検索結果

子供 目 症状

全5512件中181~200件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 生後6ヵ月の息子のアレルギーが判明しました。治ることもあるんですか?

    未熟児で産まれて生後2ヵ月くらいでクレチン症が見つかり、定期的に通院をしていたところ、皮膚の荒れがなかなか治らずアレルギー検査を行いました。 陽性だったのはダニと生卵です。 生卵の数値は中段階くらいなので、『最近は2才くらいになってから慎重に試してみることが多いですよ』と言っていました。 今は母乳なので私自身が卵をセーブしているくらいです。 ダニに対してはこまめに掃除と布団を干したりしているのですが、皮膚が真っ赤になっていたり顔を掻いています。 爪は切ってミトンをつけたりしてはいるのですが…。 ステロイド剤のMix軟膏を塗って症状を抑えています。 『症状がよくなれば後々、段階的にステロイド軟膏もやめて他の軟膏にしましょう』と言われています。 体が大きくなるにつれ、治るときもあるのですか? 子供は3人目ですが、上2人は何も症状がなかったので調べていないのですが急にアレルギー体質になることもあるのですか? ぜひご意見を聞かせて下さい。

  • 普通にもどれない・・・

    一年前から突然自立神経失調症になりました。症状はふわふわしたようなめまい、ふらつき、全身のだるさ、目の疲れ、頭がぼーっとするような頭重がして、オーバーに言えば脳に酸素がいきわたらないような感覚、手足の冷え、しびれ、ムカムカしたり、気分悪くなります。そんな症状が重なって出れば、変な汗がでたり、不安になって動機などしてきます。以前メンタルヘルスで処方された安定剤を服用していたものの、良くなりませんでした。 小さな子供もいるのでハツラツとした元気な母親になりたいのですが、体が不調なので何事にも積極になれず沈んでしまい、涙が出てしまいます。 以前のような元気に体にもう戻れないのかと不安で仕方ありません。 同じ症状でおられるかたや、アドバイスしていただける方からの情報など、ください。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 花粉症?!で・・・(><)

    もともとアレルギー体質で、スギ花粉のほかヒノキなどもアレルギー数値が高めです。 しかしスギではほとんど症状が出ないのですが、ヒノキは毎年症状がありました。今年もボチボチとあったのですが、今日今までにない鼻水・クシャミ・目の痒み・咳(痛みはなく、イガイガした感じ)に悩まされています! 子供が風邪を引いているので「移ったのかな?」とも思いましたが、いつもの風邪症状とは違う感じです。花粉だと思うのです。 明日病院に行こうと思っていますが、今日一日でかなり体力を消耗しています(TT) ゆっくり眠りたいのですが、このままではとても眠れそうにもありません。 とりあえず今晩を越えるため何か良い方法はあるでしょうか? こうして質問している今も鼻水が無意識に流れてきてしまいます(><) 何でも良いのでアドバイスお願いいたします。

  • WPW症候群の症状について。

    WPW症候群の症状について。 先日大学病院にて、WPW症候群の可能性が高いという結果を聞かされました。 2週間内に動悸が3回起こりましたが、その内2回は2~3時間続く動悸で その間、呼吸できるのに息苦しい状態が続きました(診療所で医者が驚くほど酸欠でした)。 もともと軽い動悸は子供の頃からありましたが、長く続いたのはこの2週間が初めてです。 質問はその内の一回についてですが・・・ 昼過ぎにバスで移動中、動悸が起こりました。 かなり息苦しく、両手で手すりに掴まり踏ん張る体勢 でした。外の光が目を刺すように感じ、目がパチパチした 瞬間、景色が白くなりました。影の部分以外が全部真っ白でした。 まずいと思いつつも、平衡感覚を失って動けず、今度は耳が手で覆ったように 聞こえなくなりました。ちょっとだけ吐き気に襲われました。 汗でぐっしょりになり、酷い状況でした。 恐らく、目も虚ろで酷く揺れていたのだと思います。 近くに座っていた子供が逃げ出し、 (運転席の後ろだったので、影になっていて、ぼやけながらも見えました。) フラフラしながらそこに座りました。 手足の振るえが止まなかったのですが、上記の症状が治まり始め頭を 触るとシャワーを浴びたように頭皮に汗をかいていました。 お恥ずかしながら、その日、焼肉を食べに行くためにバスに 乗っていたこともあり、倒れまいと必死で踏ん張ったので、 倒れなかったのではと思っています。 WPW症候群でこのような症状はありうるのでしょうか。

