが出来ました。 第5回大会一般の部優勝チーム「 」様 おめでとうございました。 また、レディースの部の優勝チーム「 」様 おめでとうございました。 第6回大会へもディフェンディングチャンピオンチームとして是非、出場して頂けると幸いでございます。 また、2位のチームの方々も優勝チーム同様、シード枠がございますので、第6回大会への出場心待ちしております。 大会のスローガンであります、「子供達の笑顔のために、一緒に笑おう」このスローガンは、この先も変りません。 私達と皆様のお力で、この大会がもっと大きな大会になり、●●市の代表となる●●大会にして行ければと、切に願います。 また先月、3月11日に起きました東日本大震災により被災された方々の、一日も早い復興をお祈り申し上げます。 この度の義援金の暖かいご協力、本当にありがとうございました。責任を持って、○●にお届けさせて頂ます。 取り留めのない話になってしまいましたが、最後に一言だけ言わせて頂けると幸いでございます 出場された●市内のチームの皆様、遠方より出場されたチームの皆様、また審判団の皆様、ご来場頂いた市民の皆様、大会にご後援頂いた団体の皆様、協賛金を頂いた企業様・団体様、個人の皆様、ボランティアスタッフの皆様、そしてこの大会に関わった全ての皆様、本当にありがとうございました。この場をお借りして、心から厚くお礼申し上げます。 今日一日お疲れ様でした。 これを持ちまして第5回●●大会講評とさせて頂きます。 ご静聴ありがとうございました。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- 498
- 回答数3
- 鬱病患者との付き合い方
20代女性です。 私の母は心の病気をもっています。 タイトルには鬱病患者、と記入しましたが、正式な病名は私には知らされていません。 出産後に育児ノイローゼになり、その頃から心の病気とは付き合っていたそうです。 母がそんな病気であると知ったのは、東日本大震災で異変がおきて、 それまでまったく知りませんでした。 震災があってから、定期的に不安定になり、軽い時ではただの体調不良かな、と思うくらいで、 それが悪化していくと、妄想、幻聴などの症状もでます。 1度、最高に調子が悪い事があって、本当に見ていられない時がありました。 毎日のように夜中も起こされ、睡眠時間を削られ、家に一人でいさせられないので、 父が1週間くらい休みをもらったり、親戚が来て面倒見てくれたり、なんとかやっていけてたものの、自殺未遂をしたので入院させるところまでいきました。 私もこのままじゃ精神やられる・・!このままじゃいけない・・!と思いつつも 結構ギリギリだったかな、という感じです。 定期的に調子を崩すのですが、その度私はどう接してたら良いのかわかりません。 病気という事は分かっていても、分かりきれない部分は必ずしもあると思います。 なので、感情的になってしまう事もあります。 家事など家のことは負担にならないように手伝いはするのですが、 母は今働いていないので家にいることも多く、逆にそれがストレスにもなるのかな、とか 私が仕事の方をどうにかして家にいる時間を増やすべきかな、とか色々考えてはいるのですが・・・。 どこかに所属しながら基本的に家で仕事、なんてあるものなのでしょうか? でも、いつか結婚して家庭をもつかもしれない、それで地元を離れるかもしれない、 いつまでもずっと家にいるというのは難しい事だと思います。 私は、1度地元を離れるも、これがきっかけて戻ってきました。 今後の事も考えつつ、心の病気をもつ親族としてどうしたらいいのか、 調子が悪い時、悪化させないためにもどう接したらいいのか、親族としてできることを 何かありましたら、経験者様、何かご存知の方、力を貸してくださればと思います。 よろしくお願いします。 長々と読んでくださり、ありがとうございました。
- 締切済み
- 病気
- noname#214823
- 回答数5
- わざわざCMを入れる理由 AC 公共広告
