- ベストアンサー
♯や♭が付いた曲をハ長調で弾くときのコードは?
- 相対音感があるため、ハ長調で弾く場合はすべての曲がハ長調になります。
- 質問者はピアノでのコードの経験が少ないため、単純なコードしか使えません。
- 耳コピでハ長調に変換して弾く場合、ハ長調の簡単なコードで合うことが多いです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
基本的にはハ長調で演奏する場合、 「C」「F」「G」の3コードで伴奏可能です。 というか最低「G」のドミナントペダルポイント (オルガンポイント・オルゲルプンクト・通奏低音) でも、演奏可能です。 ただし、そういう演奏方法はメロディーや カウンターメロディーなどが変化に富んでいたり、 あるいは、インプロヴィセーション(アドリブ・即興) でなければ、童謡のような平板でつまらないサウンドになってしまいます。 四音和声を最低限下記の数調べて、覚え、活用できるようにすると、 ハ長調であらゆる楽曲を豊かなサウンドで演奏できるでしょう。 ・主音系 C6 CM7 C69 CM9 Em7 Am7 AmM7 Am6 C#m7-5/F#7-9 ・属音系 G7 G7-9 G7-5 E7 E7-5 D♭7 B7-5 E7-5 ・下属音系 FM7 F7 Dm7 Bm7-5 Am7 Dm6 Gm7/C7 ・短調下属音系 Fm6 Fm7 Dm7-5 D♭M7 A♭7 A♭7 B♭7 Gm7-5/C7-9 ・経過音系 C#dim D#dim F#dim Cdim ・クリシェ系 「C-Caug-C6-Caug-C7」 「Am-AmM7-Am7-Am6」 「Am-Am+5-Am6-Am+5-Am」 先ずは調べて楽器を演奏する指の「形」から 覚えましょう。そして、きれいな前後関係を 自分の耳で探しましょう。 それで行き詰まったら音楽理論書などを読むのもいいでしょうし、 「相対音感」があるなら、現実の曲で演奏されている 「サウンド」を耳コピするのも良いでしょう。 自分で作曲・編曲をするのも良い勉強になると思います。
その他の回答 (1)
- lolipop-sapporo
- ベストアンサー率23% (760/3195)
>ハ長調の(簡単な)コードで合うのでしょうか? 合いません(笑)。 「ハ長調の(簡単な)コード」と言えるのは「スリーコード」といって「C」「F」「G7」を循環させていくシンプルな構成の曲に限られます。 「♯や♭が付いた曲」だと、いわゆる部分転調が多く発生するため、マイナーコードやディミニッシュコードなど様々な和音構成を必要とします。 どのようなコードが必要なのかは、もちろん曲によって異なりますので一概に言うことはできません。 ちなみに、私の知っている「絶対音感」の持ち主は、メロディーラインだけではなく和音(5~6音)を判別できていたので、初見で必要なコードに対応できていました。彼も幼少期からピアノを習っており、彼と一緒にバンド活動をしていましたが、ギター・ベース担当だった私には「便利」な存在でしたね(笑・どんな曲にもコードを振ってくれましたから)。
お礼
あら~~~~~~~~~~~~~っ! 違うんですね ( > < ) 絶対音感には、憧れます。 小さい時からの習得でないとダメだそうですね。 ♯♭がつくと黒鍵を多く使うので、多分ダメだろう・・とは思っていましたが。 どうもありがとうございました。
お礼
む、難し過ぎます。 単調なコードしか知りませんので・・・(^^; 趣味で楽しむ程度ですが、近いうちに、詳しい方に 教えていただくことになっています。 のですが、Ultra-Hetare様のアドバイスを読んで、 ちょっと怖くなってきました。 どうもありがとうございました。