- ベストアンサー
ミニ四駆のタイヤについて
ミニ四駆のローフリクション大径スリックタイヤを購入したのですが、ホイールにはまりません。取り付けられるホイールを教えてください。 なお、つけようと思ったホイールは大径ローハイトタイヤ&6本スポークホイールです。
- rrrttteeesss
- お礼率88% (39/44)
- ミニ四駆
- 回答数5
- ありがとう数5
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ダッシュ四駆郎時代からの大径タイヤとフルカウル用のローハイトタイヤの2種類しか今はカタロぐにありませんから、お店で一目見て明白にわかります。商品カタログから適合するパーツを列挙してくれと言わんばかりの回答募集ですから少しひるみます。 どの品を選べばいいかのコツはホイールのスポークが軽量化のために弱いと六角シャフトを締め付ける圧力も弱くなり、ゴツイスポークは重いことなどから、チューニングのバランスを想定する事です。 ヤフオク名でで見かけるビンテージパーツならワイド規格がありましたが、店頭で自分の改造イメージに沿って選択するのが正解です。
その他の回答 (4)
- 畑 茂夫(@Flareon)
- ベストアンサー率28% (449/1565)
補足ありがとうございます。 残念ながら念を押されると私もうろ覚え程度で自信がありませんが、なかったはずです。 現役で遊んでいる先輩からの回答をお待ちください。
- 畑 茂夫(@Flareon)
- ベストアンサー率28% (449/1565)
それから買い方のコツ。 4輪ローハイトタイプでホイールとタイやガセットになったパーツを買って、セットタイヤは予備のぱぱーつボックス行きにしてお手元のスリックタイヤをはめることも視野に入れてください。 そうすると選択の幅が広がりますし150円くらいしか価格が変わりません。 それから犬とか猫とかくまモンのボディで走らせる気にならないミニ四駆キットはシャーシが本来なら別売りにするようなパーツで固められたキットで、該当キットから四輪ローハイトを探して、残りを予備パーツにすると出費が多くてもお得です。 このように複合的に要素を組み立てて購入と改造の計画を練るので、「ベストマッチパーツを教えてくれ」は個人的主観以外にないのです。
- 畑 茂夫(@Flareon)
- ベストアンサー率28% (449/1565)
調べなおしたら私にも記憶違いがありました。 大径とフルカウル用はローハイトでなく「ナロー」でしたね。 下の回答は無視してください。 ローハイトは言い換えると「前輪用」です。 前輪と後輪で幅が違って、廃盤パーツにはそれ以外にワイドがありました。 お店で見れば一目瞭然ですが、通販希望でカタログで探すなら、品名で明白なのをご自分でお調べください。
- 畑 茂夫(@Flareon)
- ベストアンサー率28% (449/1565)
ローハイトと書いてあるホイールを買わない。 大径と書いてあるホイールを買う。 これだけです、1番で少し書きましたがベストマッチがどれかという事ならタイヤでは決定しません。 モーターの種類とギアセッティングでどのくらい負荷がかかるかとか、走行するコースが大型なのか小型なのかで強度などとかかわりながら自分で決めるんです。
関連するQ&A
- もっとミニ四駆を速くしたいのですが
ミニ四駆上級者にお伺いします。 ミニ四駆のセッティングをプロとほぼ同じにしても、プロの約3分の2のスピードしか出せませんでした。シャーシはVSを使用し、車重約118g、大径ノーマルホイール、軽量超速ギヤー、アトミックチューンモーターを使用し、電池はタミヤニカド1000、モーターとギヤーのブレークインもしっかりやっています。電池がいけないのでしょうか。加速力を落とさず、最高速度をもっとあげるには、どうすればいいのですか。
- ベストアンサー
- その他(ホビー・玩具)
- ミニ四駆のタイヤについて
ミニ四駆のタイヤについてなんですが、 スポンジタイヤよりノーマルで付属している ゴムタイヤの方が速い気がします。 (タミヤの3レーンのコースを使ってます) 気のせいでしょうか・・・? また、バレルタイヤの存在を最近知ったのですが、 そちらとノーマルのゴムタイヤでは何がどう違うのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ホビー・玩具)
