検索結果

東日本大震災

全6961件中2061~2080件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 身柄の緊急保護の行政対応について

    私は今現在身体障害者一種の二級の手帳を持っているものです。 三年前にある事件を起こしてしまい三週間前まで刑務所に収監されていました。 親は東日本大震災で亡くなっており身柄引受人がいなかったので仮釈放が受けられずに満期釈放となりました。 本当は刑務所の中で障害者などは特別保護調整というものがあり、満期釈放でもどこかの施設に入れるのですが、私の場合級が重いと言うことで引き受けてもらえませんでした。 宮城が地元なので仙台の保護課に行き生活保護の相談もしたのですが親戚関係にお世話になりなさいといわれて何もしてくれませんでした。私は障害者手帳では重度になっておりますが、自立歩行可能で自転車にも乗ることができます。 刑務所を出てからとった行動は、役所の保護課に行き相談。親戚を頼れと申請受け付けてもらえず。 保護観察所に相談  障害者を受け入れる施設はない。 NPOの施設に相談   生活保護をもらってないと受け入れられない。 すべて宮城での行動です。 行き場所を失った私はなけなしのお金で高速バスに乗り名古屋に着きすぐに名古屋の市役所に相談しに行きました。 名古屋での対応は、見放すことなくとりあえずNPOが運営している、自立支援センターに入って体を休めてくださいとの対応をしてくださり、生活保護の申請も受理していただけました。 仙台も名古屋も政令指定都市なのにこの対応の違いは何なのでしょうか? もしこの違いが判る方がいらっしゃいましたらご回答お願いいたします。

  • 夏の甲子園 第100回記念大会に台湾の高校参加!

    思いつきです。実現できる実力・可能性も未知数です。 夏の甲子園 第100回記念大会に台湾の高校を参加させる方法を考えています。 1923年(第9回)から1941年(第27回)の間、台湾は夏の甲子園に参加していたようです。1931年には準優勝していますね。 友好親善、また東日本大震災支援の思いを返す一つとして、100回記念大会に台湾大会優勝高校チームの参加が実現できないか、と思いつきました。 ただ、こういったアイデアを形にする方法がわかりません。そもそも、実現の可能性がどれくらいあるのか、あと3年後(2015年現在から見て)の100回大会に時間的に間に合うのか、署名を集めて高野連に陳情に行くぐらいしかできないのか、など。 そこで、皆さんに知恵をいただければと思います。 (1) 準備 いきなり始めてもうまくいかないような気がします。 ◆どこにかに根回し(事前相談?)した方がよいでしょうか? (高野連?政治家?行政?国内?台湾?マスコミ?) ◆他に必要なものはあるでしょうか?ホームページ?事務所? (2) 時間 あと3年です。この3年をスケジュールすると、間に合いそうですか? ◆大会の1年前には発表されないと間に合わない? ◆大会の18か月前ぐらいから協議? ◆大会の21か月前ぐらいに嘆願書と署名を渡す? ◆大会の2年前には署名を取りまとめる? ◆世論を動かかすには甲子園で署名?2年前の大会で署名? ◆ネット署名活動は1年ぐらい?とすれば、すぐにはじめないと、ですか? (3) 目標 署名はどれくらい集めればよいのでしょうか?また、署名だけでよいのでしょうか?ネット署名でも有効?他にできることはありますか? ご指導、よろしくお願いします。

    • JandG
    • 回答数6
  • 岩手県・釜石市(伝統行事)

    こんばんは。 よろしくお願いします。 私事ですが、伝統行事を体験した経験があります。 岩手県・釜石市で行われている「釜石まつり」(10月開催)です。 2006年に初めて行ってみましたが、いきなり参加(途中から)という経験をしてしまいました。私が以前、お世話になったところは釜石市中妻町にある「中妻商店街提灯神輿」という名前になります。他のところとは違って、神輿の台がないということに気がつきました。2007年は当時の釜石市の市長さんが逝去した関係で、参加を自粛しました。2008年と2009年の2回ですが、始めから参加しました。ただし、2回とも神輿の渡御中の撮影は不可でしたが、休憩の時には撮影が可能でした。掛け声は、「ワッショイ・ワッショイ」のみになります。私にとって、とても貴重な体験をすることになりました。草野球場にも行って、そこで休憩しながら釜石市の市長のあいさつを聞く体験もしました。3回ともクルマ(レンタカー)で来た関係で、お酒は不可能になりました。神輿会ですが、2010年をもって解散してしまいました。2011年3月11日の「東日本大震災」がきっかけでした。かつて、私がお世話になったところでも、神輿や山車などが流失となってしまったようです。2012年に、久しぶりに行ってみましたが、あの時とはガラッと変わってしまいました。祭り自体が寂しいと思いました。釜石市中妻町は津波の被害はありませんでしたが、その他の釜石市大町や釜石市浜町などは津波などの被害が出ました。 「釜石まつり」に参加した経験のある方、おりましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 逃れられない恐怖

    50.代♂大阪の田舎在住 質問場所が分からないのでこちらに書き込みします。 ミサイルが飛来すると建物の地下や地下鉄に避難する事に 成っていますが?家の周囲半径30km以内に地下鉄は無く、 地下施設は、家から直線西に距離850mの空港と東に800m の高速道路 (両方共に災害時の備蓄食料、水貯蔵施設完備) しか有りません。(総て地下に埋設) 但し、大規模災害用なので今回の事例は想定外との事です。 日本はその様に成っていないが?外国では高速道路は軍の 飛行場でその反対方向は民間の飛行場でどちらも災害時の 緊急物資貯蔵施設の為に完全にミサイルの攻撃対象です。 攻撃された場合出来る限り、迅速に爆心地より離れる必要 が有るが?こちらは、避難場所も水も食料もその爆心地に 備蓄されている。 数年前の NHK の災害特別番組で、広島型原爆数個分でも? 耐えられる施設がこの空港の真下に有り、食料も水も有ると 元は、旧陸軍の飛行場が有り、陸軍航空隊が常駐していたと の事で、空港の真下に車両や航空機等も収容できる防空壕が 掘られていて?戦後、改修して災害時用備蓄基地に成ってい るそうです。ビルの30階に相当する量のコンクリートを人工 的に岩盤とされている。 現在住む地域は、阪神淡路大震災でも被害が軽微だった事から 一時避難地域に指定されていて、市からは?災害直後は動くな との指示が出ています。 まさに逃げられない恐怖です。 多分、老人は走れない…辿り着ければ?生き延びられるかも知れ ません。高齢の母親を連れて走れるのか? あぁあの歌が頭を過る?テポドンが~、 ミサイルが飛来したら?その爆心地に走る必要がどうしたら良い? 究極の選択です。

    • 2012tth
    • 回答数9
  • 利己主義社会の時代、昔の方は7割以上も税金払った?

    今の時代は利己主義社会。 税金を社会にたくさん払って富を分け合おう 困っている人を助けようとなんていう人間は今の時代はごく少数派だろう。 団塊ジュニア世代のzozoの元社長の前沢氏 あれも、2億ばらまいたり(100万を200人にやるよとかいうやつね)、やっているようですが 別に困っている人を助ける為にばらまいているという事でないでしょうしね。 今の時代っていかに社会に還元しないかだと思うんですよ。 で 昭和時代のお金持ちはたくさん税金を払い、社会に貢献し、富をわけあう これが人間社会の美徳と言われていたそうですが、 今はいかに税金を払わないかの時代、だから金持ちの所得税の最高税率も35%もさがって今や40%、住民税もあわせても税金でもっていかれるのは最高でも 収入の半分ぐらい だから年収10億ならば5億以上は残る 昭和のお金持ちは10億かせげば2億~3億ぐらいしか残らなかった。 寄付金などみても本当に日本の金持ちとかの人間が少ない寄付金だというのがよくわかる。東日本大震災の時も孫正義が100億寄付するとかわざわざ公言したりね、でも、あの人の資産は日本でユニクロの柳井さんについで2番目に多い2兆越えの資産なわけで100億って額は200分の1以下の金額にすぎないわけですしね。 欧州の金持ちなら資産の1割ぐらいあの規模の災害なら寄付しそうですよね。 アメリカみたいなものですね 貧乏人や低所得の医療費を他人の金持ちなどが負担するのはばかばかしい(日本も本音はこういう人が多いと思うけど)だから皆保険制度などもアメリカはないし、年金も自己責任型、シンガポールも似ていたかな。 しかし北欧などは高い税金払って、ひと昔前の日本型で あちらの人がいうには、たくさん金を稼いだら社会に還元したり、困っている人に使ってもらうという高率な税金でも納得している人が多数派のそうですね。 まぁ日本の今の社会見てても、他人の為に税金使われるというのはほんとバカバカしい事だと思う、生活保護や他人の子供の学費や医療費、他人の老人の年金だとかね、そんなのに自分の払っている税金の一部が使われるってほんとバカバカしいと思う。

  • 増税しないと子孫につけを回すだけではないですか。

     東日本増税大震災の直接的損失19兆円他復興費計60兆円、現行国、自治体の税収年間不足が50兆円以上、債務が1000兆円を超えようとする時に増税に反対するのは理解できません。確かに天下り完全禁止と公務員のうちまだ削減していない給与2割カットで5兆円以上捻出できます。金持ちへの資産税、所得税、相続税の強化と相続税の違法脱税摘発で2兆円程度の増税はさほど税務コストもかからずにできます。自民党にならって何もしない民主党はふがいありません。しかし、天下り完全禁止と公務員の給与2割カットについては将来の期限を政府に約束させてでも金持ち増税とセットですぐ消費税を10%程度に増税し(生鮮食料品は据え置きないし無税)、合計で毎年30兆円以上の収支を改善しないと年金制度を再構築しないと日本はデフレの負の連鎖から抜け出せなくなるうちに財政破綻してしまうでしょう。  ヨーロッパでは国民負担率でフランス63%、ドイツ54%、イギリス48%に対し、日本36%で、消費税はもちろん10%をはるかに超えています。しかし、3か国とも日本以上の経済成長率を続け日本のように不景気ではありません。  理由は日本では税金を払わないで過剰な社会保障や補助金を求めるから、かえって景気を悪くしているのです。国、自治体が債務超過になり当てにできなくなったので国民が老後を不安に思い貯蓄に走りかえって消費を後退させデフレ社会を作り出しているのです。高齢者の社会保障にばかり気を配り、子供への予算配分を怠り、それで子供を産まなくなり、生産人口を減らし、余計に税金収入が減る。まさに負の連鎖です。   結論としては、少なくともイギリスなみに増税し、老後への不安を払拭し、現役世代に目いっぱい消費する。そして貯蓄をしないのです。銀行は縮小し赤字国債を買うことができなくなるので政府も発行できなくなります。そして、少子化対策費を8兆円規模にして出生率を現状の1.3から1.7まで回復させる。結果、高齢化も鈍化し経済成長率も今より高くなるはずです。インフレを恐れすぎる日銀や円高にもデフレ原因があるので経済政策も同時に転換する必要があります。   本当に日本と日本の将来を担う子孫を想うなら金持ちを中心に国民一人当たり毎年20万円以上の増税を受けるいれるべきではないでしょうか。1年増税を伸ばすと財政の挽回にその5倍の時間がかかることを忘れないでください。もうこれ以上子孫につけを回すのは今すぐやめにしませんか。

  • 郵便配達員に恋しました。

    30歳、1歳半の子持ちシングルマザーです。 わたしの住んでいる地区の郵便配達員の方が好きになってしまいました…。 以前から彼がわたしの住むエリアを配達していることは知っていましたし、 我が家に書留などを届けに来ていただいたこともあります。 その時は全く意識していなかったのですが、 3/11の東日本大震災の本当に直後、30分後くらいに彼が我が家へ配達にみえました。 わたしの住むエリアは震度5クラスで、大きな被災はなかったのですが 震災直後で興奮していたこともあり、わたしは彼に「大丈夫でしたか?」と声をかけたのです。 すると、彼は「実家や友人が福島なんです…」とどぎまぎした様子で言いました。 ご無事を祈っています、と話してその場は終わり、 後日また彼が配達にみえたとき「大丈夫でしたか?」と伺ったところ、 「おかげさまで大丈夫でした、ありがとうございました」と笑顔を見せてくれました。 この出来事以来、彼の存在が気になるようになり…。 町中で会っても挨拶してくれますし、時間的に余裕?があるときは、娘をあやしたりしてくれます。 彼は特段カッコいい、というわけではなく、仕事熱心な普通の男性です。 わたしと同じくらいの年齢層ではないかと思っています。 今では、買い物へ出かけたり娘を公園で遊ばせている時も あのバイクの音がするたびにドキドキし、まわりをキョロキョロ… 全然関係ないバイクが通り過ぎるたびに落胆し、 郵便屋さんのバイクだと、胸が破裂しそうな思いで、でも平然を装いながら姿を探してしまいます…。 わたし自身シングルマザーですし、今すぐどうにかなりたいとは思いません。 ただ、彼と仲良くなってみたい。ゆっくり話がしてみたい。 あわよくば、メールアドレスを聞けたら…などと考えてしまいます。 日中の彼はもちろん仕事中ですから引き留めるわけにもいかず、 こちらの身分を考えると思いきった行動に出るのを躊躇してしまいます…。 でも、やっぱりどうしても仲良くなりたい。 勇気を振り絞って行動を起こすなら、どのようなスタートを切ればよいでしょうか? どんなふうにきっかけを作ればよいと思いますか? みなさまのお知恵を拝借したく、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 就活しなければならないのですが

    今年度で大学を卒業するので就職先を決めなければならないのですが、現在まで特に就職活動もせずに過ごしてきてしまいました。 本来なら昨年の内から活動していればよかったのでしょうが、何故だかそういうことを考えるのが嫌でずっと先送りにしてきました。 さすがに最終学年に進級する頃には何かしなければと思っていたのですが、そんな矢先に東日本大震災が起こりました。 自分自身も被災して多くのものを失い、すっかりやる気をなくしてしまいました。 しかし最近になってようやく「自立したい」という気持ちが強くなってきて、真面目に就活しなければと思うようになりました。 と同時に、今のこの状況で就職するのが自分にとって良いことなのか?という疑問を抱くようになりました。 スタートで出遅れたから、というのは理由になりませんが、この時期ではもう募集している企業が少なくなってきています。 その上、震災による影響で被災地の求人は少ないらしいです。例年にも増して「入りたい企業に入れるチャンスが少ない」時期だと思います。 就職って一生に関わる大事な決断ですよね?こんな時期に無理して希望していない企業に入ることが良いことだと言えるのでしょうか? 後で転職すればいいという考えは置いておいて、例えば1年はバイトで生活して、その後改めて希望する企業にアタックするのではいけないのでしょうか? しばらく待てば復興も進み、雇用状態も良くなってくるのではないかと思っています。もちろんその場合は新卒扱いではなくなってしまいますが、それだけのメリットが・・・無いでしょうか? 周りに相談すると、「どこでもいいから正社員になった方がいい」と言われます。その利点はわかりますが、今のこの状況でもそれが一番良いことだと言えるのでしょうか? 県外にも目を向ければ色々あるのでしょうが、できれば地元の宮城県で働きながら復興を見届けたいと思っています。 長い上に分かりづらくなってしまいましたが、つまり「今、無理に就職するよりも少し待ってから仕切りなおした方がいいのではないか」ということです。 皆さんはどのように考えているのでしょうか?

  • 震災前の被災地の食べ物を捨てる母

    こんにちは。私の母親のことについて、皆さんのご意見をお聞きしたいです。 私の母親の実家が宮城県の栗原市にあります。栗原市は昨年の東日本大震災では一番大きく揺れたにも関わらず、幸い大きな被害はありませんでした。 しかし原発から放射能が漏れ、事故発生直後は隣県にある実家の方にまで強い放射能が飛んでくるのではと気が気でありませんでした。 後にたいして飛んでないということが分かった時は、家族全員で喜んでいました。 それから震災前に実家から送られてきた海苔を食べようとしたら、突然母が「それは食べちゃダメ」と言ってきました。私が「なんで」と聞くと「いいから」という返事が返ってきました。 その時何かへんだなと思い産地名を見ると、海苔は三陸沖産のものでした。それに気付いた瞬間思わず母を怒鳴りつけてしまいました。「最近作られたやつならためらうのも分かるけど、これ事故前のじゃん!!!」と私が言うと、母は黙って私の手から海苔を取ってどこかに持って行ってしまいました(そのあと海苔は見つけて食べました)。 またしばらく経った頃、家の納戸で探し物をしていて、置いてあった一つのダンボールを開けて中を見ると透明な袋にたくさん(~40kgくらい?)のお米が入っていました。 一目でそれが宮城の祖母が作ったお米だと分かり、しかも母がそれを食べない気でいるつもりなのだと気付いて(台所に手をつけた市販のお米があった)、その場で号泣してしまいました。 生まれて初めて情けない母親だと思いました。 祖母が一生懸命作ってくれた安全でおいしいお米を平気で捨てるなんて、正直頭がおかしいんじゃないかとも思いました。 この事が起こってから一年になりますが、祖母にはもちろん今まで誰にも話せませんでした。ですが今日唐突にモヤモヤを解消したいと思い、質問させていただきました。 母親についてや、身内の誰かに話した方が良いかなど、なんでも良いのでたくさんの方にご意見を頂きたいです。ご回答よろしくお願いいたします。 長文・乱文失礼いたしました。

    • enkaze
    • 回答数7
  • 近々に起きると言われている巨大地震について

     こんにちは、突然ですが今、近い将来(もしかしたら明日かも)に日本の太平洋側(それ以外でも)で巨大地震が起きると言われていますが、多分、その巨大地震が起きたら壊滅的な事態になるでしょう。間違いなくその地震がくるのなら、人工的にそれらの地震をいっぺんもしくは、部分的でも起す事はできないのでしょうか?これだけでも、皆さんに色々とネガティブな意見が来るのは覚悟していますが、間違いなく巨大地震がくる状態なら、地震が来る日を決めてしまって、それでそれに備えるというのはどうでしょうか?私は専門的な事は分かりませんが、いろんな問題があって難しいと思います。でも、いつくるかとビクビクしたり、突然、巨大地震が起きるよりずっと被害が少なくて済むと思うのです。実現は難しいかもしれませんが、予想被害国の皆さんとひとつになって、この計画を実行すると決めて取捨選択しながら考えてみませんか?未来の子供達に辛い目を合わせるくらいなら、なるべく最小の被害で、この大災害を乗り切るというのは如何でしょうか?実際には、物理的、経済的、時間的等解決しなければならない事ばかりですが、それらの専門家の方々(国を問わず)で決断して頂き最悪な事態を回避しましょう。少なくとも、そうなれば、原発は当然安全な状態で停止、活断層の状況も分かりますし、隣国との些細な事も一時停戦(北朝鮮は???)できる様な気がします。ある意味、別なT.P.P.ができるかもしれません。(文字どおり環太平洋パートナーシップ)規模は大きく世界の方々の賛同が得られなければ難しい事ですが、天災の減災の方法としては一つの方法の様な気がします。  問題は色々ありますが、備えて地震と向き合えた方が良いと思います。キーワードは「巨大地震、突然くるのと、備えが出来てからくるのとどちらが良いですか?」です。  今も尚、東日本大震災でご苦労されている方には、不謹慎な発想かもしれませんが、もう二度と同じ悲しみやダメージを減らすために提案してみました。細かい問題提起は、キーワードで自問してみて下さい。ちなみに私の住んでいる所は、巨大地震の予想では一番確立の高い地域です。  

  • 猫を飼うと、自分の時間を持つって大変ですね。

    私は、東日本大震災の被災者です。 当時、母親は病院に入院していましたが、願いもむなしく、その年の秋に亡くなりました。 母親は、医療過誤にあったような感じで亡くなりました。 いま現在もその事が私にのしかかっています。そして、カルテを証拠保全して独自に調べていますが、なかなか思うように進まないもどかしさが私を苦しませています。 また、日中調べていると私のところに来て邪魔をする。構ってぇ!!と要求し、膝の上に飛び乗って私の膝をベッド代わりにお休み状態です。その度に集中力を削がれて・・・・今日まで来ました。 それが自律神経を狂わせて、ついにはのどの異変へと発展しました。今日、病院で胃カメラを取りました。わたしは、のどのがんかと思っていましたが、病変は見当たらず、精神的なものからくるものでしょうと言われました。 現在、1匹の猫と生活しています。正直言っていま現在、私に必要なことは、ちょっとの自由とゆっくりと休養する時間が必要です。朝起きた時から翌朝までずっと一緒です。気が狂いそうです。 本当であれば母親が亡くなった時にゆっくりと温泉にでも浸かりに行こうかと思ってもいたんですが、猫がいるために叶わず。今日まで来てしまいました。何のために生きているんだろうと思うこともしばしばです。だからと言って一緒に震災を乗り越えてきた猫を見放すことも出来ません。この猫は私しかいないんだし・・・ 夜寝るときも簡易的に使用している布団の中に入ってきて寝ていますが、ぐっすり寝ているという実感がありません。寝返りを打って潰してしまわないだろうかと考えるためです。 食事の時も膝の上に来てオネムの状態で食事をしています。隣の部屋に猫を置いて、自分の時間を持とうと思うと持てるのですが、ポツンと寂しそうにしている猫を見ると心が痛むので、つい部屋に入れてしまいます。自分の事だけを考えれば済むんですが・・ 震災以来、ふかふかの布団に寝たことはありません。やはり布団の中に猫の毛が付くのがどうしても抵抗があって、簡易的な布団を重ねて使用して一緒に寝ています。 一日24時間×3年間、ずっと自分の時間を持てたことがありません。この辺は、震災の爪痕、原発の影響があって、クルマで行ける方向も2方向しかありません。しかも、泊りがけで行くなんて夢のまた夢です。 こんな自分の時間が作れない環境、せめて夜寝ている間、そして2時間前だけでもケージに入れて、自分の時間を持ちたいと思いますが、猫の事を考えないといけませんか? 夜寝るときにも猫は家の中を自由に駆け回り、そして眠くなると私の頭のところに来て座っています。猫の鈴の音には敏感になっているので布団を上げて中に入れてやります。 ちょっとでも良いので自分を持ちたいです。ケージに入れて自分の時間を持つという事もどこか猫に対して自由を奪ってしまうので心が痛むのですが・・

    • ベストアンサー
  • 電気は足りているのですか?原発を造りたいのはなぜ?

    東日本大震災が起こる前までは、原発推進派は ・原発を止めると江戸時代になる ・猛暑の電力需要は絶対にまかなえない などといっていました。 しかし、日本中の原発が全停止し4回夏が訪れ、猛暑もありましたが特に問題ありませんでした。 そのあと、CO2削減のためとか、輸入依存度を減らすためとか言う説も出ました。 しかし今年になって、 ・太陽光発電の買い取りの新規受け入れを停止 ・太陽光発電事業者の新増設を凍結 ・さらに太陽光発電の買い取り価格を下げる方向で検討 等というニュースが。このような状況を見ると、どう考えても日本で電気が足りないということはありえないように思えます。また、CO2削減云々や輸入依存度云々というのなら、太陽光を今の調子で増やし続け、その分火力を減らせばいいように思えます。しかし、太陽光をこれ以上増やさない・むしろ減らす方向にするという動きは理解できません。 しかしそんな状況にもかかわらず、原発を新規に建設しようという話が出てきています。「足りないから造る」という話なら分かります。輸入に頼っている火力を減らそうという話ならまだ分かります。せっかくある資産なのだから、停止させているのはもったいない、動かそうという話でも分かります。でも、現実にはどれでもない。 ・既存の原発を停止していても十分に足りていて ・そして太陽光を減らす方向に持っていこうとしている中で ・かつこれから再稼動させようという話はあるがまだ稼動させられていない その上で新規に造る意味がわかりません。でさらに、原発の電気買取価格は最低価格を保障するようにしようとしている動きもあり、さらにさらに意味がわかりません。 よく言われる理由とは無関係に、とにかく原発を造りたいという風にしか見えません。これはなぜなのでしょうか? 質問は以下です。 (1)「電気が足りない・電力需要を満たすために原発は絶対に必要」というのは嘘だったのでしょうか? (2)2011年頃は足りていなかったことは本当だったが、現在はあまっているということなのでしょうか? (3)なぜ太陽光を減らしてまで原発を造りたいのでしょうか?やはりよく言われるように利権・金目当てなのでしょうか? (4)利権・金目当てだとすると、自民党にはどのように金が入る仕組みなのでしょうか?ただの企業献金?いくらくらい? よろしくお願いします。

  • 大丈夫だ、が不安だ。

    北朝鮮問題が連日ニュースを賑わせています。 しかし、その報道姿勢が?マークを付けてしまう物ばかりです。 まず、沖縄の普天間基地でヘリコプターから窓枠が外れて落下、そこに いた児童が怪我をした事件。 たしかに米軍の整備士の力量と注意義務には疑問がありますが、それが 米軍撤退のとっかかりにはなりません。 そのニュースが終ったとたん、北朝鮮がミサイルを撃ってくる。という 問題になり、米軍はどうするのかという議論になります。 一方では米軍撤退、一方では米軍は必要。というおかしな議論になって どっちが頭の中で統一しているのかさえ分からないです。 これは、東日本大震災の前と同じです。あの時も「堤防は必要だが、高さは あまり必要ではない。チリ地震の時の津波を見て見なさい」という 意見まで言う人もいたくらいです。 大川小学校でもそんな意見に振り回され、また自身の思い込みに固執した 教師によって小学生24人が犠牲になり被害を拡大させました。 大川小学校の地形図と実際の映像を見る限り、山に逃げるのは簡単であり 逆に川に掛かる大橋を目指していたのは大変な判断ミスです。 これは、普段から「津波は恐くない、せいぜい1mくらいの波が来る程度だ」 と思い込んだ教師がやった重大な過失です。 また、教師の中には日教組に入っていた人もいたそうですが、子供を守る より自身の思い込みを大事に守る人だったようです。 こういう、何が来ても大丈夫だ。安心だ。という人の意見程、疑って掛かる 必要があると思いますが。 北朝鮮はミサイルを撃ってこない。とタカを括る人の意見も信用しては ならないと思います。ましてアメリカとの緊張状態は過去に例がないほど 緊迫しています。 そんなときに、避難訓練は無駄だ。Jアラートは流すな。日本にミサイルは 落ちてこない。日本がやられる訳はない。という変なことを言う御仁の 意見などに耳を貸してはならないと思うのですが。 どう思いますか。

  • ヤフー系って社会の底辺ばかりの集まりですよね

    いわゆる社会に要らない人間って事ね ソフトバンク(ヤフーの大本の会社)って会社じたいも法人税すらまともに払わず 携帯事業とかで儲けた金を投資にまわしてるだけの会社だからね。 だから、コロナで投資先が失敗すれば1兆以上も赤字たれながし さらに法人税のがれ。 孫正義がよく東日本大震災の時に大金寄付したり、今もマスクを大量に中国の会社と提携してつくるようですが、 はっきりいって、まともに法人税払ってもらった方がよほど日本の為ではレベル。 そんな会社のサービスですから、ヤフーなんて利用者も底辺ばかり。 実際にホリエモンでないけど 大手IT企業のトップがSNSで名出しで 社会のゴミ(ゴミだったか、不適合者だったか忘れましたが)が集まる場所は ヤフコメとかね、ヤフー知恵袋とかね、発言小町とかねと名出しして、 5ちゃんねるなんてかわいいものですよ、 あそこも書き込みじたいは酷い物が大半ですが 5ちゃんねるの書き込みは自覚して書き込んでいる人たちが大半で、 性格とかが悪い人などが多いのかもしれませんが、救いようのある人たちですが、 ヤフコメ、ヤフー知恵袋、発言小町などは、自らは社会のゴミというのを自覚してなく ああいう書き込みばかりが溢れているわけで、あれらの人間はもう救いようもないですよ。 そういう人間が社会不満を1日中しているわけですが、 社会からみたら必要ない人たちで、その人たちが 社会の不満を1日中してても、国や社会からみたら迷惑なんですよ。 との事でした。 日本にいる人口の52%は非課税者ですからね。 非課税者でも定年高齢者、扶養などのパート主婦、未成年や22歳以下の学生だけなら いいけど、20%程度の非課税者はそれ以外の人間ですからね。 最近はたちの悪い人間が多いヤフオクなども過疎化したからなのか しらないけど、あれらの人間が結構、メルカリあたりに流れてきて メルカリもだんだんあれてきてしまってるわけですからね。 メルカリも一昨年ぐらいまでは平和でよかったのに。

