• 締切済み

相続登記申請について

不動産の登記申請書ができたので法務局に出したいのですが、予約が必要ですか? 普通にam8:30〜pm5:15に連絡せず行って受理してもらえますか?

  • dwmv
  • お礼率50% (3/6)

みんなの回答

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2125/10785)
回答No.4

補足に回答。 書類が足りないか、足りているかは、 予約して、書類の確認をするときにわかります。 その時に、どんな書類なのかを確認して、市役所に行き、 それをそろえれば、直ぐに提出できます。 わからないことを、自分で調べるよりも、法務局で教えてもらうのが、 一番楽な方法です。

dwmv
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。

  • W-164
  • ベストアンサー率29% (381/1271)
回答No.3

たまたま空いていれば、受け付けてくれるかも知れませんが、原則は予約優先だと思います。 「時間はあるので、空きが出るまで待たせてください」と言っても断られる可能性もあります。 コロナ渦の今、公共施設なので、密になってクラスター発生などになることを嫌がります。 (もっとも、クラスター発生を好む人は居ないでしょうが) 私は、去年の1月頃手続きしましたが、「事前相談は可能な限り電話で受け付けます」と言われました。

dwmv
質問者

補足

回答ありがとうございます。 被相続人の戸籍が7歳〜死亡までのものは集められましたが、7歳から出生までないとだめでしょうか? 管轄の法務局に聞いてみても「確かなことは言えない」的な回答でした。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2125/10785)
回答No.2

法務局に行くと事前に、書類がそろっているか、間違いはないかを、確認してくれます。 間違いがあれば教えてくれます。 その点検のために、予約が必要です。 直接出向いて、誰も予約をしていないのなら、直ぐに対応してくれます。 誰かいれば、何時が空いているか教えてくれ、予約します。 朝早くいけば、予約は必要ないと思います。 中途半端な時間だと、電話で予約して、その時間に行けばよいでしょう。 何度か行ったけど、待ち時間は、長くて1時間ぐらいでした。

dwmv
質問者

補足

回答ありがとうございます。 被相続人の戸籍を7歳から死亡まで集めました。出生から7歳までのもないとだめでしょうか?お金もかかるしもう疲れました。

  • watanabe04
  • ベストアンサー率18% (295/1597)
回答No.1

何も知らないで行くと書類を見てくれ、 必要な書類を教えてくれました。 2回め、書類を揃えていくと、「予約が必要」と言われ 見てもらえませんでした。 3回め、電話してから行くと書類を見てくれて 「じゃあ、これ6番に出してね」ってことで終了でした。 電話はしたほうが良いですね。

dwmv
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 厳しいですね…

関連するQ&A

  • 相続登記の所定の申請書様式はありますか

    相続登記のサイン申請書の書き方についてはインターネットでも色々と紹介されていますが、申請書の書式として決まったものがあるのかどうかがはっきりしません。その申請書は法務局においてあるものでしょうか。又は、法務局のサイトからダウンロードできるものでしょうか。それとも、自分で必要な事項を書き込んだ申請書を作成して申請するものでしょうか。

  • 不動産の登記申請について

    初めてのことなので、初歩的な質問ですが、不動産の登記申請書を作成していますが、申請書は法務局へ何部提出したらいいのでしょうか? 教えてください。

  • 不動産登記で「表示登記」と「所有権登記」は別物ですか>>

    不動産登記で「表示登記」と「所有権登記」は別物ですか>> 表示登記は法務局の職権でできる」と。 売買による所有権の移転登記には、法務局が申請受理後に売主に対し事前通知書面を差出して、売主からの回答が期間内になかったら申請却下になると(不動産登記法25条10号)。 所有権登記と表示登記の違いを教えてください。 所有権登記も内容に不備がなく、真実が証明できれば事前通知への売主からの回答を待たずに登記されるとばから思っていました。その点で、上記の法条文を知って・・・の質問です。よろしくお願いします。

  • 登記申請書の宛先

    商業登記で、 書き方の例示で、 変更登記申請書の末尾に ○○法務局 ○○支局 御中            出張所 とあるのですが、 ○○地方法務局の本局 に出す場合には、 ○○地方法務局 御中 と ○○地方法務局 本局 御中 のどちらが正しいのでしょうか?

