• ベストアンサー

デジカメで商品を綺麗に写したい!

こんにちは。 ネットオークションなどでネックレスや 携帯ストラップなどを手作り販売してます。 やっぱりキラキラしてるものなので、 どうしても上手く撮れません。 ・・・っといっても、その前に“腕”が ないのですが^^; ホームページビルダーなどで少し明るくしたり してるのですが、やはりあまりソフトでは いじりたくありません。 最近はそれでも近くてもピンぼけせずに 写せるようになりましたが、 できれば、キラキラ感を出したいのです。 こんなカメラ全くの初心者ですが、 何か上手く撮る方法はありますか? 素人なので優しく教えて頂けますでしょうか? お願いします!ちなみに使ってるカメラは キャノンのIXYデジタル300です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • carreras
  • ベストアンサー率48% (225/465)
回答No.2

gamemini 様はじめまして。 私もよくオークションに出品していますが、 手作りであるにせよ、既製のものであるにせよ、 落札者側にとってみると写真があるとないとでは大違いですよね。 gamemini 様はネックレスや携帯ストラップなどの作品ということなので、小さくても大丈夫かな?と思い、 ↓の「オークション用デジカメ撮影キット」のURLを貼っておきました。 撮れるものの大きさに限界があるのですが、小さいですし、ヒカリモノなので、あると便利かなと思って。 ただ、多少お値段が張りますので、それでも元は取れると思うのですが、 一度レフ板、手作りしてみては? ■http://konicaminolta.jp/entertainment/how_to/etc/etc4n03.html (カンタン レフ板作り) 勿論ウリモノで安いものもありますが、白い画用紙や傘などでも代用できます! 他にもものの大きさによって撮影キットはありますので、(大きくなればなるほど高いし、邪魔になりますが。)ご紹介は出来るかとは思うのですが、 あんまりお金かけたくないですよね、 写真は趣味ではないのですから。 そうしたら、「オークション撮影のコツ」というサイトを貼っておきますね。 ■http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20040125A/?fm=section (オークション撮影のコツ1) ■http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20040411A/ (その2) 結構お役立ちですよ。 試してみてください。

参考URL:
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0404/fuji2.htm
gamemini
質問者

お礼

こんばんは。 お答え下さってありがとうございます! 今日画用紙や白い布を買ってきました! あっ・・・そうそうそう! 以前、写真撮影のバイトをしてたんですが、 そういえば、いろんな形のレフ板っていうのを 見た事がありました! アルミホイルなんて、すぐ出来ますものね! 後は、撮影のコツを参考にさせていただき 頑張ってみます! ご丁寧にありがとうございました!

その他の回答 (4)

