• ベストアンサー

同軸と光(デジタル)、COAXIALとRCA(アナログ)の差は?

業務用のCDRやテープデッキなどでは、ジャックの形がタイトルのように2種類ずつあると思います。その差は、形状以外に何があるのですか?またバランス、アンバランスとはどんな意味ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.6

遅れてきて申し訳ありませんが、 いろいろな切り口があるようなので、下を見ない様にして書きます。 重複失礼します 伝送方式には、バランスとアンバランスがあります。 また、それぞれにアナログ・デジタルがあります。 バランスはノイズに強いのが特徴で、プロが使います。 接続には3極(+、-、シールド(アース))が必要なので キャノンコネクタを使いますが、3ピンのものだけでも、 ピン配置が2種類、接続規格が3種類あります。 信号の行きと帰りの線を確保し、さらにこの2線をノイズよけの 網線で囲ってあるのが特徴です。 通常の接続はアンバランスです。 これは信号とアースで伝送する方式で、 信号線(1本)と、アース線で構成します。2線です。 民生用のミニジャック、RCAピンなどは皆こちらです。 RCAピンでは更に、ローインピーダンス出し、ハイインピーダンス受けという 暗黙のルールがあり、あるていどのノイズへの耐性をもたせつつ、 信号レベルを狂いにくくしています。 この、アンバランス伝送ケーブル(の同軸タイプ)に、通常の アナログ信号ではなくデジタル信号を流すのが COAXIAL(同軸)です。 他に、光ファイバーを利用してデジタル信号を流す場合もあります。 CD/MDなどではもともとの信号をほとんど加工しないで出力しますから 劣化は少ないといえます。 逆に、原信号がアナログの場合(カセットなど)では、 無理してデジタル化してもメリットは薄いです。 さて、本当のプロ用では、このデジタル信号は使われていません。 AES/EBUと呼ばれる規格で、民生用、低価格の業務用 との接続はできません。 アンバランスでは、同軸75Ω(BNCと呼ばれる端子を使います) バランスでは、キャノンコネクタを用いた110Ωラインを使用します。 こちらは規格が厳密に決められていますが、そのおかげで 数百メートル引き回しても大丈夫です。

pi-man
質問者

お礼

ご丁寧な説明有り難うございます。 徐々に理解してきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • amukun
  • ベストアンサー率31% (611/1955)
回答No.5

補足が入りましたので、少し整理しましょう。 伝送方式にはアナログとデジタルがある。  アナログにはバランスとアンバランスがある。  デジタルには同軸と光がある。 ピンプラグ(アンバランス)は開発メーカーの名をとって、「RCAピンプラグ」と呼ぶ。接続が簡単、価格が安いので民生機に用いる。 アンバランス(キャノン等)はプロ用。高価、劣化が少ない。 こんなとこでお解かりになりましたでしょうか。 「デジタル接続は劣化がない→プロ用」ではありません。 デジタルは開発段階で規格が決まってしまっているため、規格以上の音質にはなりません。CD,MDなど再生周波数は2万ヘルツが上限です。(例外あり)。 アナログはお金をかければかけるほど、高音質にできます。10万ヘルツ以上でも再生可。 音源はデジタル楽器以外、人間の声、楽器などほとんどがアナログ音源ですので、当然マイクもアナログなのです。 アナログである以上、プロ用は劣化の少ないバランス型を 使います。

pi-man
質問者

補足

回答の中で「アンバランス(キャノン等)はプロ用。高価、劣化が少ない。」とありますが、これはバランスの間違えではないですか? 色々なご説明を伺い、だんだん理解できてきました。複雑ですね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.4

「光端子(OPTICAL)」は一般的に「角型光端子」という形状ですね。  少し違いますね。一般的という形ではなく、状況に応じて丸形と角形を使い分けます。丸形と角形は形以外の違いはありませんが、携帯オーディオ端末むけは主に丸形が、据え置き型では角形が主に使われます。これらデジタル音声転送方式のコアキシャル・オプティカルはS/PDIF(ソニーフィリップスデジタルインターフェース)と呼ばれるインターフェース規格に準拠しますので基本的に同じものですが、光ケーブルはデータ欠損が極めて少ないもので、どのばあいでもだいたい音質も一定。同軸は金メッキ仕様(ケーブルの仕様や接続端子の仕様)などで若干音の違いが若干出ますが、一定となります。 音の劣化はいずれも極少ですが、ケーブルの距離でも欠損率の違いが出ます。 RCAは、音データを直接転送しますから、劣化がデジタルやバランス型より高いのが特徴です。ちなみにコアキシャルRCAとは抵抗が少しことなります。(しかしいずれも伝送は可能です) ちなみに、バランス端子(業務用平衡プラグ、XLR端子、キャノン端子)は外部の雑音を受けにくい仕様で作られています。この端子は複数のメーカー規格があります。 あと、参考URLで端子の詳細なども分かります。 RCA、S/PDIF、XLRなどの記載はあります。

参考URL:
http://www.wdic.org/
pi-man
質問者

補足

partsさん、有り難うございます。 S/PDIFについては、PCを買った際に端子として付いており、これがあればMDから光入力できるとなっていました。このあたりについても実は疑問を持っていたのですが、参考になるHPで色々と言葉の勉強をさせていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • project-k3
  • ベストアンサー率50% (567/1119)
回答No.3

pi-manさんへ    CDプレーヤーの背面を見ると いろんな端子が並んでいて 不思議ですよネ。  アナログの「RCA端子(いわゆるピン端子)」と デジタルの同じく「RCA端子」と「光端子」ですね。 RCA端子には通称「ピンケーブル」を用い、デジタル伝送にはデジタル用のピンケーブル(デジタルケーブル・ビデオケーブル)を使いましょう。 「光端子(OPTICAL)」は一般的に「角型光端子」という形状ですね。 デジタル伝送は 同軸(COAXIAL) vs 光(OPTICAL)が何かと話題になっていますが、大差はないと思います。 ハード次第で考えるべきでしょう。   バランス伝送は 通称「キャノン端子」を用いて接続していきます。 アナログ伝送もデジタル伝送も可能です。  外来のノイズに対してシールドがしっかりしていますので、引き回しが長い場合有効です。 プロ・業務用に主に用いられるのも以上の理由からでしょう。 回路が複雑になりますので 低価格のモデルには付けられませんし 価値は出てこないでしょう。  私の知識ではこのくらいが 精一杯です。                    project-k3でした。

pi-man
質問者

補足

amukunさん、pesukoさん、project-k3さん、早速のお応え有り難うとございます。みなさまのご説明から、私の理解したのは次のようにですが、正しいでしょうか? まず、伝送方法にバランスとアンバランスがある。 端子の形としては、 アンバランス:アナログ→RCA、普通のピン、ミニピン。デジタル→RCA、光がある。RCAは同軸とも呼ばれる。 バランス:アナログ、デジタルともキャノン端子で接続する。(ミキサーにつなぐマイクなどはこれですよね?) これで正しいですか? 端子による違いは、形以外に(どちらかの方がいい音で伝わりやすいとか?)何があるのでしょうか?何で何種類かに分かれているのでしょうか?いつも思うのですが、RCAとピンプラグと何が違うのでしょうか? 重ねての質問になってしまいますが、まだきちんと理解でいていません。 すみませんが教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.2

coaxial=和訳(同軸) RCA=アメリカの会社名からの由来のはずです。(アンバランス入力です) バランス(平衡)・アンバランス(不平衡)について、 バランスは信号線の+と-とG(グランド)の3本線で+と-のケーブルはツイストペアです。 入力部で+と-の信号を合成するときノイズが位相反転されて打ち消し合います。(コモンモードノイズに強い) またインピーダンスが600Ωなので、長距離伝送にも適している(マイクで100m程度はざら)。(プロ用) でも出力・入力ともに専用アンプ・トランスなどが必要です。 アンバランスは-線がグランドをかねていますので、ノイズを打ち消す能力がない、またグランドから浮いていますのでノイズに弱い。 インピーダンスが10KΩ前後と高いので長距離伝送に向かない(せいぜい3m)(コンシェーマ-用) 簡単な入出力回路で作れてしまう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • amukun
  • ベストアンサー率31% (611/1955)
回答No.1

