検索結果
東日本大震災
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 被災者「えっ」 葬儀屋「遺体安置料は1日10万円
葬儀屋「1日10万です」 被災者「えっ」 葬儀屋「遺体安置料は1日10万円です」 遺体安置1日10万円も 被災者苦しませる高額請求 東日本大震災の被災地で葬儀をめぐる苦情が相次いでいる。遺体の安置が1日10万円、 ドライアイス代も1万円……。高額な請求が被災者を苦しませる事例がある。 犠牲者の葬儀はお盆前のいまも営まれており、業界団体が注意を呼びかけている。 「遺体安置料 80万円」。津波で妻(52)と母(81)を亡くした宮城県石巻市の 会社員の男性(55)は請求書の数字に驚いた。 近くの葬儀社に頼んで遺体を4日間斎場に安置した後に火葬。数日後に葬儀を済ませていた。 「なぜこんな高いのか」。男性が問い合わせると、担当者は「斎場に安置する手数料が1人1日10万円。 他のご遺族も同様に払ってもらっている」と説明したという。渋々支払ったが、5月に同じ葬儀社に依頼した知人は、安置料を請求されなかったという。 「震災の混乱に乗じてふっかけられたのかも。納得いかない」と男性は憤る。 安置料の相場は1日数万円とされ、県葬祭業協同組合も「一般的に安置料1日10万円は高いと思う」と言う。 仙台市の会社役員の女性(52)は、義母(80)が4月7日の震度6強の余震で心臓病を悪化させて亡くなった。 近くの寺に安置したが、市の火葬場はいっぱいで予約を取れたのは15日後。寺の出入りの葬儀社が 遺体の管理をしたが、腐敗防止用のドライアイスだけで1日1万円、計15万円を請求された。 県内の葬儀関連品卸業者によれば、ドライアイスは1回分(10キロ)が3千~6千円程度という。 女性は「高いと思ったが、異常な天災だったので仕方がない」。 http://www.asahi.com/national/update/0808/TKY201108080263.html これってボッタクリなのかな? てか業者に頼まないでも自分でドライアイスとか買えば安くできるよね?
- 「突然ですが、僕のお父さんは東電の社員です」
東日本大震災:福島第1原発事故 小6、毎小に手紙 「自分と違う意見聞きたい」 ◇僕のお父さんは東電の社員です。原発を造ったのはみんなです。 「突然ですが、僕のお父さんは東電(東京電力)の社員です」。4月上旬、東京都内の小学6年の男子児童から、毎日小学生新聞編集部に一通の手紙が届いた。東日本大震災に伴う福島第1原発の事故で、東電は世間の厳しい目にさらされている。そんな中、手紙には、東電の一員である父親の姿を見ながら、原発をみんなの問題として真剣に考え続けた切実な意見がつづられていた。【小丸朋恵】 手紙は、3月27日の毎小に掲載された、事故や計画停電について東電の責任を指摘した記事を読んだことがきっかけ。記事の一部に反論したうえで、原発問題を自分たちの問題として向き合うよう語りかけている。 先日、本人に会い、手紙を書いた時の気持ちを聞いた。手紙を書いたのは、毎小を読んですぐ。計画停電で学校や塾が早く終わり、考える時間がたくさんあったので、数時間で一気に書き上げたという。「自分とは違う意見を聞けば、さらに考えが深まる。今は、いろいろな意見交換ができる場所が必要です」と話した。 ============== ◇男子児童の手紙 毎日小学生新聞に送られてきた手紙は以下の通り。(一部省略) 突然ですが、僕のお父さんは東電の社員です。 3月27日の日曜日の毎日小学生新聞の1面に、「東電は人々のことを考えているか」という見出しがありました。「NEWSの窓」です。読んでみて、無責任だ、と思いました。 みなさんの中には、「言っている通りじゃないか。どこが無責任だ」と思う人はいると思います。 たしかに、ほとんどは真実です。ですが、最後の方に、「危険もある原子力発電や、生活に欠かせない電気の供給をまかせていたことが、本当はとても危険なことだったのかもしれない」と書いてありました。そこが、無責任なのです。 原子力発電所を造ったのは誰でしょうか。もちろん、東京電力です。では、原子力発電所をつくるきっかけをつくったのは誰でしょう。それは、日本人、いや、世界中の人々です。その中には、僕も、あなたも、入っています。 なぜ、そう言えるのかというと、こう考えたからです。 発電所を増やさなければならないのは、日本人が夜遅くまでスーパーを開けたり、ゲームをしたり、無駄に電気を使ったからです。 さらに、発電所の中でも、原子力発電所を造らなければならなかったのは、地球温暖化を防ぐためです。火力では二酸化炭素がでます。水力では、ダムを造らなければならず、村が沈んだりします。その点、原子力なら燃料も安定して手に入るし、二酸化炭素もでません。そこで、原子力発電所を造ったわけですが、その地球温暖化を進めたのは世界中の人々です。 そう考えていくと、原子力発電所を造ったのは、東電も含み、みんなであると言え、また、あの記事が無責任であるとも言えます。さらに、あの記事だけでなく、みんなも無責任であるのです。 僕は、東電を過保護しすぎるかもしれません。なので、こういう事態こそ、みんなで話し合ってきめるべきなのです。そうすれば、なにかいい案が生まれてくるはずです。 あえてもう一度書きます。ぼくは、みんなで話し合うことが大切だ、と言いたいのです。そして、みんなでこの津波を乗りこえていきましょう。 http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110519dde041040003000c.html この子の手紙を読んでどう思う? この子の言うとおりなのかなそれとも何か違うかな?
- 迷惑メール系、なのが目的?
以下のメールが毎日3通くらい来ます。 一体何が目的なのでしょうか? アドレスを迷惑メール設定しているので普段見ることはありませんが、たまに同じ内容で違うアドレスからも来ます。 その度に迷惑メール設定しています。 今のところ害がないので放置ですが、ふと疑問が?何が目的なんだろう? 急なご連絡で申し訳ありません。toyotoyo*****様にお願いが あってご連絡致しま した 富 川と申し ます。toyotoyo*****様 へお願い です。 香港にて十年前から現地で会社を経営しております。 東日本大震災の際もこちらで仕事を しており 、あの状況でしたので帰国も出来ず,遠方の地から残念な気持ちで日々を過ごしていました。 私 に何か 出来る事はないかと考え、その年より毎年の売上の 一部を震災への寄付金として送金しておりました。 今回 , 日本でいう所の 損金算入限度を 超過し総額8300万円程が送金 不能とな り、上海のメインバンクにて送金の流れが全 て停止となってしまった次 第で御座 います。 既に香港内にて処理してしまった手前 , こ ちらに戻すと外貨収入扱いとなってしまい高額な税金等が掛かってしまいます・また、日本以 外の国へ送金すると不正送金になる可能性が非常に高いとの事で、現在送金はストップしてしまって おりま す。 メインバンクからの連絡では , 本件 が処理されない 限り他の送金もメインバンクでは行えないという事で現在業務に支障 を きたしてしまっております。 その為、社内にて協議した結果、toyotoyo*****様へご送金する の が一番得策という結論に至りました。 速やかに解決する為、香港内に て税務申告を済ませた上で,以下の 様にご送金をしたいと考えております。 送金内容は以下の通りで御座います ≪総額送金:8300万円≫ 初回送金:1300万円 残高送金:7000万円 ----------------------- ※残高送金7000万 円に関しまして初回送金後の翌日 にまとめてお振 込致しま す。 総額8300万円は二日以内に全額お 手元の口座に届くという形になります。 また,送金の際にはこちらで税務処理を済ませてしまいますので、toyotoyo*****様に税 金が掛かる , 申告義務等も発生致 し ません。 むしろ受取って頂く事で私の方が助かります。 単純に私を救うという事でどうかお受け取り頂けないでしょうか? 良いお返事を是非 お聞かせ下さい。 ご連絡お待ちしています
- 北海道の節電について
私は札幌在住のしがない一市民です。最近どうしても腑に落ちないことがあります。現在、北海道では、一般住民も含めて、この冬、7%の節電を要請されています。特段節電しなくても、この冬は乗り切っていける(素人考えで根拠はありません。)と思っていますが、よく分からないのは、「今、何故、北海道だけが節電」なのかということです。北海道の場合、他の地域と比較して、ただ単に冬場の電力需要が増えるからといった単純な理由からでしょうか? そもそも、全国的に電力の供給問題を惹起したのは、東日本大震災に伴う福島第一原子力発電所の事故に端を発しているのではないかと思いますが、今になってみると、震災の被害が大きかった東北でもなく、福島第一原発に電力の供給を受けていた関東でもなく、あれだけ騒いだ関西でもなく、何故北海道なのか、それが分かりません。北海道にある泊原子力発電所が何故再稼働できなかったのか?(一番「再稼働」に近かったはずなのに。)それが分かりません。ただ単に原発への依存度が高かったのですか? 普段から無駄な電気を使っている「お役所」が節電するのは大いに結構なことですが、一般の家庭では、そもそも「家計」にストレートに影響することなので、節電の要請がなくても、普段から十分に節電しています。泊原発の再稼働の機会を逃したばかりに、「電力料金の値上げ」のお話も浮上してきていますし、それでなくても、一番先に景気が落ち込み、一番後から景気が浮上すると言われる北海道、そして北海道の景気が浮上する頃には、もう景気の後退が始まっている北海道なのに、「何故」、「何故」、「何故」、こんな事になってしまったのか? 北電が悪いのか?道庁が悪いのか?泊村が悪いのか?周辺自治体が悪いのか?あるいは原発反対を叫ぶ人々が悪いのか?あるいはほかに何か原因があるのか?どなたか教えて下さい。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- noname#205122
- 回答数5
- 3週間で現金が底をつきます。すぐに仕事が必要です。
30代です。資格はTOEIC800点しかありません。 一年間海外旅行に出てて一週間前に帰国したばかりです。 帰国後は実家に住んで職探しをしようと思っていましたが、東日本大震災で 実家が被災し倒壊はしていませんが部分的に壊れてしまって生活するのに 不便な為、しかたなく家賃4万円のアパートを都内に借りて職探しを始めました。 自分はなんの取り柄もないですが、上記でも述べたように英語だけは学生の頃から 得意で一応TOEIC800点あります。 しかしながら求職活動を始めて一週間、全く仕事が見つかる気配がありません。 衣類も震災被害のあった実家においてきたのであまりないし、借りている部屋には冷蔵庫も テレビもエアコンもありません。唯一、近所のWIFIのある喫茶店でインターネットができるのみです。 貯金もほとんどないので実際にあと2,3週間で仕事が見つからないと とんでもない事になります。 生活保護なんて受けたこともないし、そんな恥ずかしい事をするくらいなら 電車に飛び込んだほうがマシだと思っています。 ただどうしても理解できないのはとりあえずTOEICのスコアは800点あるので英語を使う 仕事ならできる自信があるにも関わらず、声がかからない事です。 自分の求職活動の仕方が間違っているのかも知れませんが、ハローワークに 行くのが精一杯で、ネット上に多数ある求人サイトからどれが良いかもわからないし なによりも実際に現金がこのままではひと月もたないので、本当に精神的にも参っています。 正に渡る世間は鬼ばかりですが、仕事さえ見つかれば、なんとかなるのです。 しかし、このままでは来月の家賃も、食べることもままならない。本当に首をくくるしかないかもです。 自分はTOEICの資格をみせてとりあえず即雇ってくれる会社があればすぐにでも 働きたいのです。 孤独な戦いであり、他人は他人で関係ないこととは 承知していますが、せめてどなたかアドバイスでもいただけないでしょうか?
