シャフトとパイプを止めているピンが回転し抜けるか

このQ&Aのポイント
  • 動力を伝えるシャフトとパイプを止めているピンが回転し、抜ける方向に力が働くことはあるのでしょうか
  • ピンが回転し抜ける方向にずれた理由を確認したい
  • シャフトの回転数は58~60r/min程度で、ピンは300Nで押すと抜ける
回答を見る
  • 締切済み

シャフトとパイプを止めているピンが回転し抜けるか

動力を伝えるシャフトとパイプを止めているピンが回転し、抜ける方向に力が働くことはあるのでしょうか シャフトとパイプの固定にはピンを有するもので止めています。 今回、このピンが回転し抜ける方向にずれているものがありました。 なぜ、ピンが回転し抜ける方向にずれたのでしょう。 詳細は添付資料で確認してください。 シャフトは正転、逆転を繰り返します。 シャフトの回転数は58~60r/min程度です。 ピンは300Nで押すと抜けます。

みんなの回答

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1097/2288)
回答No.6

本件で最大の疑問? >動力を伝えるシャフトとパイプを止めているピンが回転し ピンが回転って何? どこがどう回転するの? 定石的には↓の図の 「1、樹脂が外れた」と、なるハズなんだが ピンの回転とは何の関係も無い 関係するのはシャフトの振動と構造物の共振周波数と時間 振動試験機 https://www.emic-net.co.jp/product/?cat=38 こんなヤツに1週間も載せてれば外れて不思議でも無し 所謂「Eリング」をEピンと呼ぶ人は少なくない https://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/221005665793/?list=PageSCate 同様に樹種の事をピンと呼んでるのか? なので、「2,樹脂が反転した」 それとも樹脂の上面にはキー溝穴が開いてて ピンが90度回転すると抜ける? これなら「3,ピンが回転した」質問文通りに解釈可能なんだが 樹脂から上に突き抜ける構造を説明してないしぃ 樹脂の機能って「ピンの抜け止め」なんだよね? 穴を開けなきゃ済む話だし そもそも穴が開いてるとは書いてないし

tokunaga1
質問者

補足

1.の状態です シャフトから樹脂が外れました ピンは樹脂にインサートされている部品で 自由に回転できます

  • iijijii
  • ベストアンサー率55% (500/903)
回答No.5

外乱も内乱も全く無いと仮定すれば抜けることは有りません。 問題はそんな仮定は大概の場合に間違っていることです。

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1097/2288)
回答No.4

ネジが切ってあるボルトでさえ勝手に回って緩んで脱落する https://www.sankei.com/article/20150821-BWQVMJ7E3FITPG223P6TGBT37M/ ネジが切ってないただの丸棒が抜けない理屈なと存在しない

  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1738/3334)
回答No.3

 ちょっと現象を明確にさせて下さい。  添付図の中には部品が4点あります。1.シャフト、2.パイプ、3.PP製の固定物、4.ピン  質問文にある「ピンが回転し抜ける方向にずれた」というのは、3のPP製の固定物に対してピンが回転し抜けかけた、という認識でよろしいですか?

tokunaga1
質問者

補足

ピンは樹脂にインサートされている部品で、 自由に回転できます

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1330/2239)
回答No.2

φ12軸の雄側/雌側に隙間が無く、かつ、雄側/雌側の回転中心が完全に同軸であれば正転/逆転を繰り返してもピンが抜ける力は加わらないと思います。 しかし、φ12軸のシャフト側/パイプ側に隙間があり、シャフト側/パイプ側は完全には同軸でなく、正転/逆転を繰り返すのであればピンが抜ける方向の力が加わることは想定する必要があると思います。 では、どれだけの抜ける方向の力が加わるのかを求める簡単な計算式があるかと問われても、明快な回答は難しそうに思います。 ご質問の軸接合部で原動側と受動側の軸ずれを吸収する必要があれば、現状よりも十分な安全率の抜け止めを設けるとか、実験的手法で抜け止めピンが抜け出さない条件を確認なさることがよさそうに思います。