  • emoto
  • ベストアンサー率32% (85/265)
回答No.5

こんにちは。 IXYデジタル300の場合。 まず、カメラの設定から。(もし今までオートなどで自動撮影していたら、これだけでかなり印象が変わります。)どこに照明をあてて・・などの細工以前にカメラの設定が出来ていないとただのスナップの域を出ません。 (1)アップで撮る場合、(近づいて撮影するなら・・)マクロモードに合わせる。 多分チューリップのマークで表示されていると思います。 アクセサリーなど小さい物を近づいて撮影する場合、オートのままではぶれやすくなります。マクロモードに設定すればIXYデジタルの場合16センチまで近づいても綺麗に撮影できます。 (マクロモードで近づいて撮る以外に、カメラを被写体から離してズームでアップに撮る方法もある。それなりに違いもあるし自分はこっちの方がお勧めだけど、どっちでもいいかな。) (2)必ず三脚を使う。(絶対) アクセサリー類は小さい物だと思うのですが、小さい物を撮影する時は余計にぶれが目立ちます。特にIXYデジタルはぶれやすいので必ず使ってください。 撮影後、カメラのモニターではなくパソコンで画像を確認してみてください。モニターでは上手く撮れているように見えても実際にはぶれている事が殆どです。パソコンで見れば三脚有り無しの差が分かります。 カメラ屋さんで出来れば脚が伸縮できて小さすぎない物を。1000円台です。 (3)ホワイトバランスを合わせる。 通常、「自動」に設定されています。これを変えます。おそらく電球・又は蛍光灯の元で撮影していると思いますので、それぞれ「電球」か「蛍光灯」というモードに合わせる。 多分、メニューからホワイトバランス→プリセット→電球or蛍光灯と進んで選択するようになってると思いますが、説明書を読んでください。すぐ分かります。 この設定を変える事で実物の色に近い色で撮影できます。(設定しないとオレンジ色が強く出たり、黄緑っぽくなります)←夜、オートで部屋の蛍光灯の元、撮影したらオレンジ色が強く出た経験ありませんか?ホワイトバランスの設定で解消できます。 (4)露出を合わせる。 「少し明るくしたりしている」という事は画像がちょっと暗いのかな?ならば撮影時に「露出」というやつを上げます。IXYデジタルは露出が「段」という単位になってるようですね。通常、1/3段に設定されているようですがこれを2/3段に設定する。 これで明るく写ります。 普段オートに慣れている人は3・4の設定が面倒又は難しいと思われるかも知れませんが、ここを覚えないとちゃんと撮れません。難しくはないです。 キラキラしているものなので、どうしても上手く取れませんとは、光が反射しすぎて一部白くなっちゃうとか、そういう事ですか?それならぴんと張ったトレーシングペーパーなどの半透明な紙(文具店にあるはずです。額縁などに入れてぴんと張った状態にします)を光源の下、被写体との間にかざして光を分散します。(ディフューザーと言います)被写体より大きなディフューザーが必要ですが、アクセサリー程度ならトレーシングペーパーで充分でしょう。 さらにキラキラ感を出したいならカメラ屋さんへ行って、キラキラと光を反射させて撮るフィルターを買います。このフィルターをレンズにくっつけて撮影すると光を十字に反射させ(十字かどうかは物にもよりますが)、メルへンチックな写真になります。 キラキラさせるには他にも色んな技術がありますが、文面では分かりづらいのでこの辺で。 分かりずらい点があればどうぞ。文面では限界がありますが・・。

gamemini
質問者

お礼

こんばんは。 お答え下さってありがとうございます! 私も今まで父の三脚を借りて、 マクロでズームアップして撮ってます。 この方法が一番くっきり商品が写りました。 そうですね・・・フラッシュをたけば まっしろになってしまうので、 ほとんどはフラッシュなしで撮って それがやはり暗く写ってしまいます。 カメラも説明書をもう1度観て、 がんばってやってみたいと思います。 ご丁寧にありがとうございました!!

  • palmmy
  • ベストアンサー率38% (841/2169)
回答No.4

■L旦_   (横から見た図) 紙や布を背面から下にかけてスロープ状に引く。 後_ /□\   (上から見た図)  前 白い板を商品を囲むように置く。 ライトは上からと前から当て、影が出来ないようにする。 フラッシュはディフューザーを使用し弱めにする。 カメラは3脚を使用し、ぶれないようにする。 キラキラはカメラ用の十字のフィルターをつける。 (自作できるかも) http://www.ntt.com/bizit/contents/hp/satsuei/03.html も参考に。 商品撮影 で検索するといろいろ出てきますよ。

gamemini
質問者

お礼

こんばんは。 お答え下さってありがとうございます! ご丁寧に図もつけてくださって♪ 三脚は父のを貸してもらってます。 この方法でがんばってやってみます! 商品撮影ですか! 気がつきませんでした。 ありがとうございました^^

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.3

キラキラした感じを出したいということなら, まず,#1や#2の回答にある方法で,全体の光の当たり方を整えて 次に,小さなスポットライトを斜めからあてて,反射させて,メリハリをつける という具合で如何でしょうか.

gamemini
質問者

お礼

こんばんは。お答え下さって ありがとうございます! 今日ちょっと使えそうな材料を買ってきました。 頑張ってやってみます。 ありがとうございました^^

  • azjtman
  • ベストアンサー率14% (57/393)
回答No.1

上手くいくかどうか分りませんが、内蔵ストロボは使わない、間接照明を使う。白い布や紙を利用して光を対象物にいっぱい当ててあげましょう。 後は努力しだいで…

gamemini
質問者

お礼

こんばんは。 ご回答ありがとうございます♪ フラッシュを使うと、真っ白ケッケに なってしまうんです^^; 今日使えそうな画用紙や布を買ってきました! ありがとうございました^^

関連するQ&A

専門家に質問してみよう