• 締切済み

部屋を借りるとき 1.仕事を辞める予定の人 2.収入が不安定な人

近々、引っ越しを考えています。 いくつかわからないことがあるので、教えていただけると助かります。 1.引っ越し後(直後、または数ヶ月後)に仕事を辞めるかもしれないのですが、それでも部屋を借りられますか? もし、少しの間、無職でも、家賃を納められれば大丈夫なのか? その場合、黙っていてもいいのか、申し出なければいけないのか? 2.収入の不安定な人が部屋を借りるのは難しいでしょうか? 彼が、わかりやすく言えば、テキ屋さんのような仕事をしているのですが、 会社が個人でやっているような感じで(有限会社かどうかは確認中) 売れた分が収入になるので、月収も年収も不安定です。 やはり、入居審査で引っ掛かってしまうでしょうか? こんな二人で部屋を探しているもので、どちらの名義で借りた方がいいか、悩んでいます。 彼の方がダメなら、私が仕事を続けるしかないと思っているのですが。 あと、入籍しているわけでもない二人が同居する場合、何か言われないか不安です。 友人として同居できるのでしょうか? ダメなら、一人で住むということで借りればいいかとも思っているのですが、広い部屋を一人で借りるのは怪しまれないでしょうか? たくさんあってわかりにくいかもしれませんが、 わかるところがあったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • estate
  • ベストアンサー率32% (40/122)
回答No.3

こんにちは。 1,2共になのですが、物件、家主、管理会社、必要添付書類によって、若干異なります。 例えば、本人(借主)は、必要添付書類として、身分証明書、印鑑証明書、住民票等が必要としますと、保証人の方は、所得証明書、印鑑証明書等が必要とされます。 これは、管理されている物件によって違ってくるので一概には言えません。 一番重要視されることと思いますが、不動産というのは、お互いの信頼関係に基づくと思いますので、事実を述べるかどうかは、今後の人間関係にも影響するかもしれません。 業者、家主といえど、人間なので感情もありますので。 賃料さえ滞納しなければ、ほとんど問題はないと思いますよ。 ただ最悪な状況としましては、保証人が、変更になって非通知(契約書の書き直し必要)等、契約当事者が夜逃げ等をした場合には、どうしようもないですが。。。要は、人間性ですね。

回答No.2

おそらく保証人を2人つけてくれといわれるでしょう。一般的な賃貸では必ず収入のある保証人が必要になると思います。私の場合は自営として独立する直前に借りたのですが通常の保証人+もう1名と言われました。 またその後の話ですが、2ヵ月後に入籍だったのですが「婚約者」として何の問題もなく契約できましたよ。その後、特に理由もなかったのですが契約を解除するまでカミさんは旧姓表示のままでしたが「結婚したの?」とか聞かれたこともなかったですし。 保証人さえ確保できればOKだと思います。

  • kuma-neko
  • ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.1

こんにちは。 1.入居の際に在職の証明書類の提出を求められますが、とりあえず出してしまいさえすれば大丈夫です。(実際問題としては、です)例えやめる予定でも、書類を出す時点で会社に勤めていて在職証明が出してもらえれば審査に引っ掛かる事は無いと思います。 また、入居後は無職であっても、家賃をちゃんと滞納せず収める事ができれば問題ないと思いますし、私個人としては申し出る必要は無いと考えています(法律的には入居時に交わす契約書上にそのような文言が有るか無いかが問題になってくると思いますが…。)実際問題としては問題ないでしょう。(先に書いたように法的には、判りません。) 2.収入の不安定な人が部屋を借りるのは少し難しくなってくると思います。が、保証人の収入証明の提出などでOKとか、要は大家の判断による所が大きいと思います。 ただ、入居時にどちらが審査に通りやすいかといえば、確実に会社勤めをしている人が借りる形にする方が通りやすいと思います。 私も入籍していませんが、同居人(異性)がいるのを前提に部屋探しをしました。それを認めるかどうかは大家次第なので、物件探しの時にそれを前提条件として探した方がよいでしょう。今はOKな物件、結構ありますよ。逆に、同居するのを隠して契約する方が後々トラブルになると思います。 要は、大家としてはきちんと滞納せず家賃を払い、トラブルの無い人を入れたい、というだけで、そのための審査ですから。ニーズが合致すれば大丈夫でしょう。 私のアドバイスとしては、異性の同居人OKの物件という条件で探して、契約者はあなた、そして会社をやめてもとりたてて申し出はせず、絶対に滞納はしない。これで問題なく住めると思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう