• ベストアンサー

遠藤周作の「沈黙」について

遠藤周作の「沈黙」の一番後ろにある「切支丹屋敷役人日記」が読めません。 なんとか全文の意味が知りたいのですが、「この単語の意味が分かれば読みやすくなる(宗門=キリスト教とか)」とか、「ここに訳が載ってます」とか、どなたかアドバイスいただけませんか。このままでは中途半端で気持ち悪いです。

  • 935
  • お礼率72% (32/44)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Alias
  • ベストアンサー率59% (173/293)
回答No.2

たしかに,「役人日記」の直前の,「たとえあの人は沈黙していたとしても,私の今日までの人生があの人について語っていた」という終わり方は,スッキリした結末という感じはしませんね。「役人日記」まで読み通したとしても,その印象はあまり変わらないと思います。これは,キリスト教についての物語ではなくて,キリスト(教)を信じて生きた男の人生の物語ですから,作者は,予定調和的に完結する形ではなく,矛盾や不条理に満ちた現実をそのまま提示する形でしめくくり,あとは読者に考えさせようとしたのではないでしょうか? 物語の本編はだいたい1640年ごろ。「役人日記」の最初の寛文12年は1672年ごろ。その間の30年,ロドリゴ=岡田三右衛門がどんなふうに,何を考えながら生きてきたか,を想像させるのが,「役人日記」の役割(の少なくとも一部)だと思います。いったい,ロドリゴ=岡田三右衛門は,死ぬまで「主」を愛しつづけることができたのでしょうか? 能書きが長くなりました。すみません。 「拾人扶持」の「拾人」は「十人」,「扶持」は給料のことです。つまり「十人が養えるだけの給料(米)」をもらっていたということ。つまり彼は,幕府から給料をもらいながら30年間生きながらえてきたわけです。 「宗門の書物を相認める」とは「キリスト教の本を書く」。彼はキリスト教や教会組織の内情についてだれよりもよく知っているわけですから,幕府側としては,彼は貴重な情報源です。だから本を書かせた。たとえば,彼らが日本に布教に来る際,「日本人からこんな質問を受けたらこう答えなさい」みたいな公式のマニュアル的なものが準備されていたはずです。キリスト教の矛盾をつくような意地悪な質問にも堂々と答えられなくてはなりませんから。だから,ある意味で,彼はキリスト教の矛盾とか弱点とかにも精通しているわけです。そんな彼だから,いったん弾圧側に回れば「キリスト教はここがおかしい」みたいな本だって書けるわけです。幕府のねらいはそのあたりにあったのでしょう。(このへんはうろ覚え+推測ですが。) 延宝4年,キチジロー=吉次郎がキリシタンの「本尊」を所持していることが発覚した。その出所をめぐっていろいろ詮議があったようですね。ロドリゴ=岡田三右衛門からもらったのかと聞かれて「そんな隙はない」と答える吉次郎。また吉次郎に信仰を働きかけていないかと聞かれて「そんなことはしていない」と答える三右衛門。本当のところはどうだったのか,事実関係は私にもよく読みとれませんし,はっきり書かれてもいないようですが,そんなことがあり,また他にも周囲の人々が入牢させられたり拷問を受けたりしている,でも岡田三右衛門自身はその渦中には巻き込まれていないようですね。 最後に,岡田三右衛門のモデルになった「岡本三右衛門」と,井上筑後守こと「井上政重」については百科事典でも調べられますし,ネットで検索してもあまり多すぎない程度にヒットします。小説の内容はかなり史実に近いものがあるようですから,そのあたりを調べると,背景的な理解は深まりそうです。キリシタン弾圧に関するURLをひとつだけあげておきます。 以上,専門家ではないので誤解などもあるかもしれませんが,参考になれば幸いです。具体的な部分に関するご質問があればまたどうぞ。

参考URL:
http://www.collegium.or.jp/~take/christi/rekisi3.html
935
質問者

お礼

丁寧な解説をありがとうございます! なるほど「理解」というよりは「感じ取る」といった方向なのでしょうか。全部の意味を分からなきゃ! って身構えたのもいけなかったのかも。ちょっと光が見えた気がします。 先がなんとなく見えて、気力がわいてきました。モデルとなった人たちやその時代のことなども、色々調べてみようと思います。 本当にありがとうございました。とってもとっても助かりました。

その他の回答 (1)

  • Alias
  • ベストアンサー率59% (173/293)
回答No.1

いい本ですよね。何度読んでも感動します。 最初に読んだときは私もめんどくさくて読み飛ばしました。^^; 2回目にはなんとか解読を試みたような記憶があります。3回目はやっぱり飛ばしましたが。 具体的にここがわからないという点をあげていただければ,お手伝いできる「かも」しれません。でもあんまり期待しないでくださいね。もう細部は忘れていますから。

935
質問者

補足

ありがとうございます。私は今回初めて読んだのですが、恥ずかしながら、結末がちゃんと分からなかったのです…… 「切支丹役人日記」の部分を読めば方向くらいはつかめるかしらん、と思ったのですが、分かったのは岡田が病死したことと、キチジローが取調べを受けたらしいこと…… 岡田三右衛門はどんな役目をしていたのでしょうか? 最初の「拾人扶持」が役目(身分?)を表しているのでしょうか??? キリスト教の本を「相認める」ってどういう意味? 書くってこと? それを日本人が命令したのですか??? もーう分からないことだらけで、英語の授業を思い出してしまいました(^_^;) 分からない単語ばかりだと大意もつかめなくってどこが重要かも分からなくって大弱り…… という状態です。もう「だいたいこんな意味」というのでもけっこうですので、教えていただけるとありがたいです。お手数おかけします。m(_ _)mペコリ

関連するQ&A

  • 遠藤周作の『沈黙』 カナーラの意味

    こんにちは。 ガリシア人です。私は日本語がとっても下手ですから、本当にすみません。 遠藤周作の『沈黙』を読んでみていますが、幾つかの質問があります。教えてくださいませんか (1)本文の前書きでカナーラという言葉が出ます。どう意味ですか? 外国語の言葉でしょうか? (2)《切支丹屋敷役人日記》の部分では著者は寛文期の日本語を写してみましたんですか? その部分の日本語が本当に難しいですから。

  • 遠藤周作「沈黙」の中でのキリストの言葉

    前に遠藤周作の「沈黙」を読んだ時に、 キリストが「人間の最も美しい姿は辱めに耐えている時の姿だ」のようなことを言ったとかなんとかなっていた気がするのですが、そのような部分はありましたでしょうか? もし、あれば正確な記述が知りたいです。あと、それは事実なのでしょうか。

  • 遠藤周作「沈黙」の《切支丹屋敷役人日記》について私も質問

    「『沈黙』の最後の《切支丹屋敷役人日記》が読めないので教えて下さい」、と質問しようとしたら、ちょっと前に全く同じ質問をされた方があって、うれしくなってしまいました。そちらでの回答で大まかなことはつかめたのですが、依然分からないところがあり、下記のどれでもかまいませんのでお分かりになる方教えて下さい。 (1)七人扶持の「ト意、寿庵、南甫、二官」とは、岡田三右衛門の様な転びバテレンの人ですか? (2)吉次郎の守り袋から「本尊みいませ一、出で申し候、サレハウラサンヘイトロ、裏にジャビエルアン女」、これって一体何ですか? (3)杉山七郎兵衛の家を捜索した件で、「ばてれんあるせすほひすほ はつは」とありますが、これも一体何なのでしょう? (4)入牢申しつけられた寿庵の所持品「ちりちよ一つ、りしひりな二つ、こんたす二連、星の図一幅」これも何のことですか? (5)あと、これが最も知りたいことなのですが、切支丹屋敷での吉次郎は、以前に比べてちょっとは進歩してるんでしょうか?相変わらず性懲りもなく周囲の人を役人に売って、迷惑かけまくってる人間として描かれているんでしょうか?

