検索結果

個人情報

全10000件中2121~2140件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • Aplle IDの取得 個人情報書きたくない!

    このたびiPod shuffleを手に入れました。Appleの製品を使うのは初めてです。 音楽を入れるためだけにiTunesをインストールすると、ID登録必要とのことで、登録を進めるて、やたらと個人情報を聞かれます。 今のご時世、クラッキング等で個人情報を盗まれたすることがありますし、本当の個人情報は載せたくないです。どうにかして、回避する方法はないでしょうか? 調べると、 「そのままコピーするだけでは音楽は再生できない。」 「Appleを信用してください。」 とでてきます。ですが、絶対に「信用」はできません。 クレジットカードの番号とか載せたら終わりだと思っています。 裏技のようなものがあればよいのですが・・・

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 住宅ローンと個人信用情報について

    この度、気に入った家が見つかったため、住宅ローンを申請する予定なのですが 少し心配なことがあるので質問させてください。 主人は31歳で自営業、年収550万。 私も31歳、パートで年収200万弱ですが、勤務年数は1年です。 二人ともローンや債務などは一切ありません。 不動産の営業の方は二人の収入を合わせれば大丈夫だとは言っているのですが この場合、私の個人信用情報も調べられるのでしょうか? 消費者金融やクレジットカードのキャッシングも利用したことは全くないのですが 気になることがいくつかあるのです。 1)つい2か月ほど前に使わないクレジットカードを2枚ほど解約した。   ちなみに旧姓、旧住所のままでした。 →ローン申請前にカード解約すると何もなくても怪しまれますか? 2)手元にはイオンカードとUFJ銀行のカードが残っており   イオンカードはショッピングで月2~3万ほど利用している。   (一括払いできちんと支払いしています) →普通にクレジットを使用している分には問題はないのでしょうか? 3)上記の2枚のカードのキャッシング枠が合計で60万ほどある。 →カードを持っているだけで60万の借金があるとみなされるのですか? 4)2~3年ほど前に解約したクレジットカード(携帯ショップで料金の引き落としのために契約)   で、4年前くらいに1度だけ残高不足で引き落としができず、自宅に   「次の請求で2件分引き落とされますので、振り込んでおいてください」と電話がきた。 →事故として個人信用情報に記載されているのでしょうか? 5)最近、携帯を分割で購入しました。 →これはローンになるのでしょうか?  分割した携帯代は月々の携帯料金と一緒に請求されるのですが… これらの事で、住宅ローンの審査に落とされたりするのでしょうか? 私はすごく心配性なので、私のせいで住宅ローンが通らなかったらと思うとすごく不安です。 どなたか解答、よろしくお願いいたします。

  • 該当する個人情報保護法について

    国立病院に患者が提供した個人情報を保護する法は、行政機関個人情報保護法なのか、独立行政法人等個人情報保護法なのか教えてください。また、この病院が国立病院ではなく、国立大学付属病院ならどうなるのでしょうか?

  • 行政機関の保有する個人情報の保護

    法律初学者です。 行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律25条1項「行政機関の長は、他の法令の規定により、開示請求者に対し開示請求に係る保有個人情報が前条第一項本文に規定する方法と同一の方法で開示することとされている場合(開示の期間が定められている場合にあっては、当該期間内に限る。)には、同項本文の規定にかかわらず、当該保有個人情報については、当該同一の方法による開示を行わない。ただし、当該他の法令の規定に一定の場合には開示をしない旨の定めがあるときは、この限りでない。 」 の具体的内容をご教示願います。

  • 個人情報漏えいについて教えてください。

    地方税務署員が元事業主のところへ、数年前取得した補助金の検査(使途について調べてるのだと思います。)に立ち入った時の事です。 補助金受給者は元事業主。 私は元従業員で補助金受給資格あり(補助金中に給与も含まれています)。 給与も補助金として受給したようで、元事業主が元従業員の私に受給分の給与を、きちんと支払ったかどうか調べているようです。 その税務署員が元事業主(または専任会計士)に、私個人について昨年度福岡で仕事もしくは住んでいたことがあるかどうか質問をしたそうです。 仕事もしていないし住んでいたこともありません。 ただ、福岡に銀行口座があり、昨年度ちょこちょこ取引(お金の出し入れ)がありました。 担当者は私の連絡先も持っていたにもかかわらず、そのような個人情報を、私ではなく、元事業主に質問したのか理解できませんし不愉快でした。 その会社をすでに退社して数年たつので、その元事業主が私が昨年度何していたかも、その銀行口座の事も知る由もありません。 私(元従業員)の銀行口座に関する質問を、元事業主に質問する税務署員の行動は、個人情報漏えいにあたらないのでしょうか?! 個人情報漏えいだとしたら、どこに相談したらよいのでしょうか?! ご存知の方教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 賃貸の所有者変更時の個人情報

    賃貸に住んでいます。 前不動産会社から連絡があり所有者変更と手紙が届きました。その後仲介会社から電話がその旨あり、新所有者から入金のお願いのはがきが来ました。 疑問に思っているのは私の了承なしに仲介業者及び新所有者に私の電話番号や、私がその部屋に住んでいるという情報が伝わっている事です(その他職場等の情報も渡されている恐れもあるでしょう)。 違法なのではないでしょうか? また、振り込め詐欺などとの区別をどうつけるのでしょうか? 新所有者は逆に身分証をこちらに送るとか直接挨拶に来るとかすべきではないのでしょうか? 見ず知らずの人間からいきなりお金の請求がくるのは非常に不快ですし、怖さもあります。

    • yoske9
    • 回答数5
  • 個人情報の売買を規制できないの?

    単純に個人情報の売買を法律で規制できないんですか? 勝手に名前とか住所とか電話番号をうってほしくないです。 この前も変な勧誘かかってきたし。

    • noname#128625
    • 回答数2
  • 免許証コピーの提出と個人情報保護

    ある申請のため「戸籍抄本」と「所得証明」を県に提出しました。 (法律上の夫婦であること、居住地、所得の確認が必要なため) 町の窓口で、上記の書類でOKと教えてもらいました。 まず、市の窓口に書類を持って行ったところ、 この書類では現住所が確認できないかも… ということで、県に問い合わせをしてもらいました。 すると、免許証のコピーをいっしょに提出してください、とのことでした。 顔写真も入ってるし、必要のない情報も入ってるし いやだなあ…と思いながらも、仕方なくコピーをとってもらいました。 ところが、後日、県から市に連絡があり 免許証では現住所は確認できないから 「住民票記載事項証明書」を提出するよう言われました。 市が問い合わせした時、担当者が不在で 同じ課の別の人が、よくわからず答えたようでした。 免許証のコピーを返してもらえるかは聞いてないのですが、 もし返してもらったとしても コピーを残されてるかもしれないし 顔写真も見られています。 そう思うと、困るし、腹立たしくも思います。 担当者がいなくてわからないのなら、「あとで連絡させます。」 というようにするべきだし いい加減な答えをして、大事な個人情報の書類を提出させたのは 県の対応ミスだと思います。 県にこのことに対してきちんと話をしたいと思うのですが ただの苦情、文句とは思われたくないので 免許証のコピーの不要な提出は個人情報保護法などに反しないのか、 など、県のミスをはっきりさせたいのです。 どうすればよいでしょう?

  • 個人情報保護方針の英語での表記

    WEBページのTOPに「個人情報保護方針」ページへの入り口をつけたいのですが、皆さんどのような表現でリンクを張っていますか? 英語(アルファベット)で表記したいのですが。 個人情報保護方針とプライバシーポリシーとは別のものなのでしょうか?