まず、バランス、アンバランスの違いですが、バランスはプロ用といってよいでしょう。コードを長く引き回してもノイズを拾いにくく、端子の接続も不良が起こりにくい構造です。+側と-側がそれぞれ、GNDとは別になっているためバランスと呼ばれます。この端子がついているものは民生用でも高級機のみです。 アンバランスは-側がアース兼用です。普通のマイクロフォンなどのフォーン端子はアンバランスです。家電レベルの民生機にはこちらが採用されています。コードを長くするとノイズを拾うことがあります。 同軸と光は、どちらもデジタル端子ですが、光は文字どうり光ケーブルでデジタル情報をやり取りしています。 同軸は銅線です。最近では光が主流です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カセットテープの音をCDRに取り込むには

    タイトルの通り、カセットテープで録音した音を、カセットデッキからパソコンのCDRに取り込むには、どうすればいいのでしょうか?できるだけ詳しく教えてください(コードなどを使うのであれば、写真が掲載されているホームページを教えていただければ幸いです)。

  • CDRにやいた曲がオーディオデッキで再生できないです。

    今まで諦めていたのですが、やはりものすごく疑問なので投稿しました。 PC(MAC)のituneからCDRに焼いた曲が、オーディオデッキ再生できません。 疑問というのは、友人から全く同じ種類のCDRをもらったのですが、それは再生できます。 友人もMACを使用し、ituneから焼いてくれました。 また、それ以外の方法で焼いてくれたCDRやwindowsから焼いたCDRも再生できています。ちなみに車では全て再生できます。またデッキはsonyです。 友人もよくわからないとのことでした。 どなたかご存知の方がいらっしゃったら、教えて頂けたら幸いです。

  • 軽いラケット。同じラケットの重量差

    同じラケットでも重量、バランスにばらつきがありますが、 平均重量より10グラムも軽いラケットってどうも性能的に問題は無いのかと疑ってしまいます。10グラム分素材の料が少ないから強度はよわくならないのか、などと。 ただ前使った事のあるヨネックスのラケットはグリップをはがすと下に鉛のリードテープが入っていて、ラケットなど以外に造りは雑なものでそこまで関係ないかなあ、とも思います。 平均重量から差が出てくると性能に問題は無いのでしょうか。

  • オーディオインターフェイスとモニタースピーカーを繋ぐケーブルについて質

    オーディオインターフェイスとモニタースピーカーを繋ぐケーブルについて質問です UA-25EXとPM0.4nを繋ぐケーブルはTRSフォン-TRSフォンのケーブルで大丈夫でしょうか? UA-25EX (http://www.roland.co.jp/products/jp/UA-25EX/) 接続端子 :【フロント・パネル】         インプット・ジャックL、R、XLRタイプ(バランス、ファンタム電源)、TRS標準タイプ(バランス)※インプット・ジャックR:ハイ・インピーダンス対応、ヘッドホン・ジャック(ステレオ標準タイプ)         【リア・パネル】         デジタル・イン・コネクター(オプティカル・タイプ)、デジタル・アウト・コネクター(オプティカル・タイプ)、アウトプット・ジャックL、R(TRS標準タイプ:バランス/RCAピン・タイプ )、MIDIコネクター(IN、OUT)、USBコネクター(Bタイプ) PM0.4n (http://www.fostex.jp/p/pm04n_2/) 入力 :φ6mmTSフォーン・ジャック(アンバランス)、-10dBV、54kΩ以上     :RCAピン・ジャック(アンバランス)、-10dBV、54kΩ以上 またおすすめのケーブル(メーカーや種類)があれば教えて頂きたいです ケーブル長は1,5m~2mで考えています よろしくお願いします

  • S-VHSとVHSーCの違いって?

    オークションの業務用ビデオカメラを興味でよく見ますが、「S-VHSだからデジタルビデオカメラなどとは画質が比較になりません。」などと売り込みコメントがのってす。 あれ?たとえばオークションのビデオデッキの項目には「S-VHS」というのがあって、見るとみんなVHSーCのテープ(VHSテープより小さいテープ)を使うデッキのようです。まず始めにS-VHSとVHSーCは一緒ですか? 私は以前VHSーCのビデオカメラを持っていましたが、 (VHSテープより小さいテープを使用)業務用のビデオカメラはこのようなVHSーCのテープを使うものもあるのですか? 疑問なのは、なぜ業務用でVHSーCのテープを使うのか?そしてなぜデジタルビデオカメラより「きれい」なの? そしてsとかcとか言う意味は正しくはなんでしょうか? ちなみに私はsはスモールcはコンパクトだと思ってますが。。。だれか教えて