東日本の震災には胸が痛みます。こんな時だからこそ、営利企業のCMスポンサーは集まりにくいのかも知れません。しかしそろそろ視聴者の誰もがACジャパン(旧公共広告機構)のCMのあまりの多さに気づいているはずです。歌を丸暗記してしまうほどです。 そこで、企業CMが普通にある時のACのCMの利便性は私も充分理解しているつもりですが、とある番組では1時間の中でAC以外のCMが(通信事業者も含めて)1本も流れない、という異常事態もあったので、そのような状況下でのCMの意義についてお伺いします。 阪神淡路の時にもACばかりだったと承知していますが今年は15年前にも増して大不況下です。企業名を隠してACに枠を提供する陰のスポンサーが多いということでしょうか?震災の時こそTVの存在意義を再認識している人・支援している人が多いのは確かですが、決算期でもあるこの時期名前を出さずにTV局にお金だけ出すスポンサーがいるのでしょうか。 ちなみに私は在京キー局ではなく地方ローカルで見てますが、大した違いがあるとは思っていません。 朝の番組で言うと月曜はほぼAC100%またはCMなしだったのが、火曜から漢方薬のCMなどが見られて木曜時点では金投資のCMも出てきましたが、まだまだ9割ACです。私が疑問なのは、「企業CMなら、番組開始から何分以内に何本、何時何分から何本以上、という契約上の消化ノルマがあるだろうが、ACのために『ここで一旦CMです』という意義は何だろうか」ということです。 特に生放送でMCが大事なことを話しているのを無視してまでCMに入ったり、通常時CMを見てもらうためにエンディング前に良くやる「お知らせはCMの後で」という手法をACだけの今でも行っている理由が知りたいです。 例えば60分の中で12分がCM枠である一社提供ではない番組の場合、ACしかないとわかっていたらCM枠は6分くらいに削っても良いと(特に生放送では時間が惜しいのに)私は思うのですが、12分ぶんをきっちりACに振り替えるメリットが局にあるのですか?スポット以外は月単位で動く場合も多いからACを1本でも増やすことがノルマ消化に役立っている、という意味合いでしょうか。 一応予想はしてみたのですが48分の制作費しかないものを54分に拡大はできない、という事情が大きいのですか?よろしくお願いします。
- 【津波】渋滞、信号無視、割り込み、車で避難の危険性
【津波1メートル】避難する車で渋滞、信号無視や割り込み、車での避難の危険性が再認識された 焦点 車避難で渋滞多発 東北震度5弱、津波1メートル 三陸沖で7日夕に発生した地震で、津波警報・注意報が発令された東北の沿岸部では、避難する車によって各地で渋滞が発生した。避難時の車利用のルールを地域でいかにつくり、住民の理解を深めるのか。東日本大震災で悲劇を増幅させた車避難の課題が、あらためて浮き彫りになった。 <買ったばかり> 「昨年の津波で車を流され新車を購入したばかり。また車を流されたくない」 岩手県釜石市の高台にある寺院に車で避難した主婦(47)が打ち明けた。同市中心部では夕方の帰宅ラッシュと重なり、幹線道路は避難する車で渋滞。 信号無視や割り込みをする車も見られた。 避難指示が出た宮城県石巻市では各地で渋滞が起き、高台の日和山公園へ向かう道路や内陸部の蛇田地区などに車が集中した。 気仙沼市や塩釜市、宮城県亘理町でも高台へ向かう幹線道を中心に渋滞した。多賀城市では県道仙台塩釜線に車が殺到。 消防車で避難を呼び掛けていた市消防団第6分団長の伊藤勲さん(67)は、交差点を通過するのに10分を要した。「緊急車両の通行にも支障を来す」と不安を訴える。 <1ヵ所に集中> 車での避難については、国の中央防災会議の作業部会が震災後にまとめた報告書で、要援護者らに考慮して「限定利用」を認めた。 一方で「ルールを各地域でつくる必要がある」と指摘したが、自治体や地域での取り組みは進んでいない。 内陸へ接続する避難道路が少ないなど、課題が浮き彫りになった。 南相馬市では福島第1原発事故の影響で閉鎖中の道路があり、市内から中通り方面へ向かう唯一の県道に車が次々と流れ込んだ。 桜井勝延市長は「みんな原発のことを考え、避難しようとしたようだ。いざという時のため、避難道の確保は大きな課題だ」と言う。 激しい渋滞が発生した石巻市も、海岸から避難する際の道路が少ない。市は車での避難も認めており、二上洋介防災対策課長は「渋滞緩和のため、一刻も早く避難道路を整備する必要がある」と話す。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121209-00000002-khks-soci 車で避難して、 渋滞になって、 津波で死んでしまうのは、 やりきれませんよね? あなたの考える、 災害時の車避難の問題点と、 解決策を教えて下さい。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- charinka-
- 回答数5
- こんばんわ
はじめまして、新社会人です。大氷河期の上、東日本大震災があり、家をなくしてしまった人もいれば、内定取り消し通知を受けとった人もいる中で、通常通りの生活を送り、そして新しいスタートを踏み出せた私はとても幸運だと思います。 けれど、初めての一人暮らし、新しい環境、その上すこし前にあった人間関係でのトラブルで、これから先のことが非常に心配なのです。トラブルに関しては誰かに相談することもできず、非常に辛いです。中学の時に親が離婚したこと、一時期は吐き癖(過度のストレスがあると食べるだけ食べてお酒で吐きます。たぶん過食症です。)があることを、プライドが高いのか、親友にさえも中々言えませんでした。 でも、母にはお前は病気だとか言われます。私もそう思いますが。だからと言って、「病院に行くよ」と言うと焦る母。そういう人だと思っています。これでも以前よりは関係は良好ですし、なので母の寂しさというものをすこしは理解できているからでしょうか。しかし、今は物理的距離を置くことで、バランスを保っています。はやく完全に自立したいです。やりたいこともたくさんあります。 だけど、先程の「人間関係のトラブル」が尾を引いて、かなり辛いです。リスカして同情心に訴えかけてやめさせようかとも考えましたが、思い止まりました。相手の思うつぼで、悔しかったからです。イジメではないです。わかりにくすぎてスミマセン。 繰り返すようですが、私はかなり恵まれていますし、親友もいて、今も良い環境でとても幸せです。だけど、ふと考えます。無力な私は自らの命を絶つことで、相手を追い詰めてしか復讐できない。だから、自殺しようか、とか。考えるだけですが。 これを読んでいる人は、なにを甘ったれたことを言っているんだと思う人もいるでしょう。その通りです。 これからの私を作るのは、今の私しかいません。トラブルの種も幸福の種も、「これから」植えられるのは、他でもない私しかいないので、ろくでもない、この世界で、生き様を見せ付けてやります。 最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- k0pan
- 回答数3
- おいっ!なぜ責任追及しちゃいけないのだ?
11月28日(金)のNHKスペシャルを視聴して改めて不思議に思った。 東日本大震災で津波による被害によって壊滅的な事故を起こした福一の東電にはしつこいくらいの責任の追及や原因の究明が当たり前の様に言われるし、その事に異議を唱える者は殆ど居ない。 しかし未曾有とも言える児童78名と教職員10名の犠牲者を出した石巻の大川小学校の件に関して東電同様に責任の追及や原因の究明が積極的に為されないのは何故なのか? 仮に建物が瞬時に倒壊したのなら、また津波が2~3分後に来たのならある意味仕方が無かったと言えるかも知れない。 しかし、大川小学校の場合は児童達を50分間も校庭で待機させた上、よりにもよって津波の遡上が最も危険視される川沿いから高台に向かった。 これはもう避難とは言えず、児童達を殺す為に誘導したようなものだと結果として思えてならない。 しかも、何故地震発生後に直ぐに避難させずに50分間もの待機をさせたのか?市や教育委員会はその理由を明らかなしていない。 分からないのなら仕方ないが当時の教職員の中で一人だけ生還してるし、児童の中にも一人だけ生還者は居る。 状況を聞けば済むことだし、それを公表すれば良いだけの事だ。 教職員には児童生徒の安全と命を守る義務と責任がある筈だが、それが為されなかった原因や理由を追及する事はいけない事なのか? かの日本海海戦でロシアのバルチック艦隊を撃破した作戦参謀の秋山真之は「不識(無識?)の指揮官は殺人者ナリ」と海軍大学校の講義で若い士官達に言いました。 大川小学校の亡くなった教職員はある意味で厳しい様だが自己責任による自業自得。ところが、教職員の指示が無ければ避難したくても出来なかった児童達の無念さを考えると「無能な教師は殺人者ナリ」と言いたくなる。 学校のすぐ裏山に避難すれば間違いなく全員が生還出来た事は間違いなく、それが出来ないまたそれをさせなかったのは誰なのか? また裁判に対して「結局は金目かよっ!」って遺族達を悪し様に言う輩が居る。東電に対して賠償を求める人達に対しても同じ様に言えるのかよっ?って思う。 亡くさなくて良かった筈の78名の命の尊厳を守る意味でも原因の究明は必要な事ではないでしょうか?
- 公務員は如何なる事態でもマニュアル厳守?
東日本大震災で実際に起こった出来事とは状況と事情が大きく異なりますが大災害で起こった出来事を参考に大まかにシミュレーションしてみました。 ・海岸近くにあるとある公立小学校の授業中に海岸海沖を震源とする巨大地震が発生して学校近くの海岸を含めて大津波警報が発令されました。 学校には小学校を管理する教員委員会が消防署からの指導の下作成した防災マニュアルがあり校長がマニュアル通りに児童と教員を指定された海岸から離れた避難場所へ避難指示を出しました。 マニュアルでは避難場所到着後は当該災害警報が解除され、消防署から避難解除指示が出るまで指定された避難場所で待機となっていました。 児童と教員が避難場所に到着するも津波は想像以上に海岸から離れた所まで押し寄せてきており、更にこのまま避難場所に待機すると非常に危険な巨大な津波が迫っていました。教員委員会が作成したマニュアルでは消防署からの避難解除指示があるまで避難場所から動くなと言う事になっていましたが校長と教員はマニュアルを無視して避難場所から少し離れた足場の悪い山に避難する事を決断しました。 自動車で児童を迎えにきた一部の保護者及び避難場所近くを通りかかった乗用車、バス、トラックに足場の悪い山に登る事が困難な一部の児童と教員を託して乗用車等は急いで津波から逃げました。 残った教員と児童は急いで山に避難、全員が安全な所まで登った瞬間、津波は避難場所を一気に飲み込みました。 避難場所にそのまま待機していれば全員が確実に津波に飲み込まれていた状況でした。 その後、自動車で逃げた教員と児童も全員が生存している事が確認されて小学校は教員と児童全員が生還しました。 ここで質問。 教員委員会が作成したマニュアルでは避難指示が解除されるまで避難場所で待機となっていましたが危険を感じた校長と教員はマニュアルを無視してより安全な所に逃げ、一部の児童と教員も自動車で安全な場所に逃げた結果「全員生存」と事なきをえました。 しかし公立学校の職員は公務員、公務員は如何なる場合でもマニュアルを無視すると処分されると思うのですが今回のようにマニュアル通りやっていれば確実に児童と教員の命が危なくなっていました。 マニュアルを無視したが故の全員生存であっても校長と教員は教員委員会及び行政から厳しく処分されるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(社会)
- noname#194772
- 回答数4
- 【z劇場】外国人労働者の受け容れと雇用の実態
日本の建設業界における労働力不足が深刻化している。不足を補うため政府は外国人活用の拡大に向けて動き始めた。 http://newsphere.jp/economy/20140127-4/ 厚生労働省によると、建設業界における労働力不足は1994年以来最悪で、11月の調査では41%の建設業者が作業員不足を訴えた。2011年東日本大震災以降の復興工事、アベノミクスによる公共事業の増加などの影響で、労働力不足はただでさえ深刻だが、2020年東京オリンピックに向けてさらなる不足が予想される。 ============================ 労働力が不足しているのは何が原因だと思いますか? 結局、原因を見ずに外国人労働者受け入れを反対するのは「愚」としか思いません。 私的にはやはり低賃金にあるのではないでしょうか? 公共事業で仕事がいっぱい増えても、何重にも搾取する中間業者のせいで、末端の給料は 変わりません。昔と変わらず「3k」のままです。 私でもやりたくないですもん(苦笑) 怪我のリスクが高いのに、それこそ最低時給の倍ぐらいは貰わないと割に合わない気がします。 そのほかの業種(ホテルの清掃員、コンビニ店員)でも外国人労働者は確実に増えているそうです。 皆さんはどう感じますでしょうか? === それともう1つ。 余計なひと言かもしれませんが、こういう嫌な仕事を外国人にやらせ、何十年も働かず最終的には生活保護の御世話になろうとしている、生活保護予備軍がおります。 彼らは、人としても、道義的にも、許されない存在だと思いませんか? 何? 人生でちょっとつまづいたら、残りの人生すべて匙を投げて生活保護受給だ!? 何? 人付き合いが苦手だからと、克服する努力もせずに、残りの人生をすべて諦めて生活保護受給だ!? こんな奴が許されていいと思いますか? 生活保護受給者の大半は一度受給すると「受給したまま」で、社会復帰しないそうです。 表向きは就職活動していると言ってはいるものの、実態は一生生活保護を貰う気で居るのです。 ★ただし高齢者の受給者。重度な障害などを持つ方は除く⇒最も重度な障害なら障害者年金を受給すると思うがね。 どう思います? 外国人労働者が流入して国がおかしくなっても、それはある意味自業自得だと思いませんか? こういう連中(働かない日本人連中)を野放しにした結果が、これです。
