検索結果

個人情報

全10000件中2001~2020件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • Xperiaを海外で紛失。個人情報は?

    海外(台湾)でエクスペリア(スマートフォン/docomo)を紛失しました。 docomoに連絡しSIMカードを使用停止しました。 この携帯電話を誰かが拾った場合、なんらかの方法で使用できてしまったりしますか? Gmailや携帯の番号など入っているので心配です。

  • 犯人に個人情報がバレました!

    接客業をしています。 今日、お客様の財布が目の前で盗まれました。 その時の状況は、VIP.ルームという個室で、被害者Aさん一人、加害者B・C・Dの3人 従業員は私一人でした。 Aさんは財布をテーブルに置き、うたた寝をしていて、B・C・Dの3人は突如Aさんの方に近寄り 目の前で堂々と財布を盗み、驚く私にスタンガンを近付け 「ちくるなよ!!」 と脅してきました。 程なくして他の従業員が入ってきて、Aさんも起き、やっと財布がない事に気づき 隙をみてVIP.ルームから逃げ出し、警察を呼びました。 その間に犯人の一人が財布を持って、一度電話をかけに店の外に出たようです。 事情聴取が始まり、当然財布が犯人達の鞄から出てこず 犯人たちは口々に 「こいつが犯人じゃないのか!?」 と、私を責め立てました。 財布はお店のすぐ近くで中身が抜き取られた状態で発見されました。 警察は何故か 「君が盗ったのか?」 と、今度は私が事情聴取され、犯人達の目の前で調書を書かれた為 犯人達に名前と住所と電話番号がばれてしまいました。 警察が帰った後、私は犯人たちに 「絶対復讐してやるからな!!」 「マンションで待ってるからな!!」 と脅され、最後は10人ほどの仲間が現れ、その場を離れていきました。 後から気付きましたが、グループでの犯行だったようです。 警察はその3人の調書は取っていません。 怖くてすぐに警察に、電話をしましたが、相手にしてもらえず、 犯人の目の前で調書を取られた事を言うと 「こちらの不注意でしたね」 と、笑われました! これからどうすればいいのかわかりません。 帰宅時間は真夜中なので、毎日がとても怖いけど 警察は相手にしてくれず困ってます。 警察に動いてもらう方法はないのでしょうか? 明らかに警察のミスだと思うのですが・・・

    • nanotec
    • 回答数1
  • 個人情報保護25条の読み方

    個人情報の保護に関する法律の第二十五条は、 「開示することにより次の各号のいずれかに該当する場合は、その全部又は一部を開示しないことができる。」とあります。 一  本人又は第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合 二  当該個人情報取扱事業者の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合 三  他の法令に違反することとなる場合 内容は分かるのですが、 「権利利益を【害する】おそれがある場合」の【】内の読み方は、「がいする」で良いのでしょうか。普段使わない言葉なので、読み方が分かりません。

    • ohashim
    • 回答数1
  • 怪しい商品を買うときの個人情報

    こんにちは。 タイトル通り、怪しい商品をネット通販でしか販売していないので購入したいのです。 怪しいといっても犯罪とか違法の類ではなく、大人な買い物で・・・・ そこはクレジットカード、銀行振り込みで販売しています。 当然、家までの配達のために住所、名前、電話番号の入力をしなくてはいけません。 電話番号は携帯電話を入力するとして・・ 住所と名前のところで困っています。 本音をいえば、ここに自分の住所、名前を入力したくないのです。 というのも、今後迷惑な押し売り手紙が配達されたり 個人情報が売られてしまって、別の業者から迷惑な連絡を受けたり・・・・・ なんらかの被害を受けるのを恐れています。 勝手な被害妄想ですが、不安なので質問させていただいています。 買わなきゃいいんじゃない?別の似た商品探せば? といった回答では解決になりませんのでよろしくお願いします。 また、お金の支払い時にも名前の入力が必要です。 配送の関係で住所の入力は必要ですし、 支払いのときに名前が必要ですし・・・ クレジットカードの支払い時は、振込み者名を変更できるそうですが、 そこを思いっきり偽名にしても良いのかどうか・・ (たとえば、本名が佐藤なのに、偽名の矢沢で振り込む・・とか) 偽名や何かの方法を使って問題なく支払い終了、 受け取りが出来て、個人情報が売られても問題ない、 といって都合の良すぎる方法はないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 顧客リスト漏洩(個人情報)について

    今月初旬に大手新聞社の一団体の会員名簿が、我が家に送信されてきました。 100枚近い顧客の名簿(数千人分)が羅列された用紙が送られ、ただただ唖然としておりました。 もちろん、その中に我が家の情報も載っていた訳です。 (尚、この段階では送信者の記述が一切なく、どこのだれが送信したものか特定できません) 184で送信元に電話をかけましたが、転送がどうとかの自動音声ガイダンス(男性の声)が流れ FAXを停めたければ、こちらの電話番号の入力云々求めてきたので 新手の詐欺かとも思い、即日K察に通報しました。 そして本日、一枚のFAXが届きました。 内容は簡単なお詫び状でした。 送信者は我が家が所属する、その新聞社の一団体で 電話で確認すると、どうやら詐欺ではなく誤って送信されたものだと判明しました。 ただただ平謝りされており、あまり重く捉えていない様子でしたので憤りを覚えております。 これって賠償を求めることはできないのでしょうか?

  • 個人情報などの書類について

    不思議に思ったので質問します 例えば市役所で取れる住民票などの書類はコピーをした場合は複写などと薄く映りますよね 例えばキャッシュカードやクレジットカードはコピーをした場合は複写などとはわからないですよね? それと運転免許書の場合もコピーしても同じですよね? て言うことはカラーコピーしてイラストレーターなどで加工をすることも可能ですよね その場合免許書は番号で整理してるからそんな事しても取り締まってるから大丈夫なんでしょうか? なぜこんな事を聞くかと言うと三日前にいとこがキャッシュカードを詐欺に使われたと封書で連絡が来たとのことでしたのでお聞きしました

    • pqiczw
    • 回答数1
  • 三菱東京UFJ銀行の個人情報登録

    三菱東京UFJ銀行は支店同士で顧客の個人情報を 共有してるのですか 先日ネットバンキングで住所変更したら 変更対象の支店名 のなかに口座がない蒲田支店と蒲田駅前支店がありました 蒲田支店は以前に口座がありましたが 蒲田駅前支店には住所は一切おしえていません

    • noname#254184
    • 回答数2
  • 個人情報についての問題です!

    長文になります! 親切な方ご回答ください。 私は、郵便局の生命保険に入っています。 諸事情があり、今日で失効になってしまいましたm(_ _)m で、その失効しているか、してないかを身内が勝手に電話で郵便局に問い合わせをし、私の住所、生年月日、名前を(保険者番号は、分かりませんと言うたみたいです)言うた所、その身内に折り返します。とのこと。 で、担当から身内に連絡が来て失効しています。と言われたみたいなのですが、それは個人情報では無いのでしょうか。私には、その担当から身内からその様な問い合わせが来たとは一切連絡は来ていません。名前、住所、生年月日が分かれば第三者にその様な内容を喋ってもいいのでしょうか? お願しますm(_ _)m

  • 個人情報を晒されましたが

    犯人は逮捕されないんですか?

  • 通販の誤送で個人情報漏えい?

    通販で購入した商品が届いたのですが、 中に別の方の明細書が入っていました。 わたしの明細書は入っておらず、 別の方の荷物に紛れ込んでいると思います。 早急に対応してください、と通販会社には伝えましたが、 個人情報が書かれているため、不安です。 どのような対応をしてもらったらよいのでしょうか。

  • 個人情報の持ち出しについて…(ストーカー??)

