- ベストアンサー
- 困ってます
南太平洋つまりは南半球のトンガ国の沖合いの海底火山
が巨大な大噴火を起こしたことで太平洋周域一帯に津波が押し寄せていることは情報を入手できましたが、戦後の南米チリ大地震による三陸津浪と同じ類型だとわかりますが、距離ではこちらは一方遠いとは言え比較すればやはりチリよりは近いので減衰が弱いだろうというのは読み取れましたが、被害がないこと、少ないことを祈るばかりです。皆様には理解した行動を希望するばかりです。 話はそこでなんですが、海底火山の噴火と言えばなんですが、日本にも大規模な噴火を起こしている海底カルデラがあるのはご存知でしょうか…。鬼界カルデラと言う九州島の鹿児島・開聞岳の沖合いの海底にあるのが鬼界カルデラと言うものなんだそうです。 そこでなんですが、鬼界カルデラは大丈夫なんでしょうかと言うのがやはり大きな不安なんです。同じ地域の諏訪之瀬島は四六時中噴火を重ねている第一級の活火山なんだそうなので心配になっております。詳しい方、教えていただければ幸いでございます。 終わる。
- soyandbeefmilk
- お礼率100% (9/9)
- その他(災害関連情報・相談)
- 回答数4
- ありがとう数8
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- g27anato
- ベストアンサー率29% (1163/3941)
チリ地震津波とは全く違います。 海底火山が観測史上前例の無い規模で大噴火したものです。 以下、個人的な知識を駆使して解釈と解説をします。 今回の騒ぎは、 トンでもない規模の海底火山大噴火で海面が勢いよく盛り上がったのが津波になってるのと、 これも前例が無い事なんだけど、規模が多き過ぎて太平洋上の空気圧にまで影響してしまったようだ。 これが更に海面の上下動を大きくしてると考えられる。 つまり地震の津波とは全く性格の違うもので、日本近辺ではドンドン海面が上昇する現象が発生、それが津波と同様の被害を想定しなければならない状況を招いている。 東日本大震災の少し前にはニュージーランドで大地震が起きてる。 また、南太平洋や東南アジアで火山噴火が有ると数ヶ月は、日本列島で何らかの影響を受けたと思われる地殻変動が起きてる。 せめて心の準備くらいはしておかなければならないだろう。 これは九州や南海トラフに限った事ではない、日本列島の太平洋側全域が対象になる。 ここ数日は日本列島の地震活動が変に停滞していたので気になってたが、やはり心配したとおりだった。 今後は列島全体で災害規模の想定を引き上げる必要に迫られるかもしれない。 今日は大潮らしい。 実は、太陽や月の影響を受ける潮汐変化も地殻変動に関連してる可能性が有りそうなのだ。 これについても早期の専門的な研究を待ちたい。
その他の回答 (3)
- 回答No.4
- 2012tth
- ベストアンサー率20% (1778/8823)
それよりも…今でも噴火を続けている西ノ島が有ります。 https://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/kaiyo18-2.htm 海域火山データベース 軽石で漁港に被害が https://scienceportal.jst.go.jp/gateway/clip/20211105_g01/ 小笠原の海底火山噴火、大量の軽石が沖縄・奄美に漂着し被害 黒潮に乗り関東到達か
質問者からのお礼
小笠原の西ノ島は報道で見聞きしてますがかなりの規模なんでしょうね。ハワイ諸島のハワイ島の大地を切り裂き亀裂から溶岩を吹き出し続けるという型の噴火なんでしょうか、太平洋も活動が尋常ではないようで。軽石が不幸中の幸いとして軽量建材として使えないかなどと考えがよぎったりしています。
- 回答No.3
- eroero4649
- ベストアンサー率31% (9519/30352)
>鬼界カルデラは大丈夫なんでしょうかと言うのがやはり大きな不安なんです。 全然大丈夫じゃないですよ。口永良部島で全島民が避難を強いられた噴火があったのは2015年5月29日のことでした。 https://youtu.be/F_SNcdZQ8hg 日本火山学会は、東日本大震災によって日本の火山はモードが変わったと発表しました。 2014年に起きた御岳山の噴火は東日本大震災の影響が考えられるそうです。 というわけで、北は北海道から南は鬼界カルデラに至るまで、日本の火山はどこがボカンとなっても全く不思議はありません。阿蘇山だって、熊本地震の影響でどうかなる可能性を否定できないですからね。 で、いくら心配しても火山活動なんて人知を超えた自然現象ですから、我々は山の神様に「どうかお鎮まりください」と祈るしかないです。 