• 締切済み

株式譲渡税について

株式譲渡税についてお手数ですが以下の税金発生有無や計算などについて教えて頂けますと幸いです。 私自身が大和証券で保有している上場株式をSBI証券に移管しました。 仮に以下のような時系列と金額の推移となっております。 ①大和証券で購入した金額:100万円(2010年1月) ②大和からSBIへ移管した時の時価:150万円(2021年3月) ③SBI証券に移管後の時価:250万円(2021年12月末)  ※移管した株式は売却せずに継続保有中 この場合は、以下のような計算で譲渡税が発生するものでしょうか? A)③250万円ー①150万円=100万円譲渡所得 B)上記A)×約20%=20万円の税 もしこれが正しい場合、将来の売却する際に100万円であった場合、B)の20万円は戻ってくるものでしょうか? 素人考えで大変恐縮ですがご教示頂きたく何卒宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.2

移管前後の口座はいずれも「源泉徴収ありの特定口座」でしょうか。 そうでしたら、移管の際に取得日と取得価額も引き継がれますから、株式譲渡税がかかることはありません。 源泉徴収なしの特定口座や一般口座でしたら、移管の際に譲渡とみなされますから、移管時の時価でいったん譲渡したことになり株式譲渡税がかかります。(150万-100万に対しての課税) さらに、その株式を将来100万で売却する際には、100万-150万となって損失になりますから課税はされません。それだけです。移管時の課税額に対しての還付はありません。

  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (743/2461)
回答No.1

株は、売買で利益が出た時に課税されます。 証券会社を移動しただけでは課税されません。 例示では、100万円で購入した株が250万円になっていますから、売却して150万円の利益を確定した時に課税されます。 継続保有しているだけなら、配当金に課税されるだけです。

関連するQ&A

  • 株式譲渡税について

    たとえば2つの株式の評価額が A株式) -40万円 B株式) +200万円 とかってなってるとします。もしAを売っても譲渡税はとられませんよね。 でも後日B株式を売ったらB株式の譲渡税がとられて今は約20%ちょい取られますよね。 でも年間通したら+160万円で40万円の20%ちょい余分に取られますよね。 こういうときって源泉徴収にしていたら自動計算して戻してもらえるの? それとも確定申告とか余計な手続きがいるの? ちなみにSBI証券です

  • 土地の譲渡

    土地を安く譲渡しようと思います。 時価3,000万円程度の土地を1,000万円で子供に、同じく時価3,000万円程度の土地を1,000万円で第三者である他人にそれぞれ譲渡します。 この場合に、時価との差額が贈与税として、相手側に課税されると思いますが、譲渡した側の譲渡所得の計算はどうなるのでしょうか? 時価で売却したこととして譲渡所得を計算するのでしょうか?それとも実際の売却価格で計算するのでしょうか?そして、もし、実際の売却価格で計算するとしたら、その譲渡損は同年の他の土地の譲渡所得と通算できるのでしょうか?

  • 株の譲渡益について

    現在証券税制が10%ですが将来20%になるときいております。 その間経過措置として譲渡益が300万円までであれば10%とききました。 この譲渡益というのは株式を購入したときの金額と売却したときの差額だとおもわれますが、証券会社を移管した場合でもその購入価格というのは証券会社間でひきつがれているのでしょうか? 私が株式を移管した場合、そのときの株価で移管されているようで、購入価格ではなかったとおもうのですが。。。 その辺のところご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 確定申告不要な株式の譲渡所得について

    サラリーマン等の給与所得者の場合、株式の譲渡所得があっても、20万円以下であれば確定申告が不要だそうですが、この場合の譲渡所得の計算について教えてください。 (1)ある株式Aの売却により20万円超の譲渡所得が発生している一方、別の株式Bの売却により損失が発生しており、損益通算した場合に20万円以下になる場合には、確定申告は不要という理解でよいのでしょうか。 (2)Aは一般口座で売却したとします。損益通算するBは同じ一般口座で売却されている必要がありますか。別の証券会社の一般口座でも良いですか。別の特別口座でも良いですか。 (3)Aの取得価格が相続等により不明の場合、Aの取得価格を5%として譲渡所得を計算することで良いのでしょうか。 (4)別の理由(例:医療費控除、配当)で確定申告を行う場合には、譲渡所得がたとえ20万円以下でも併せて確定申告を行う必要があるのでしょうか。

