縦型マシニングセンターで治具の勉強をしたい場合の方法は?

このQ&Aのポイント
  • BT30番の縦型マシニングセンターを基本から勉強中です。周りに聞ける人はいない状況です。治具の勉強をしたいのです。が、こればかりは経験以外にないと思います。
  • 多品種小ロット(ロット100~300個)で、無垢からの削り出しではなく、既に形のある形状物に追加工(穴あけ・タップ・フライス・エンドミル)が多く、材質はSS400 S45C  大きさは手のひらに乗るサイズ以下が多いイメージです。
  • イマオ等々の標準品カタログもよく見るのですが、いかんせんコストが・・・。いいアイデア、アドバイスがあれば、よろしくお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

縦型マシニングセンター 治具の勉強

BT30番の縦型マシニングセンターを基本から勉強中です。 周りに聞ける人はいない状況です。 治具の勉強をしたいのです。 が、こればかりは経験以外にないと思います。 それでも治具を勉強したい場合、どの様にすればいいでしょうか? 多品種小ロット(ロット100~300個)で、無垢からの削り出しではなく、既に形のある形状物に追加工(穴あけ・タップ・フライス・エンドミル)が多く、材質はSS400 S45C  大きさは手のひらに乗るサイズ以下が多いイメージです。 イマオ等々の標準品カタログもよく見るのですが、いかんせんコストが・・・。 いいアイデア、アドバイスがあれば、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • michith
  • ベストアンサー率93% (14/15)
回答No.4

大手通販サイトで「治具」で本の検索をするとかなり出てきますよ。ご近所に工学書が沢山置いてある書店があれば更に良いのですが。難しい大学の教科書のような物より参考図が沢山載っているものがお勧めです。 ロット100~300とありますが100で打切りなのか毎日100個同じ加工をするかで治具に掛けられるコストも違いますね。組立て式でいろいろな形状に対応できる市販品もありますのでご検討ください。

その他の回答 (3)

回答No.3

市販で対応出来る治具ならそれを使う方がいいとは思う。 マシニングに限らず加工用治具は自身が考えるのもあれば、 専用治具での量産とかもあります。 質問者の基礎からというのがどの程度か知らないが、設計・構造の事からというのであれば、普通であれば高校大学後設計を数年以上やってというぐらいのレベルまで求めるのでしょうかね。 あくまで自身で考えというのであれば、考え方によってだとは思います。 例えば、バイスで1個1個加工にしても異形状を挟む状態の物が同じならそれはA品物のバイス固定用治具です。 例えば、プレートに2つ3つと位置固定や基準位置など決めて品物をそれぞれセットして、というのも治具です。 ようはその品物に対し、これなら2個ぐらい並べてとかの発想と自身のこれなら機械でという感覚が必要だと思います。

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.2

>>いかんせんコストが・ 設計したり作ってもらったり したら もっとかかりますよ >>こればかりは経験以外にないと思います。 経験ではありません フーーーン終わる人と フーーーン終わらない人との差です IoT化やAI化が進めば前者は滅びるでしょう 考えられる人と考えられない人 天性のものですので何とも言えない ちなみに考えられない人は教育によって量産でき 日本人のほとんどは考えられない人になってしまった

  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1738/3334)
回答No.1

 加工治具の基本は『位置決め』『固定』『段取り変え』をいかに効率よく行うかです。書かれているような環境なら、ある程度使い回しの効く汎用的な物を幾つか作っておくのが良いと思います。  勉強というか、コツとしては「面倒くさいな、と思う部分からとりかかる」「構想と試作内容と結果は必ず記録して、振り返れるようにする」あたりですね。  また治具の設計製造をやってる会社というのは世の中にいっぱいあるので、そうした会社のHPやカタログに事例紹介がないか探して、先述した要素の参考にするのも良いと思います。

関連するQ&A

  • マシニングセンターで作成する『治具』の材質は?

    マシニングセンターで作成する製品加工用の『治具』(堀込治具)の材質で質問です。 前回質問したのですが、私の質問の仕方が悪くご迷惑をお掛け致しました。改めての質問になりますのでよろしくお願い致します。 S50C 市販標準キー 24X16X300 を縦型マシニングセンター(BT30番)で加工して、加工用の堀込治具を作りました。 バイスチャッキングだったのですが、バイスを外すと治具が反ってしまいました。(最大で0.5mm) 『市販の長キー S50C等々 を加工すると、加工後に残留応力の影響で歪(反り)が発生する。』 と知ったのですが、では、どのようにしたら 「多数個取り」「堀込」治具の製作は可能でしょうか? 縦型マシニングセンター(BT30番)を使っている企業では治具の材質は何を使用されていますか? それは市販であるのでしょうか? お手数ですが教えて頂きたく、よろしくお願いします。

  • フライスやマシニングでの止まりの長穴加工について

    フライスやマシニングで深さが5とかの止まりの長穴を加工する手順が分からなくて質問させていただきます。 このような場合ドリルでキリ穴を開けてから加工するのが一般的だと思うのですが、とまりの場合ドリルの先端が邪魔なのでそこまで穴を開けられないですし、エンドミルで穴あけしてもエンドミルが折れそうではないですか? ましてや、ステンレスとかだとこの加工のやり方がすごく気になります。 よろしくお願い致します! (最先端の技術は置いといて欲しいです。ヘリカル加工や底面が平らなドリルなど)

  • NCフライスの使いかっての良い機種は?

    お世話になります。弊社ではフライス加工にプレート物の加工が多いんです。 150x200厚み12Tくらいが多いでしょうか 装置物が比較的多いからですかね。それで穴あけタップ そして長穴加工 四辺に5Cから12Cとか それで1プレートあたりの加工賃が2500円から 長穴があるとプラス800円とか。それでいかに数こなすか・・・がいつも課題なんです。マシニングもありますが やっぱ細い穴は汎用の治具フライスで穴あけの位置だけモミつけてボール盤に持ち込む 。長穴だけはマシニングかける・・・そのほうがはじめからマシニングより断然早いです。 しかし 色々なパターン加工のできるNCフライスだと このプレート加工への使いでは 汎用フライスに比べて利点があると どこかで聞きました。 NCフライスをお使いの方おられたら使い勝手についてぜひアドバイスいただけるでしょうか

  • マシニングで角ネジ加工

    マシニングで角ネジを加工したいのですがどのようなGコードを使えばいいか教えて欲しです。 形状的に旋盤では加工ができないためマシニングでエンドミル加工 機械は縦型のマシニングで北川のインデックスでチャッキング ネジのサイズもまだ未定ですがφ50程度の大きさです。 まだ検討段階で詳細が決まってないですが加工が社内でできるか早急に検討が必要です。 特殊な加工はあまり経験がなくGコードも勉強中です。 宜しくお願いします。

  • 横型マシニングの材料セット いい方法教えてください

     機械の稼働率をあげるために、横型マシニングに材料をセットするのをもっと短時間でできないかなと思っています。 しかし、なかなかいいアイデアがでないので皆様のご意見を教えて頂けたらと思います。  プレス板金金型の製造で、そのプレートやブロックの2次元的な加工が主です。  イケールに、縦横等間隔にタップ加工したサブプレートを取り付けてあります。その上に材料を取り付けるための治具を付けます。  そして、治具に材料(プレート)をとりつけます。これは、貫通穴があるの で材料を浮かすためです。材料のサイズがさまざまなのでそれに合わせて治具をはずしては、付ける作業がわずらわしいです。バイスだと、イケールの大きさをいっぱいに生かすことができないのと、つかむ部分が底5mmで深さ5~10mmが都合がよいのでこれを縦置きにするのは危険そうなため使用していません。うちの社長意見です。(実際はФ30のドリルの穴開けやフルバックの加工は問題ないでしょうか?)  また、材料が重い物は吊りフック用のタップをあけてからクレーンで吊ってセットしています。これも時間のかかるひとつです。 以上、よろしくお願いします。

  • h18年度 マシニングセンタ1級技能士ペーパーテ…

    h18年度 マシニングセンタ1級技能士ペーパーテストについて 皆さんはじめまして 斎藤と申します 平成18年度 マシニングセンタ1級技能士ペーパーテスト 問題4についてですが 下図の[加工図]に示す鋳鉄部品を、横型マシニングセンタで加工する場合、 使用する工具として適切なものを[ツールリスト]から選択し、加工順序に従ってその工具を選び、 解答欄に番号で答えなさい、ただし、同一番号を重複して使用しないこと。 なお、割り出しテーブルの割り出し回数は最小限とし、タップ穴にはセンタドリルを使用すること。 また、A面は前加工で加工済とし、φ88H7穴は鋳ぬき穴があいているものとする。 工具番号    工具名 1     φ10.3ドリル 2     φ100正面フライス 3     φ87.5ボーリングバー 4     φ16エンドミル 5     φ31.5ドリル 6     M12タップ 7     φ88H7ボーリングバー 8     φ32H7ボーリングバー 9     φ5センタドリル 10     M12穴用面取りカッタ 加工図、解答は手数ですが下記のリンク先にあります http://www.akada.jp/KENTEI/MC/1/H18/ webから取得したH18年度ペーパーテストの解答 では 2-5-4-3-9-1-10-6-8-7 でした (割出し回数9回) 又私の解答では 2-2-4-3-9-1-10-8-6-7 (割出し回数7回) 以下の解答では 2-5-4-9-1-3-7-10-8-6 (割出し回数6回) なぜ、ペーパーテストのような回答でないといけないのか分かりません 識者の方、解説よろしくお願いします  

  • フライス加工におけるビビリ対策

    NC旋盤にもあるような振れ止めが 似たような構造でマシニングでないのでしょうか? よくたわみやすい形状の物を加工しております。 豆ジャッキのだけでは緩みが発生してうまく加工ができないのですが。 加工移動と共に移動式で工具の移動と共に振れを抑えてくれる 道具又は参考治具ありましたら教えてください。 縦型フライスです。

  • エンドミル Z切り込み量の目安

    最近NCフライスを購入し勉強中です。 フェイスミルの切削条件は少しずつ理解できてきたのですが、 エンドミルの条件がわかりません。 Z切り込み量と、側面での切り込み量の簡単な目安を教えてください。 また、長穴加工の場合、両端をドリルで穴あけ後、エンドミル加工が一番効率が良いのでしょうか?(片端穴あけでエンドミルのほうが早い?) 使用工具は エンドミルφ10 2枚刃で 機械スペックは 主軸端寸法 JIS No.50 電動機 5.5kw です。 宜しくお願いいたします。

  • OSPでのアングルヘッドを使用したプログラム

    いつもこのHPで勉強させてもらってます。 使用している大隈豊和の縦型MC(MILLAC-611V)で BIGのアングルヘッドを購入しました。 加工内容は穴あけ・タップ加工が9割で溝加工・面削が1割ほどかなと思います。 品物はまだ着ていないのですが、プログラムを作ってみようかなと思いましたがわかりません。 XY平面をYZ平面に…? G71 M53は有効? NCはOSP-HMCで同期タップ機能はありません。 近年まで古いOSPのNCフライスをつかっていたのでマクロは全くわかりません。 ご教授いただければ幸いです。

  • BT40で大径深穴加工

    無垢の丸棒S50CにL=650のΦ120穴をあけなければいけません。設備は横マシニングセンタBT40の内部給油方式です。精度はあまり必要ないので片面で深さ半分穴あけ後、反転して穴あけし貫通させようと思っていますが…実際に似たような加工をした経験者のアドバイス・加工工具等を教えていただければ幸いです。私は小物加工がメインでこのような加工は経験がありません。アドバイスよろしくお願いします。