縄文時代に鬼界カルデラが大噴火して、南九州は30センチ、四国は20センチの火山灰が積もったといいます。この大噴火で西日本の縄文人はほぼ全滅して、約1000年無人の時代があったと推測されています。縄文遺跡が東日本に偏っていて、弥生人が西から広がっていったと思われるのは鬼界カルデラ噴火の影響です。 大隅半島は30メートルの津波が来たと推測されているので、もし同じ規模の噴火が発生したら鹿児島県に数百年は人が住めなくなるのは免れないと思います。 阿蘇山が本気を出したら、九州全土が人が住めなくなりますね。富士山か箱根山が本気を出したら東京に人が住めなくなります。富士山はさておき、箱根山は2015年に活動が活発化しました。 どの山にしても人類の力で止めることもできなきゃ準備しても太刀打ちできるものでもないので、専門家に観察は任せて我々は普通に生活するしかないと思います。
質問者からのお礼
日向灘で最大震度5強、推定マグニチュード6.4の大きい地震がありましたね。大南海トラフの西部域でやはり南海トラフ大地震は警戒しないといけないと感じました。鬼界カルデラや開聞岳・カルデラ湖(池田湖でしたっけ?)・指宿温泉や桜島から奄美トカラの薩南島嶼の火山帯に現在関心が強いのですが。火山活動に伴う小笠原の造陸活動が活発で小学生時代に学んだのを思い出して勉強しています。千島火山帯、那須火山帯、鳥海火山帯、富士火山帯、乗鞍火山帯、白山火山帯、霧島火山帯、幼かった日を思い出しながら。火山帯にやけに関心が強い学童でした。そのせいか地理や地学が後々得意でした。受験の季節、今はもうそんな感傷場面シーンを肌身で感じる丈夫な若い肉体ではなくなりましたが、思い出と心象風景は蘇ってきます。手前は関西ですが、活動が終わった瀬戸内火山帯というのがあったそうでその関連か奥吉野・熊野(だから吉野熊野『国立』公園なんですね。)にカルデラ噴火が地形を刻んだんでしょうか?大阪・奈良の府県境にある二上山は良質な研磨用石材を産出しますが火山活動が激しくあった証左ということでしょうか…。
- 回答No.2
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15294/33011)
1。 そこでなんですが、鬼界カルデラは大丈夫なんでしょうかと言うのがやはり大きな不安なんです。 だいじょうぶではないです。 2。同じ地域の諏訪之瀬島は四六時中噴火を重ねている第一級の活火山なんだそうなので心配になっております。詳しい方、 「湯島」のような海底温泉は、「潮湯しおゆ」などと言って全国各地にあり、海辺で温まってった砂をかけてもらう「砂湯すなゆ」もそうです。 3。教えていただければ幸いでございます。 僕はド素人ですが、温泉ってみんな地熱で、いろんな温度で 追い焚きしたり、ぬるめたりしてます。地球って罅(ひび)の入った殻をのせた卵みたいなものでアメリカの内陸にグレンウッド・スプリングズと言うしょっぱい熱い先住民が浸かっていた温泉があるのもそのためです。
質問者からのお礼
チップ贈れてますか?贈ります。
質問者からの補足
指宿温泉の砂湯などですね。よく似た話で当方は紀伊半島ですが熊野川水系には河底から温泉が湧く川湯温泉という有名な温泉場がありますね。少し西には紀州徳川家の御用達となった龍神温泉もありますが、紀伊半島の険しい山塊・紀伊山地は太古の時代にカルデラ型大噴火が起こり現在の地形が形成されたそうで、現在の奥吉野・熊野地方の巨大な規模のマグマ溜まりがカルデラ噴火したらしいことをテレビの特番でここ近年に視聴しました。なぜわかったのか、手前は自然科学に造詣が深く興味深く思っていました。
関連するQ&A
- 海底火山の噴火について
最近太平洋沿岸で地震や噴火が続いてますが、 過去に海底火山の巨大噴火があった痕跡などって見つかってるんでしょうか? 例えば巨大噴火を起こしたあと巨大津波が大陸へ押し寄せてくる…みたいな。
- ベストアンサー
- 地学
- 2008年9月13日の中国南部の【大津波】という記事
2008年7月にどこかでM8の地震がおきる。 2008年9月13日に、中国南部で破局カルデラ噴火が起き、最大 30メートル以上の津波が海岸を直撃します。海南島の破局カルデラ噴火によるものです。 津波や火砕流による死者は百万人に上ります。巨大噴火の前に小さな火山性地震が頻発し、国家と国民を不安にします。 中国ヤフーや中国人のブログ検索したところ 上記の予言のような記事を見つけました。 中国では大ごとになっているのでしょうか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- 空振による波も津波でしょうか?
津波の定義はウィキペディアでは 「津波(つなみ)は、地震や火山活動、山体崩壊に起因する海底・海岸地形の急変により、海洋に生じる大規模な波の伝播現象である。」 となっているのですが、今回のトンガ沖の火山の噴火によって発生した空振による波が、なぜ”津波”に該当するのでしょうか?
- ベストアンサー
- 防災 ・災害
- 中国 長白山 火山噴火
韓国側は、火山噴火が近づいていると報道されているが、中国側は、それを否定する。もしも噴火となると、北朝鮮と中国の国境の一帯はどうなるんでしょうか?津波が起こったりしなんですか?もしも日本海側で津波が起きたら、福井の原発は大丈夫ですか?ネットで中国が長白山の近くに原発建てると書いてありますが、それが本当なら、今回のような原発事故と同じことが起こりえるでしょう。 私が一番知りたいことです。テレビ局で調べられるのですか?よろしくおねがいします。
- 締切済み
- 災害対策
- 縄文人は海を渡っていた?
聞くところによるとエクアドルから日本の縄文土器が出土しているらしいですが これは縄文人が海を渡って南米に到達したという事でしょうか? 日本人とエクアドルのインディオは遺伝子が似ているとも言うし… 鬼界カルデラの大噴火で西日本一帯が壊滅した時期 古代縄文人は新天地を目指した(目指さざるおえなかった…)と思うとロマンを感じますね☆
- ベストアンサー
- 歴史
- なぜ東日本大震災というのですか?
震災とは、地震による災害ですよね。 地震とは、断層、火山、爆発などに起因する地面の揺れです。 一方、津波とは海底の変形・移動に伴って生じる大きな 水の動きという現象です 地震、津波ともそれぞれの現象を意味した言葉であり、 原因を指すものではありません。 今回、巨大な断層運動によって地震と津波が生じましたが 地震・津波のそれぞれが、別のことを意味している言葉で あるのですから、 東日本大震災 東日本大津波 は、分けて話す方が正しいと思います。 分けないから、福島の原発は地震で壊れたと言う人が 出てくるのだと思います。福島は津波にやられたのです。 チリ津波をチリ大震災とは言わないですよね。 なぜ、分けて呼ばないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 防災 ・災害
- チリ地震で何故三陸海岸に津波が
チリ地震 「地震発生から22時間余り後の5月24日未明に最大で6メートルの津波が三陸海岸沿岸を中心に襲来し、142名が死亡した。津波による被害が大きかった岩手県大船渡市では53名、宮城県志津川町(現・南三陸町)では41名が死亡。一方で度重なる津波被害を受けた田老町(現在の宮古市)では高さ10メートルの巨大防潮堤が功を奏して人的被害は皆無であった。」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%AA%E5%9C%B0%E9%9C%87 チリ地震で発生した津波が日本に襲来しますが、 どうして三陸海岸沿岸中心に襲来したのでしょうか? 海底の地形の関係でしょうか。
- ベストアンサー
- 地学
質問者からのお礼
少し地震津波とは成因が違うものになるようで、よく分かりました。海底噴火に伴う噴煙や溶岩の流出やそれに伴う山体の変形崩壊による海中衝撃波が起こっていたのだと理解できました。専門知識が香るご回答でベストアンサーに選ばせてもらいます。
質問者からの補足
回答ありがとう!ございます!御礼や謝礼は日を置いてさせて頂きます。なにぶん不慣れなもので、他のご回答も待ちたいので。チップなどの制度は以前は利用してなかったのでベストアンサー制度も含めて有料なのかとかまだよくわかってません。