- ミニ四駆 スピードアップ
初めて質問させていただきます。 最近、ミニ四駆を初めてライキリを購入してセッティングしているのですが、ストレートでスピードがでません。モータも一通り試して見ました。 トルク、ハイパー、マッハダッシュ等試しました。 後いろんなサイトで、モータのブレークイン、ギヤなの慣らし運転。後は駆動系をベアリングに変えたりしました。 電池も最初は普通のアルカリでしたので、タミヤの充電電池に変えましたが、スピードはでませんでした。 ホイールは大径で、タイヤは標準セットでついて来るものを使用しています。 ハイパーダッシュプロを普段から使用していて、ギヤ比は3.5:1を使っています。 マシーンは電池込みで153グラムでした。 まだ何か足りない所があれば教えてください。
- 締切済み
- プラモデル・模型
- ミニ四駆の部品名を教えてください。
ミニ四駆のタイヤ(ホイール)とシャフトをつなぐ所に金色の小さい部品がありますが、あれはなんという名前なのでしょうか? 詳しいサイトなど自分で調べましたがどこにもありませんでした。 もし購入先も知っている方がいればぜひ教えてください。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- その他(ホビー・玩具)
- ミニ四駆のタイヤ径について
コーナーでのタイヤの抵抗を減らし、スピードを落とさず曲がって行くように、大径のワンウェイホイールと小径のワンウェイホイールの購入を検討していますが、大径タイヤと小径タイヤではどちらが速いですか? それぞれのタイヤのメリット、デメリットを教えてください。
- ベストアンサー
- その他(ホビー・玩具)
- 慣性モーメント(ミニ四駆のタイヤ)
こんにちは、私は中学生のミニ四駆レーサーです。 ミニ四駆のタイヤの慣性モーメントについて質問なのですが、 あるミニ四駆のレース会場で、軽いタイヤのマシンを作っている人がいました。その人に、上級レーサーの方が、「タイヤはある程度重くないと(慣性モーメントがある程度大きくないと)ダメだ」とアドバイスをしていました。 でも、その詳しい理由が僕にはまだよく分かりません。 確かに慣性モーメントが大きい方が勢いは付きますが、その分加速力がおちるのではないか? と思うからです。 本当に、慣性モーメントはある程度大きくした方が速いのでしょうか? 教えてください。 ※但し、タイヤの「重さ」は考えないものとしてください。 以上、よろしくお願いしますm(__)m
- ベストアンサー
- 物理学
- ミニ四駆とダンガンレーサー速いのはどっち?
昔ミニ四駆で遊んでいたのですが、この間ひさびさにミニ四駆をうっていた店に行きました。そうしたら、ミニ四駆も少ないながらおいてあったのですが、ダンガンレーサー??なるものが売っていました。 そこで、ミニ四駆とダンガンレーサーどっちが速いのかという疑問が、浮かびました。 みためは、ダンガンレーサーの方が速そうだったんですが、ミニ四駆で遊んだ世代としては、ミニ四駆が速いのを信じたい気がします。
- ベストアンサー
- その他(ホビー・玩具)
- ミニ四駆のゴムタイヤについて
ミニ四駆のゴムタイヤについてなのですが、 ゴムタイヤにはタイヤ表面の中心に、でっぱりというか 変な筋が入っています。 これをキレイに取る方法はないでしょうか? タイヤサンダーで取ろうかなとも思うのですが、 汚くなりそうです。
- ベストアンサー
- その他(ホビー・玩具)
補足
詳しく教えて頂きありがとうございました。始めたばかりの超初心者なので質問もふわふわしていてすみません。 購入したローフリクション大径タイヤという製品が購入した大径ホイールに入らず、困っていました。調べ方が悪いのかもしれませんが、タミヤの製品ページにはホイールの径が書いていないのでどの製品ならはまるのか分からず直球で質問してしまいました。 同じ大径と名がついていても、見た目に2mmくらい差があってとても入りそうにないので大径にも大きさに違いがあるのでしょうか?