検索結果

個人情報

全10000件中2061~2080件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 個人情報を紛失されました。

    このたび新車を契約し、ディーラーに印鑑証明を渡したのですが、担当の営業マンが個人的なミスで紛失してしまったそうです。 個人情報の取り扱いについて厳しい今、印鑑証明を紛失する事自体ありえない事だと思うのですが、その営業マンは「すみませんが失くしてしまいました。このままでは登録ができないので早急にまた取ってきてください。」と言ってきました。 車は気に入ってるし、今乗っている車も車検が切れるし、キャンセルしたくはありません。登録するためにはもう1通印鑑証明をとらなければならないのでしょうし、取る事自体は簡単な事ですが、私の個人情報を紛失された事には納得出来ません。 先方にお灸をすえたい気持ちなのですが、この場合、何らかのサービスを求めるべきでしょうか?営業マンは出来ませんの1点張りです。それともサービスは諦めて相談窓口に社名店名付きで相談するべきでしょうか?その場合どこに相談するべきでしょうか?

    • tu-tu
    • 回答数2
  • ネットカフェの個人情報について

    ネットカフェの個人情報について 初期化ソフトが入っており、再起動すると初期設定に戻ります。 利用された情報はすべて削除されますのでご安心ください。 と書いてありました。 本当にすべて削除されているのでしょうか? 本当にすべて削除場合 悪い事にネットカフェのパソコンが利用された時 犯罪捜査ができなくなってしまうと思うのですが?

  • 面接の際の印鑑持参。個人情報

    明日の面接に印鑑持参と言われました。 プライバシーマークを取得している会社のようなので 個人情報を預かるという事かなとも思いましたが 個人信用情報を調べられる可能性もあるのかと思い質問してます。 いろんな会社の個人情報の書面をサイトで見ましたが、たとえば 必要な範囲内において適正に個人情報を取得しますなどと 書かれている場合に署名捺印すると、個人信用情報を取得されても 文句?は言えないのでしょうか? はっきり、ここの機関で(全国信用情報センターなど)調査します などと書かれていたら判断できるのですが、濁したような感じで 書いてあると判断できない気がします。 書面は、サイトでどれを見ても難しく書いてあり理解しにくいのですが どういった文面に気をつければ、回避出来ますか? (個人信用情報を取得されたくないので) また、その会社は上層部が、以前金融会社勤務の人ばかりの様で 勝手に第三者に依頼されたりするのでしょうか?

    • noname#76172
    • 回答数2
  • 電気通信事業法・個人情報保護法

    電気通信事業法、個人情報保護法は公法でしょうか。私法でしょうか。

    • commit
    • 回答数1
  • 借金 個人情報の開示について

    お付き合いをしている相手に借金があります。 私がたまたま明細を見つけた事から発覚し、問い詰めて白状させま した。 当初300万程ありましたが、返済の為にも一緒に同棲し、私も協力して 毎月コツコツ返済をして行きやっとあと30万程にまでなりました。 完済目前です。 一応結婚を考えているので、完済したら念の為に完済しているか、 他に借り入れがないかなど 個人情報の開示をするつもりです。 これは本人にはきちんと伝えてあります。 借金の詳細としては… ・クレジットのキャッシング ・銀行のカードローン ・消費者金融(テレビCMもやっている某消費者金融3社) です。 現在は消費者金融1社のみ残っています。 そこでご相談なのですが・・・ (1)上記の情報開示と上記以外に借り入れていないかを確認するには どの機関に行けば良いか (2)機関に行く場合はいつ頃に行ったら良いのか (すべて完済してからすぐに行ってもまだ情報が更新されていない のではないか・・・?) 色々調べているのですが、CIC・全情連…など色々あって結局どこに 行けば良いのかイマイチよく分かりません… 詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。 余談になりますが… ちなみに現在は私がお金の管理をしており、通帳・カード類は全て 私が没収し、さらには毎日おこづかいも必要な分しかあげておらず、 完全にキッチリとした生活をさせて監視しております! 私が知らない不振な明細なども特に来ていません。 (ポストは絶対に私しか開けないようにしてあります) よそで借りて家に明細が届かないようにする方法があったらアウト ですが…… そもそもこんな借金する人と結婚して大丈夫なのか…?と心配です。 心配どころか自分でもバカだと思いますが…^^; 借金する人は結局何度も繰り返すって言いますし。 でも発覚1回目ですし、とりあえずできる限りの事はしてみました。 他にも隠している借金があるんじゃ…と疑っている部分があるので 今回の開示でその疑っている気持ちをスッキリさせたいと思います。 回答宜しくお願いします。

    • m8y
    • 回答数1
  • 会社の個人情報流出と名誉毀損

    在籍している会社の従業員の個人情報が流出している事実を 2ちゃんねる等で暴露した場合、名誉毀損罪に問われますか? また、その暴露行為によって会社が損害を被る場合はあるので しょうか? どなたかお詳しい方、教えて頂けませんか?

  • 息子がネットに個人情報を[緊急]

    息子が自分の本名と自分の性格などを3年前にYahooのジオシティーズに書いてしまいました。 本人は「今はもう恥ずかしいから消去したい」と言っています。 そのホームページを削除するにはYahooIDとパスワードが必要になると思いますが、分かるものはYahooIDだけでパスワードが分かりません。 再発行という機能を使っても統一しませんでした。(恐らく息子が適当に入力していた) ジオシティーズには完全にログインできない状態です。 ですが、どうしても消去したいのですがどうすればよいのでしょうか。

    • USB-3
    • 回答数5
  • 学校のLan内での個人情報

    こんにちは。学生です。 以前の質問で、社内LANだと自分が見ているPCの情報が他人からでも見られるというものがあり、それを見て心配になったのですが、 例えば大学のLANなどでも自分の見ている情報を他人に知られてしまうこともあるのでしょうか。 分けあって、大学のLanなどを管理している職員の方とも仲が良いのですが、そのような管理者からだとどのくらい分かるものなのでしょうか?? 私(個人を限定して)がこのURLを見ていること、そのサイトのユーザー名とパスワード、見たページの履歴 なども分かってしまうのでしょうか?? ちなみにそれができる場合、簡単にできるのでしょうか?? よろしくお願いします。

    • noname#19869
    • 回答数3
  • auショップの個人情報について

    個人情報や持ち主自身の携帯の事を聞きたい場合、やはり本人でなければいけないのでしょうか? 持ち主以外の家族でも持ち主の携帯の不具合を相談しに行ったり、事情を説明し話を聞く事は可能ではないのでしょうか?

    • 締切済み
    • au
    • Azusuke
    • 回答数1
  • オークション+ブログ 個人情報等について。

    ■ヤフーオークション(以下、ヤフオク)で、ハンドメイドの作品を  出品者として利用しているものです。  最近、出品頻度も増えお取引も沢山させていただいているのですが、  もっと、本格的にやりたいと思いブログを立ち上げ、  そこで商品の紹介をして、ヤフオクURL貼り付けで  集客アップしたいと考えているのですが、色々疑問が沸いて来ました。    *ブログは、色々やっていた事があるのでシステム等は知っています。    コメント等を返したりして、オークションより個人的な点が見えてしまうため、  ただ、オークションで取引して終わり・・・と言う感じではなくなると  思いますので、今後は住所を知られたく無いのです。  でも、基本的に商品をお送りする際は住所・氏名を明記するのは  当たり前だと思いますので、何かいい案は無いでしょうか? ■最終的には、レンタルショッピングカートを利用したwebショップを  立ち上げたいと思っています。  準備や、勉強で時間がかかるのでそれまではヤフオクを利用する形です。 【 **質問のまとめ** 】 (1)ヤフオク取引の際に、現住所を知られない方法はありますでしょうか? (違反にならない形のものでお願い致します。) (2)ブログとヤフオクを併用されてる方、  リピーターは、増えましたでしょうか? (3)ブログとヤフオクを併用して考えられるトラブル、  注意した方が良い点がありましたら教えてください。 上記の質問について、ご存知の方いらっしゃいましたら よろしくご教授お願い致します☆ *長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • 楽天 出品者の個人情報(実名配送)

    先日はじめて楽天オークションで入札し落札致しました。 発送は実名配送を選択しています。 なので、当方の住所・氏名は相手に公開されているわけですよね? 出品者の住所などは公開されないのでしょうか? 落札した時から気になっていたのですが、 昨日発送され、取り扱い営業所がいつも私が使うところだ と知りました。 もしや近所の方???と思うと 相手にだけ知られているのはよけい気持ち悪いです。 出品者情報が見れるなら どこから見ればよいのか教えて下さい。

  • ピボットテーブルの結果と個人情報対策

    仕事でピボットテーブルを使用した集計結果をチームの メンバー全員に送って情報を共有したいのですが、 ピボットテーブルに使用している元データには個人情報が含まれており、 メールでピボットテーブルのレポートを送信すると 元データは添付していないのですが、レポートでウィザードを開くと 個人情報まで見れてしまうようです。 あくまでも、ピボットテーブルで作成したレポートのみを 送信したいのですが、それは不可能なのでしょうか? メールで個人情報を配信することなく、レポートをメンバーに 送るにはどうしたらよいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 年金個人情報提供サービスについて

    年金個人情報提供サービスについてご存知の片、教えて下さい。 先日インターネットで年金個人情報提供サービスを申し込んだのですが、昨日届いた審査結果によると、登録住所に相違があるようです。 年金加入当時(20歳の時)は実家にいたのですが今は一人暮らしをしているので申し込みをした際は現住所を入力していたのですが、実家の住所を入力し再申し込みを行ったところです。 引越しは就職後で厚生年金に加入してからなのですが、住所の変更は会社経由で社会保険庁に申請すれば良いのでしょうか? 又、登録住所を実家の住所のままにしておくと何か不具合があったりするのでしょうか? 何か少しでも不備があると、後々『払わない』とか言い出しそうなので不安です。 ご存知の方、アドバイスをお願いします。

    • omuria
    • 回答数1
  • 固定資産税に関する個人情報漏れ

    先日、固定資産税の振込みに関する書類が届いたのですが、間違って他の方の分が入っていました。市役所に連絡すると、我が家の分はよその家に行っていたそうで、ちょっとミスがあったようです。 ミスは起こりうるので仕方がないですが、心配なのは我が家の固定資産税に関する情報が他で知られて悪用される、なんてことはあるのでしょうか。一応、新築の家を建てたばかりなので、やや高いかな、とは思います。 心配不必要ならいいのですが…。

    • snowy01
    • 回答数1
  • 「年金個人情報提供サービス」について

    私は現在、公務員ですが4年間ほど厚生年金に、1年間ほど国民年金に加入していた時期があります。 この期間の年金加入記録を社保庁の「年金個人情報提供サービス」で確認する事は出来ないのでしょうか? (年金手帳、基礎年金番号通知書は所持しています)

    • hk0182
    • 回答数2
  • 一企業内での個人情報共有

    タイトルの通りですが、判断がつかないので皆様の意見をお聞きしたい。 ・ひとつの企業が業態Aと業態Bという店舗を運営している。 ・AはFC展開している店で、本部が別にある。 ・A、B共に飲食店で、アンケートを行い個人情報を獲得している。 ・アンケートの利用目的には下記のように書かれている。 ⇒A:当「店」からのDM等を送付する際に利用 ⇒B:当「社」からの~以下同文(但し、業態Aなどの事は一切触れていない) ・お客様は基本的にA・Bの両方が同一企業経営とは知らないと思われる。  (ネット等で検索すればすぐにわかる程度) ・FC本部の利用方法には共同利用という項目があり、下記のように書かれている。 ⇒FC:当社(本部)と加盟企業で利用する 質問 1・この場合、Bで得た個人情報を同一企業であるAで利用する事は合法か。 2・Aで得た個人情報をBで利用すると違法となるか。 3・業態Aを複数経営している場合、A1号店の情報をA2号店で使う事は合法か。 (例外) 4・仮に他企業が経営するA○号店がA1号店の情報を使う事は合法か。 個人的には 1:ギリギリセーフ。Aの名前or会社名を明記すべき? 2:同一企業だが、形態が違うのでアウト? 3:店名は違うが、同一形態・同一企業なので問題無し? 4:同一形態だが同一企業ではないのでアウト? と考えているのですが、いかがなものでしょう。

  • 会社ブログの個人情報について

    プライバシーマークを会社で取得しようとしています。 会社HPの明らかに個人が限定されるブログがあります。 写真付きです。 これは個人がわかるので私は掲載を拒否していますが 社内の何人かは関係しています。 プライバシーマーク取得に対して何らかの対策が必要でしょうか?

  • 携帯使用時の個人情報の発信

    携帯キャリア各社の情報管理に関し疑問があります。 通常の通話やメール、ネットの使用で、どこまでの個人情報が携帯キャリア(ドコモ、AU、ソフトバンク等)のサーバーに送られているかを知りたいです。 たとえば、SIMカードを差し替える事で、いろいろな端末が使用できる昨今、Aという端末で新規登録されているユーザーが、端末をゆずりうけ、Bという端末を使用しはじめたとき、キャリア側はその状況を把握できるかということです。(端末の製造番号、個体番号が送信されるかということです。)

  • 口座番号、口座名義からの個人情報

    以前、あるサイトのボランティアさんに寄付金をしたのですが、その際ゆうちょの口座より振込をしました。 そして、こちらの住所などを教えた覚えはないのですが、最近その団体さんからお礼の手紙が届きました。 口座番号と、名義から住所って分かるんですか?

    • toro554
    • 回答数1
  • 905シリーズ契約時の個人情報は?

    1月に家電量販店の携帯コーナーで主人と私の携帯を905に機種変更しました。 今日私の携帯と主人の携帯そして自宅に小額投資で設ける株情報の勧誘の電話がありました。 自宅3時10分頃・主人携帯3時20頃・私の携帯3時30頃です。 会社名も同じで勧誘文句もだいたい一緒です。 どう考えても機種変更したときの個人情報が漏れたとしか思えません。 今まで一度も自宅・携帯2台分に同時期にセールス電話がかっかって来たことはありません。 家電量販店に問い合わせしましたが「調べてみるが情報が漏れることはない」という回答で、詳しくは週明け以降調べてからということでした。 割賦購入したのでどこまで情報が漏れているのか心配です。 また携帯機種変更時の情報が漏れたのならどこから漏れた可能性が高いのでしょうか?

    • mamenoa
    • 回答数1