- 破傷風ワクチンについて
東日本大震災の被災地では、土の中に住む菌が傷口から感染し、筋肉が痙攣するなどの症状を発し、最悪の場合は死に至るという恐ろしい病気、破傷風に感染する被災者の方が増えているとニュースで報じられていました。 破傷風、ジフテリア、百日咳の、三種混合ワクチンがあることは、子供の時から知っていましたし、当然私も接種しているものと思っていました。 ところが、小学校卒業前だったと思いますが、母から、意外なことを聞かされ、愕然としました。 「お前の時は、まだ三種混合はなかった、二種混合だった」 しかも、この二種混合とは、ジフテリア、百日咳で、肝心の破傷風が抜けているのです。 ジフテリアは、確かに法定伝染病で、恐ろしい病気ではありますが、日本では、ある時期から以降、患者は発生していないと言われています。百日咳は、まず命に関わる病気ではありません。 ところが、破傷風は、ケガをすれば誰でも感染する可能性があり、しかも命に関わる恐ろしい病気です。 さらに、昔のほうが、舗装されていない道路が多かったし、また子供たちも、家の中でゲームなどで遊ぶなどということはなく、外で元気に遊んだもので、今より破傷風感染のリスクはずっと高かったと思います。 そこで質問ですが 1、なぜ、私の生まれた1960年当時、三種混合ワクチンの接種は実施されていなかったのか。 2、しかも、どうして百日咳など、あまり重要でないワクチンが含まれ、肝心の破傷風が抜けていたのか。 3、三種混合ワクチンは、いつ頃から実施されたのか、また、破傷風が加わった事情(たとえば、大流行したなど)があったのか。 4、私のように、三種混合ワクチンを接種していない者に対し、なぜ何らかのフォロー(たとえば、学校で集団接種を実施するなど)がなされなかったのか。 質問内容が多くて申し訳ありませんが、当時の事情に詳しい方、一部でもかまいませんから、回答をよろしくお願いします。
- 世の中、大事な人間なんてそんなにいます?
日本でもコロナでどんだけ死んだのか知らないけど 正直、志村けんさん以外の死者なんて、正直、死者数の数値にしか興味ないですし、 日本にいる人間の99,7%ぐらいは別に死のうと生きてようと他人からみればどうでもいい感じでしょう。もちろん自分自身もそうでしょうし 個人的にも友人やお客様以外はどうでもいい存在だと思うし。 日本政府からみても、非課税者や低納税者みたいな下流国民なんて正直どうでもいいとかが本音でしょう。 表向きはそんな事はいえないだろうけど。 中国の毛沢東あたりが戦争の時に、うちの国は半分死んでも7億残るから問題ないという発言したそうですが 日本も半分死んでも6000万もいるわけでしょ。 6000万でフランスとかイギリスぐらいの人口でしょ。 フランスは日本の倍ぐらいの広さがあるので、それでもフランスの2倍の人口密度だけど。 今日なんかも、街中なんか普通に人だらけですよ緊急事態発令でてる都道府県なのに。 せいぜい2,3割程度減った程度。 ガキ連れなんて、キーキー騒音あげながら、マスクもせずにショッピングモールでせきこんで嫌がるのもいたし。 公園あたりもガキがあふれかえってたよ、ほとんどマスクせずに、あれらみててもただの春休みの延長程度しか思ってないだろうね。 ああいうの(特に子持ち)みてると、自分さえよければいいという人間が大半なんだろうなぁと つくづく思うしね、子持ち連中がスーパーで水とか米を買いあさってたり(これは東日本大震災の時も同じでした) ドラッグストアも最近は一人1つでなく、1世帯1つと子連れ連中の買い占めの防止の注意書きしてあるのに たいてい、子持ち連中って複数かいしめていきますよマスクとか。 だから自分は大事でも、別に他人が感染しようとどうでもいいという人が大半でしょ。 まぁ他人が感染するのはどうでもよくても、感染者がふえると、感染して退院した数は3割未満なので 増え続けると医療崩壊になってしまうので、そういうめんでは 国や社会が崩壊してしまうので、そういう面では困るけどさ。
- 締切済み
- その他(社会)
- wakachin0528
- 回答数5
- 環境省 東京を含む日本全国で放射性物質拡散を容認
先日環境省は放射性物質に汚染された瓦礫を通常の焼却場で処理することを容認しました。 http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110606ddm012040195000c.html 東日本大震災:「放射能がれき」既存炉で処理、環境省容認 フィルター設置条件 これで福島県だけではなく、早くから放射能汚染された瓦礫の受け入れを表明していた川崎市をはじめ日本全国で大気中に放射性物質がばら撒かれることが確定しました。 まともな科学的根拠もないまま、通常のフィルターで放射性物質を吸着できると嘘をつき、決定しました。 先日、都内で発生した汚泥を焼却しただけで、高濃度の放射能汚染焼却灰が発生し、大気中に漏れ出し江東区のプラント周辺の土壌では23万ベクレルという 途方も無いセシウムが土壌から検出されたことにより放射性物質をフィルターで吸着できないことは事実として明らかになっています。 東京・汚泥処理施設近くから、セシウム23万ベクレル検出 http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20110608/CK2011060802000025.html 都の下水処理施設で高放射線量…避難区域に匹敵 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110608-OYT1T00603.htm にもかかわらず、これが福島からの瓦礫を燃やすことで、更に高濃度の汚染が東京周辺の首都圏にも広がり東京や千葉、埼玉神奈川の野菜をはじめとした食品の汚染が確定的となりました。 この環境省の決定は、一般市民や国民のみならず農民や漁民も途方も無い損失を受けますし 日本に入国することは今後数十年にわたって危険なことから、外国人も逃げ出し世界的にも孤立することになると思いますがこのような決定は実行されるのでしょうか。 本当に恐ろしいことが起きる気がしてなりません。 すべての瓦礫は原発敷地に集結し、当然その敷地では足りないでしょうから国でその周辺の広範囲にわたり買い取る、そこで処理することが極めて当たり前だと思いますが 技術的、政治的に難しいことなのでしょうか。
- そもそも、新交通システムって・・・・何?
お世話様になっております。 https://www.youtube.com/watch?v=_YNZR1ox4zg←まずはこちらの動画をご覧ください。 『日本の新交通システムの駅名を歌う』というものなのですが、いくつかふに落ちない点があります。 どなたかお導くをお願いいたします。 質問(1) 1:59のところで 三宮からポ-トライナ-の駅名が始まっているのですが、2:11のとこでも三宮から別のポ-トライナ-の駅名を歌っております。 この2種類のポ-トライナ- 何がどう違うのでしょうか? 字の色が違うので、別々のポ-トライナ-だということは分かりました。 ただ、2:11からのほうのが字の色が薄くてよく読めなかったのです。 駅名そのものは似ているようでしたが・・・・? 質問(2) この動画についたコメントから 質問というよりも解説していただきたいことがあります。 よろしくお願いします。 まず、『ウィングシャトルを新交通システムに含めるのはどうなんだろう』この意味がよく分かりません。 なぜダメなのでしょうか? 質問(3) これはお恥ずかしいのですが 全然意味が分かりませんでした。 『桃花台新交通は既に廃線になっています。』 廃線っていうのは確か・・・事故か何かで一時的に運休、みたいなやつですよね? たとえば東日本大震災の時の三陸鉄道みたいな・ あるいはこの前の熊本の地震のときの九州新幹線みたいなの。 つまり、『今は』運行していないだけで路線としてはなくなっていないんですよね? ならば入れておいても問題ないのでは? 以上3点 どなたかお導きお願いいたします。 あと、質問(1)に対して補足。 私はこの連休を境に 東京へ戻って参りました。 『大阪に住んでるんなら分かるんじゃね?』とお思いになられると思い、つけたししておきます。
- 締切済み
- 鉄道・駅
- noname#221276
- 回答数5
- 食事をともにしたり贈り物の習慣がない人物は駄目か
29歳です。 父の日や母の日にプレゼントしたことはありませんし、初任給をもらったときもそうでした。 特に母が家族嫌いの人間で、本当に幼少の頃から母とだけは食卓を囲んだことはありません。 親戚の集まりなどでは、やむを得ず?一緒ですが、家では絶対にありえませんでした。 小さい子供ながら、「母の日だから、プレゼントを作っている」などというと「いいわよそんなの、止めなさい」と言われましたし、小3の頃の大晦日に掃除をしていたら「そんなことしなくていいわよ、勉強しなさい」と言われもしました。 母が子供に関心を示したのは受験に関することだけです。中学受験予備校に入れて、手段を選ばず勉強を押しつけられました。昭和で言う「3高」を、自分の手で作り出したかったと思われます。 そういった環境で育ったものですが、やはり駄目でしょうか? 会社の朝礼でもよく「家族に感謝」のような話が出ると耳が痛くなります。 小学生の頃も友人が「母の日だからカーネーションを買って帰る」などと父親と選んでいるところを見て驚きました。 また大学の卒業式では「これから両親と食事する」という人を聞いても驚きました。 東日本大震災の時なんて、安否を気遣うメールの一つ来ませんでした。 そもそも母とは連絡先を交換していませんが・・。 家族との接し方を学んでこなかった人は、結婚も無理だと思いますか? このような家庭を築いておきながら、自分もこの年ですから直接は言わないまでも、期待なんてしてるのは感じますね。 期待にお答えできなくても、自分だけが悪いわけではないから、気が少し軽いなと思うくらいです。 ご意見お待ちしています。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#218001
- 回答数13
- 2012年3月11日に結婚式をする同僚
2012年3月11日に結婚式の招待を受けました。 職場の同僚です。 この数字を見て東日本大震災を一番に思い出しましたが 私は他人だから気にしないでいました。 同僚だから、想い入れもないし 悪く言えば社交辞令の参列になってしまうくらいで、関係も深くありません。 普通に披露宴に出席し、 美味しい食事を楽しんで、お土産もらって帰ろう、と思っているのですが 職場の上司(主賓としてスピーチを頼まれた)が私にこのような相談をしてきました。 「一生に一度のめでたい日なのに、 朝のニュースでは、沈痛な顔をして死者を悼み、 津波の悲惨な映像が繰り返し流れるんだろうな。 あいつ(結婚式をする友人)は浮かれ気分なのではないか? スピーチを頼まれたって『今日の良き日に』など心にもない挨拶をしなきゃいけないんだよな。 まだ1年だし、今でだって震災関係の報道は多いのに。 原爆の日に結婚式するよりたちが悪い。 きっとあいつの結婚式の日は 国民大勢の被害者の方々の冥福を祈る日になるはずなのに。 ま、あいつは例外なんだろうが 自分だけならともかく、 ゲスト達にも強要しているという事をわかってない。不謹慎だ。」 と、大変怒っておられます。 この上司 私の結婚式のときには、気候も時期もよく 「よき日に2人を祝福するかのような天気で・・・」と すばらしいスピーチをしてくださいました。 大変情が深く 常識があり マネジメント能力にも長けていて 人前で話をするのも大変上手な方です。 部下からの信頼も厚く私が信頼しています。 そんな上司の始めてみせる不満そうな顔 それに驚いてしまいました。 でも、そんなに中が深いわけでない同僚には何も言う気はありません。 上司がこんな考えということに、ショックです お祝い事なんだから、そんなちっさいこといってないでお祝いしてあげたら良いのに。。。 そう思っていたら 違う同僚も招待状を開いて 「震災の日に結婚式って、ウケるんだけど」 と半分怒ったように私に言ってくるし。 うちの職場は、 皆さんほとんど既婚で、皆常識のある日 例えば オンシーズンで、どんな服装でもゲストが参列し易い気候 次の日が休日の土曜日(うちの職場は土日休日です) 仏滅以外の日 に結婚式を挙げています。 なので、今回の招待が、どうしても目立っているだけだと思います。 べつに、悪いことではないのに。。。 好きでこの日にしているわけでもないだろうし。 それで、皆さんに質問なのですが こんな、どうしようもないことをグダグダ言っている人をどう想いますか?