    • Ray165
    • 回答数1
  • 生理の前の気持ちの起伏

    6月に出産し、先月1日に産後初めての生理が来ました。 今月もほぼ同じくらいの2日に生理が来ています。 だいたい5日くらいで終わってしまいます。 3人目の子供を出産し、こんな症状は初めてなので悩んでいます。 生理前2~3日まえにすごいイライラ・カリカリしてしまうんです。 それもものすごく。子供たちをしかるときもいきり立つかのようにひどい時があります。 頭に血が上って、指先が冷たくなるくらいイライラしてしまいます。 おなかの痛みは初日か2日目で消えてしまい、 間違いなく3日目でイライラも消えています・・・ ちょっとイライラしてる自分を押さえようと、 外の空気を吸ったりしますが、治りません。 普段はそんなに起こりません。 せいぜい、上の子が下の子をおもちゃで叩いたりした時くらいでしょうか・・・ 穏やかな気持ちで子育てしているつもりです。 やはり婦人科へかかるほうがいいのでしょうか??

  • プロゲストン服用中の症状

    現在、生理不順で治療しています。 プロゲストン5mg錠を朝・夕2回の 5日間処方されています。 1回目、2回目と排卵がおきず 今回3回目の服用となりました。 服用から1週間程で生理が来ます。 ただ問題なのは、服用してからすぐ 我慢できないような眠気とだるさ、 些細な事にもイライラして気分の落ち込みが激しくなります。 仕事中も眠気や意欲低下により 注意力も散漫となり困っています。 医師にその旨を伝えるも 薬とは関係ないと言われ どうしたらいいか悩んでいます。 子どもも欲しいので治療は 続けたいのですが… 上記症状の対応策などございましたら教えて頂きたいです。

    • noname#179570
    • 回答数1
  • 二人目を妊娠するのが不安です。

    現在、1歳4ヶ月の娘がいます。 今はまだ二人目は考えていませんが、いずれ欲しいと思っています。 一人目を妊娠中、とても体調が悪く、大変でした。主人と私だけだったので、何とかなりましたが、もし二人目を妊娠して、またあんなに体調が悪くなったら・・・・・・と、不安です。 具体的に、どんな症状だったかというと、 1.激しい頭痛。 2.明け方まで眠れず、昼頃まで起きられない。一度、眠くても頑張って朝起きて、昼寝せずに起きていたが、夜になると、目がさえてしまった。 3.体がダルい。 4.何をするのも億劫。 5.外出したくない。電話にも出たくない。玄関のチャイムが鳴っても出たくない。 6.食べづわり。初期は、起き上がるのも辛かった。 これらの症状が、妊娠後期に軽くはなったものの、出産まで続きました。家事も満足にできず、主人は仕事で家にほとんどいないし、手伝ってくれる人もいない、義母や主人からは「ちゃんとしなさい」と責められる・・・・・・今思い出しても、本当に辛い日々でした。産後のほうが、ずっと体が楽だったほどです。 妊娠中、産婦人科で医師に相談しましたが、「食事は食べられるのね?トータルで睡眠時間はとれているから心配ないです。気分が悪いときは休めばいいの。寝たいときに寝ればいいの」と言われました。 一人目はそれでもいいけど、二人目はそういうわけにはいかないと思うんですよね・・・・・・これでは、上の子の世話ができません。 上に小さい子供がいるとなれば、医師の対応も変わってくるのでしょうか? とにかく、不安でいっぱいです。先輩ママのご意見を伺いたいです。よろしくお願いします。

    • unma
    • 回答数7
  • 不妊治療について

    宅近くの産婦人科に通院し2回目です。結婚して5ヶ月(妻30歳夫44歳)、子供ができません 基礎体温を測ったら低温期、高温期、排卵日の区別がまったくなく生理不順,医師には子宮が小さく成長していないと診断されました。血液検査の結果女性ホルモンの数値は、正常。生理のリズムを、整えるため、プレマリンという薬が、処方されました。服用して1日目より腰痛3日目より血尿がでました。不正出血もありました。医師に相談したら、そのような副作用は、ないはずといわれました。そして、止血剤が処方されました。この症状にプレマリンの処方が適正なのか、又副作用について詳しく教えてください。よろしくお願いします。

  • 突発性発疹にかかりましたが発疹が消えない

    はじめまして、11ヶ月になる子の母親です。 子供は現在、突発性発疹にかかっておりなかなかなおりません。以下が症状の進行具合です。 1日目:38.5℃以上の熱 2 〃:  〃 3 〃:  〃 4 〃:熱が下がるとともに発疹がでる 5 〃:発疹の数はピーク 6 〃:  〃 7 〃:小児科で突発性発疹と診断される   ↓ 14〃:発疹は半減したものの消えないまま 発疹は4日目に出始めて現在(14日目)までの間、約10日間消えずに残ったままです。 自分なりに調べてみているのですが、どの媒体でも発疹は2~3日できれいに消えるとあり、ますます不安になっています。 もしこのような症例をご存じの方、経験者の方いらっしゃいましたら、お答えいただけるとうれしいです。

