• ベストアンサー

「Tamerlane」って、いったいなに??

noname#118466の回答

noname#118466
noname#118466
回答No.1

Tamerlane=タメルラン=テイムール(1336?-1405)のことです。 ティムールはジンギス・カーンの血を引くと自称していたようですが、出自はトルコ民族で、中央アジアを征服、統一してティムール帝国を建設しました。トルコ系のアジア人を統合し、元(蒙古系)から明(漢族)へ変った中国征服に向かう途中 亡くなりました。ティムール帝国の都だったサマルカンドは現在ウズベキスタン共和国(24百万人、首都タシケント)の観光都市として日本人にも人気のある古都です。(タシケントの南西約270キロ)

nyantyan
質問者

お礼

早速の御解答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 単語の意味

    いつだかの英字新聞で『Himer』と言う単語に遭遇して辞書等で探し回ってみましたが結局分かりませんでした。 固有名詞の線を疑ってみましたがさっぱり分かりません。 英単語なのだろうと思うのですが、 『Himer』の意味を教えて下さい。

  • 内容証明の書き方で

    先ほども、内容証明の用紙について質問したのですが、今度は書き方について教えてください。 内容証明では英字を固有名詞以外では使用していけないそうですが、下記の場合はやはり英字ではなくカタカナで書いたほうがよいのでしょうか? 「OEMライセンス」とは書かず 「オー・イー・エム・ライセンス」と書けば よいのでしょうか?この言葉は固有名詞とは いえないですよね? よろしくお願いします。

  • Universityについて

    固有名詞の扱いについてお聞きします。 universityだと一般名詞なので複数形にすることが可能だと思うのですが、たとえば Hiroshima and Nagasaki Universities という使い方は正しいのでしょうか? 大文字にした時点で固有名詞だと思うのですが??? 同様に、 Hiroshima and Nagasaki prefectures であれば正しいのですよね??? それともこの場合はHiroshima と Nagasaki の前にそれぞれ the が必要ですか? すみませんがよろしくお願いします!

  • Gの小文字だけgの他qの下が左へ曲がった様な字が有るのか。

     何故にアルハベットのGだけ小文字がgの他qの下が左に曲がった様な字が、活字体として広く用いられているのか。電子メイルの欄では現に共に変換で出てくる。英字新聞でこの字は見出し、固有名詞、写真説明文等で用いられている。字に変形が色々有るのは分かるがGだけ何故二種分流となったのか。Godと関係するのか。言語歴史に詳しい方など教えて下さい。

  • 英字新聞を読めるようになる方法

    英字新聞(New York Times のホームページ)を読めるようになりたいと思っています。ところが、分からない単語を調べながら訳しても、うまく訳せません。構文自体は難しくはないと思うのですが。英字新聞以外の英文は、ちょっと単語を調べればその文章が何を言っているのか理解することができるのですが、英字新聞になると辞書を使っても極端に読解できなくなってしまいます。例えば以下のような英文があります。 The nearly simultaneous deals the United Automobile Workers union announced Monday with the Ford Motor Company and the Chrysler Group represent a sharp break with tradition and underscore how tough times are for the Big Three and their suppliers. この文章で分からないことは、 1、dealsの使われ方が分かりません。simultaneousが形容詞なので、dealsが動詞としては使われていないと思いますし、名詞として考えると、dealsとUnited Automobile Workers unionの繋がりが分かりません。 2、announced節の中の主語が分かりません。主語は分かりませんが、とりあえずこのannouncedの使われ方は「announced (that) S V ・・・」だと思うのですが、それは正しいでしょうか? 3、withの使われ方が分かりません。すぐ後ろのthe Ford Motor Company and the Chrysler Groupの前置詞として使われていると思ったのですが、そうするとannounced節の中に、主語なしでいきなり動詞であるrepresentが来てしまいおかしいと思います。 4、a sharp break with traditionの意味が分かりません。使用されている一語一語は非常に易しいものだと思いますが、訳すことができません。 なんとしても英字新聞を読めるようになりたいのですが、以上のような私の現状から、どのようにすれば読めるようになるでしょうか?何かアドバイスをお願いいたします。

  • スターアンドストライプスとガーディアン

    英字新聞で、米軍のスターアンドストライプスとイギリスのガーディアン(Weeklyか?)という新聞があることを知りました。これの購読方法(あるいはWebでの閲覧)をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願い申し上げます。

  • Association of Spread and Promotionの略

    @@ Association of Spread and Promotion は @@ASPと略して問題ないでしょうか? それとも別の略でしょうか? @@(は固有名詞)

  • 固有名詞とは?

    友達と少しだけ言い争った事なのですが、 友達は固有名詞のことを『この世でたった一つしかないもの』といっています。 でも自分はそうは思わないんです。2つあっても固有名詞!ってのはあると思うんです。 固有名詞って、そういう観点から見ればどういうものなんでしょう?

  • 新聞の「某商社」と「三菱商事」について

    新聞の記事で、「某日系大手商社によると~」と書かれている場合と「三菱商事によると~」と書かれている場合、何が違うのでしょうか?単純に、企業が固有名詞で記事にされることを拒否した場合にはそのような書き方になるのでしょうか?

  • …under the Organ transplant Law that went into force in October 1997

    以下は腎臓売買を扱った今朝の英字新聞The Japan Timesの1面の記事の冒頭部分です。 MATSUYAMA, Ehime Pref. (Kyodo) A man and woman were arrested Sunday and police raided a hospital in Ehime Prefecture over allegations that a kidney used in a transplant operation there had been purchased. It is the first time a criminal case has been established involving a suspected organ purchase, according to the police. Such transactions are illegal under the Organ transplant Law that went into force in October 1997.(以下省略) この最後の文に用いられている関係代名節を導くthatは固有名詞の先行詞the Organ transplant Lawを受けていると考えられます。しかし、学校文法では先行詞が固有名詞の場合、内在的に「定」であるためカンマなしの(制限用法の)関係代名詞節で修飾することはできないとされます。 上の ”…under the Organ transplant Law that went into force in October 1997” の部分のように固有名詞の先行詞のあとに見られるカンマなしの関係代名詞thatは現実に使われる英語ではよく見られる使い方と考えていいのでしょうか? それともこの記事は発信元が「共同」とあることから、必ずしも自然な英語にはなっていないと考えるべきでしょうか? 些細なことかもしれませんが気になっています。ご教示ください。