• ベストアンサー

困ってます

考古学の調査研究で使われている先端技術とどのように活用されているか教えてください

  • assi
  • お礼率15% (11/69)
  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sesame
  • ベストアンサー率49% (1127/2292)
回答No.1

衛星利用のリモートセンシングで地下に埋もれた遺跡を見つけるとか、炭素14などの放射性同位元素による年代測定(カーボン・デイティングといいます)などが代表的な例でしょうね。 どちらもそんなに「先端」といえるほど新しいわけじゃないけど。 ポリカーボネイトなどの樹脂素材で壊れやすい出土品を固める技術なんかも、まあ地味だけど先端(←?)技術の活用例でしょうね。 比較的最先端に近いのが、骨組織などのDNA鑑定で、古代人の移動や分布の広がりを系統的にとらえることができるようになったことでしょうか。 グレートジャーニーなどの足跡の解明にも、DNA分析の果たした役割は大きかったですし。 くわしいことは、これらのキーワードをもとに検索するなり、本を探してみてください。

その他の回答 (1)

  • hiro1001
  • ベストアンサー率21% (74/339)
回答No.2

考古学の場合悲しいかなどうしても開放されない部分というものが多くあります。 それ故、非破壊による調査の技術がより多く導入されているかと思います。 グラスファイバーやレントゲン、MRIにレーザー、年代の特定にも炭素の放射性同位元素である放射能が利用されています。 考古学の研究者は皆さん、最先端の技術を用いれば誰よりも抜きんでてどんな成果をあげることが出来るかに血道を上げているような所もあります。 先端技術の活用という点では、考古学も引けはとりません。 カーボンナノチューブも利用されているのではなかったでしょうか。

関連するQ&A

  • 考古学の範囲について

     よく、恐竜化石などの発掘,調査・研究をしている人を、「考古学者」などと誤って言う人がいますよね。恐竜化石を研究するのは、古生物学でしょう。考古学は歴史学の一分野であり、古生物学とはまったく分野が違うものだと私は思っています。  ところが、クロマニョン人,ネアンデルタール人などの古人類の研究となると、どうなのでしょうか。この区分が明確にできるのでしょうか。  古人類の石器などの調査をするのは考古学? 骨格などの化石を調査するのは古生物学?  どのような区分になっているのでしょうか。お教え願います。

  • 日本の大学が最先端技術を開発して市場を見たときに自

    日本の大学が最先端技術を開発して市場を見たときに自動車産業とIT産業ばかりの研究に偏っている。 で、日本の自動車メーカーが世界で最先端で居られるのは、自社で研究開発しなくても外部の大学とかが勝手に研究開発して黙っていても持って来てくれるからだよなあと思ったんですが、実際どうなんですか? 大学が持って来た最先端技術を見て似たようなものを自社で再開発するのかそのまま大学の研究を貰うのでしょうか。 大学はその研究を売って儲けを出して次の研究費に充てていくって感じですか?

  • 麹室(こうじむろ)・土室(つちむろの歴史や研究動向について

    麹室(こうじむろ)とか土室(つちむろ)といった地中に巨大な部屋を掘って、そこを利用する室(ムロ)。これについては考古学的にも江戸時代の建物の後から方形の(地下室・ちかむろ)と呼んでいる遺構が多数東京都内の遺跡の調査でも見つかっていますね。 この各種「ムロ」の研究はどこまで進んでいるのでしょうか。今でも埼玉や千葉の旧家や農家の跡地にものすごい深い穴が出たなんていう話をよく聞きます。 そこでお尋ねしたいのは以下の事です。民俗学・考古学的的に、農家などが利用していた土室、麹室に関する調査・研究動向を教えてください。 また麹室や土室と、江戸の遺跡などで出てくる土室との系譜関係などはあるのでしょうか。 考古学者の古泉弘さんの著作『江戸の穴』は読了済み。むしろ、民俗学的な「室(むろ)」の調査報告などのような事例研究と、「むろ」利用ないし地下利用に関する包括的な論考があったらご教示ください。お願いします。

  • 最先端(?)の研究所で外国人が働くこと

    世界の14ヶ国語で発行されている、「にっぽにあ」という雑誌の43号に鉄道総合技術研究所で働く二人の中国人女性の記事が載っていました。 元公安調査庁の菅沼氏が日本はスパイ天国(スパイ行為がいとも簡単に出来る)であると言っていますが、このような研究所にあらゆる最先端技術を渇望している中国人がいてもいいのかと疑問に思いました。 中国は鉄道網を発達させるのに、日独(仏)を天秤にかけながら、受注に絡めてそれぞれから最大限の技術協力を得ようと奔走しているように見受けられるのですが...。 台湾のようには徹底できないと思いますが、日本の新幹線或いはそのノウハウを売り込むための一環として中国人を雇い入れているのでしょうか。

  • 考古学史

    日本考古学史について調べたいのですがいいサイトなどあったら教えてください。考古学の基礎から学びたいのですが、日本考古学の歴史や研究史について教えてください。

  • 工学部か医学部か

    来年大学受験を控えているものですが、今、医学部に行くか工学部にいくかで迷っております。 どちらの分野にいくにしても最先端の研究をしたいと思っております。 医学部に行くなら研究医として、工学部に行くなら研究所で働きたいということです。 現在の世の中で働くとするならば医学部に行きたいと思うのですが、 ここから約40年の間に先端技術は著しく発達し、それについての工学部出身の人が持つような専門的な知識がなければ苦しいという状態になるのではないかと予測できますし、医学の分野でもロボットやナノマシンなど実際に研究医などはほとんど「用なし」の状態になるのではないかとも予想できます。 そこで質問なのですが、今から3,40年後において研究医と最先端技術研究者では、どちらが世界からのニーズが高いと思われますか? ご考慮お願い申し上げます。

  • DNA分析法ついて

    科学技術の進歩によりDNAは様々な分野で研究が進んでいることと思われますが、考古学的な面からみたDNA分析法、例えば遺物などのDNA分析は今後どのような展開をみせていくのでしょうか?現在の研究段階などを含めて、できれば専門的な知識をお持ちの方がいらっしゃれば、意見をお聞かせ下さいm(__)m

  • 研究の調査対象となる技術・分野について質問です

    私は現在、大学院修士課程の1年です。 機械系の専攻で、技術調査等を行う研究室に属しています。 研究内容は、特定の技術について動向調査を行い、技術の発展してきた要因を明らかにするというものです。 私の目標は、産業全体の技術動向の把握と予測です。そして、産業技術の進むべき道筋を見つけることができれば、と考えています。 しかし、2年間で全分野の技術動向について調査することは困難です。そこで、特定の分野の技術動向から全体の技術動向について把握しようと考えています。 今は、調査する対象となる分野・技術を探している段階です。 そこで、知恵をお借りしたいのですが、どのような分野・技術を調査すれば、産業全体の動向を知る手掛かりとなるでしょうか。 また、技術動向を予測するということは可能なのでしょうか? 調査・予測方法等についても教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 考古学の研究成果と食

    「考古学の研究成果と食」について書かかなければいけないのですが、 どう書けばよいのか困っています。考古学を勉強しているのではなく、 食の文化について勉強しているのですが、研究成果と食って??という かんじです。。。なにかアイデアがあれば教えてください。

  • 民族考古学と考古民族学の違いって?

    民族考古学と考古民族学の違いがイマイチ分かりません。それぞれこんな研究が進められているよ、という回答をよろしくお願いします。