  • 彼女はいるが、恋愛する余裕がない時。男性へ

    こんばんは。今年30歳になる女です。 忙しく、仕事が大事な男性に質問です。 自分が仕事に追い込まれ、忙しい時、彼女からメールほしいですか? それともしばらくの間ほっておいてほしいですか? また、仕事に夢中になってる時は、彼女が他の男性にとられる心配もなく 自分のことを信じて待っていてくれると思ってるのでしょうか? 昨年知り合い、付き合って半年くらいになる彼(32才)のことで悩んでいます。 彼は関東出身で、昨年より私の住む関西に転勤し、私と出会いました。 彼からのアプローチで、秋頃からお付き合いしています。 当初は順調に、Hの相性も自分では良いと思います。 しかし昨年末から彼が急激に忙しくなり、連絡も1週間に1回ほどになりました。 そして今年から関東勤務になってしまい、あまり会えなくもなりました。 ただ、会社の事情?で、関西にある彼のマンションはそのままで、忙しい中でも 1週間に1度は関西に帰ってきてました。 今年にはいり、1月は2回、2月の初旬に会ったのが最後でこれまで会えてません。 連絡もだんだん途絶えていき、メールをしても返信もほとんどありません。 年末最後に会った際もとても仕事で疲れている様子でしたが『あまり会えなくなるから 連絡はとりたい・・・』と伝えたら、『返信を要するメールはキツイかな』と言われてます し、元々彼はマメではないと思います。(内容も超短文です) 電話もお互いの生活リズムが違う為、あまりしませんが、何度か休日に電話したことが ありましたが仕事なのかでてくれませんでした。 そして3月の大震災があり、仕事後、駄目もとで彼に電話すると、疲れた声ででてくれました。 仕事に追い込まれ、2月の残業代は17万もつき、ニュースもまともに見れてないし 帰ったら歯も磨かず、そのまま倒れて寝ているとのことでした。 2月の中旬から関西のマンションには帰れてないとのこと。 彼が忙しいのは事実だと思います。(震災後さらに) しかし、大震災の電話を最後に音沙汰が全くなく、私も落ち込んできました。 地震までは、1週間に1度ほど『髪の毛切ったよ~』とか返信を要さないメールを していたのですが、震災後、私からは連絡しませんでした。 もちろん連絡なんてきません。 おととい、彼に電話をしましたが不在で、『心配しています。一度連絡くれませんか?』 とメールしました。でも、やはり音沙汰ありません。 彼は医療機器メーカーに勤めており、計画停電などで私が思っている以上に 辛い状況かもしれません。 もしかしたら被災地に出張に行ってる可能性もあります。(以前から仙台や岩手の 病院もまわってましたので) 彼は毎日東日本をいろいろと回っているようなので、こちらが会いに行くのも難しいそうです。 逆に疲れてさせてしまいそうで。。 今日、時間があったので、彼のマンションに行って、『一度、連絡をください』と手紙を いれてきました。 普通に仕事が忙しいのでなく、震災という予想外のことが起こり、彼も恋愛する余裕がない のだと考えています。しかし、その反面、ずっと連絡がこなかったらどうしよう・・・と不安に なったりしています。 普通忙しさでこの音信不通っぷりならば、もう終わりと判断つくのですが、 非常事態で、私が思っている以上に大変なのかも・・・と思ったら、自分の勝手な 判断で彼を悪く思いたくありません。 文面最初の質問も含め、今後どうすれば良いかアドバイスください。 ちなみに結婚前提とかではありません。 付き合う前に、父親のこと、家族のことはたくさん質問されましたので、少しは 結婚を意識してくれていた?とは思います。 彼は私がネガティブなことを言うと注意されます。 こんな彼、待っていれば、いつか落ち着いた頃に連絡くれるのでしょうか?