  • キリシタンの扱い

    私は最近遠藤周作さんの沈黙という有名な著書を読んだのですが、ここには実話が書かれていますよね??確か、そこで質問なのですが、昔の日本ではキリシタン弾圧がされていましたが、ちなみにここでも書かれていましたが、もしキリシタンだと判明したら踏み絵を踏ませてましたが、その後、キリシタンだった人々は特に司祭は、自分の国に帰らず、日本名をもらい生活していましたよね?これはなぜでしょうか?日本に留まらせておくのでしょうか?? また、ほかの彼の著書のキリスト教にそった、著書があればご存知なかたお願いします。

  • 禁教時代の信者と殉教者の人数について教えてください。

    こんにちは。That-s_funkyです。 今、遠藤周作氏の「沈黙」を読んでて 疑問に思ったのですが、 当時(キリスト教が禁止されていた頃)のキリスト教信者の数はどのくらいだったのでしょうか? また、そのうち、殉教で亡くなった人はどのくらい、 いらしたのでしょうか? つい、「沈黙」を読んでて、とても辛い拷問に耐え、 信仰を捨てず、殉教で亡くなった人はどのくらい、いたのかなぁ、というふうに思いまして。 (サイトなど検索してみましたが、なかなか見つかりませんでした。) よろしくお願いします。

  • 遠藤周作 『沈黙』について

    学校にて『沈黙』の感想文(読解文?)がでたのですが 一体どこから手をつけていいのかわかりません…(一応全部読みました 授業では過去に『聖書のなかの女性達』から「ヴェロニカ」を読解したことがあります。 後回しにしていたことをとても後悔してます どんなことでもいいです(サイトのみでも… ヒント、ネタなどくださいm(- -)m 

  • 遠藤周作の『沈黙』

    この小説にはいろいろな動物や昆虫がでてきます。 例えば、カラス、鳥、鶏、馬、犬、猫、ラクダ、セミ、ハエなど この動物はただたんに登場しているのではなく、遠藤さんが 意図して登場させ、二重三重の意味を表していると聞きました。 だけど、何度読んでもその登場させる意味がわかりません。 この動物達の登場させた遠藤さんの意図を教えてください。 お願いします。

  • キリスト教を信じる方に

     遠藤周作著「キリストの誕生」「イエスの生涯」をどうおもわれますか。  「イエスはなぜ無力なるイエス(現世的ないみで)から栄光あるキリストに変わったか」、が主題ですが、これを読んで、目から鱗が落ちるおもいでした。みなさんはどう思われましたか。

  • ユダに同情するのは現代特有の考えか

    映画「ジーザスクライスト・スーパースター」を観て感じたのですが、このようにユダを主要人物とし、彼の人間味や彼なりのキリストへの愛を好意を持って表現しようとする考え方は現代特有のものなのでしょうか? 最近の文学だと太宰治の「駆け込み訴え」や遠藤周作の「沈黙」「死海のほとり」など、ユダを単なる裏切り者と捉える以上に、作家が彼の立場やその性格などに同情し、「根はいい人なのに(人間的な弱さなどから)裏切らざるをえなかった」とユダを解釈している場合が多いように思います。 このような解釈は、無神論者が増え、キリストの神格性が落ちてきた現代だからこそ出てきたのでしょうか? それとも新約聖書が出回り始めたころから、この「ユダに対する同情」はあったのでしょうか? 無学者ですみませんがご教示ください。

  • 遠藤周作の“沈黙” 文中の博多弁?を教えて下さい

    下記の方言は標準語でなんと言っているのでしょうか? 教えて下さい。 1えっとのぼすんな 2あの小屋はやぜくらしか 3うっちょけ 4えっと、甘ゆんなよ 5言いたか、ふんだい言いよったい(言いたい放題、言っている?)