検索結果

プロジェクター ソフト

全668件中181~200件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • FLASHで外部swfファイルを検索し読み込み表示するには

    FLASHのファイル(2.swf)内に検索窓(テキスト入力欄とボタン)を作成し、その検索窓に特定の文字(ファイル名そのままのような単純なものではない言葉)を入力してボタンを押すことで、予め決めておいた外部swfファイル(3.swfと4.swfのどちらか)を読み込み表示させるということは可能でしょうか。 なお、必要なデータベースは、FLASHとは別の形式のファイル(javascriptなど)を用意するのではなく、swf内に作成したいと思っています。 使用ソフトは、FLASHMXです。よろしくお願いします。 1.exe … 読み込んで再生するためのプロジェクタ 2.swf … 初めに読み込まれているファイル 3.swf … 検索して読み込ませたいファイル 4.swf … 検索して読み込ませたいファイル

    • noname#24173
    • 回答数3
  • 文字を回転や移動させながら画面に出すには?

    先日知人の結婚式の余興で 「新郎新婦に質問し当てる」というゲームを ノートパソコンをプロジェクターに繋ぎ やっているのを見かけました。 BGMは別途CDから流していたようですが、 余興の質問の文章が「Enter」キーを押すと、 画面外から一文字ずつ回転しながら出て来たり、 次に「Enter」を押すと今度はその下に 「正解・・・・」と出て来たりしていました。 文字が色々な出方をし、 大きくなったり小さくなったりとか、 しかもカラフルで綺麗でした。 自分もこのようなものを作りたいと思うのですが、 どんな方法で作るのでしょうか? 有料・無料を問わずこんなソフトがお勧めとかありましたら お願いします。 また素人にはかなり難しいのでしょうか?

  • ライブで使う映像を製作する予定です。どういうソフトを使ってどういったものをつくるとよいのかわかりません。

    ライブで使う映像を製作する予定です。 オープニング 2分程度 バンドごとの合間に 1分程度×5本 エンディング 2分程度 300インチのスクリーンにプロジェクターで投影するのですが、 どういうソフトを使ってどういったものをつくるとよいのかわかりません。 (構成とかデザインではなくて、どういったファイル形式で。とかです) ご教授頂けるとうれしいです。宜しくお願い致します。 ■映像に盛り込みたい事・やりたい事 ビデオカメラで撮った動画の取り込み・編集 イラストをアニメーションさせる(3Dのようなものではなく、マンガみたいな線だけで描いたイラスト) ■疑問点 再生はDVDにしたほうがいいのか、PCから直接出力したほうがいいのか PCからであればどれくらいのスペックのものが必要か 再生、停止、などの操作は、何でするのか。 (演奏中は再生しない予定なので、DVDデッキの再生、停止ボタンをおす。とかそんな安易なものでいいのか) どんな解像度で製作すればいいのか。 決まった解像度があるのか、それとも出力先にあわせて変えるのか。 どんなソフトで製作すればいいのか。 どんなファイル形式で作るのか? など、わからない事だらけで困ってます。 ■持ってるソフト FLASH8 pro Premiere(バージョンは分かりませんが5年くらい前のです。) Illustrater cs Photoshop cs 宜しくお願い致します。

  • VJプレーヤーの事について教えて下さい

    当方、音楽活動している者です。次のライブの時 自分達の音楽に合わせて、映像も出して 迫力を加えたいため、VJのソフトを色々探しています。 ハードでもパソコンソフトでもOKです。 条件は以下のとうりです。 その(1) 僕達が演奏している音をリアルタイム入力しての VJ操作が前提です。 ライブする曲をあらかじめVJプレーヤーに入れておく事は タブーとします。(生演奏をプレーヤーに入力) その(2) 映像は何でもいいです。しょぼくてもOKです。 WMP(WINメディアプレーヤー)の中にある 「視覚エフェクト」なら、なおOK。 WMPの視覚エフェクトも色々と試してみましたが 生演奏をリアルタイムに入力しての視覚エフェクトは 出来ませんでした。 (知っていたら、ぜひやり方を教えて下さい。 もし出来るならば、それだけで結構です) フリーソフトも色々試してみましたが 全く良いのがありません。 値段が高くてもかまいませんので、VJの事について 詳しい方、ぜひ教えて下さい。 よろしくお願いします。 P.S 映像機器はプロジェクターにつなげますので パソコンでのVJプレーヤーの場合 全画面モードがあるプレーヤーに限ります。

    • Ntwo
    • 回答数1
  • PowerPointのスライドショーを動画にする

    PowerPointのスライドショーを動画としてDVDに焼く方法を教えてください。 いろいろと調べてみたのですが、動画キャプチャソフトを使って・・・とかありました。 その他の方法で、 私が今使っているのはNECのノートパソコンには HDMIポートがあって、テレビに直接画面を映すことが出来るのですが、 それをHDDレコーダーで録画してDVDに焼くことは可能でしょうか? アニメーション等を多様して作成したためそれをスライドショーでみたままにDVDに焼きたいです。 目的は、披露宴でプロジェクター経由で流す為です。 他に簡単で良い方法があれば教えてください。 有料では考えていません。 PowerPointは2010です。 OSはWindows7です。 宜しくお願いいたします。

  • スライドショー iphoto?imovie?

    結婚式のプロフィールビデオを作成したいのですが、 ソフトはiphotoとimovieのどちらを使えばいいのでしょうか? 少し触ってみたのですが、どちらでも出来そうです。 iphotoとimovieで作成時のメリット、デメリットが知りたいです。 どこかにimovieは画質が悪いと書いてあったのですが、 本当でしょうか? プロジェクターで流す時に問題ない程度なら良いのですが。 そもそも画質設定もよく分からないのですが。。。 あと、プロフィールビデオの新郎or新婦の名前がでる 出だしの作り方はないのでしょうか? 背景に写真があって、真ん中に文字を入れることしか出来ないのですが。 簡単なグラフィック処理が出来ればと思っています。 どなたか教えてください! よろしくお願いします。 ※iphoto’08とimovie’08使用です。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • noname#91109
    • 回答数2
  • SECAM方式VHSからDVDに変換するには

    カテゴリを変えての質問です。 フランス、旧ソ連時代に衛星放送で受信記録したVHSテープが多量に ありDVDに変換したいと思っています。 NTSC方式なら簡単ですが、これらはSECAM方式の為にPC使用可能なソフト が判りません。 一度SECAM→NTSCに変換してからDVDを作る事は可能ですが、色相 その他独特のSECAMの味わいが全く薄れてしまいNGです。 VHSデッキはNational NV-W1でテープをSECAMの儘DVDに焼けて専用 のオールモードのDVDプレーヤーで再生すれば、表示用のプロジェクター がオールモード対応(EPSON)になってるのでOKなのですが。 SECAMのVHSテープをSECAMのDVDにPCで変換する(焼く)方法を教えて下さい。

    • nao3020
    • 回答数1
  • デスクトップのPCからモニターとプロジェクターに出力する。

    デスクトップのPCからディスプレイとプロジェクターに画面を出力するのに,RGB?の端子が二股に分かれているのを用いていました。しかし,最近調子が悪くて,どうやら片方からは出力できないようになってしまったようです。その端子を買い換えればいいのですが,早急に対処したく別の方法でどうにかならないものかと考えています。会社のPCなので,今型番もわかりません。ノートPCを使う方法ではハードに入っているソフトの関係があるので,今のデスクトップを用いて行いたいのです。これだけの情報では回答は難しいと思いますが,もし可能性のある方法がわかれば教えてほしいと思います。よろしくお願いします。

    • wakusan
    • 回答数3
  • EB-G7400U プレミアプロでの映像出し

    EB-G7400Uを使用して、パソコンから映像出しを行っています。 パソコンのソフトはAdobe Premiere Pro 2023(以下プレミアプロ)を使用しています。 プロジェクターとパソコンはHDMIケーブルで繋いでいます。 HDMIケーブルを繋いでパソコンを立ち上げると、パソコンの作業画面がそのまま投影されています。 そして、プレミアプロを起動するとやはりそのまま作業画面が映っている状態です。 ですが、やりたいのはプレミアプロのソースモニターの映像だけを映すことです。(映像のポンだしソフトとしてプレミアプロを使っているため) プレミアプロの設定で、「環境設定」→「再生」→「Mercury Transmit を有効にする」に☑をいれた状態で作業しています。 ほかのプロジェクターで同様の操作をして接続した場合は、「送信デバイスの再生」のデバイス名に「Adobe モニター1:1920×1080」等の表示が出て来るはずなのですがなぜか認識されません。 なので、投影される画面は作業画面がそのまま映っている状態です。 そこで試しに、プレミアプロは起動したまま、マイクロソフトのパワーポイントを起動して、スライドショーを開始してみたところ、これは余計な画面が映らずにスライドだけが投影される状態になりました。パソコンはプレゼン画面になっています。 そこで、パワーポイントのスライドショーをスタートした状態のまま、プレミアプロの画面を表示したところ、なぜかやりたかったソースモニターだけが投影される状態になりました。 プレミアプロの送信デバイスの再生のデバイス名を確認したところ、先ほどまでは認識(表示)されなかった「Adobe モニター1:1920×1080」と、「Adobe モニター2:1920×1200」の表示されていました。 現状では、バックグラウンドでパワーポイントのスライドショーを再生状態にしたまま、プレミアプロを操作すれば見た目上はやりたいことが出来てはいるのですが、パソコンの負担が増えてしまうので、出来ればプレミアプロだけが起動した状態で、モニターが認識される状態にしたいです。 どうにかなりますかね?? ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

    • k061002
    • 回答数1
  • ビデオカメラの動画をパソコンで見るには

    題名は文字制限があるので省略していますが質問は、 『デジタルカメラの映像ファイルをUSBメモリなどにコピーして、専用再生ソフトをインストしてないパソコンのwindows Media PlayerかRealPlayerで再生する方法』 を教えてくださいです。 もちろん、インターネツト接続して専用ソフトをDLした環境ならば問題なく見れますが、専用ソフトが無いパソコンで再生したいのです。 ビデオカメラはSONYのPJ590Vです。撮影ファイルの拡張子は .m2tsと .m2td.moddの2つあります。  お恥ずかしい話ですが、ビデオカメラは20年ほど昔のビデオテープを使うカメラ以降20年のブランクがあります。昔はテープを持参すれば何処でも見れたのですが。なおPJ590Vは本体にプロジェクターを内蔵しているのでカメラ本体を使えば映写はできますが。  PJ590Vは最近購入したのですがこのカメラでは質問文のような環境ではどうやっても再生できないのでカメラを買い直さなければいけないのでしょうか。windows Media PlayerかRealPlayerで再生できるカメラがあればお教えください。

    • AVC
    • 回答数3
  • パソコン組み立て例おしえて

    ノーパソを新規購入します。 店頭にあるようなメーカー製でも良いのですが、 予算の関係で自分で指定して組み立ててもらう方が安いかなと思っています。 *-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-* 持ち歩きが苦にならない重さ(一応1キロ前半を想定) オフィス付き ビデオと画像を大量に持ち歩くので内蔵HDD500以上は欲しい 大容量バッテリーがあると嬉しい(装着時に多少重さが増えるのは仕方ない) 使用目的はごく一般的なインターネットと多少のビデオ編集 テレビ機能は不要 次は2-3年で買い換える予定 予算は12くらいまで max15 *-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-* オフィスのソフトは付属がいいのか、古めのものをオクで買う方がいいのかイマイチわかりません。互換ソフトは不可です。 ビデオ編集は最大30分程度のものにところどころテロップを付ける作業を想定 予算は安ければ安いほど良いです。 ※出先でプロジェクター等の出力機器につなぐ頻度が高く、いろいろな環境で対応できるようにタブレットではなくノートパソコンが希望です。 予算の範囲内でどこに重点を置いたら快適に使えますか?

  • FreeMindを使っている方に質問です

    お世話になります。 マインドマップ作成のフリーソフトである「FreeMind(Ver0.71)」を使用しています。 いくつか問題もありましたが自己解決し、通常の使用上は問題なく、とても役立ってはいるのですが、一点どうしても改善できなくて困っている事があります。 それは、印刷しようとすると、周りの空白部分まで印刷範囲に含まれてしまうため、肝心のマインドマップが非常に小さく印刷されてしまう事です(PDFなどに落とし込んだ際もこうなってしまいます)。 出力した用紙を見ても、文字も全く読むことができず、非常に困っています。 今はPCからプロジェクターに出したりして使用していますが、もっと手軽に(A4の用紙で出力したり、文字量が多すぎてそれが困難な場合は、複数枚に出力して切り張りなどして)使いたいと常々思っています 良い方法がありましたら、教えていただけないでしょうか。 また、この問題が解決不可能な場合は、他のソフトへの乗り換えも考えています。 特に印刷面で上記の問題をクリアできるようなソフトがありましたら、お教えいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • プロジェクターが勝手に再起動するようになりました

    現在使用中のプロジェクター(パナソニックTH-AE700)が視聴中に再起動するようになりました。最初の数回はDVDレコーダー(東芝RD-XS57)のリモコンを操作したのと同時に起きたのでリモコンの赤外線が干渉したのだろうかと思いましたが(今まで何年も使用してきて初めてのことでしたが)、昨日は何も操作していないときに再起動が始まってしまいました。ほとんどはエアチェックしたものやソフトの視聴ですので、その間視聴を止めれば良いのですがやはり使い勝手が悪いです。また、いつか再起動もせず、止まってしまうのではないかと心配です。取説やパナソニックのサポートサイトにも載っていませんのでどなたか解決方法をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか。

  • 推薦してください。ノートPC

    現在、デスクトップはソーテックPC STATION M350Vとモバイルは東芝リブレットを使っています。2台とも調子が悪いので、B5かA4のノート1台に買い替えを検討しています。B5の場合は、外付けディスプレーとキーボードを使用するつもりです。(使用にストレスはありませんか?) ほとんど事務所で使い、月4,5回外でプレゼンでプロジェクターに繋ぎます。使用ソフトはインターネット、メール、MSエクセル、MSパワーポイント、MSパブリシャー等です。 PCの条件として、15万から20万程度のノート(出来れば安く)、DVD再生、CD RW、外部ディスプレー接続、SVHS端子付、LAN、等です。 特にメーカーの好き嫌いはありませんが、外でビジネス用に使いますので、デザインはそれらしい物。SO●Yはあまり好みではありません。因みにブロードバンドはケーブルテレビです。 このような条件に適したPCを推薦してください。

    • si53
    • 回答数2
  • ブレーレイで観たい劇場アニメ作品は?

    祝・『カリオストロの城』ブルーレイ発売記念(^^)。 それなりの金額を出せばハイビジョン対応プロジェクターが買えて、「投射式大画面」でまさにホームシアターが楽しめる時代になりました。 アニメのビデオソフトも、新作を中心にブルーレイ化が進みつつありますが、個人的には「フィルムクオリティ」を最大限に生かした、往年の名作劇場版のブルーレイ化こそ、どんどん手を着けて欲しい分野です。 そこでアニメファンのみなさんに質問。 これをブルーレイ化してほしい、100型クラスの大画面で観たい! という作品を教えてください。(本質問では「劇場公開作品」に限定します) 先日、レーザーディスク(笑)で、『太陽の王子ホルスの大冒険』『どうぶつ宝島』を観かえしまして、これはもっとハイクオリティ大画面で観たいなあ、と思ったことからの質問です。 いろいろなご意見お待ちしております。

  • モバイル用のノートパソコンの購入について

    出来るだけ小さいモバイル用のノートパソコンを探しています. 仕事場,家庭ではデスクトップパソコンを使用しているため,用途は次のようなものになります. (1) 外出先でPowerPointでのプレゼンテーション (2) インターネット閲覧 (3) メール送受信 (4) Word,Excelのちょっとした修正 (5) 可能であれば,DVDソフトの閲覧 PowerPointは,動画は使用しません.写真と文字,イラストが主体となります.また,ドライブは外付けでも構いません.(5)以外はどうしても必要です. 出来るだけ安くすませたいので,中古も含めて考えています.上記のことができれば,それ以上の機能はいりません. いろいろな場所でプロジェクターでのプレゼンテーションが多いので,PowerPoint使用でストレスなく,小さければ小さいほどよいです.ちなみに予算は10万前後で考えています. よろしくお願いします.