  • CDRを買おうと思っています。

    ノートパソコン(LaVieNX LW36H/8)を使っているのですが、音楽データやビデオデータが増えてきたので保存用にCDRを買おうと思っています。  *それぞれのデータは他に楽譜やマスターテープがあるので別に消えても(少しは困りますが)絶望的な状況になることは無いので、MOじゃなく、CDRで大丈夫です。 話がそれましたが、CDRの中でUSB接続で、どの種類(製品)がコストパフォーマンスが高いと思いますか?お勧めの種類や会社を教えてください。聞くところによりますと、USB接続では8倍速が限界なので、それ以上速いのは意味が無いのですか? 予算的にはできれば2万をきってくれると嬉しいのですが、どうしてもこれはいい!というすごいものがあるのでしたら3万前後までは考えています。

  • 特殊形状のコンセント

    古い形の特急型車両の車端部に特殊形状のコンセントが備え付けてあるのを見たことがあります。ネットで調べたところ、掃除機などを使う業務用コンセントのようですが、電圧は何ボルトなのでしょうか? ソケットの形状以外は家庭用にほぼ近い電流が流れていると考えて良いのでしょうか? 回答よろしくお願い致します。

  • ディミヌエンド と デクレッシェンド って、どう違う?

    タイトルのとおりです。 dim と、decrescend って、同じ楽譜の中にも混在してますが(確か)、なんか違うんでしょうか? どっちも、『だんだん小さく』とは理解してますが、意味合いに差があるのでしょうか。 それぞれに合った表現があるんだろうか。 想像付きませんが。 そして、なんで、小さくする方だけ、2種類あるんでしょう? 『だんだん大きく』で、クレッシェンド以外の表記って無いですよね。 ご存じの方、教えてください。

  • 光と同軸

    ◎onkyo製5.1chのアンプ(PR-155X)→光接続 ◎mitsubishi製DVDレコーダー(DVR-HB610)→同軸接続 を持ってるんですが、これってやっぱり接続できないんですか? コンバーターがあれば接続できると聞いたのですが、どれを購入すればいいのか分かりません。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、方法&商品を教えていただけますでしょうか? お手数ですがよろしくお願いいたします。

  • 品質の良いCD-Rを教えて下さい。

    以前、音楽CDを焼くのに、何処のCD-Rが一番品質がいいか質問したのですが、有名メーカーならどこも大差ないと言われたので、店頭に行って聞いた所、やはり最初に思っていた通り、太陽誘電を薦められました。というのもTDKなども生産は台湾などで行われており、太陽誘電だけが国内生産しているとのことでした。 そのお店では、CDR80AWPY50BRが1400円以下で売っていたのですが、Amazonで検索すると1,436円です。でも同じ太陽誘電でも50枚で検索すると、CDR80SPY50BR が1,154円、CDR80AWPY50BRMG が1,365円、CDR80AWPY50BR が1,436円、CDR80AWWY50BR が1,436円、CDR80WPYSBV が1,800円など、色々な種類があります。正直、印刷面の色以外違いが判りません。 何が違うのでしょうか?品質やデータの保持期間などに差はあるのでしょうか? 何も変わらなければ(そうだとしたらなんでこんなに種類があるのか意味不明ですが)一番安い、CDR80SPY50BR 1,154円を買おうと思うのですが。 また、パソコンがNECのノートPCしか無いので、付属のライティングソフトを使うしか無いのですが、Roxio Creator LJなど幾つか付属のソフトがありますが、ライティングソフトによって信頼性が変わるということはありますか? もうCDの返却日なので、できるだけ早くCD-Rを買いたいです。 よろしくお願いします。 保存はちゃんとケースか、100枚くらいCDを収納できるバック(1枚ずつ白い袋に入れるタイプ)に入れて、直射日光などの当たらない場所で保管します。

このQ&Aのポイント
  • VMwareで画面サイズを大きくする方法とVMware Toolsのインストール方法についてまとめました。
  • VMware Toolsのインストールが必要なことが分かり、Playerタブから進めることができなかった場合の対処方法も解説しています。
  • 画面解像度の変更手順についても詳しく説明しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう