• 締切済み

変な声

電車の中や駅の構内アナウンスはなぜ、あんな変な声と節回しを使うのでしょうか?不快感を覚えます。 彼らは客の耳に心地よいと思ってやっているのでしょうか? それとも会社のマニュアルで強制されているのでしょうか? 各社によって「流儀」は違うのでしょうか? 長年の疑問です。

みんなの回答

  • goodpro
  • ベストアンサー率29% (486/1651)
回答No.5

これは、バスガイドさんからきたのでしょうか。 バスガイドさんが、「方言」を直すためにあ~言う調子になたように、駅のアナウンスもこのようになったのでしょう。  ただ、僕らから聞くと新人の駅員さんのアナウンスの話し方のほうが不快感を感じるときもあります。  だから、デパガとかバスガイドさんの調子が聞きやすいなら、駅員さんの調子も聞きやすいはず。

  • kumanoyu
  • ベストアンサー率41% (156/380)
回答No.4

私もあくまでも想像ですが・・ 何か身構える時って、普段と違うパターンをすることで安心する、みたいな事があるのかもしれませんね。(無意識のうちに)自分の地を出したくない、とかでしょうか? 私は駅や電車ではあまり気にならなかったのですが、ラジオの交通情報で道路交通情報センターの女性のアナウンスの鼻に抜けたような話し方がすごく気になったことがありました。最近は結構普通になっていますが。あと、水泳競技会の「第1のコース・・」ていうアレは何であんなしゃべり方なんだというのを、ラジオ番組で取り上げてたのを記憶してます。話している方は普通に話しているつもりだったりするみたいですが。

回答No.3

あのような節回しや調子を身に付ける事によって、 地方毎の訛りなどをなくして統一する…という話を聞いたことがあります。 (バスガイドさんのお話だったと思います。) でも、良く聞いてみるとアナウンスも人によって微妙に違いませんか? 私の乗っている電車だけなのでしょうか…? 丁寧な方は、名前を名乗っているのを聞いたことがあります(^^)。

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.2

以前聞いた話ですが、 周りの人と違う声で発声しないとアナウンスに気が付かなかったり聞き取らなかったりするからだそうです。 ただ、最近は女性のアナウンスもありますので段々に沿おう行った風習が無くなっていくのかもしれません。

  • keiofan
  • ベストアンサー率47% (36/76)
回答No.1

あくまでも想像ですが・・ 昔電話が全然発達しておらず、必ず交換手を通して 相手と繋がっていた時代は、音質が悪くかなりカン 高い声で応対していたようです。 ホームや車内の放送もそういった音響機器が悪かった 時代の名残ではないでしょうか? 「ぇっ ぁとぅきょほうう で んごっざいます」という この応対ですよね(「東京でございます」と言っている)