  • 株式贈与の贈与税について

    証券電子化直前(2008年11月ごろ)に、母方の祖父母が高齢のため、両者所有の株券(上場株式)の管理が難しく私に管理してもらいたいと話がありました。 ・株式購入価格:およそ1500万円 2008年11月頃の評価額:約400万円 ・その為に株券を私名義に変更して、祖父母の株券管理用に私の名義で特定口座(源泉あり)を証券会社に開設しました。※A口座 祖父母が私に株式の売却を依頼した時には、売却をして現金化にする約束を口頭ですがしています。 ・私個人でも別の証券会社で特定口座(源泉あり)で運用をしています。※B口座 2009年度の運用で譲渡益が発生しそうなので、祖父母管理用株を少々売却して譲渡損を発生させ、確定申告して譲渡損益を相殺させようと思っております。 ※売却した株式は頃合を見て再取得をして株式数は戻します。 具体的には (1)A口座:株式譲渡損のみ(1回の株式売却のみ、またはプラス1回の同銘柄同株式数購入) (2)B口座:株式譲渡益 (数十回の株式売買が行われている) (3)配当金源泉税 (1)+(2)+(3)を確定申告して若干の損計上を行おうとしております。 質問ですが、 1.A口座にある株式は私が祖父母より贈与された事になりますか? 1.1.もし、そうであれば、便宜上その名義変更をした時価で私が買った事の簡単な覚書を作っておけば、贈与税は掛かりませんか? (内容:私が祖父母より株券を買ったのは名変時、その対価の支払いは1年後)※実際に支払うのは可能です。 1.2.例えば、覚書で「株券の管理が高齢でできないので、株の管理・運用は孫に委託する。」などを交わせば、贈与とみなされないですか? 2.A口座の株式を売却すると、確定申告に使う証券会社からの計算報告書等から、これは贈与された株式と分かってしまいますか? 私個人で譲渡益が発生する予定なので、A口座にある評価損を売却して相殺したいのが目的です。 みなさまのお力をお借りしたく質問した次第です。 宜しくお願いします。

  • 不動産(土地・建物)の売薬に伴う「譲渡税」について

    友人より次の相談を受けました。最終的には税理士さんに相談&手続き依頼するようですが、気になるのでご教示いただけると幸いです。 ●事象  4年前(2006年)に友人の母親死亡に伴い、不動産(土地・建物)を相続した。  ※相続時に権利証に記載の課税価格は土地760万・建物160万の合計920万。  ※友人の両親が当該不動産(土地・建物合計)を35年前に購入した際の、売買契約書記載の購入価格(取得費)は870万円。  相続後しばらくは賃貸の形で貸していたが、借りている方が出て行ったため、管理している不動産会社に2009年5月に180万円で売却した。 ●状況  不動産会社への売却代金180万円の譲渡税申告をしようと国税庁HP等を見ていたところ、「みなし譲渡所得税」なるものを発見した。  これによると時価の2分の1以下で売却(譲渡)した場合は「みなし譲渡所得税」なるものがかかりそうなことが記載されていた。  (「土地や建物を売ったときは、実際の売却価額を収入金額として、譲渡所得が計算されるのが原則です。しかし、土地や建物の  売却先が法人であり、しかも売却価額が時価の2分の1を下回っている場合は、売った土地や建物の時価を収入金額として譲渡所得  が計算されます。」) ●確認したい点   (1)最終的に自分が支払うべき税金はいくらくらいになるのか知りたい。    180万円×20%の約40万円は用意していたが、税金が高額になるとすぐには用意できない。  (2)ただ、取得費が870万円であることが判明しているため、売却価格(180万)-取得費(870万)はマイナスになり、   つまり「譲渡所得(課税譲渡所得)」がマイナスになるので、そもそも譲渡税はゼロになるのではないか、とも思っている。 税金・法律に詳しい方、ご教示をお願いします。

  • 譲渡税について

    下記の居住者A,B,Cによる有価証券の譲渡について、その譲渡所得に対する課税に関する記述として正しいものはどれか。 A:上場後に取得した上場株式を証券会社に売委託して譲  渡した場合で、譲渡対価額200万円,譲渡利益金額20万  円であった場合。 B:公開前3年超所有していた株式を公開後1年以内に証  券会社に売委託して譲渡した場合で、譲渡対価額100万  円,譲渡利益金額10万円であった場合 C:上場後に取得した利付上場転換社債を証券会社に売委  託して譲渡した場合で、譲渡対価額100万円,譲渡利益  金額10万円であった場合 (1)Aが源泉分離課税を選択した場合の所得税の額は21000円 である (2)Aの申告分離課税による所得税・住民税を合わせた税額 は52000円である (3)Bの申告分離課税による所得税・住民税を合わせた税額 は26000円である (4)Cが源泉分離課税を選択した場合の所得税の額は5250円 である (5)Cの申告分離課税による所得税・住民税を合わせた税額は20000円である 答は(1)と(2)です。 どうしてこの答になるのかわかりません。 GW明けには資格試験が待っているので分かる方、詳しい説明のあるサイトを知っている方教えて下さい。お願いします。

  • 不動産譲渡税と取得費、みなし譲渡について

    今年の初めに父がなくなり私一人が相続致しました。 現在も自宅として住んでいるのですが、今年中に土地・建物を売却することになり、わからない点が3つあります。 1)取得費について 私が相続した土地は、父も祖父から相続したもので購入したものではないので取得費はなく建築費などもわかりません。 証明できる書類などもありません。 国税庁のHPには、取得費がわからない場合(国税庁)http://www.nta.go.jp/taxanswer/joto/3258.htm 売った土地建物が先祖伝来のものであるとか、 買い入れた時期が古いなどのため取得費がわからない場合には、取得費の額を売った金額の5%相当額とすることができます。 となっています。 取得費の額を売った金額の5%となった場合、譲渡税が高額になり払えない状況です。 どうにか証明できる方法があれば教えていただければ助かります。 2)短期・長期の所有期間の区別 父が祖父から取得したときからの通算期間で計算になるのでしょうか? もし、通算できれば長期となります。 3)みなし譲渡について 相続で取得した土地を、法人に譲渡又は売買というかたちで所有権移転したいのですが、みなし譲渡になるのではとの指摘がありされました。 【法人へ無償で贈与、または時価のおおむね半値以下という非常識に格安な値段で譲渡した場合】 贈与または譲渡した個人・・・・法人へ時価で譲渡したとみなして譲渡所得税の強制課税。 (8000万-8000万×5%-譲渡経費)×(譲渡所得税率+住民税率)=譲渡所得に対する所得税、住民税。 長期譲渡か短期譲渡か軽減税率が使えるかで税率が違います。取得時期が違うと土地、建物別々に計算します。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/joto/jouto.htm 相続した土地・建物の価格は、 固定資産税評価額約6000万円。 路線価約5800万。 地価公示価格約6200万です。 売買価格3200万円であれば、時価のおおむね半値以下にならないので大丈夫でしょうか? わかる方がいらしたらご回答宜しくお願い申し上げます

  • 低額不動産の譲渡所得税と贈与税について

    (1) 25万円で取得し5年超所有した土地を50万円で売却した場合、差額の25万円について短期譲渡所得税が約5万円かかるところ、この土地を贈与し(贈与税の計算における評価額は110万円以下)、後日相手から50万円の贈与を受けた場合は、他に贈与が無く、あっても計110万円以下ならば、不動産取得税は別として、譲渡所得税や贈与税はかからないと考えて良いのでしょうか? (2) (1)の例において、45万円で売却した場合、他に所得が無ければ、給与や年金等以外の所得が20万円以下なので、譲渡所得税はかからず申告も不要であるという理解で良いでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらお願いいたします。

  • 道府県民税株式等譲渡所得割額について

    こんばんは。確定申告時に困りました。 株式特定口座(源泉徴収有)を3つの証券会社に持っています。 A証券会社 差損益200950円、源泉徴収額14066円       道府県民税株式等譲渡所得割額6028円 B証券会社 差損益356229円、源泉徴収額24931円       道府県民税株式等譲渡所得割額10683円 C証券会社 差損益-452237円、源泉徴収額0円       道府県民税株式等譲渡所得割額0円 源泉徴収額を還付するのに確定申告することにしました。 これで所得税は3万円ほど減るようです。 ところで第二表の住民税の項目に「株式等譲渡所得割額控除額」の欄に6028円+10683円=16711円を書くと思うのですが、これは書いた方が住民税は安くなるのでしょうか? 私の考えでは、この16711円はとられ過ぎなので、書けば住民税が安くなるのではと考えます。 しかしこの部分の意味がよくわからないので、書くべき(申告する)なのかあるいは、書かない(申告しない)方がいいのかはっきりしません。詳しい方、お教えください。