    つい最近、私の親戚の家に知人を連れて遊びに行きました。 帰宅後、親戚の叔父から『OOさんの結婚式の時の招待状を 下さい』と言われたから探したんだけれど『無かった』と言って 伝えてくれ、と言われたのです。 このOOさんとは、私の父方の従兄弟にあたります。 しかし先日訪れた親戚の家とは私の母方の親戚で、 過去に父方の親戚と交流があったことから、 このOOさんのことを知っており、また、知人はこのOOさんの 知人にコンタクトを連絡先を得るためにその結婚式の時の 招待状を手に入れようとしたようです。 そのOOさんとは行政に携わっている人間です。 だから、その背後を探りたいのでしょう。 この度、叔父から私の知人からそのようなお願い(招待状が欲しい)が、 あった、と言うことを聞かされたので分かったから良いけれど、 後から、よくよく考えると怖いなと思ったし非常識だなと感じました。 そして、何よりも怖いなと思ったのが、今までその親戚の家に 行くまで、毎日、メールがあったのにその日以来、連絡がありません。 かれこれ、10日になります。 今までも『もしかしたら』というような事がありました。 でも、ずっと眼をつぶってきたんですが、 もう、我慢の限界です。 この際、相手にハッキリと付きまとうな!!というべきでしょうか? それとも、やめるべきでしょうか? 皆さまの意見をお聞かせください。

  • オンラインゲーム会社ネクソンの個人情報流失

    オンラインゲーム会社ネクソンの個人情報流失問題で、PWを強制的に変えられた? か何かされましたよね? 以前まで使っていたIDのPWが違うとでたのですが、どうすればpwがわかるのでしょうか? アカウントハックとかではないと思います。 お願いします。

  • 加害者の個人情報について

    ドアを壊された件で、被害届を提出して少額訴訟を起こそうと思います。 しかし相手の住所が解りません。 壊された当時警察を呼んでいるので証拠はあります。 未だに直してもらえていないので、最近警察の方と連絡を取り合っているのですが、相手が許可をしないと住所を教れないと言ってなかなか教えてもらえません。 少額訴訟を起こすには住所が必要だと思うのですが、どうしたらいいでしょう? 警察の方と2日後連絡を取るのですが、その時に少額訴訟を起こしたいので住所を教えて下さい。と伝えたら相手が拒否しても教えてもらえるんでしょうか?

  • アプリの個人情報収集について

    ニュースを読んで怖くなりました。 かといって電話とメールだけの利用じゃ不便ですので、 ギリギリの線で使っていきたいんですが見極めが難しいです。 そういうことをわかりやすくまとめているサイトが ありましたら教えてください。

  • 警察に個人情報をもらされた

    精神疾患があり、自殺願望がある知人の知人の人から、暗いメールがあり、それとなく心配になって警察署に相談の電話をしていました。途中で電話がかかってきたので保留にしといてと言って電話を切ったのに、10分後、そこの署の名前も名乗らない警察?の方から電話がかかってきて、勝手に相手の方に電話して、私からの依頼で電話したことも相手に伝えるし、相手の方に偽名を使っていたので本名は名乗らないと約束してたのに、本名と住所を相手に伝えられ、こちらの個人情報(本名)も相手にばらされました。その後のメールは、恐怖のメールと、連絡しても、取れない状況で、こちらの個人情報も、相手に伝わった事で日々、おびえて暮らす事になります。これは違法な行為ではないですか? (私は妻子もあり、自分の生活を、脅かすことなく、相談にのってあげて、その人の人生が少しづつ、うまく行けばいいなと思って、匿名でずっと相談にのってて、少しづつ、うまく行きかけてたのに、時々、その人が沈む時があって、不安で、何とかならないかと思って警察に相談したのに・・・) (警察は私の個人情報は相手に絶対ばらさない!!、(だから本名を教えてといわれ、信用して名乗ったのに)、相手には、あなたから通報があったことは言わないでうまくやるといってたのに、その10分後に、勝手な事をされ驚きました!!) (DV被害を受けてた女性の相談にのっていて、離婚、自立、したいということで、相談にのってました、精神病院に通院していて、依存される危険もあったので、私は匿名で名乗って、相手も了承していたのに、それを、警察に相談したら、話が途中なのに、そこに居た、上司か他の警官の勝手な判断でしかも、約束を守らないで、全部情報提供したことも、個人情報もばらすし、精神疾患の女性ですから、慎重に扱ってくださいとお伝えしたのにも、かかわらず、話の途中(保留しておいて)の状態なのに、めちゃくちゃな警察は人の命奪う事と犯罪を増やすところですか? (元旦那のDVの相談もかねて、女性警官の方に、相談したいって、言ってたのに、) この先の、私の人生も、相手の方の人生も、おかしくなったらどうしようと、怯えながら、その警官の処罰も考えています。 デリケートな話なのに理解してもらえない警察も多いのでしょうか? こういった話はどこに相談したら良いのでしょうか? いのちの電話も、市役所も相談に行きました。 何とかしてください 警察通報した通報者の守秘義務(通報したものの個人情報保護)みたいな法律を作ってください!!! DVとか、自殺の可能性とかの通報はしないほうがいいのですか? もっと慎重に扱うことはできないのですか?

  • 個人情報、SNSへの恐怖。精神障害?

    初めて投稿します。 あまり利用したこともないので、不手際があれば申し訳ありません。 二十代後半、結婚6年目の専業主婦です。 今まで一通りのSNSをやってきましたが、半年ほど前Facebookを辞めました。 そこからInstagram、Twitterを辞め、LINEを削除し電話番号を替えました。 自分でも何がきっかけかは分かりません。いきなり実名登録しているFacebookが怖くなり、他にも愛称で登録してリアルな友人としか繋がっていなかったインスタ、Twitterも削除しました。 そして10年以上変わらない電話番号と、昔からの知り合いがたくさんいるLINEも怖くなって、電話番号を変えてLINEも作り直しました。 現在LINEの友達は家族と数人の友人のみです。 今、例えば美容院の会員カード、初めての病院や薬局、その他でも個人情報を登録したり記名することに対して恐怖を感じます。 結婚式や忘年会などの大勢の知り合いが集まる場へ行くのも怖いです。 私を知るほとんどの人の記憶から消えてしまいたいと願っています。 ちなみに友人と2.3人で会うぶんには普段通りにでき負担もありません。 今まで精神を患ったことはありませんが、このところ体が思うようにいかないことが多く、鬱病のセルフチェックでは重度の鬱病の恐れあり となりました。 自分が鬱病かもしれないというのはイマイチぴんと来ません。 しかしここ半年、精神の状態が今までと違うことはわかります。(悪い方に) 家庭環境は主人と子供が二人、なんの問題もないと思います。 ここでお聞きしたいのが 同じようにSNSや個人情報を出すことを怖いと感じている方はいますか? 私が何かしら精神を病んでしまったから、そのように感じるようになったのか それともそれとこれとはまた別の話で、インターネット社会でそのように感じるのは割とよくあることなのか みなさんのお話が聞きたいです。 また、上記の私のような症状について何か知っている方がいましたら教えていただけるとありがたいです。 長文読んでいただきありがとうございました。

  • 個人情報流出被害にあった方…

      多くの個人情報を扱う企業、学校、年金等…で実際に被害に遭われた方にお聞きします。 その時は先方は謝罪、賠償責任等…どのように責任をとられたのでしょうか? ありきたりの謝罪文のみで泣き寝入りだったのでしょうか? 私は管理会社と郵便局の間で契約書を紛失されてしまいました。 現在は調べさせておりますが音沙汰無い!! 知らんぷりしてるようです。 非常に困っています。 被害に遭った際のお話と今後の対応等アドバイスいただけます様お願いいたします。

    • r060317
    • 回答数1
  • LINEクリエイターズスタンプの個人情報について

    LINEのクリエイターズスタンプで販売したいのですが自分のLINEのアカウントで登録するようで、これってLINEの友達にはスタンプ販売したことは分かってしまうんですか? できれば日常の知り合いには知られたくないです…。

    • ベストアンサー
    • LINE
    • noname#226891
    • 回答数1
  • googleの個人情報開示について

    パソコンでgoogle から私の氏名を入力して検索すると、住所、電話番号、メールアドレス、地図が 表示されます。 わたしは事業をしているわけではないので、こんなにプライバシーを公表したくないのです。 表示を削除してもらうには、どうすればいいのでしょうか。どなたか教えてください。

    • sunte
    • 回答数1
  • 個人情報保護法の対策方法は?

    個人情報保護法の対策方法は? 今回、会社でショッピングサイトを立ち上げることになりました。 個人情報保護法として必要なことは何がありますか? (管理者、利用目的などが必要だとおもいます。) それから、これからなので、すぐには購入者も少ないと思われるのですが 個人情報の件数にもよると聞いたのですが、何件から必要になるのでしょうか? よろしくお願いします。