- 就職か、海外に留学やワーホリへ行くか
就職をするか、海外へ留学やワーキングホリデーをしに行くか、迷っています。 こんにちは(^^)初めて質問させて頂きます。私は東北の田舎に住む(実家暮らし)24歳・女性・独身です。 東日本大震災を経験し、今まで深く考えたことがないくらい、人生について考えるようになりました。私は、震災前まではこれといった夢もなく、なんとなく毎日生きていました。今は、限られた人生で後悔しないよう、やりたいこと全て叶えようという考えに変わりました。 見たことのないものを見たり、経験したいと思うようになり、海外(数カ国)へしばらく一人旅をしました。 そこで、海外でとてもいきいきとしている自分に気づきました。自分らしくありのまま居られるのです。現地の人とコミュニケーションを取れることが、心から楽しいと感じています。 昔から、英語が好きでよく勉強していたことも思い出しました。 そして、今後必ずくるであろう地震の不安や放射能汚染、混沌とした日本に居ることが幸せなのか、分からなくなってしまっています。(こんな言い方をして申し訳ありません。) そこから、1年ほど海外に出てみたい、という気持ちが大きくなっていきました。語学を勉強し、世界の人と話せるようになりたい、海外に住んでみたい、という理由です。(国はまだ決めていません)ですが、目的が漠然としていますし、貯金額は現在100万円です。帰国後の就職はどうしようなど、悩んでいます。 私は、正社員になったことがありません。美容専門学校卒業→2年間美容部員のアルバイト→震災で家の事情で退職→(10ヶ月の無職期間)→現在は短期の美容関係アルバイトでつないでいますが、その契約も今月で終了です。 なので、正社員としての職歴もないのに、留学やワーホリをしたらその後の就職は・・・と、とても気にかかっています。 うちの母(片親です)からは、いい人を見つけて早く結婚してほしい、遠くに行かないで実家にいて、早く孫が見たい、老後はお願いしたい、と毎日言われています。留学したいなんて、いい歳なのに何夢見てるの、働くか早く結婚しなさいと、言われました。 美容専門学校を出ているのに、今から新しく語学を勉強したいだなんて、遅いでしょうか・・・ まずはちゃんと就職して実家から自立、貯金を増やしてから留学すべきだとも思いますし、年齢的にも今のうちにしかできないことをやっておきたいとも思い、迷っています。 1.どの道が最善でしょうか? アルバイト掛け持ちしてお金を貯め、近いうちに留学やワーホリへ行く。 就職して働きながら、語学勉強もして、数年後に行く。(今は、インターネットで調べたり、留学エージェントに問い合わせたり、NHK英会話で勉強している状態です。) 2.貯金100万円以内でも、1年ほど海外に行って語学を学べる方法はありますか? 3.留学やワーホリ経験のある方、行ってよかったですか? 漠然とした、まとまりのない文章で申し訳ありません(> <)
- ベストアンサー
- その他(留学)
- frangipani7
- 回答数2
- 日本国の民主党スッごくついて無いですよね?
日米同盟をないがしろにして中華人民共和国へ傾向した政治を おこなった鳩山元首相はいずれにしろ党のマイナスイメージに つながったとは言え、菅直人元首相であったり、野田元首相で あったり、彼らは東日本大震災などの諸問題の責任を、 考えてみれば自民党時代から問題が続いていた諸懸案の責任を とらされるカタチで、首相の座から引きずりおろされたり、 政権交代がなされてしまったりしたと思うのですが、 わたしはそう言うみぞうの大災害の時にたまたま運悪く政権の 座についてしまった、何ともついていない人達と彼らを 思っているのですが、これはおかしな話だったでしょうか? 考えてもみれば、原子力発電を地震大国日本に持ち込んで、 核爆弾の悪いイメージふっしょくのためにアメリカの口車に のせられてよいしょしたのは自民党ですし、地震大国である と言う問題点に関して本来対策をとっておくべきだったのが、 自民党なのに、自民党のイメージが悪くなって民主党の政治に なって、それで原子力発電の方まで政治の神経が通って いなかったと言えば、福島の事故であったりそれにいたった のもそれもそうだと思うわけで。 自民党政治になってから、「高速増殖炉もんじゅ」を止めよう と言う話になったのも、全て政治の悪い側面を民主党が責任を とった事から、こう言う方向に進んだと思うのですが。 これはおかしな見方でしたでしょうか? 要するに現代社会の悪い側面を全て今民主党が負っていると。 確かに政治の仕方をろくに知らないお馬鹿さんが政治をやった から問題がここまで大きくなったんだと言えばそれまで なのですが、自民党を選んだのが現在の国民であるように、 民主党を選んだのも当時の国民なわけで。 悪いのって、民主党だけなのかなぁ?? 現在の民主党のイメージ低下は彼ら自身の問題点も大きかったと 思うのですが、それ以外の不可抗力も大きかったと思うのですが、 皆様はどうお考えになりますか?思うところお教えください。 あぁ、民主党政治に愚痴愚痴言う人多い気がして何だな…。 自民党は噴火の可能性を指摘された富士山噴火で泣きを見るかな??
- ベストアンサー
- 政治
- aichikenooasari
- 回答数2
- 台湾が世界一親日的な国と思えるエピソード
台湾人は、東日本大震災で日本人が困っていた時に多額の寄付を援助してくれたり私自身も実際台湾へ何回か旅行して台湾人は、心底日本人が好きなのだと思うような実体験をしました。 私は、台湾のある山間の温泉へ行こうと電車の駅からタクシーで行きました。周りは山に囲まれて家も少ない場所に温泉と宿泊施設がポツンと建っている場所でした。当然帰りはタクシーを呼ばないと駅に戻れないような場所でタクシーの運転手から電話番号付きの名刺を渡されて帰る時に呼んでくれと云う事だと理解しました。温泉を満喫して帰ろうとタクシーを電話で呼びました。その間に温泉に入りに来てた年の近い二人組の台湾人に写真撮ってくれと頼みました。そしてタクシーを待っていたのですが来る手前で他の人が乗車してしまいそれを見ていた二人組の台湾人のひとりが車に一緒に乗って行かないかと日本語で声をかけてきました。 自分はどこへ行くかわからないけれどもとりあえずお言葉に甘えて同乗しました。その後私が持っていたガイドブックを見て観光する場所に連れて行ってくれたりしました。二人組のひとりが原住民でその人の家に行ってカタツムリや焼いた肉強い酒を呑んだりしましたその人と別れた後もうひとりの日本語が解る台湾人に街を案内して貰い駅まで送ってくれるという話でしたがちょうど中秋節で電車の切符が取れなかったので家に泊まっていけと云われたので泊まりました。 家では日本の歌を歌ったり日本のアニメの話普段の生活などの話で盛り上がりました。 翌日の朝単車で駅まで送ってくれてお別れしましたがこの出来事が私の中で日本人も台湾人もお互いがお互いを尊重できる仲であり特別な隣人だと実感しました。 その方に私は、その後2回程会いに行きましたが歓迎してくれて一緒に温泉に行ったり観光したりやさしくしてくれます 皆様も台湾へ行って実際台湾人と触れ合って感じた優しさや旅のエピソードとかありましたら教えて下さい
- 締切済み
- アンケート
- noname#201500
- 回答数3
- 情報提供・昨日山田町へ伊豆・松崎町からミカン託送