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.1

正転逆転は振動みたいなものです←ピンから見れば左右に振られてる Φ12の穴も0.1の遊びがありガタガタです←ここが締まってればまだ抜けない PPに圧入しちゃえば良いと思います

tokunaga1
質問者

補足

ピンは樹脂にインサートされた部品で 一体物になっていますが、ピン自体は 自由に回転します

関連するQ&A

  • 回転移動する物体からの荷重を受ける固定のピンの強…

    回転移動する物体からの荷重を受ける固定のピンの強度計算 回転移動する物体(旋盤の主軸に取り付けてあるブロックの様なイメージ)を、ある位相で固定のピンに当てて、回転を止めさせる機構があります。 このときに固定のピン(φ6 S45C 高周波焼き入れ)が曲がってしまいます。 ピンは回転物のPCD30の位置にあります。 回転物はトルク0.165kgf・mです。 1.ピンにかかる力は5.5kgfと思っていますが間違っていますか? 2.回転速度によってピンにかかる力は変化するのでしょうか?その場合どういう計算をすればよいのでしょうか。 表現の仕方がおかしかったようです。 定格トルク0.165kgf・mのモーター軸にブロックが取り付けてあります。 これにピンを当てて回転を止めます。 最終的にはφ6ピンで強度がもつのか確認したいのです。 回転速度は現在確認中です。(f=500°/minで指令しているが、実際は加速中に当たっていると思われるのでこれ以下と思います。) 答えを出すには慣性モーメントを求める必要があるということですね。 また、ピンの位置はPCD30でなく、半径30の間違いでした。 回転系のGD^2は1.3kgf・m^2でした。

  • リニアブッシュに組み合わせるパイプシャフトはアル…

    リニアブッシュに組み合わせるパイプシャフトはアルミでも大丈夫でしょうか リニアブッシュは固定し、シャフトが上下に動く構造です。 シャフトは径が20mm、長さ150mmで考えています。 シャフトには先端に治具(30g、金属製、円筒状)を取り付けます。 なるべく抵抗が少なく上下し、かつ真直度を高くしたかったので この組み合わせで考えています。 上下運動の追従性を良好にしたいのでシャフトをなるべく軽くしたいです。 シャフトには先端にせいぜい1kg程度の荷重(左右方向)しか掛かりません。 上下させる速度は300mm/s程度です。 通常市販されているシャフトはSUJですが、アルミのパイプを旋盤加工し使用できないかと考えています。 ただ、心配なのは 1、シャフトがやわらかいのでかじって動かなくなったりしないか 2、旋盤加工した後、研磨・表面処理等かける必要があるのか が分かりません。 何かご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 丸シャフトクランプ時の滑りトルクについて教えて下…

    丸シャフトクランプ時の滑りトルクについて教えて下さい。 Vブロックにφ17のシャフトをのせ、そのシャフトに300Nの力を かけてクランプさせようと考えています(3点クランプ)。 クランプ状態で、このシャフトに回転方向にトルクが かかるのですが、300Nのクランプの時は 何N・mのトルクで滑り出すのか教えて下さい。   300N    ↓  \ ○ /    \/

  • 回転方向のCWとCCWって何の略でしょうか?

    ご教授願います。 モーターの回転方向などを現すのに「CW」(正転)や「CCW」(逆転)を使用しますが これらは何の略なのでしょうか? 「CW」は「ClockWise(時計回り)」と聞いた事も有るのですが 「CCW」の1個多い「C」は? どなたかご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • 回転物を押す力

    下の図のように支点を中心にして360°回るようになっている。10kgの円板が200rpmで回転していて、 円板から支点まで0.3mの時シャフトを回す為にかかる力はどれだけか?円板を回す回転ではなくて 支点を中心にして回す方向です。支点から力を入力する距離は1mです。  |  |  |----------------- ←シャフト  |     |  |     |         |  ↑     ↑             ↑  円板   支点             力 単に回転を無視して、 円板側:10*0.3=3kg・m  3/1=3kg で3kgの力でつりあうので3kg以上の力で回るで良いのでしょうか? 円板の回転は関係ありますか? よろしくお願いします。

  • セルモーターを逆に回すには?