    • MomoPap
    • 回答数3
  • スライドショーにテロップ(文字)を入れたいが・・・

    OFFICE XP パワーポイントでスライドショー作成をしています。 今回、テロップと静止画を別々に操作したい状況が出てきましたが、それが可能でしょうか? もし他のソフトを使って可能ならば教えてください。入手可能ならば使いたいと考えています。 状況は 静止画「A」「B」がある テロップ「A」「B」(文字を下のほうに字幕のように入れる)をのせる 静止画「A」にテロップ「A」が表示されている 静止画は「B」に切り替えるがテロップ「A」のまま 同じ静止画で複数テロップを作ることも考えましたが、逆のパターンもある上、その場で対応できる状態にしたいのです。 現状ではPC2台、プロジェクター2台で同時投影する、というような力技しか思いついていません。 よろしくお願いします。

    • yamya
    • 回答数2
  • スライドショーを作ってDVDに保存

    カテゴリが合ってるか分かりませんが・・・ 友人が結婚式に招待されて数人で歌を歌うことになったそうなんですが その時にバックのスクリーンに写真をスライドショーで流したいと相談されました。 私はやったことがないのでよくわからないのですが 何枚かの画像をスライドショーで流れるように設定して DVDに保存→当日そのDVDを再生するだけで画像のスライドショーが流れるようにできるのでしょうか? 式場に写真を持ち込んでプロジェクターか何かで流してくれればいいのでしょうが、それはできないそうで… 先に書いたように「当日にDVDを再生するだけでスライドショーができる」ならばOKだそうです。 パワーポイントは入ってないのですが何かフリーソフトでできますか?

    • mala
    • 回答数1
  • マウスカーソルをレーザーポインターのように使いたい

    WordとExcelをプロジェクターに写しての発表があります。 今まではレーザーポインターでスクリーンを指していたのですが、マウスカーソルの形を変えて代用できないかなと思っています。 希望は ●マウスカーソルの様に、パソコンの画面上でレーザーポインターを操作する ●Word、Excelで使える ●通常の形とレーザーポインターの形を簡単に切り替えられる (キーボードショットカットや、右ボタンを押している時メニューバーも用紙部分もレーザーポインターで指せる ●画面の表示を極力変えない ●指している場所がはっきり分かればOK このようなことをしたいのです。 ソフトで切り替えるのでも、タブレットやマウスを2つ繋げるなどの別な装置を使ってでもかまいません。 Officexp、2003 Windows98、2000、XPを使用しています。 良い方法がありましたらご伝授ください。 よろしくお願いします。

    • inude5
    • 回答数4
  • プロジェクタ スクリーンに何も表示されない

    質問の内容を書いてくださいプロジェクター:EPSON EMP-835 PC:NEC Versa Pro 使用ソフト:PowerPoint2007 発表者ツールという機能を使い、設定をしたところ、モニタ2が既定となってしまい(?) スクリーンには信号がありませんと表示されてしまうようになってしまいました。 Ctrl+F3キーで画面を切り替えてもまったく画面が変わりません。 *コードはノートPCとプロジェクタのコンピュータ1についている *ディスプレイのところがモニタ2(既定)となっている *モニタ1を接続にして識別を行うと、画面はデスクトップ(何もなし)で「2」と表示 パソコンの画面は「1」と表示 *2の接続を解除したり、Windowsデスクトップをこのモニタ上で移動できるようにするのチェックを外したりしてみましたがダメでした。 いろいろ切り替えたりなんだりして再起動してみましたが、「2」の方の画面がスクリーンに出てくるか、青い信号がありませんになるかのどちらかでした。 2の方のデバイスを無効にし再起動して1つしかなくなった状態にもしてみましたが信号がありませんの画面から変わりません。 ちなみに、操作を試した後は、必ず画面の切替を押してみて確かめてはいます。 もう何を試せばよいのか、何がだめなのかさっぱりわからなくなったので質問してみました。 とても困っています。 発表者ツールを解除?して、もとの状態に戻すにはどうしたらよいのでしょうか・・・

    • nyakuy
    • 回答数2