≪情報提供です≫ 12日朝、西伊豆・松崎町の名産ミカンが岩手県の被災地(山田町)へ救援発送されました。東日本大震災の被災地、岩手県山田町の避難所「岩手県立陸中海岸青少年の家」に「松崎町の名産ミカンが12日朝、斎藤町長の立ち会いで「救援ミカン」(甘夏は一箱15kg入り、15箱=225kg)が現地へ向けクロネコヤマト便にて発送されました。到着は13日午後か14日の予定です。 松崎町の担当窓口は、役場の企画観光課の金刺英夫課長です。 宛先の避難所には津波から九死に一生を得た世話役の日山忠郎氏(前・山田町町議会議員、元中学校校長)ほか約200人の被災者のみなさんや、こどもたちがおり、ビタミンC豊かな松崎ミカンで笑顔を見せてほしいーと松崎町からのエールです。 ★山田町の避難所住所、電話は下記の通りです。 〒028-1371 岩手県下閉郡山田町船越第2地区割42 岩手県立陸中海岸青少年の家 避難所の世話役 日山忠郎 氏 ▼避難所の電話:0193-84-3311 ▼同所のFAX :0193-84-3312 たまたま、同青少年の家では、大津波で崩壊した山田町船越小学校と隣接する大槌町の小学校の児童が4月21日、合同入学式を行う予定です。(大槌町長は役場で津波に襲われ殉職されました)被災者の方々が暮らす県立青年の家の屋内講堂を半分に仕切っての不自由な授業再開となるとのこと。困難な環境の中で未来へ向けてのスタートです。 また、偶然ですが「静岡県現地支援対策本部(遠野市)」へ派遣された松崎町の保健師さんが26日から30日まで山田町へ行かれるそうで、避難所の世話人、日山氏はお会いしてミカンのお礼を申し上げたいと話しておりました。 これをきっかけに松崎町と山田町との交流が続くようになれば喜ばしいことです。 ※山田町は、1980年の第70代宰相、鈴木善幸氏の出身地ですが、生家の網元の自宅は大津波で流されました。 以上、よろしくお願いします。 4月13日
- 締切済み
- 物資・支援情報(災害全般)
- ynakamori
- 回答数1
- 原発・海水注入~菅は首相なのに何故国民に嘘ついた?
告発文書」が示すのは… 菅政権は信頼できるのか 大震災100日 2011.6.18 00:09 今月に入り、ある与党議員の事務所に送り主不明の封筒が届いた。中身は、一種の「告発文書」だった。 同封された2枚のコピー紙のうち1枚には、東日本大震災発生の翌日の「3月12日18時3分」に送信された「記録」と、「官邸リエゾン→消防庁」「消防庁 番号618」が記載されていた。さらにこう走り書きで記されていた。 「18:00 総理指示 福島第1原発について“真水による処理はあきらめ、海水を使え”」 「官邸リエゾン」は首相官邸地下の危機管理センター内の一室を指す。各省庁から派遣された危機管理の担当者が詰めており、その一人が総務省消防庁に送信したものだとみられる。 「午後6時の首相指示」は、東京電力福島第1原発事故発生直後に発表された政府の資料には記載されていた。ところが先月、政府は「午後6時の首相指示」を突然否定し始めた。 きっかけは、水素爆発を起こした1号機への海水注入をめぐる首相、菅直人の関与のあり方が問われ始めたことだった。ここから官邸の説明は二転三転、いや四分五裂していく。 「当日官邸は混乱状態だった。あまり詰めないでほしい」 首相周辺はこう釈明するが、ことは政府の原発対応への信頼性にかかわる。菅政権に任せられるのか-。 原発への海水注入問題を一例に、事故発生から100日たっても混乱と迷走を繰り返し、統治能力と問題解決能力の欠如をさらけ出している菅政権の軌跡を振り返る。 経済産業相、海江田万里は5月2日の参院予算委員会で、福島第1原発1号機への海水注入について、午後7時4分に「試験注入」を始めたが同25分に中断、午後8時20分に本格注水を開始したと説明している。 ところが、5月20日以降、海水注入による再臨界を恐れた首相、菅直人の言動がきっかけで、注入が中断されたとメディアが報じると、政府の説明は収拾がつかなくなっていく。 原発問題を担当する首相補佐官、細野豪志が早速、翌21日の記者会見で、1度目の海水注入の情報について「首相には届かなかった」と指摘したのだ。 細野は同時に「午後6時の首相指示」も「なかった」と否定した。その時間帯は、菅が「海水注入で再臨界の危険性はないのか」と尋ね、原子力安全委員長の班目春樹が「危険性がある」と指摘したところだった-と説明し、海水注入の首相指示を「試験注入」が行われた後の「午後7時55分」と訂正したのだ。 もともと官邸サイドは福島第1原発の事故当初、「『原子炉が使い物にならなくなる』と抵抗する東電に、首相が海水注入を指示した」という情報をしきりに流していた。まず、この「首相の英断」ストーリーが破綻した。 さらに、班目が「危険性があるというはずがない。私の原子力専門家の生命は終わりになる」と抗議すると、22日に「可能性はゼロではない」と訂正した。 菅も、5月23日の東日本大震災復興特別委員会で 「報告が上がっていないものを『止めろ』とは言うはずがない」と強調した。 それでは、実際には菅はいつ海水注水の事実を知ったのか。今月7日に閣議決定された政府答弁書にはこう記されていた。 「5月20日に注水に関する報道がされた後」 これが本当だと、菅は5月2日の海江田の答弁を隣席にいながら聞いていなかったことになる。 官房長官、枝野幸男は「首相の認識に基づいて正直に作った」と釈明したが、菅は10日の参院予算委でせっかくの枝野の弁明をぶち壊す発言をした。 「当日(3月12日)に海水注入があった事実関係は伝わってきている」 質問した自民党参院議員、義家弘介から「注水の報告は上がらなかった、と言っていた」と追及されると、菅は慌てふためき「全体の経緯や関係者の対応状況を承知したのは5月20日の後だった」と釈明した。 17日に閣議決定された政府答弁書では、東電の資料で海江田が海水注入を命令したのが午後6時5分だったことも明らかにした。 政府側は海水注入に関する菅の関与を否定し続けたが、東電側は、現地に海水注入の停止を指示した理由を「首相の『了解』が得られていない」としている。 官邸で海水注入の是非を議論した際、その場にいたのは菅と海江田、班目、さらに東電関係者などごく一部だけ。菅を除く多くは記憶があいまいだとして「何時に何があった」などと明確な答えを避けている。 一方、原発事故の対応に関わってきた政府関係者の一人は、与党議員の事務所に届けられた「午後6時の首相指示」を記す冒頭の紙を見るとこう語った。 「資料にそうあるのなら、午後6時に首相指示があったということかもしれない」 政府関係者は、この紙が本物かどうかは答えなかった。ちなみに、海水注入をめぐっては、現場の所長の判断で中断はなかったと後に発表された。現時点ではすべては「藪(やぶ)の中」だ。 しかし、「午後6時の首相指示」が本当であれば、政府の事実関係にかかわる説明はことごとく嘘だったということになる。国民は何を信じればいいのか。=敬称略(今堀守通、斉藤太郎、康本昭赫) http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110618/plc11061800170000-n1.htm 菅首相は、5月23日の東日本大震災復興特別委員会で 「報告が上がっていないものを『止めろ』とは言うはずがない」「海水注入自体知らない」と答弁してました。 しかし、この記事読む限り、3/12、「18:00 総理指示 福島第1原発について“真水による処理はあきらめ、海水を使え”」とされています。 なんで、菅首相は国会で嘘ばっかり答弁しているのですか? こんな人が一国のリーダーに相応しいと思えますか?
- 【五輪】 安倍首相「汚染水は港湾内で完全ブロック」
【五輪】 安倍首相「汚染水は港湾内で完全にブロックされている」 IOC総会でプレゼン 【ブエノスアイレス藤野智成】2020年夏季五輪の開催地を決める国際オリンピック委員会(IOC)総会が7日、当地のホテルで開かれた。トルコ・イスタンブール、東京、スペイン・マドリードの順に最終プレゼンテーション(招致演説)に臨み、投票は委員2人が欠席したため、1回目は95人(立候補国の委員とロゲ会長を除く)で実施となった。同日夕(日本時間8日早朝)に開催都市が発表される。 前回の16年五輪招致で落選した東京は、夏季では1964年以来56年ぶり2回目、冬季の72年札幌、98年長野の両大会も含め、22年ぶり4回目の日本開催を目指して挑戦した。 東京の演説の前に、高円宮妃久子さまが壇上に立ち、「IOCの支援は日本の子どもや若い選手に 希望をもたらしてくれた」と東日本大震災の被災地への支援に感謝を述べた。陸上女子走り幅跳びで パラリンピック3大会連続出場の義足ジャンパーで、震災で宮城県気仙沼市の実家が津波被害に遭った 佐藤真海(まみ)選手(サントリー)が、「復興五輪」で被災地を勇気づける「スポーツの力」を強調した。 東京電力福島第1原発の汚染水漏れ問題が海外メディアに取り上げられる中、安倍晋三首相は 「(福島第1原発の)状況はコントロールされている。東京にダメージが与えられることは決してない」と 説明したが、IOC委員からは「東京に影響がないという根拠はなにか」と質問が出た。これに対し、首相は 「汚染水は港湾内で完全にブロックされている。抜本解決のプログラムを私が決定し、着手している」と答えた。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130907-00000096-mai-spo 東京 安倍総理のプレゼン http://www.youtube.com/watch?v=pZjE1KvXiGA 「福島原発は危険じゃないのか?」と問われて 「ニュースのヘッドラインを信じるな、真実を見ろ」 「汚染水は完全にブロックした」 ※世界初公開の情報 「海外のアスリートから贈られたサッカーボールが宝物の少年がいる」 はぁ!? 外海に繋がってる水を完全にブロックとか可能なのかよ。 初耳だけどどうやってブロックしてるの? 何によってブロックされてるんだよ 外人だってそのぐらいのこと疑問に思うだろ 子供みたいな事言ってんの? 酷い嘘? うそつき? >(福島第1原発の)状況はコントロールされている よく平気でこんなこと言えるな 漏れを認めて、それを大したことじゃないと言うならともかく、 こういう嘘をついて許されんの? 福島について自国民には一切説明せず 国外向けで聞かれて初めて答え、自国民はそれを知る 何処の国の総理だよ? 外国人に説明する前にまず日本国内向けに何か言うべき? 俺達の知らない間に福島の海には外海と遮断する防護壁が作られていたんだな 日本の技術ってやっぱすげー? 一日に約300トンの汚染された地下水が流出してるのに、 港湾から外にあふれないはずはない。 ろ過されていれば別だが、そのまま漏れてるだろ? コントロールできてたら誰も苦労してねえだろ? ヘッドラインを信じるなって本当に言ったのかよ ヤバいだろ。それ…? これには東電も困惑? 福島漁業 完全復活! 食べて応援? 「日本人は嘘つき」って思われるのが一番嫌だ? 安倍さん応援してたけどこれはないわ なんでこんな嘘ついちゃったんだろう?
- 指定弁護士側「控訴を検討」 尼崎脱線事故無罪判決
JR西日本の歴代3社長を無罪とした神戸地裁判決を受け、検察官役の指定弁護士3人が27日、記者会見した。河瀬真弁護士は「判決は到底納得できるものではなく、個人的には控訴したい」と述べ、控訴を検討していることを明らかにした。10月6日に遺族らへの説明会を開き、意向を確認した上で決めるという。 会見で、河瀬弁護士は、判決が過去に類似の事故がないことなどを理由に3社長の予見可能性を否定した点について「深みを欠く表層的なものだ」と批判した。 強制起訴制度についても言及。「無罪が続いているから制度が良くないというのは本末転倒だ」とし、「公開の法廷で関係者から話を聴き、判断する作業は意義があった」と強調した。 佐々木伸弁護士は「有罪、無罪という以前に裁判所に受け答えをしてもらえなかった印象だ。この種の事件で強制起訴をするな、というメッセージを発したようなもので、今後の議決への影響もある」と話した。 http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2704V_X20C13A9CC1000/ 遺族の気持ちは痛いほど分かります。私も 東日本大震災で 大切な人を失いましたが、誰も恨みようがありませんから。 しかし、客観的な立場での正義を考えると、人間は神様じゃないので 何でも予見できるわけではないし、法廷とは遺族の怨念を晴らす場所でもないと思うんです。 JR西日本も賠償責任は逃れられませんが、私は裁判官の判決を支持します。 なぜなら、遺族が JR西日本の歴代3社長の立場だったら、喜んで刑事罰を受けるとは考えられないし、逆に JR西日本の歴代3社長が遺族の立場だったら、同じように強制起訴していた可能性もあります。人間なんて、そんなもんでしょ。 それから、この事件で大切なのは 再発防止であって、歴代3社長を有罪にすることじゃないと思うんです。 それから、遺族が犠牲者を弔うのに、お釈迦さまもキリストも そんな裁判を起こすことを望んではないと思います。 顰蹙を買う質問かもしれませんが、みなさんはどう思いますか?
