検索結果
東日本大震災
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 国家分裂時の国籍について
初めて質問致します。 私は沖縄県民ですが、沖縄の2大紙が作る嘘の沖縄世論に恐怖しています。 反米反日の扇動を行い、日本から沖縄を独立させようとする意図が見てとれます。 嘘や印象操作を書き連ね、少数左翼運動・暴動を大々的に報じ、米兵の小さな事故や故障を逐一記事にし、県民の起こす婦女暴行事件は報じない、反米反日へ民意を誘導しています。 まるで日本新左翼(極左暴力集団)の宣伝機関紙状態です。 私は8年前のCH53D事故の時に盛り上がった沖縄左翼と新聞の偏向報道に不信感を持ち、これまで注視してきましたが、オスプレイ騒ぎからの偏向ぶりはまた異常です。 東日本大震災での米軍の友達作戦をパフォーマンスだと一蹴する姿勢は、もはや日本人ではありません。 中国が尖閣と沖縄の領有を主張し、領海侵犯を繰り返すのに同調するように、最近は2紙が琉球独立論を公言するようになりました。 沖縄経済は、主な工業生産が無く、基地収入(土地使用料、軍関係者の賃貸住居需要、軍関係者の消費行動)と観光産業、そして沖縄特別扱いの国庫支出に依存しているのが現状です。 米軍基地撤去や独立などすれば、確実に経済的に成り立たず、中国の傀儡国家となるか、侵略を受ける事は間違いありません。 まさしくウイグル自治区と同じ、琉球自治区となり、漢民族による民族浄化、虐殺が日常的に行われるようになることでしょう。 私は沖縄がこのような愚行を現実にしないよう、最後まで反対の行動を取るつもりですが、最悪の事態となった場合、自分と家族(できれば親戚・友人)の身の安全を確保するために必要な準備をしておこうと思っています。 そこで、沖縄独立が現実となった場合の国籍の扱いについて質問です。 沖縄が日本から独立した場合、現住所が沖縄にある人は沖縄国人となるのでしょうか?本籍が基準でしょうか? 日本の敗戦後の在日朝鮮人や在日中国人の状況を見ると、本籍が母国となる気がしますが、本籍さえ移しておけば安全なのでしょうか? また、本籍を県外に移す事による弊害などありますでしょうか?(皇居を本籍としている人が多い事からすると、あまり影響は無いという理解をしています) 県民投票など行われれば反対票を投じるために、現住所を沖縄にしておくことは大切だと思っています。 しかし独立が決まったら沖縄から出る事もままならなくなると思いますので、このまま沖縄に住民票を置いていて良いものか、悩んでいます。 幸い私は仕事の都合で九州にも住居があり、住民票を移す事は簡単です。 本籍さえ移しておけば良いのであれば、多くの人を救える気がします。 妄想に聞こえるかもしれませんが、私は真剣です。 沖縄ローカルマスメディア批判の運動もあり、私もできる限り協力していますが、残念ながら極左新聞に扇動された人が着実に増えているのを実感しています。 沖縄の情報統制は異常です。 助けてください。 安全確保のための助言、回答をよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国際問題
- learninglife
- 回答数5
- 歓迎会に欠席したら、職場の人と険悪になりました。
つい最近まで失業していたのですが、最近になってようやく派遣ではありますが、仕事にありつくことができました。 前の職場を派遣切りされてから時間もそれなりに経過しているので、金銭的にはかなり苦しいのですが。 これはこの前の話なのですが、私が派遣された会社の部署で私だけでなく同期の派遣社員を含めた新人歓迎会を開催するとの知らせを受けたのですが、 1・派遣社員の入れ替わりが激しい派遣先なので、長くはいられない。 2・転職に時間がかかったので金銭的に非常に苦しい。 3・所詮はこの会社に派遣されている間だけの関係(今まで派遣でしか仕事をしたことがない。厳密には派遣でしか面接に合格したことがないので、職場の人間関係など「その場限り」だと割り切っている。ちなみにこれは黙っていましたが。)。 以上の理由を説明して参加を断ったのですが、それ以来会社での人間関係がギクシャクしています。仕事でも大事な用件を伝達しているのにまともに取り合ってもらえない、など仕事にも支障が出るようになってしまったのです。 歓迎会は私のような派遣社員も歓迎している意味合いで開催したそうですが、私が欠席したことがそこまで気に入らないものでしょうか?所詮は派遣社員ですので、業績が悪化したら用済みの存在でしかないことは嫌というほど思い知らされています。事実、前回の派遣会社も東日本大震災に伴う業績悪化に伴い解雇されましたので。 私の考え方は、そんなにおかしいものですか?
- 政府、節電クールビズ2ヶ月延長 来月1日~10月末
【政治】政府、節電アピール クールビズ2ヶ月延長 来月1日~10月末 ☆クールビズ2カ月延長 政府、節電アピール 来月1日から10月末☆ 政府は27日、東日本大震災に伴う夏場の電力不足が懸念されることを受け、節電に 取り組む姿勢を打ち出すため、毎年6月から実施している夏の軽装「クールビズ」を1カ 月前倒し、5月1日に開始することを決めた。28日の閣僚懇談会で、申し合わせる。終 了時期も1カ月延長し、10月末とする。 衆参両院も27日、5月からの前倒し実施を決定しており、政府と国会が歩調を合わせ た格好だ。 クールビズは2005年、小池百合子環境相(当時)が提案。男性がネクタイや上着の着 用をやめ、冷房を室温28度に設定することで、省エネや二酸化炭素(CO2)の排出削減 を図る。 政府の取り組みは、中央省庁と地方の出先機関職員らが対象。ただ5月と10月は気温 が低く上着が必要な日もあると予想されるため、環境省は「その日の気候や体調に合わ せて判断し、できる範囲でクールビズに協力してほしい」としている。 衆参両院は議員や職員が対象で、本会議場では上着の着用を求めている。 (04/27 18:01、04/28 00:30更新) ▽ソース:北海道新聞 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/288970.html もういっそのことポロシャツとかTシャツにひざ丈の半ズボンも可にすればいいと思わない? 派手な色や柄じゃないユニクロみたいのなら全然いいと思うのは俺だけかな? それにしてもネクタイって一体何の意味があるんだろ冬もいらなくね!?
- 官邸 やはりまた仙谷が仕切り始めました
仙石が仕切るとロクなことが起こらない 官房副長官が官房長官を指揮するとは・・・・・・・ 実質官房長官・仙石。官房副長官・枝野。 この内閣、組織の体なしていないと思いませんか? いくら人材無い内閣とはいえ・・・・・・・・ 官邸、再び仙谷主導 独断「仕切り」危ぶむ声も 2011.3.22 00:19 (1/2ページ) 東日本大震災の発生を機に、被災者支援担当の官房副長官として再び首相官邸入りした民主党のナンバー2、党代表代行の仙谷由人氏の存在感が増している。逆に「弟分」の枝野幸男官房長官は政府・与党間の仕切り役を仙谷氏に譲り、今では主な任務が官房長官記者会見で、さながら「内閣広報担当」だ。ただ、「自衛隊は暴力装置」などたび重なる暴言と失言で、わずか2カ月前に官房長官のポストを追われた仙谷氏だけに、心配もつきまとう。 「食料品(搬送)の流通ルートが途絶えているところがあるので、早急に手当てをしようと話した」 21日、首相官邸で記者団にこう語った片山善博総務相が、被災地への食料品輸送について相談した相手は仙谷氏だった。官房長官時代は「陰の総理」と呼ばれた仙谷氏は今、枝野氏を差しおいて「裏の官房長官」として振る舞っている。 仙谷氏は着任早々、被災地の復興対策を中・長期的な視点で検討し、独自の被災地再建ビジョンをまとめるための私的チームを設置した。メンバーは古川元久前官房副長官、長島昭久元防衛政務官、吉良州司元外務政務官、松井孝治元官房副長官の4人で、民主党の中堅・若手の精鋭だ。 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110322/plc11032200210000-n1.htm
- ベストアンサー
- 防災 ・災害
- ウジェーヌ ドラクロワ
- 回答数1
- 政府、30キロ圏の避難計画福島原発事故拡大
【原発問題】政府、30キロ圏の避難計画 福島原発事故拡大に備え、南相馬市など 政府、30キロ圏の避難計画 福島原発事故拡大に備え 政府は5日、福島第1原発から半径20~30キロの屋内退避区域を対象として、 原発事故拡大に備えた住民の避難計画を整備する方針を決めた。 最も多い約1万8千人が残る福島県南相馬市に関しては、近く政府が主導して 避難計画をまとめ、市側へ提示する。 ほかの市町村では、既に自治体が主体となり計画策定を進めている。 枝野幸男官房長官は記者会見で、直ちに避難区域を拡大する状況にはないとの認識を強調。 その上で「原発の事態が急激に悪化すれば屋内退避区域から避難してもらう可能性がある。 その場合に備えて事前に想定しておく」と述べた。 住民の受け入れ先として福島、山形、新潟、栃木、群馬各県内の自治体から申し出があるという。 南相馬市に関する計画策定を政府が主導することは、 東日本大震災に関する5日の各府省事務次官連絡会議で確認した。 会議後、滝野欣弥官房副長官は「南相馬市は残っている人が多く(区域全体で)一番、重要になる。 ほかの市町村は人が少なく、それほど難しくない」と指摘した。 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/283768.html なかなか動かず常に後手後手の政府が30kmの避難をすすめ出した その裏には今どんなことが起き始めてると考えられるのかな? ただちに健康に影響は無い無いと言い続けて 政府は情報の隠蔽や過小評価するのが常なんで 2倍、3倍、10倍増しに解釈したほうがいいって話まであるみたいだけど
- 戦略を間違えましたか? 菅さん
菅直人の戦略を評価してください。 4月2日マスコミを除外して(ののしられるところをみられたくなかった)陸前高田を訪問。 4月21日福島原発の被災者を訪問。ののしられる。 菅首相、陸前高田市の避難所を視察 毎日放送 - 2011年4月2日 東日本大震災の被災地、岩手県陸前高田市の避難所を2日、初めて視察した菅総理大臣。マスコミの撮影を禁じる中で行われた被災者との対話は19分で終わりました。 http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210421032.html 【原発】菅総理が避難施設訪問 詰め寄る住民も(04/21 14:55) 菅総理大臣は、福島第一原発の事故で避難している人の施設を初めて訪問しましたが、住民からは厳しい発言が相次ぎました。 避難生活をしている住民:「もう私らの怒りはいっぱいなんですけど、本当に我慢しているんです。原発の収束の方をよろしくお願いします」「内閣でああだの、こううだの言ってるなら、その人たち皆連れてきて、ここで生活してみて下さい。どんな思いして生活しているか」 菅総理が訪れた田村市総合体育館には、22日から新たに警戒区域に指定される大熊町などの住民約20世帯、60人が生活しています。声をかけられなかった住民からは「なぜ通り過ぎるのか」との非難の声が飛び、菅総理は詫びるとともに、原発事故の収束に全力を挙げると説明しました。菅総理は、予定していた時間を40分あまり越えて最初の避難所を後にしました。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#131469
- 回答数14
- 鳩山氏の「首相はペテン師」発言
鳩山氏の「首相はペテン師」発言はどうも納得しかねる。 管総理の味方ではないが、鳩山氏の「首相はペテン師」発言はどうも納得しかねる。 管総理は、民主党代議士会で「東日本大震災の復旧・復興、原発事故の収束に一定のめどがついた段階で、若い世代にいろいろな責任を引き継ぐ。」という発言をし、党代議士諸君の了承を得、総理降ろしを取り止めたとされている。 この段階ではいつ辞めると言ってないようだ。 鳩山氏は議士会前の管総理との会談と相違が有れば何故確認しなかったのだろうか。 大分前から管総理のことをボロクソに言ってきたのだから、今更、ペテン師だとかに人間性がどうのこうのもおかしい。 信用してない相手の話について今更うそつきもないもんだ。 会談の際の確認書の署も名断られたているそうで、裏切られた発言にはあきれてしまう。 鳩山氏は自分に都合のいい解釈をしていたに過ぎないのではないか。 総理を辞める羽目になったのもその辺にある。 それに力ずくでも辞めさせると息巻いてたようだが、策があるなら早いとこやったらいい。 鳩山氏の話には被災地のことが一言もない。手前勝手なボンボンだとしか言いようがない。 私から見ると2人ともおつるが鳩山のほうがさらにおつる。 それにしても管直人を総理の座から降ろしても後はどうなるか心配です。 取り留めもなく記述しまた。 ご意見お聞かせください。
- ベストアンサー
- 政治
- kamome_001
- 回答数8
- わいせつ行為 慰謝料を請求できますか?