    セルモーターの回転方向を逆に回すにはどうすれば良いでしょうか。ポンコツ車のセルモーターを外して、別な動力に使うつもりです。DC12V用ですから、+と-の極性を入れ替えるだけでは、逆転しないものでしょうか。もしもだめであれぱ、別な方法をお教え願います。なお、シャフト先端のギヤーは取り外して使用します。よろしくお願いいたします。

  • 電源ファン(2ピン)交換、しかし市販のは3ピン

    電源のファンが傷み、回転不調、異音を発する事が偶にある様になり今回交換を試みました 元々付いていたのは 8cmのファンで赤(VCC)黒(GND)の2ピンでした しかしPCショップの8cmファンは全て3ピンで 店員さんに聞くと1つは回転数を見る奴だから無くても良い その機能が無くても良いなら、その配線は無視して、残る2本を コネクタを元の2ピンの物と入れ替えたら行けますと言われました。 家に帰ってみると コネクタは「凹」の形(凹んでる腹の部分は広いが)をして基盤に付ける方向が固定されていますが 2ピンのものと3ピンの物では並びが違いました 試しに3ピンの「赤・黒」をそのまま刺して電源を入れましたが動きません そこで2ピンのコネクタを引っこ抜き3ピンの赤・黒の導線を2ピンが並んでいた通りに刺しなおすと今度は動きました (2ピン) 基盤      コネクタ VCC(赤)------赤 GND(黒)------黒 (3ピン) VCC(赤)--ー --黒 ←ここで入れ替わってる GND(黒)--- --赤 ←そのままだと赤・黒が逆転 RG(青)------青 そこで 3ピンのコネクタを爪楊枝で押して抜き取り2ピンと同じ並びにしました (3ピン改) 基盤      コネクタ(2ピンの物) VCC(赤)------赤 GND(黒)------黒 RG(青)------青 ←1本寂しそうに裸のまま それを電源の基盤に差し込む→動いた!! と行った手順なのですが合っているでしょうか? あと、おそらくは回転計測「正確には回転検出パルスセンサー?」の線であろう青は切ってしまって良いのでしょうか? (実を言うと青を切るとき黒も一緒に切ってしまい黒(GND)は導線同士を絡ませてビニテでつないで使ってます・・・怖いので明日新しいのを買いに行くつもりですが)

  • DCモーターの回転数確認方法

    お世話になっております。 どうぞご教授願います。 この度、DC12Vの小型モーターの回転数(正転時と逆転時の差)を 確認して欲しいと言われて対策に困っております。 どなたかお知恵を拝借下さい。 条件 1.モーターは部品に組み込まれてしまい測定可能なものは電源のみ。  シャフトを初めとする全てのものが一切見えません。  電源だけは外部から供給する為にコネクタになってます。 2.モーターの正転数と逆転数を比較して設定以上の場合にNGとする。 3.このモーターは正転・逆転は印加電圧の極性を変える事で従来から使用済みの物です。 4.モーター製造メーカーに問い合わせた所  「電源の間に抵抗とオシロを入れる事でローター3個×ブラシ2個の合計6個の波形が1回転で出るので  それをオシロでカウントしたら良い」  と言われましたが、オシロに詳しくない為にカウントできても、それをシーケンサがどう処理できるのか?  それとも別の方法があるのか暗中模索中です。 5.測定はサンプリングではなく、全数検査を行いタクトタイム6秒です。 6.実際のモーター回転は正逆共に約10回転づつ行います。 エンドユーザーの都合上モーターの型式等は公表できません事をご了承下さい。 どうぞ宜しくお願いいたします。 皆様、多大なるアドバイスありがとうございました。 あの後、ある協力会社さんから正転のみ検出出来ました。と連絡を頂いたのですが 金額に折り合いが付かず受注出来ませんでした。 しかし今回の物は大変勉強になりました。 本当にありがとうございました。 またお聞きする事があると思いますがどうぞ宜しくお願いいたします。

  • 溝付ナット(ゆるみ止め) のピンの位置

    溝付ナット(キャッスルナット) 高形 2種(下のリンク) https://ssl24.net/~maruei/lineup/N0020C20.htm を使って、シャフトにナットを固定しようと考えています。 JISなどを見てもピンのサイズまでは書かれているのですが、 シャフトに空ける穴径と穴の位置をどうすればよいかわかりません。 参考になるサイトや経験などを教えてください。 よろしくお願いします。

  • スターデルタ始動の逆転

    スターデルタ起動回路のモータの回転方向を制御盤内のモーター動力線の入れ替えで変更したい場合、正しい配線方法を教えて下さい。 UVWの2線を入れ換えれば逆転すると思うのですが、 それだけでは、Δ時になった時に正転に戻ってしまう気がして・・・ 結線の変更は端子台のUVW,XYZで変更し、現在の配線はU-Y V-Z W-Xです。 インターネットで色々調べて見たのですが、スターデルタの逆転方法が載っていないもので、すみませんがよろしくお願い致します。