- ベストアンサー
アナウンサーの移籍について
- アナウンサーの移籍には制約がない?
- パイロットの移籍との違いは?
- アナウンサーの養成費用と企業の損害
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
自衛隊でいうと、「自衛隊に入って訓練を受けて大型(特殊)自動車免許をとってすぐ辞める」みたいな話を聞いたことがありますので、自衛隊側に「せっかく訓練にお金をかけたのにぃ」という感覚はないものと思います。もちろん残念でしょうが。 だいぶ前に見たTV番組での記憶ですが、パイロットの免許は飛行機それぞれ別に与えられるようです。 例えばボーイング707の操縦免許を持っていても、ボーイング727の操縦はできない仕組みのようなんです。 同じボーイング社製民間機ならたぶんほとんど違わないので免許を取り直すのも楽でしょうが、軍用機と民間機では大きく操作法が違うと思いますので、それなりの操縦経験や副操縦士経験とかの条件達成が必要なんじゃないでしょうか。 また、他社で同じ仕事をしないようにする法律上の義務を「競業避止義務」と言いますが、取締役のような秘密を握る系の仕事をした場合に課されます。 しかし、アナウンサーのような「お金をかけて訓練するんだから他社では働いて欲しくない」という場合は、雇用契約に「退職後○年間は他社でアナウンサーはしない」みたいな一項を入れるのが普通で、その内容がない場合の他社活動は自由です。
その他の回答 (5)
- aki43
- ベストアンサー率19% (909/4729)
パイロットの場合空自で飛んでたからと言っても旅客機では無いので新任教育からだと思います一通りの検査身体検査なと適正を見てからだと思います搭乗員 お客様.機体をあなたに任せる訳だから 其れから今日はこの機体明日はこっちの機体と言う事は絶対無いそうです その機体の操縦免許を取得出来ないと 乗務出来ないそうです
お礼
なるほど。そのようになっているんですね。ま、パイロットの場合は、他の職業と違い、膨大なお金を新人教育に投資するので、色々と複雑な事情もあるんだと思いますね。ありがとうございました。
- kuni-chan
- ベストアンサー率22% (678/3074)
就職は奴隷契約ではありませんから、辞める自由がありますし、同業他社へ再就職する自由もあります。 他局へ行くにはそれなりの理由があるはずで、それに対応できなかった方に問題があると思います。 もっとも家庭の事情など対応できない事も多いですが。
お礼
なるほど。そのような事情もあるかもしれませんね。ありがとうございました。
- thunderkarasu
- ベストアンサー率34% (265/762)
他の回答者も述べているが、空自パイロットが民間パイロットへとすぐになれないのは、免許・資格が異なるから。 自動車の免許のようにはいかない、ということだ。 (陸自の大型免許持ちは、法的には辞めてもすぐにトラックドライバーにはなれるが) とはいえ、航空の基礎教育を受けていることに変わりはなく、世界的には軍隊上がりのパイロットは需要があり、各国の航空会社が民間機転向教育を受けさせても欲しい人材である。 https://jp.reuters.com/article/usa-aviation-shortage-idJPKCN1PJ0G6 コロナ禍で航空旅客の需要は下がっているものの、航空貨物の需要は増えており、この傾向は続くだろう。 >テレビの業界には、特に、制約みたいなのはないのでしょうか? アナウンサーについて言えば、それに法的に必要な資格は無いので、法的な制約は無い※。 採用側がどう見るかに依る(業界内部の暗黙のルール等も)。 ※ タレントやDJ・記者がニュースを読み上げることは違法ではない。 よって、「業務独占資格」(免許資格)の必要なパイロットやトラックドライバー等との単純比較はできない。
お礼
そうですか。ま、同じ大阪の局に移籍したんならやりにくいでしょうが、東京ですから、伸び伸びとやっているみたいですね。ただ、言えるのは、この竹崎さんが関西テレビに合格した為に不合格になった人がいるので、単純にヤレヤレとは言いにくいですね。ありがとうございました。
- t_ohta
- ベストアンサー率38% (5253/13739)
憲法の22条で公共の福祉に反しない限り職業選択の自由が権利として認められているので、転職を制限すると憲法違反になります。 航空自衛隊のパイロットが辞めてもすぐに民間のパイロットになれないのは、戦闘機と旅客機では免許が違うからじゃないですか。
お礼
そうなんですか。それにしては、新人教育費用をテレビ東京に返してもらいたい心境ではないですかね(笑) ありがとうございました。
- FattyBear
- ベストアンサー率33% (1553/4703)
専門家ではありませんが、一般社員とは異なった特別な能力を持った人材なら局と本人の間の契約の内容で個々に違うのでは。 契約に反していればそれは制約になるでしょう。 担当番組の"きも"となる情報を他局に漏らされた困る場合は移籍する際には誓約書を書かされたりするかも。
お礼
そうかもしれませんね。なるほど。ありがとうございました。
お礼
そうですか。このような事が許されると、新人教育だけ地方の局で受けて、1人前になれば、気になる局の試験を受ければ、向こうも新人教育の手間が省けるので、お得な人材になるのではないですかね…昔は、関西テレビの「竹竹コンビ」と言われていたのに、残された竹上萌奈アナは、健気にニュース原稿を読んでおります。面白い事に、この竹上アナは群馬出身なのに対して、テレビ東京に移籍して竹崎アナは大阪出身です。上京志向が強いお人だったんでしょうね。ありがとうございました。