ほぼ初対面の女性の寝ている布団に入った男性に、慰謝料を請求できますか? ********** 東日本大震災 被災地での話です。 先日、復興支援相談員の知人男性から、『町に住む若い人間の復興に対する意見を聞きたい』と言われて、仮設住宅にすむ母子家庭の友人を紹介しました。 その男性と友人は、おなじ場所で顔を合わせたことはあったもののほぼ初対面です。 知人男性は関東から来た元ボランティアです。 最初は『車中泊する』と言って飲み始めたのですが、 『車中泊は寒い』『テントもなぁ・・・』と帰ることを渋り始め その日、私がその家に宿泊するという事もあり 強引に宿泊を承諾させました。 朝目覚めると、彼は彼女の布団に寝ていました。 彼女は『夜中に布団に入ってきてびっくりした、隣の息子の布団に移動した』 といっていました。 ・ほぼ初対面の男性が寝ている間に自分の布団に入ってきた ・隣には息子と私が寝ている状態での出来事だった ・朝、全く悪いことをしたという自覚がない態度をとっていた ・個人情報を持ち、仮設住宅訪問を仕事とする復興支援員がこのような行動をした 彼女は強い衝撃を受け、その精神的被害の為、不眠・胃痛・不正出血などの体調不良をおこしています。 ********** 彼女は復興支援員の男性に慰謝料請求をできますか? 尚、後に『彼女の布団に入ったこと、私に仲介させたこと、を申し訳なく思う』 という旨の連絡を受けているため、計画性のある行動だったとうかがえます。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- eternal-pilgrim
- 回答数5
- 震災遺構を残したい人と残したくない人の心理の違い
今日、NHKで東日本大震災の遺構を残すことに関してドキュメンタリーを放映していました。 陸に乗り上げた大きな船。その船を目前に見る自分の目の前で多くの人が津波に呑み込まれて行った。そんな船は辛いことを思い出させるだけだから解体して欲しい。 市長は後世のため保存したかったのですが、住民投票した結果、7割以上の人が解体撤去を望んだので解体されました。 釜石市では、住民248人が一軒の建物に逃げ込んだが、そのほとんど全部が死んだ。その建物に逃げ込んで死んだ妊娠中の娘さんを両親が毎月命日に訪れ、娘と対話していた。その両親はこの建物こそ失った娘と会える唯一の場所だから、是非解体しないでくれと訴えていました。しかし、別の両親は、自分の娘を思い出して辛いから解体してくれという考えでした。 同じ経験をしているのに、何故違いが出るのでしょう? 私は最近妻を亡くしましたが、妻を思い出す全ての遺品をなくしたくありません。妻を思い出して辛いけれども、その辛さを10%くらいは軽減してくれるのが妻の遺品との対話なんです。 だから、建物を解体するなという両親の気持ちはよく分かります。 見るのが辛いから解体しろという親の気持ちが分かりません。 心理学的に、どこがどう違うのか説明できるでしょうか?もう少しその心理を詳しく知りたいのです。 遺構を残すべきかどうかを質問しているのではありませんから、くれぐれもお間違いのないように願います。 ではよろしく。
- 締切済み
- 心理学・社会学
- 0123gokudo
- 回答数4
- 契約終了 裁量労働制? 長文です
今年12月末をもって契約満了により、次回の更新はしないと、先週会社側から通告を受けました。 【質問】はこれから契約終了までの3ヵ月間、定時で終わることの出来る仕事内容に減らして貰えないかを交渉する為の良い知恵を教えてほしいです 以下詳細です 【契約終了理由】会社の経営不振、東日本大震災以降による売上低迷の為の人員削減 【雇用体系】入社時に口頭で裁量労働制を取っているからと聞き、残業代は無し、休日出勤は代休で消化 (契約書には一切明記無し) 【仕事内容】アパレルブランドのデザイナーアシスタントで、今年で2年目 仕事量はとても定時で終わるものではなく、 アシスタントという立場上全て上司の指示のもと業務遂行。 【社内環境】残業している人=仕事を頑張っているという状況の為、効率という言葉は無く、夜10時11時まで(定時は6時)残って仕事をしている人が多数 私の考えは 残業代も出ず、仕事内容も裁量労働制が当てはまるものとは思えず、これからの3ヵ月間を同じ様に残業を強いられることに納得いきません。 前職で、アパレル側から仕事を請け負うメーカー側での仕事経験から、仕事のやり方であまりに非効率な部分は説明をして変えてもらえないかという話し合いはしてきましたが、全く取り合ってもらえず、効率的=悪の様な態度を取られました。(もちろん多少の非効率は一番下の立場上、当然目をつぶってきました) どなたか、こういった経験、法律に詳しい方助けて頂けないでしょうか? 宜しくお願いいたします。
- 発達障害と軽度知的障害、どっちの方がいいですか?