    • 22leo88
    • 回答数4
  • 【死刑反対派に】死刑について

    死刑冤罪は憎むべきものです。適当な捜査を行った検察や、判断を間違えた司法に怒りを感じます。 しかし、この社会には憎むべきものは沢山あります。ひとつの憎むべきものを消し去ったところで、意味などないのです。 社会全体として状況が改善する事。目指すものはそれしかありません。 命を残虐に奪われる事は、おそらく未来永劫なくなることはありません。ただそれを極力少なくするべく努力することしか 我々にはできないのです。 命をもってつぐなう、というのは日本の文化です。風習です。 文化や風習というのは、どんなものでも論理的には説明されていないものです。 命をもってつぐなう事が、はたして日本の人権状況全体にどう関与しているか?そんな事は分かりません。 ただ、それは日本の文化として多くの日本人に共有されている事は間違いないのです。 日本人は、「とんでもない事をしたら自らの命を持って償うしかないんだ」と考えています。 その事は果たしていい事なのか悪いことなのか・・・文化とはそういうものです。 ただ、確実なのは、東日本大震災において明らかになったように、日本では諸外国と比較してまだ秩序や礼、義、そういったものが残っているということです。 それがなぜ残っているのか、どういう理屈で日本人がそういう行動に出るのか。それは分かりません。 分からない事だらけです。この世の中は。 ただ、死刑もまたそういう「日本的なモノ全体」の部分である事が間違いないということです。 死生観、価値観、人生観、そういったもの全体が「日本的なモノ」を構成しています。決して個別に存在しているわけではない。「たかが死刑」その「たかが死刑」から全体は決壊します。 冤罪のリスク、死刑という手を汚す行為。それを喜んで行うひとなどいません。しかし、文化と言うものはキレイな面だけで存在するわけではない。 日本の殺人発生件数は主要各国と比較して決して劣ってはいません。むしろ日本は世界一安全だと言われています。 そのような状況を形作るもののひとつが「死刑」である事実は、間違いないのです。 日本人がもつ「命でしかあがなえない」という文化は、決して後ろ指を指されるものではないと私は思います。 願わくは、世界を、今の日本を、過去から連なる日本の歴史を、見ていただきたいです。 死刑冤罪だけガン見してもなにも見えてなどこない。 私はそう思います。 そこで死刑反対派の方に質問します。死刑反対派の方は “ 命をもってつぐなう”と言うのは誤っていると考えてらっしゃると思いますが、死刑反対派の方から見て、 “ 命をもってつぐなう”ことの 最大の不条理点は何でしょうか?

  • ホンダのフィット買い替え時の値引き提示

    ホンダのフィットを約8年10万3千キロ乗っていたのですが、 今年9月で車検を迎えるため、 今度は同じフィットで1.5FFでオプションにHIDランプとスカイルーフ付きの新車に 買い替える予定です。 近くの世話になっているディーラーに見積もりを頼んだところ、 ドアバイザー<19950円>、フロアマット<22680円>、マッドガード<15960円>、 ETCセット助成金込み<2625円>、ウルトラグラスコーティング<55125円>、 ライセンスフレーム<4515円>、アクアクリーンミラー<11970円>のオプション込みで 車両本体170万円弱、 点検パックや延長保証マモル、税金保険込みで納車費用なしの諸費用含んで (下取り費用は提示なし。そもそも下取り価格は期待していません。) 約206万円を提示されました。 現金払いならここから6万円を値引くと言われたのですが、 値引き額が渋めと思い、一旦持ち帰って検討していたところ、 「この週末までに決めてくれるのなら、 購入費用50万円分を13回カード分割払いで支払うことを条件に 追い金で194万5千円に値引く。」 と伝えてきました。 翌月に一括払いも可能、約10万円引きになるとは言え、 金利年7.5パー、分割払い手数料7452円と高いですし、 ネットで調べるともっと引いてもらっている人もいる様子、 何より月末の追い込みで急いで契約するよう急かされているみたいで・・・。 人気車種なのでこれ以上の値引きは諦めて、この話乗っても良いものなのでしょうか。 購入資金には多少余裕があるとは言え、できるだけ安く買いたいと思っておりまして、 オプションからマッドガードとアクアクリーンミラーは止めて 自分で車庫証明を取ろうと思っていますが、 それでもナビ無(ナビはカーショップで市販のものを買おうかと思っています。)ですから、 もう少し交渉した方がよいのかと迷ってもおりまして・・・。 ちなみに東日本大震災の影響があり、 今契約しておかないと車検前での納車は厳しくなると言われています。

  • 震災ガレキに思う事

    東北3県沿岸に積まれたガレキの山を見てきました。 あれはとても地元だけで処理できる量ではありません。 テレビの画面越しでは絶対に伝わりません。 他地域の自治体の協力がなければとても無理だと衝撃を受けました。 東日本大震災からの復興は、地震や津波とは別に 原発事故を考えなければなりません。 地震や津波被害だけのガレキ問題であったなら、 きっと他自治体の協力が得られた事でしょう。 でも、処分を困難なものにしているのは一重に東京電力の せいだと言えると思います。 東電は、首都圏へ電力供給が必要だと、建設の土地を福島県に借りました。 しかし、余所の土地であるにもかかわらず無責任な手を抜いた工事をしたのです。 結果、壊れてしまった今ではとりかえしのつかない重大な問題を生み出してしまいました。 (確か、福島県は東北電力であって、東京電力を使っていないと記憶していますが、お詳しい方訂正や補足がありましたらお願いします) この事については、「東北の復興」という看板ではなく、 被災地3県と東京電力利用地域の問題として処理しなければならないのではないでしょうか。 東京電力管内にお住まいの方は、ガレキ処理問題に 加害者側の立場として向き合うべきなのでは、と 思わずにはおれません。 理不尽に思われるでしょうが、ガレキ受け入れ拒否された側はさらに理不尽な仕打ちに合っています。 ニュースを見るたび、自分なりに考えます。 以下は妄想のひとつなのですが・・・ もしも、例えば 外国から、基準値如何で震災ガレキを受け入れても良いという お申し出があったとしたら…? 日本は何がしかのお礼をするでしょう。 そうすると、自分のゴミを他の土地で処理するという 「金で解決」の図式になってしまいます。 都市部が過去やってきた同じ事になりませんか? 以前、私ども夫婦はまぐろ1本釣り番組のファンだったので大間を目的に旅行し、 六ヶ所村を通過しました。 財政難の地域を札束で黙らせたんだろうな…と感じた事が思い出です。 震災後の日本人の行いが外国から称賛をうけただけに そうなってしまえば、とても恥ずかしいものになってしまうような 気がするんです。 この親にしてこの子あり、に倣うわけではありませんが この国にしてこの納税者あり、のように 現代の豊かさを手に入れるために原発を乱立させたのは愚かな事だったんです。 ガレキ受け入れによる放射能の拡散反対の声も理解しています。 でも、もう日本は「前向きに諦めて向き合い」歩んでいくしかないのではないでしょうか。 日々の報道をみるにつけ、自分なりにこのような考えに至りました。 もちろん、私は家族の健康を預かる主婦なので、毎日体に良い献立や身の回りの清潔を心がけてきました。だから、とてもとても悔しいです。 もう、今世紀初頭は無理です。汚染されました。 子どもたちへの内部被ばくはもちろん懸念されます。 でも、彼らの子どもたちの時代には もしかしたら、医学も科学も進んでいることでしょう。 そして、原発がもたらした恩恵と負の遺産の教育を受けるのです。 現時点では、新エネルギーもそう遠くない兆しですし、 放射性物質に有効な手立てが発明される時代がくるかもしれません。 現代に生きる私たちは放射能と否が応うでも 向き合わなくてはならないんです。 なぜなら、私たちは この地震大国に原発を作ることを許してきた納税者であり、 「原発NO」と言える政治家を育てなかった有権者であり、 便利であることや不足なく生活する方を選択消費してきたのですから。 私の意見は、子どもたちに詫び47都道府県手分けをしてガレキを処分することです。 …なんてことを震災後1年を迎え徒然に思ったんです。 皆さまはこの国の未来をどう想像されているのでしょうか。 長々と読んでいただきありがとうございました。