    • 締切済み
    • CSS
  • 個人情報のいらないお小遣いゲットサイト

    会員登録のとき、個人情報のいらないお小遣いゲットサイトってありますか?儲けやすいところを教えてください。

    • noname#10278
    • 回答数2
  • 個人情報保護の確かな廃棄業者

    個人情報保護対策がしっかりした廃棄業者を探しています。ご存知の会社があれば教えてください。

    • nasman
    • 回答数1
  • ネットに個人情報流しただけで

    起訴されるなんて、馬鹿馬鹿しくないですか?

  • ソニーの個人情報流出問題について

    今使っているパソコンが壊れて新しくソニーのバイオを買おうと思っていたのですが、最近ソニーの個人データ流出問題がありましたよね。 パソコンでメールとインターネットをするくらいの家庭での使用なら、バイオでも流出問題は関係ないのでしょうか? 別のメーカーの方がいいのでしょうか? あと、楽天銀行に入っている関係で、すぐにID等を変えて下さいとのメールがきました。 どのへんまで影響があるのでしょうか? ちなみにプロダイバーはソネットです。 ネットにうといので詳しい方是非教えてください。 宜しくお願いします。

  • 風俗の体験入店での個人情報流出

    3年ほど前にピンサロで1日だけ体験入店しました。しかしその一度でやめました。そして今になり個人情報や写真の流出が心配です。ちなみに住民票のコピーは渡していません。写真は普通の姿でとりました。またそのお店は今は閉店しているようです。流出することはあるのでしょうか。

    • noname#137868
    • 回答数4
  • 個人信用情報について教えて下さい!

    例えば、合計借入額が年収の3分1ギリギリで借りていて、その際、一社から借り換えの話が来ました。実際に他社に返済したら連絡してくださいとの事です。他社に返済したかどうかってわかるものなんでしょうか? あと実際に返済したあと他社からはもう借入できないのでしょうか?

  • 個人情報保護についての質問です。

    尾てい骨亀裂骨折、左手親指の脱臼、O-157による感染性胃腸炎と自分でも嫌になるほどアクシデントが続き、会社を休みがちになりました。本当の事なので問題ないのですが、会社側が本当かどうかすべて病院に電話をかけて確認したそうです。病院側も通院と病名を会社側に伝えたそうです。非常に嫌な気分です。これって個人情報の漏洩にあたりませんでしょうか? 会社同様、伝えた病院にも不信感を抱いています。

  • 携帯電話番号から個人情報がわかるサイト?

    あるサイトで、「携帯電話番号から個人情報がわかる」というものがありました。 そんな事は可能でしょうか?もし可能でも法に触れると思いますが、ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくご回答お願い致します。

  • 悪徳不動産が個人情報を入手する方法

    私は不動産業には全く詳しくないので教えて頂きたいのですが、悪徳不動産は過去に顧客だった者の現在の個人情報を入手する事は可能なのでしょうか?例えば、妖しい情報屋みたいな類の業者から入手するとか…。

    • tsf12
    • 回答数3
  • CICなどの個人情報信用機関のリスト

    時効になれば リスト(未払いリスト)から自然に消えるものなのでしょうか? 5年以上前から携帯料金未払いになってます。五年経つと時効になると聞きましたが、個人情報信用機関の情報から消えるのでしょうか? それとも時効の援用をしないと消えないものなのでしょうか? 時効の援用をするとすぐに消えるのですか?何年か経たないと消えないのでしょうか?

    • mei0130
    • 回答数3
  • 車を下取りに出す時の個人情報

    今度下取りに出す車の書類で、車検書などは次購入者が所有する時に変わるので良いのですが 例えばメーカー保証書、税金を納めた領収書などは住所、氏名などが書かれていて、 次購入者に売るときには通常どうしているのでしょうか? 今度売る先はディーラーですがディーラー側できちんと処理してくれるのでしょうか?

    • ctuutc
    • 回答数7