手帳ありの障害年金なし、35歳で天涯孤独の発達障害、軽度知的障害の女です。IQ69のボーダーで障害枠は受からないため一般枠で働いています。 不注意とコミニュケーション障害があり人間関係がうまく築けません。現在東京でなんとか一人暮らし。通勤2時間が辛すぎてだんだん会社に行けなくなってます。家賃3万2千円。 彼氏今年35歳、たぶん健常者。福島県で正社員で手取り12万円、一軒家の社宅を男性の同僚と上下階わけて暮らしてます。家賃1万円。 付き合って14年ぐらいになります。 昨年私の父が亡くなり、父の借金で実家も手放し、父の最後のお給料も 彼氏に預けていたのですが、無断で7万、残り全部、車の修理に当ててしまい、私は使っていいとは言ってないのですが、、ショックを受け、 この状況で福島県に帰っていいものか悩んでいます。彼氏は東京には死んでも住みたくない人です。ので、私が仕事を辞めるしかないです。 どちらがいいのでしょうか? (1)別れて一生独身、天涯孤独の支援なし軽度障害者として生きる。 (2)結婚して共働きで支え合って生きていく。 どちらも困難を極める生き方と思いますが、どちらが良いのでしょうか? 年齢とコミニュケーション障害からもう新しく出会って結婚は無理と思っています。 私も水商売、祖父の死、東日本大震災、上京、結核、父の死と家を失う、をこの7年の間、一度に経験しており、もう疲れて本音を言えば少し、休みたいのです。 彼氏はバイトをする、返済していくと言ってますが。疲れてしまいました。 それとも死んだら休めるのでしょうか? お金も大事ですが、一人暮らしも限界になっています。
- 締切済み
- 人生相談
- nyankonyanko77
- 回答数2
- 役人は災害情報を誘導する
2019年には、台風が普段来ない関東で被害が多くて 10月末の21号では「半日で一か月分の雨が降った」とNHKが繰返しました。 一食で一か月分の栄養素、みたいな、ネット広告のキャッチフレーズです。 「梅雨時期の二日分が半日で降った」と例えられた方が怖いイメージを持ちます。 さて 19号の前までの台風では、太平洋を北上する"予報"進路が 日を追うにしたがい、九州の西にそれました。 気象庁は、予報に脅し(最悪を想定した匙加減)を加えやがって、と思っていたら 19号は、逆に関東直撃となって 新幹線車両損害:360億円、農業被害:1000~億円、となってしまいました。 ヨーロッパ中期予報センターやアメリカ太平洋気象海洋センターには 匙加減が無いので、気象庁の進路予報の変化を比較すれば 匙加減度が判明するハズですが、分析済みなのでしょうか? また 昔のNHKは「地震で津波予報が出ました、海岸から離れて下さい」 のあと 緊急番組で「何処どこの港で 0.5mの潮位が観測されました」などに加え 消防団が防潮扉をチェックしている姿を放送していました。 オオカミ少年を何十回もやられた後の、東日本大震災では 津波到来まで10分以上あったのに津波にのまれた方々が多かったです。 311の後 「今の地震による津波の恐れはありません」の放送に急に変わったのは 既設の沖合海底の海面高さセンサーを津波予報に取り入れたから と思っていますが、間違っていますか?