    • samoten
    • 回答数2
  • 子供の花粉症、なんとか和らげてあげたいのですが

    小学校1年の息子がひどい花粉症です。目は真っ赤、目の下も赤く腫れ、もちろん鼻水。学童から帰ってくるともうぐったりしていて「つらい」と泣きます。 病院でもらう薬は効き目が弱いと聞きますが、7歳の子も強い市販役を与えてもいいものでしょうか。もし使ってらっしゃる方がいたらどんなものを使っているか教えてください。注射をするという方法も聞きますが、ホルモン剤だと聞いたことがあります。これも子供にいいものなのでしょうか。できればすぐにでも解決してあげたいのですが、私がまったく花粉症の症状がないので、どうしたらいいのかわからず困っています。やっぱり耳鼻科で薬をもらうほうがいいのでしょうか。よろしくお願いいたします。

    • rikuasu
    • 回答数5
  • 風邪をひかないで過ごしたい

    二人目の子供を産んでから特に弱くなりました。 30前半です。 インフルエンザにはかかったことはありませんが 扁桃腺が大きいのか毎回喉から・・・ 喉は何か飲み込むのも痛いくらいすごく痛み、 鼻もガンガンかみます。咳・・・頭痛も。 頭痛は生理や排卵前後でもよくあり風邪からかわかりません。 熱は微熱程度です。 同じ症状が数か月おきにあります。 最近は犬も買ったので空気清浄機(加湿機能)で掃除もするように換気もしています。 食べ物は子供がいるので毎日ニンニク・しょうがを使うことがないのですが 何か元気でいられるいい方法はありませんか?

  • 血液不適合

    3人目を考えています。 私はO型で、主人がB型です。 色々調べたところ、O型の母親からA型かB型の子供の場合、血液不適合がおこりやすいようなことが書いてありました。 上の子はO型、下の子がB型です。 2人の妊娠時はかなりつわりがひどく、 重症悪阻で入院しました。 妊娠過程は順調でした。 出産後、2人とも結構きつめの黄疸が出ました。 生後半年ぐらいまで黄色い感じでした。 これは血液不適合によるものなのでしょうか? 2人目出産の時に、3人目も黄疸は出るとは言われました。 3人目を考えているのですが、2人の時よりひどい症状が出たらと考えるととても不安です。 だんだんリスクが高くなるのでしょうか? 現在29歳です。 よろしくお願いします。

  • 子供が病気になると…

    4才と3才の娘がいます。下の子が産まれ退院したその日から、ミルクを噴水のように吐き出し何度も小児科に通いました。幸いそれ自体は大した事なく完治しましたが、私の悩みはそこから始まりました。 下の子が生まれてすぐに上の子も体調を崩しそれから約10ヶ月間、子供の病気が治る事なく何かしら続きました。風邪やら肺炎やらロタやら…とにかく片方が良くなってきても、もう片方が酷くなりの繰り返しで、それが続いた2ヶ月目で私がダウンしてしまい入院しました。 それからは夜は深く眠れなくなり、子供が寝返りをする音で目が覚めたりなど神経過敏な症状が続き、2年経った今も、元気に遊ぶ子供達を見ては不安になります。クシャミや鼻水、そしてちょっとした咳を子供がしただけで心臓がドキッとし、胃の辺りが冷たくなったかと思うと体全体が寒くなります。 特に症状が酷くなるのは子供が吐いた時です。 下の子は風邪をひくと鼻づまりのせいで唾と一緒に空気を飲んでしまい、それが原因で寝ている時に吐く事が何度もありました。私は子供の背中をさすりながらも全身がガタガタ震え出して、子供が落ち着いて寝始めた後も「また吐くんじゃないか」と不安でその場から動けず、何時間も子供の様子を見つめていました。 私が子供の病気に対してかなり過敏になり、人混みに出掛けるのが怖くて仕方ありません。クシャミ1つで心臓がギュッてなるのも、風邪をひいただけで気分が落ち込むのも、情けなくて涙がでます。 元気でいるのに病気の心配ばかりで、おかしくなりそうです。メンタルな面で私自身が病院を受診しよいか迷っています。 こんな情けない私ですが、どなたかご意見を頂けないでしょうか。

    • cocoich
    • 回答数4
  • 楽しくないんです。

    結婚10年目、子供も2人、マンションも昨年購入、私40歳、妻41歳、 世帯年収520万。普通の家庭と思います。(年収は低いですが。) 普通の家庭と思いきや、幸せと感じません。 仕事では死にたくなるくらい辛い日々。この先も仕事が生きがいになるとは 思えない。転職もできない。 家では妻がイライラ。更年期のような症状。 夜の営みは一生なくていいと宣言されました。 住宅ローンの返済に追われています。 私は仕事でも家でも必要のない人間なんだと思うようになってきた。 うつ病のような症状になってきました。 これで生きてくべきでしょうか? 仕事でも家でも不要の状態。生きる意味が見つかりません。

    • GOM0401
    • 回答数9
  • 昨年ムカデに刺されたので不安です

    昨年足の裏をムカデに刺され甲まで腫れました。アレルギーの事が不安です。wabで見てもあまり具体的な例が書いてないので結局どうなのかわかりません。わかりやすく教えてください。(1)ムカデに刺されたのは初めてで症状は腫れと痛みです。(2)気分が悪くなるなどのアレルギーは出ませんでした。(3)すぐに病院へ行きました。(4)ムカデの種類はわかりません。こういう場合2回目刺されるとアレルギー症状が出やすいですか。体質は何かでじんましんが出ますが関係ありますか。蜂は子供の頃から最近まで3回は刺されていますが(蜂の種類はたぶん全部違います)アレルギーは出ませんでした。これはどうでしょう。

    • 1buthi
    • 回答数3
  • こどもの風邪について。中3の子どもが月曜日から発熱し今日で4日目となり

    こどもの風邪について。中3の子どもが月曜日から発熱し今日で4日目となります。医師に診てもらったところ夏風邪とのこと。解熱剤を服用すると熱はさがりますが薬が切れると再び38度を越えるといった繰り返しで中々回復しません。食事・水分補給は出来ていますが、こんなに長引くのは初めてです。昨日も医師に診て頂きましたが、中々快方に向かいません。何か他に悪い所があるのか心配です。最近流行の風邪の症状なのでしょうか?インフルエンザの可能性はあるのか?最近風邪をひかれた方等情報提供願います。

  • 子供の高熱について教えてください

    小5の男の子ですが、扁桃腺の影響で、40度近い熱を年に2度ほど出します。 主人も、子供の頃から扁桃腺肥大で、発熱は慣れているせいか、座薬や抗生物質などは使わず、当然氷枕で、後頭部と喉を冷やしはしますが 一日は、熱は出すように!といいます。 2日目は、体力も落ちるので通院して点滴をします。 ただ、先日 本に、食べ物も受け付けず水を飲んでも、吐く。 高熱の時、寝ぼけたような行動を取る。 などの症状がある時は、注意してください とありました。 息子は、その通りなんでが、このような症状の時、何か考えられること、注意すること、対策がありましたら教えてください。 お願いします。

    • ta-to
    • 回答数3
  • 発達障害と言われました

    こんにちは。 躁うつ病で精神科通院中ですが、今日の診察で発達障害と言われました。 発達障害について全く知らなかったので、思い当たる節を書いてみます。 ・知らないことでも知っていると言ってしまう。 ・適当に仕事をしてしまう。確認することを怠ってしまい、上司に注意されることが多い。 ・目の前のイヤな事から逃避することが多く、現実を直視出来ない。 ・多弁、多動。 ・音に敏感で、子供の泣き声などに過剰反応してイライラしてしまう。眠る時には何か音がないと眠られず、換気扇を一晩中つけている。 ・言わなくてもいい一言を言ってしまう。 ・IQは110ぐらいでした。 ・じっとしていられず、買い物などが大好き。 などです。 ネットで発達障害を調べてみたんですけど、今ひとつ分かりませんでした。子供に多いとの事で、自分が何にあてはまるか分かりません。 ちなみにこれらの症状は子供の時からあって、特に就職してから顕著になりました。 これらの症状が出る発達障害の種類について教えて頂ければ幸いです。

  • 乳児の足の擦り合わせについて

    生後六カ月の子供ですが、生後二カ月頃から足を擦り合わせています。 擦り合わせとは言えないほど力強くて、酷い時には足首あたりから親指まで血を出している時もあります。(爪のケアはしております) 機嫌の悪い時は勿論ですが、授乳中もしていて、少し飲んでは仰け反りの繰り返し。とても音に敏感で小さな音でも目を覚まします、寝る時は足に布団がかかるのを嫌い跳ね除けます。 てんかんやなにかの症状でしょうか?

    • sotto
    • 回答数1
  • 愛犬の目に…

    今日、愛犬の左目にBB弾が当たってしまいました。子供がBB弾で遊んでたところ、飛んできたとこに愛犬がたまたま走ってきてしまい当たってしました。 目を見ると、黒目のところに点のようなものがあって、すぐに病院に向かうようにしましたが、失明などになってしまうのでしょうか?もし左目も失明すると両目が見えなくなっちゃいます。 また、どの ような症状がでますか? とても心配です。 距離は5~10mくらいです。