  • 大いに語ろうではありませんか

    衆議院が解散されました。良く考えてみてください。3年前自民党に嫌気が差し、見限り、そして民主党にしました。3年少しですよ、あの時の国民は期待して期待して民主党にしたわけです。 たった3年ですよ。途中、未曾有の東日本大震災もありました。「つながろう日本」・・なのに瓦礫の受け入れや、放射能の問題になると躍起になって反対する。何なんですか?「ひとつになる」んじゃないですか?それもこれも全ては政治の責任ですか?民主党はダメだ何て言ってるひとは挙句には「誰がやっても同じ」とか言って選挙も行かない。変な話し、聞き分けのない子どもみたいですよね。 すぐ人のせいにする、すぐ居直りやがる。子どもと一緒です。私は別に民主党支持者じゃありません。自民党も好きでした。ただ、アメリカのように一度任せたら4年は必ずやる、コロコロ変わるのが、もういやなんです。選挙にいくらかかります?そんなお金あったら、復興支援にしたらどうです?第三極?どうせすぐ飽きられますよ。内閣総理大臣も横綱と一緒で辞めたら引退・・と言うのはどうですか?安倍さんが悪いとは言いませんよ、その病気で苦しんでる人がたくさんいらっしゃいます。けど、一度、放棄したのは嘘じゃないでしょ?一般企業ならどうです?すぐクビですよ。何「もう一度やらせてください」なんて言ってるんですか?結局、公務員の緩さでしょ?民主党を離党した人もそうです。体のいいクーデターですよ。一度決めたんだから、そこで頑張るのが普通でしょ?当選目当てに過ぎませんよ。そういう人は全て落選すればいいのです。任せられませんよ。そんな、糸の切れたタコみたいにふわふわする人は。とにかく、自分の名前でもいいから書きに選挙には行って欲しいですね。そこからですよ、政治を語れる資格は。やることもしないで語るだけ語り、不平不満を言う・・・なんだか日本の島国根性ですかね?昔、わが国のために命を投げ出して戦ってくれた方々に申し訳ないですね。政治家の交通費全て換算したらどうなります?仮設住宅が幾つ作れます? 本当に日本は、苦しいですか?

  • 田母神俊雄氏の主張とは

    私は自衛隊の方の意義は認めますし、東日本大震災の時に活動された事では大変誇りに思っております 唯私は部外者なんで詳しい事は解らないのですが、 自衛隊の訓練とかは別にして、寮内で大人しい人等に暴力や苛めがあると云う事を聞きました そして、その行為を相手を鍛える為と正当化される方もおられます 田母神俊雄氏等の発言を聞くとその様な感じです 元々血の気の多い人間が入ってくるのでこの様な感覚になるのでしょうか 今中国や北朝鮮の問題があり、日本の憲法は戦後米国に押し付けられたと云う事は私も同意できる事もあるのですが 田母神氏の感覚を整理すると 1 今の日本は戦後米国に押し付けられた憲法であり 戦争放棄だから中国や北朝鮮等の外交に問題がでる これは同意です 2 だから軍備強化 そして原発や公害の問題も軍備の為に国民に被害が出ても世界で我が国が恐れられ一目置かれる為に必要である 3 戦争をする事に於いて、被害は出るが、国家の意義が強くなる 4 強い者が偉い 子どもの時から喧嘩し、勝った者が偉い、今の教育の荒廃は体罰禁止で教師や先輩には従わないから問題で 体罰は罰則ではなく鍛えられるので良い そしてお上に従えば苛めは相手を鍛えているので良い つまり平成ジレンマ等で戸塚ヨットスクールの酷い苛めの映像がありましたが、これが理想なんでしょう つまり、今の日本は生ぬるい 争い勝ちそれで鍛えられる 苛め喧嘩嫌いな人間は沙汰されていく 中国や北朝鮮を批判しますが 田母神氏が支持する石原慎太郎氏等の主張は中国の感覚とにていると思うのです 確かに国際的には一目置かれるかもしれませんが 格差は広がり 国内は米国や中国の様にもっと犯罪は多発すると思います でもこの様な感覚で鍛えられるとかそこで沙汰されていく人間は弱いと云う事になり その矛先を中国や北朝鮮に向け国民はまとまる これが理想なんでしょうか ご回答宜しくお願い致します

    • noname#250543
    • 回答数2