- ボランティアをするかしないかを選別するのは良い?
ボランティアは金を貰っていないから、施す相手に対して露骨に差別しても問題ない? ボランティアはご存じのとおり無償の奉仕。ですから相手に何かをしてあげても見返りを要求しません。 にも関わらず、奉仕される側の相手の人が傲慢な態度で「おい早くしろ。」とか「もっと良いのにしろ。」みたいに要求して来たりする人もいます。 私が何度か参加したボランティアの団体は 「見返りを要求しない代わりにこちらも相手を差別する。」ということを信条としているため、(こいつは何か気に入らないな)と思ったらその人への奉仕は一切しないということにしています。 金をもらってないのだから、嫌な思いをしてまで奉仕などしないという考え方だそうです。 老人の訪問介護ボランティアでも「おい、お前らもっと早くやれ。」と叫んでくるような態度がデカい老人だった場合は奉仕を中止してその場に放置して帰りますし、 東日本大震災のボランティアを行った際に物資を持って行った時でも「もっと良いのは無いのか。」と傲慢な要求してきた人には後から何を言ってきても一切何の物資も与えず、差別し通したという実績もあります。 「金をもらっていないのだから、こちらも奉仕する相手を選ぶ」 こういう考え方は正しいと私は思っていますが、 「いや、ボランティアをやる以上はいかなる人にも奉仕するべき。嫌な態度の人への奉仕もする必要がある。」って考え方の人もいます。 金をもらっていないのだから、奉仕する相手を差別していいって言うのは正しいですか?
- 記念コインをヤフオクに出品したら、造幣局から電話
先日、「東日本大震災復興事業記念1万円金貨貨幣プルーフ貨幣セット」の抽選に当たり、 代金の振込期限が8/5だったのですが、手元に現金が無く、色々金策をし、 どうにか期限までに支払いが出来支払いを終え、到着を楽しみにしていました。 8/8にPCが壊れ、急遽新PCを購入しなくてはならなくなりました。 PCは仕事上、どうしても必要な為、記念コインを諦め、オークションに出品する事にし、 その代金をPC購入に充てる事にしました。記念コインその物はまだ手元に無かったので、 当方に到着次第、落札者の方には発送すると言う事にしました。 所が本日(8/10)造幣局から、電話があり、 「お客様は、転売目的で当商品を購入された事が発覚したので、商品を販売する事は出来なくなった。 代金全額返却するので、オークションの出品は取り消しして下さい。」との事。 これって、転売に当たるのでしょうか? 代金を支払った時点で、商品の権利は当方にあると思いますが、違いますか? 自分の商品をオークションに出品する事は違法ですか? 同じ様な出品をしている方は当方以外にも多数いらっしゃいますが、 その方たちに、造幣局はどの様に対処するのでしょうか? また、その中には、すでにオークションが終了している方もいました。 今回の行為は法律違反になるのでしょうか? 今後、オークションに参加出来なくなるのは嫌っだったので、即オークションは取消しましたが、 ヤフーからは、525円の手数料が発生するとありました。 今回の当方が取った対応はこれで良かったのでしょうか? 納得がいかなかったので、質問させて頂きました。
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- tonkichiro
- 回答数5
- 中身空っぽでもファミリータイプ冷蔵庫が電気代安い?
最近のお店は親切で、それぞれの冷蔵庫に電気代がどれくらいかかるか記載してくれています。 そこで驚いたのが、単身者向けの小さいタイプより、ファミリー向けの方が電気代が安いこと。 話を聞いてみると、冷蔵庫は単身者よりファミリーに買われることが多いので、ファミリータイプは進化し続け、単身者タイプは進化が止まったままなので、消費電力にも違いが出てきたとのことでした。 ただ思ったのが、例えば中身が空っぽの状態でも、ファミリータイプの方が電気代が安いのかなということ。 東日本大震災の影響で計画停電の話が出たときに、冷蔵庫の中身が痛まないようにする方法で、中身を多く入れておくというものがありました。 電気が止まっても、中身が冷えているのでそれで保冷できると。 ということは、ファミリータイプの方が電気代が安いというのも、家族で使う冷蔵庫は中身もいっぱいだろうから、冷えてるものとの相乗効果で中の温度が上がりにくく、その結果、電気代が安く上がるだけではないのでしょうか? だとすると、電気代が安いと思って単身者がファミリータイプを購入したところで、あまり入れる物がないような人だと、隙間が多い分、電気代がかかってしまうのではないでしょうか? それともやはりファミリータイプの方がコンプレッサー自体が単身者タイプのと違っていて、消費電力が半分とかなのでしょうか? 中身が空っぽで使用したとして、単身者タイプとファミリータイプ、どちらの電気代が安いのでしょうか?
- 締切済み
- 冷蔵庫
- noname#250248
- 回答数4
- 身柄の緊急保護の行政対応について
私は今現在身体障害者一種の二級の手帳を持っているものです。 三年前にある事件を起こしてしまい三週間前まで刑務所に収監されていました。 親は東日本大震災で亡くなっており身柄引受人がいなかったので仮釈放が受けられずに満期釈放となりました。 本当は刑務所の中で障害者などは特別保護調整というものがあり、満期釈放でもどこかの施設に入れるのですが、私の場合級が重いと言うことで引き受けてもらえませんでした。 宮城が地元なので仙台の保護課に行き生活保護の相談もしたのですが親戚関係にお世話になりなさいといわれて何もしてくれませんでした。私は障害者手帳では重度になっておりますが、自立歩行可能で自転車にも乗ることができます。 刑務所を出てからとった行動は、役所の保護課に行き相談。親戚を頼れと申請受け付けてもらえず。 保護観察所に相談 障害者を受け入れる施設はない。 NPOの施設に相談 生活保護をもらってないと受け入れられない。 すべて宮城での行動です。 行き場所を失った私はなけなしのお金で高速バスに乗り名古屋に着きすぐに名古屋の市役所に相談しに行きました。 名古屋での対応は、見放すことなくとりあえずNPOが運営している、自立支援センターに入って体を休めてくださいとの対応をしてくださり、生活保護の申請も受理していただけました。 仙台も名古屋も政令指定都市なのにこの対応の違いは何なのでしょうか? もしこの違いが判る方がいらっしゃいましたらご回答お願いいたします。
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- 59705980
- 回答数1
- 彼女と就職
私は現在大学4年生です。そして就職活動中で内定を二月に一つ貰っています。その企業は一応一部上場企業で給料も良いです。しかしながら、この企業に入ると転勤が結構多いそうです。今現在は私は宮城で彼女は岩手なので会えなくはないのですがこの距離でも片道150キロはあるので会いに行くのが大変でなかなか会えずにすごくつらいです。 そこで私はこの会社の内定を辞退して岩手の企業を探して一緒に暮らそうか考えています。彼女とはお互いに結婚しようという話になっており親にも会っています。 しかしこの企業を辞退してもし就職先が見つからなかったりしたときの事を考えるとそれも怖いです。なので内定を一つ持ったまま他の企業を受けて受かったら辞退しようと考えていたのですが、この企業の研修が既に始まっておりこれが邪魔で就職活動がうまくできません。 因みにこの企業は私自身もエントリーシート提出日に全て適当に書いて練習のつもりで受けたら受かってしまったという感じでした。決して悪い企業だとは思わないのですが特別良いとか一生働きたいとは思いません。 自分としてはこの内定を辞退して岩手の企業を探したいと考えているのですが、今回の東日本大震災の影響で東北の企業の就職活動が厳しくなってもう一度内定が取れるか不安です。 皆さんでしたらどのようにしますか?もしくはなにかアドバイスして頂けるとすごく助かります。 よろしくお願いします。
- 「チャリテー(寄付)」を掲げるイベントについて
初めて質問させて頂きます。 当方のとある田舎町で毎年6月に「町の活性化」を目的とした、有志の会でイベント事を開催して、それに伴い出店等で飲食物の販売をして、ちょっとしたお祭的な行事を実施しています。 今年は東日本大震災が発生し、「被災地へのチャリティー」を目的として、イベント会場での募金箱の設置や出店利益の寄付を考えています。 そこで質問です。 (1) このような「チャリティー」とか「寄付」を掲げたイベント事の寄付金は、純売上金からの寄付なのか、必要経費を除いた純利益からの寄付なのか、どちらから寄付金を決めるのが通常なのでしょうか? 例えば純売上金の何パーセントの寄付だと、必要経費分が赤字になる場合があります。必要経費を除いた純利益からの寄付であれば、必要経費とはどこまで認められるのでしょうか?