- ベストアンサー
- アンケート
- zzz777zzzzz
- 回答数2
- 東電の損害賠償支払いは原発再稼動が条件
東日本大震災で、東電は想像もつかない多額の損害賠償を請求されてます。放射線汚染で被害を蒙ったという人達のつもり積もった請求が、そういう結果をもたらしているのでしょう。でも、今の東電はそれを支払う金銭的能力がありません。そのため、一刻も早く経営を軌道にのせ利潤を得て、それを賠償額に充当して請求に応えれば解決します。無い袖は振れないのですね。 そのためには、安価で安全性の高い原発を一日でも早く再稼動して東電に支払い能力を与えることです。それをさせずに、脱原発、損害賠償と叫ぶのは、あまりにも能がなさ過ぎる発想でしょう。 原発の危険性で脱原発とか原発廃止とか言うようですけれど、あの事故で放射性物質汚染で死亡したり、汚染した患者も全くいないのです。放射能に関しては安全で問題なかったのです。津波が無ければ、十分に耐震装置が働いて問題なかったのです。 ですから、脱原発とか原発廃止はナンセンスのような発想ですね。しかも、原油など高い化石燃料で東電の財務を圧迫してるので、損害賠償はなかなか請求者の思うようにはいかないでしょう。 請求者もこのことをよく考え、原発再稼動を認めるべきでしょう。また、原発に関係ない便乗請求は、止めるべきでしょう。何でもかんでもこの際、請求すればいいというものではないでしょう。 その辺が、なんでみんなわからないか疑問です。ただ、オウム鳥のように脱原発とか原発反対を口先で唱えていれば安泰というのでは無いのですね。非科学性国民と思われ、恥ずかしいです。 そして本当に賠償を求めるなら、原発は安全そのものでコストも安いのですから、原発再稼動を認めたうえで、賠償請求すべきでしょう。このまま状態でいくなら、いつまでたっても平行線で思うような解決はされないのではないかと思いますけど。 そういうことがなんでわからないのか、疑問です、
- 締切済み
- ニュース・時事問題
- 別須斗 庵沢 (べすと あんさぁ)
- 回答数15
- 2030年の本当の電気料金
政府は東日本大震災後の原発停止の時に、原発を再稼働しないと2030年の電気料金が2.3倍になると脅かしました。その時の予測では、再起動しても1.9倍とのことです(※1)。算出モデルの使用料の前提がわかりませんが、現在25円/kwh程度のものを50円/kwhになるとでもいうのでしょうか? しかし経産省所管の新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)によると、太陽光発電一つとっても2030年には7円/kwhになります。(※2) 同じ2030年において、原発再起動のために50円/kwhになるといい、太陽光発電の普及補助金の予算を取るために7円/kwhになるという。 (1)これは詐欺か脅迫のいずれかが成立すると思いますが、いかがでしょうか? (2)で、実際にはどちらが正しいのでしょうか? (3)国会議員は誰かこの件について国会で質問していないのでしょうか? ===== ※1) 『経産省は昨年10月から総合資源エネルギー調査会基本問題委員会でエネルギー戦略見直しの議論を始め、今年5月28日には42年時点での総発電量に占める原発の比率に関する4つの選択肢を示した。各選択肢の原発比率は0~25%の間にあるが、議論の過程では「政府が原発ゼロへの強い意志を示すべきだ」との意見も多く出た。 (中略) 政府が5つの大学や研究機関に委託して行った試算結果によると、42年時点の原発比率をゼロにすれば、2人以上世帯の1カ月の電気料金の平均値は最大2万3100円になる。22年度の実績9900円に比べて、電気料金が2・3倍になる計算だ。逆に原発の比率が20~25%であれば、電気料金の値上がりは1・9倍にとどまる。 ※2)新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、2050年までの太陽光発電に関するロードマップ「PV2030+」 http://eetimes.jp/ee/articles/0906/09/news111.html
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- subarist00
- 回答数2
- 育児休業を切り上げるべきか悩んでいます
夫 会社員 私 会社員 息子 5歳 娘 0歳(今年5月産まれ) 今年5月に出産をして、現在育児休暇を頂いています。 育児休業は最大1年半取得することが出来る会社で、 妊娠した女性社員の殆どが取得しています。 会社には、来年5月に復帰をしようと考えていますが、恐らく5月に保育園に 預けることは不可能だと思いますので、来年4月預ける事になると思います。 娘は5月生まれなので、0歳児クラスになります。 会社までは、片道1時間以上かかり、5歳と0歳の子ども達を保育園に預ける事 を考えると1時間40分ほど余裕を見て、家を出る事になると思います。 会社は、育児に対してとても柔軟な考え方を持ってくださっていて、働きやすい 環境なのですが、首都直下型地震等が発生した際、東日本大震災時の交通混乱 を考えると、今の会社で働くのは難しいのかなと思うようになってきました。 なので、0歳児クラスに預けて、今の会社に一度復帰をしてから、 家の近くで仕事を探す・・・か、1年半育児休暇を取得してから、無認可等々の保育園を 探して、それでも保育園が見つからなかった場合は、退職して、専業主婦になる・・・・。か。。 迷っています。 家の近くで、仕事を探しても、近所に身内等々いないので、子どもが熱を出した場合、 仕事を始めて直ぐに迷惑かけることになります。 転職した先の会社にもよると思うのですが、どのように対応すればいいのか不安です。 贅沢な悩みなのかもしれませんが、0歳児を保育園に預けながら、扶養内でパートで 働いている方はどのようにされているのか。等々、色んな意見を伺えたら幸いです。 宜しくお願い致します。
- 地震が起因で電気温水器付属のパイプ折損で水漏れ
三菱電気温水器:形名SR-2014 室内用 円筒型の温水器です 下部には3本の足が有り 固定できるようになっています ところが 現状では 固定がされていません 三菱に問い合わせたところ 温水器出荷時に 工事説明書が付いており 固定アンカーで足を固定するよう書かれているそうです 中古マンションを購入しました 販売業者は倒産しています ここからが 本題になると思います 2011.03.11東日本大震災当日 階下から水が漏れているという知らせを受けました 水をこぼした 場所が見当たりませんでした 水道メーター器の傍にある 止水栓コックを止めました 1時間くらい後に 階下への水漏れが止まりました 水道局へ問い合わせ 修理業者の紹介を依頼しました 業者が部屋の水道パイプ 電気温水器等を調べた結果 電気温水器にへこみが出来ており パイプが折れていました 水漏れの原因は当方にある事が判明 階下の方への 補修工事(原状回復)について お聞きします (1) 地震が起因の水漏れは 上の階が 全額補償して補修工事を実施する (2) 階下の方が 全額ご自分が負担して 補修工事を実施する 階下の方へお願いできるでしょうか (地震による水漏れについて 法律等で決まりごとはあるのでしょうか:火災時にはあるそうです) (3) 地震保険 火災・地震保険に加入していますが 水漏れの個所は灰色です 不適用と思えます 月曜日に確認します (4) 管理組合の保険 管理組合へ問い合わせたところ 不注意等による水漏れは 保険請求するが 地震が起因の水漏れは保険請求が出来ないという返事です 保険加入規約上出来ないそうです 年金生活者にとって 大きな金額負担は 非常に苦しい現状です 階下の方へは 申し訳ない気持ちでいっぱいです 負担割合 全額上の階加害者が負担 地震が起因の水漏れの為負担割合がある等 お教え下さい
- 家庭内の性的プライバシー問題II。
前回出した質問の続きです。 http://okwave.jp/qa/q8257707.html 私の知人の家のことです。私の知人の家では 東日本大震災で被災した 親戚の高校生の女の子を預かっています。知人の家では大学生のお兄さんと中学生の妹さんがおります。 知人の家なんですが、風呂がトイレと一緒になっていて、脱衣所もありません。 知人の家の兄妹は同じ家族ということで、これでも気にしていませんが、 預けられた高校生の女の子が非常に気にしているそうです。それで、預けられた高校生の女の子が お風呂に入っている時に お兄さんがトイレに入って来て、それで もめたそうです。 知人に相談を受けたんですが、前回の質問の回答にあるように、鍵を付けることにしたそうなんですが、却って 面倒な問題が起きました。 現在は妥協案で、高校生の女の子は毎日お風呂を利用させてもらえず、週2回に決まった時間に15分以内、シャワーは夜11時以降、家の人に断って、10分以内で済ませるように 制限されています。 そうすると、大学生のお兄さんと中学生の妹さんも 鍵をかけるようになったそうです。しかし、 二人は自分の家だし、以前のように 好きな時間に1時間近くも風呂に入り、その間、中学生の妹さんも お兄さんなら 異性でも家族だからトイレに入らせるけど、高校生の女の子には同性でも 家族じゃないから トイレに入らせなくなったそうです。それで、高校生の女の子は 大学生のお兄さんや中学生の妹さんが入浴ししている時は、トイレも使えなくなって我慢しているようです。高校生の女子も遠慮して 知人には言わないそうなんです。 家庭内の性的プライバシー問題って難しいと思いますが、どうするのがいいんでしょうか?