- ハイタッチ、若者を中心に拡大
スポーツの試合などでよく見る「ハイタッチ」を、見ず知らずの人と交わす動きが広がり始めている。 中心は若者たち。東日本大震災がもたらした不安感のなか、「人との絆を確かめ合いたい」という思いがあるようだ。 2月中旬、鹿児島市の繁華街、天文館に「Let’s Hi Touch」などと書かれたベスト姿の 若い女性ら約20人が立ち、道行く人と次々にハイタッチした。戸惑って避ける人もいたが、声をかけ続けた 同市の会社員女性(25)は「笑顔でタッチしてもらえると、病みつきになる」と楽しそうだった。 市内の人材派遣会社員の女性(38)が知人の女性らに呼びかけ、昨年10月から始めた。毎月3回、 天文館やJR鹿児島中央駅などで朝夕の時間帯に活動する。参加者の大半は20~30歳代。 最初は約10人だったが、口コミやインターネットを通じて徐々に増え、多い時には約50人に上る。 「『自分たちに何ができるだろう』と考えていた時、ネットでこの運動を知った。お金も道具も必要なく、 多くの人を笑顔に出来る」と話す。 ハイタッチはスポーツの試合のほか、小学校などでのあいさつ運動として行われていた。顔見知りの間での スキンシップという位置付けだったが、最近は若者を中心に不特定多数の人と交わす光景が目に付く。 先駆けは神奈川県茅ヶ崎市のフリーライター(34)が2009年に始めた「ハイタッチ大作戦」。 東京都、神奈川県で約20人と毎月3、4回のペースで続けている。震災直後、同市で行うと、 普段より多くの人から「元気が出た。ありがとう」と声をかけられた。 (2012年3月4日08時47分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866918/news/20120302-OYT1T00616.htm またステマです。 これはAKB48なる関東ローカルの芸人が芸でやっているのを普及させるために読売新聞が電通に依頼されて捏造した記事と思われます。 そもそも ・東京都、神奈川県で約20人 ・毎月3、4回のペース ・鹿児島市の繁華街 こんなすごく限定的な所でやっている(と思われるが見たこと無い)を ・最近は若者を中心に不特定多数の人と交わす光景が目に付く などという、ウソを書くのが、まさにステマです。 質問です。 こんなことをしている姿を見たことありますか? 新宿駅や池袋駅、渋谷駅の構内で、何万人もやっていれば嫌でも目に付きますよね? 見たことがあるって人がいたら、どこでどのくらいの規模でいつの時間帯にどんな人間が何時間やっていたのか教えてください。
- 震災のがれきを領土拡張に使えない?
東日本大震災のがれきやその焼却灰の搬送場所で、 受け入れを表明する心篤い自治体側の思いとは裏腹に、 一部住民の反対によって、すったもんだしていますが、 この際、がれきや焼却灰を、太平洋上に運んで、 埋め立て工事には使えないでしょうか? 沖ノ鳥島は、ご存知のように、日本本土の南海に浮かぶ島で、 日本の領土の最南端に位置します。 国際社会からも島として認知されていますが、 満潮時には大部分が海面下に水没するため、 近年、海底エネルギー資源や軍事上の位置づけに あざとく目を付ける周辺国によって、これを 島ではなく岩であると主張され、日本の領海や 排他的経済水域にケチをつけられている島です。 現在は周囲約11kmほどのサンゴ礁の小島に過ぎませんが、 大量のがれきをここに大型船でピストン搬送し、 埋め立て工事によって、満潮時の海面上の領域を ほんのわずかでも増やせないものでしょうか? というのは、 1、もともと政府による沖ノ鳥島の護岸補強工事は計画され、 小規模ながらもすでに着工中であったし、その問題は 以前から国会でも取り上げられる懸案事項であったこと。 2、海中、海上廃棄には変わりないが、 埋め立て可能な放射能濃度の安全基準を設定すること自体は、 専門家や政府、自治体で設定可能であること。 3、受け入れに強く反対する各自治体の住民の不安の根拠は、 その安全基準こそが、信用できないのだろうけれども、 最悪の場合、基準値を超える放射能が検出されたとしても、 幸いこの島には現在、民間人居住者が存在せず、 日本本土やフィリピン諸島からも2000km近く離れていること。 万が一海中に拡散した場合も、濃度が極めて希釈されること。 つまり人的被害は最小限に抑えられること。 4、何より、日本領土内であり、さらには沖ノ鳥島は、 勇敢にもがれきの積極的受け入れをいち早く表明実行した、 東京都であること。 5、懸念されることとして、埋め立てによって サンゴ礁そのものが沈下しては、元も子もないのですが、 海洋国日本のサルベージ技術や埋め立て技術が 決して貧弱ではないことは、すでにこの大海の孤島に 各種の人工物を建設済み、または建設中であることで 証明済みであること。 6、環境問題の観点から、工事に際して重金属など 放射能以外の有害物質の流出によって、美しいサンゴ礁や 海洋生物にダメージを与えるのはつくづく残念だが、 これだけ大規模なサンゴ礁なら再生力も十分に期待できること。 7、この島を岩だと主張する周辺国の主張を封じ込められること。 埋立地自体は領土とは扱われないかもしれないが、 基礎部分は確固としてあるので、これを補強すること自体は、 問題ないこと。 8、将来的にはこの島に短距離滑走路、 または海洋基地建設の礎石にもなりうること。 すなわち国防上の利用の足掛かりともなりうること。 これにより近年この海域を脅かす周辺国艦船への牽制にもなること。 ひいては、うまくいけば、ほんのわずかながらでも 沖縄の基地の負担の軽減の助けになりはしないか。 などなど。コストパフォーマンスの問題もあるでしょうが、 とにかく、福島、東北の痛みを少しでもなんとかしないと。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- oshiete_boo
- 回答数6