例えばイベント終了後のご苦労さん会の経費とか、他のイベント開催予定があって、そのイベント開催の運転資金等、どこまでが必要経費として認められるのでしょうか? (2) 募金箱の設置について、イベント会場に募金箱を設置して募金を呼びかけようと思いますが、何か届出が必要なのでしょうか?それとも勝手に募金箱を設置していいのでしょうか? 以上が質問です。 最近は義援金を装った詐欺行為が多発しています。僕達は真に被災者の方のために何か出来ることはないかと考え、少しでも力になれるようこのイベントの開催を考えています。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 募金・ボランティア
- ameame0526
- 回答数3
- 来年の年賀状はどうあるべきでしょうか
毎年年賀状を100通ほど出しています。多くの方がそうでしょうが、私も年賀状には「謹賀新年」など新しい年の訪れを慶ぶ文言を記しています。 しかし、今年は東日本大震災がありました。被災からの復旧復興には長い年月がかかると予想されます。原子力発電所の事故への対処も長期化しそうです。 このような状況で、例年と同じように年賀状を送り、能天気に「謹賀新年」とか「あけましておめでとうございます」という気になれません。 私自身は宮城県沿岸部に親戚がいましたが、幸いなことに人的被害はありませんでした。ただし、家屋に若干の被害が出ました。逆に言えば奇跡的にその程度で済みました。 年賀状を出している相手については、近親の方にご不幸があれば12月あたりに「新年のご挨拶を遠慮します」という趣旨のはがきが届くのかもわかりませんが、近親でないが友人が被災したとかという状況はわかりません。友人が被災して(あるいは亡くなって)いるのに年賀状が届いた、では非常に違和感があると思います。 選択肢として考えられるのは、 ・そもそも年賀状を出さない ・出すが、年賀はがきは使わず一般のはがきにし、「謹賀新年」等の文言は使わない。(寒中お見舞い申し上げます、本年もよろしくお願いいたします、などの文言を使う) ・年賀はがきを使って出すが、「謹賀新年」等の文言は使わない ・年賀はがきを使い、「謹賀新年」等の文言も使う。(例年と同じ) があると思います。 国難ともいえるこの状況下で、私たちはどうふるまうべきか、みなさまのご教示が頂ければ幸いです。
- ベストアンサー
- 正月・年末年始
- 4489sbbsnn
- 回答数2
- これはトラウマ・・・?でしょうか。
以前に友達でも何でも無い人に、ある嫌がらせをされた事がありました。 それはある日4、5人のグループで行動していた時に、ほぼ初対面にも関わらず理不尽な嫌がらせをしてきたその内の一人が、急に私達の写真を撮ろうとした際に起こりました。 その人がシャッターを押し、当然の如く私を含む皆の写真を撮ったのかと思いきや、わざと私だけ写真に写らないように撮ったのです。 この人は、わざわざこの行為だけをする為に「写真を撮ろう」と言ったのです。 その時は本当に「ここまで人として堕ちてるやつがいるのか」と思った程です。 現在、その日から1年以上も月日が経ったのですが、写真を皆で撮られる度にその時された行為 がちらつき「私だけ写真に写ってないということは無いだろうか・・・」等の事を考えてしまい、わざわざ撮った写真を毎回確認してしまいます。 もちろん毎回きっちり写っています。 こうやって考えてしまう事が「トラウマ」かどうかは分からないですが、とにかくこの記憶が邪魔で邪魔で仕方ありません。 普通に楽しんで、「私だけ写真に写ってないということは無いだろうか・・・」みたいなこと等一切考える事無く普通に写真を撮って、その卑劣な行為がされる前の普通の気持ちで写真を撮っていきたいのですが、どうすればいいでしょうか? 皆様が私だったらどうしますか? 先日起こった「東日本大震災」を経験し、それで揺れに対してトラウマを持つなら仕方ないのですが、私の場合は何か違う気がします。 回答お待ちしております。 (20歳、学生、男)
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- kschoo1
- 回答数2