  • 【法務局】登記されていないことの証明申請書

    「登記されていないことの証明申請書」 というものを申請しようと思っております。 私は練馬区在住なのですが、 春日町の東京法務局練馬出張所 に持っていって申請できるものなのでしょうか? それとも、九段にある東京法務局まで 出向く必要があるのでしょうか? どうかご教授お願い致します。

  • 登記申請書の書き方について

    宜しくお願い致します。 相続の登記を、個人でしようとしています。 申請書を書き上げたのですが、法務局に出向くのは、時間のある叔父にお願いしようと思います。 この場合、委任状を叔父に持っていってもらわねばならないと思うのですが、登記申請書内の添付書類に「代理権限証書」と記載しなければならないのでしょうか? また、同じく登記申請書内に「代理人○○○○」と記載し住所と印鑑を押さなければならないのでしょうか?

  • 相続による不動産登記について

    父親が亡くなりました。相続人は母と子(私)です。 父親名義の土地と建物の相続手続きですが、土地のみ母との共有になっています。 協議の末、父親名義の相続はすべて子がします。 時間があるので、自分で相続登記を行いたいと思います。 4点不明な点があるので教えてください。 その後、法務局へ行くので、法務局に聞いたらという回答は遠慮します。 (1)登記申請書の申請人の記入欄について 被相続人が不動産を他人と2分の1ずつ共有していて、 被相続人の持分を相続人(▲▲)が相続する場合  →  相 続 人 ( 被相続人 ×× )           ○○県○○市○○丁目             持分2分の1 ▲▲   印 と書くようですが、土地のみ共有の場合、どのように書くんでしょうか。(持分2分の1の部分) 建物も共有でしたら、サンプルのように書くって分かるんですが、土地のみ共有ですので。 (2)登記申請書の不動産番号は、記入が必要ですか? (3)不動産登記事項証明書は必ず入手することが必要ですか?  素人作成なので、相談コーナーでしっかりチェックしてもらおうと思っています。  また、(2)の不動産番号がこれにしか載ってないようです。 (4)遺産分割協議書  宅地と居宅を分けて記入するんですが、  宅地のほうに、(被相続人 ×× 持分2分の1)との記入が必要ですか? ご存知の方、教えてくださいますようお願いします。

  • 相続登記申請 原本還付について教えて下さい

    実家の父が亡くなり遺産分割協議による登記申請のため 管轄の法務局の窓口に1度伺い 申請に必要な書類を聞き 一通り書類を揃えました。下記になります。  1. 登記申請書      1枚  2. 遺産分割協議書    1枚  3. 印鑑証明書      相続人全員分  4. 相続関係説明図    1枚  5. 戸籍謄本       被相続人  6. 抄本         相続人全員分  7. 除票の附票      被相続人  8. 住民票        不動産をもらう人分  9. 固定資産税評価証明書 1通 そこで質問です。 Q1:上記の資料の中で原本還付できる資料はどれになりますか。   まだ先の話ですが実家の家を取壊し建替えたいので   その時使える書類があれば原本還付したいと思っています。 Q2:書類のまとめ方(綴じ方)についてですが私の理解が合ってますか。   (1)原本還付できる書類はすべてコピーする。   (2)申請書として原本とコピーしたもので綴じる   (3)原本還付できるものはまとめて綴じる。   (4)最後に(2)と(3)をまとめて法務局に提出 Q3:一般的に原本還付希望する書類は遺産分割協議書ぐらいなのでしょうか。 以上になります。 申請は司法に頼まず私達でやることになりました。 私が申請の段取りをしているのですが 実家から法務局も遠く私に至っては県外に在住しているので よういに法務局に足を運べません。 初めての経験で要領も分からず なるべく修正を減らしたい思いで 質問させていただきました。宜しくお願い致します。

  • 株式会社設立登記申請書

    会社設立をするため、法務局で話を聞いてきました。 そこで、株式会社設立登記申請書の用紙はOCR用紙を提出すると思っていたのですが ここで対応してくれた局員が、普通のコピー用紙でいいと言ってました。 まだ若かったし新人のようでしたが、普通のコピー用紙でもいいのでしょうか? この場合、登記申請書は2部用意するのでしょうか? せっかく法務局に行ったのに、あまり上手く説明できず わかったフリをして帰ってきました(笑) 宜しくお願いします。

  • 新築住宅登記申請 素人にもできる?

    2007年12月に新築住宅に入居しました。購入に当たり費用もたくさんかかったので、できれば登記をする費用をうかせられないかと思い、自分で法務局にいって登記申請ができないだろうかと考えています。 できるとしたら、必要な書類や、書き方など、教えていただけたらと思っています。 土地の買い増しの際の登記は、自分で法務局の方に聞きながらやりました。 どなたか詳しい方教えてください。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう