• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:社員が経営責任を問う事ができるのでしょうか?)

社員が経営責任を問う事ができるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 経営責任について教えてください。
  • 経営者の責任は株主に対しての責任ですが、社員や労働組合が経営陣に責任を求めることもあります。
  • 社員が経営責任を問うことは、株主の観点や法的な観点から検討されるべきです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kw888
  • ベストアンサー率47% (11/23)
回答No.4

以下についてお答えします。 役員(経営者を含む)賞与のみならず給与も株主との取り決めで決定されるという事なのでしょうか? 考え方としてはそうですが、手続き的には、 取締役とは、社長を取り締まる役ということですから、 取締役会が社長の役員報酬を決めることになっています。 慰労金(退職金また退職後の年金などに及ぶ場合もあります)なども同様の扱いです。これにはきわめてシンプルな内規のようなガイドラインがあったりする(例えば、毎月決まって支払われる額は…とか、退任時には、最後の役職に就いていたときの年収×在籍“月”数…とか…ですからわずかな期間でも天文学的な額になることが多いんですね。)ことが多いです。いずれにしてもどうにでもなるような柔軟なものが多いのが実態です。 しかし問題は、そういうふうに形式的には決まっていても実態としては、社長に対して金額欄無記入の白紙委任をしてしまうことが多いのです。ここに至って取締役とは名ばかりで、社長を取り締まることができる存在がなくなってしまうか、無機能化してしまいます。すでに監査役は、閑職か居眠りか、はたまた死に体か、死んだ振り、living dead状況になっていることが多いですから、社長には絶大なパワーと権限が集中してしまいます。超独裁者になり、役員全員の報酬はおろか自分の報酬も、はたまた退任後の棺桶に入るまでの収入すら自分で決めちゃったりもできちゃうんですね…すごいですよね。これが世間的にもカッコいい資金潤沢な上場クラスの大企業でまかりとおっている実態です、いまだ多くのケースで、残念ながら、特に同族企業はやりたい放題・・・・もう。(ちょっと言い過ぎか・・いやそうでもないな!) ですがこれは日本だけのことですよ。ドイツもアメリカもこんなことはしていません。けれども、もっとすごい金額と契約をしてしまうことも多いですけどね。監査のラインがマネジメントのラインとは別に独立してありますから、絶対的な監査権限を行使できることも多いです。また、取締役もアメリカはごく少人数で、しかも外部中心。ドイツは多いですが、日本とはやはり違っていてガンジガラメにしっかりやっています。また欧米企業の経営者の年俸の決め方は、最近ではアインシュタインでも理解するのに時間がかかるほどの仕組みが増えてきていますね。ストックオプションとか、パフォーマンス・シェアとか、マネジメント・コンペイセイション専門のコンサルタントも多いです。いずれにしても洋の東西を問わず、泥棒だかペテン士だか分からん経営者は★の数ほど多いみたいですね…。 そこで最近、俄然注目を集めているのが「株主代表訴訟制度」です。これでどんどんインチキ経営者や経営者の失敗を告発していきましょう。従業員と株主が手を組めばいいんです。株主に対して入れ智恵・そそのかし…じゃなくて正当な情報提供をふんだんに実行し、無機能化している監査役、公認会計士に代わって大働きをしましょうというところでしょうか!…何なら、単位株主のみでも訴訟は可能です。死にそうな日本企業の株はただみたいなものですし…。・・・最後に、誤解をされないために付け加えておきますが、私は共産主義者などではなくレッキとした自由主義者・資本主義市場経済礼賛者(市場主義は至上主義です)・デモクラティストです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • kw888
  • ベストアンサー率47% (11/23)
回答No.5

しつこいですが、質問にまともに答えていない部分がまたまたありましたので追記です。 “人間性”ということですが、もっと端的に言えば、 “世間体” ―― 何しろ日本はこれが絆帯になって形成されている社会です。社会的規範・制約はきわめて強く機能しています。ベネディクトさんじゃないですけど、いまだに“恥の文化”は連綿と続いていますね。 特に、可もなく不可もなく何もしないで高額の報酬を手にしてきた経営者ほど、何とか法人の理事とか、相談役とか・・こういったものになると、実質的に無報酬がほとんど、になります。もらってもお車代程度。 けれどもこういう名誉職を通じて、まだしつこく完全リタイアをしたくないと執着していることが多いんですね。この手のタイプは・・・だからそこをつくわけです。これが“人間性”に訴える有効なテクニックになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kw888
  • ベストアンサー率47% (11/23)
回答No.3

追記1 細かいことですが、前記で、 「…経営責任ではなく管理責任とでも言った方がよいでしょう。…」としていますが、 「使用者責任」とほぼ同義です。けれどもこれですと、労働法上の用語になりますので、もっと幅広く、あえて管理責任としています。 追記2 退陣や賃金カットは原理的にはむずかしいですね。株主との約束ですから。けれども、現実的には、経営者の人間性次第でしょう。 追記3 賃金を切り下げたり、 ついでに未払い・・・ これは争えます。 しかし民法上ですから裁判所の命令が出ても満足な結果は困難ですね。 追記4 子会社へ転籍させたり、 会社分割による事業分割等を社員や労働組合に対して提案する事… 合理的な理由や根拠がないかぎり無効とすることもできます。

fukuhoku
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございます。 なかなか参考になりました。 従業員からすれば経営者自ら血を流さずに、従業員のみに我慢を強いるというのは、感情的にも心情的にも納得がいかないですよね。 追記2の”原理的にむずかしい。株主との約束・・”のくだりですが、役員(経営者を含む)賞与のみならず給与も株主との取り決めで決定されるという事なのでしょうか? 経営者の人間性次第というのは、おっしゃるように株主との関係で原理的に難しくても、社員に責任を取るために自らが主体的に決断する事はできると。それが人間性次第という意味ですよね。法的根拠が無いとすれば、やっぱりkw888さんがおっしゃるように、役員の人間性というところに訴えるしかないと言うことなんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kw888
  • ベストアンサー率47% (11/23)
回答No.2

できるとも、できないともいえます。現代の多くの企業では、企業の所有(株主)と支配(経営者)が分離しています。経営者が同時に株主でもある場合は除いて、経営者といえども株主から経営を委託されているにすぎません。企業の所有者は株主です。株主から経営を任されているのですから、それに失敗すれば、一般従業員などよりも真っ先に責任を取るのは当たり前です。問題は、リストラや労働条件の低下云々ですね。この場合、一つには、株主サイドからそうした行為が必要であると判断される場合には、やはり経営者の仕事、責任の範囲として行っても当然です。これは商法の財産処分権にもとづく「経営権の執行」ということになります。しかしこの「経営権の執行」に関してはよく勘違いされていますが、憲法や労働基準法に定められている法的制限を逸脱して無制限に行えるというようなものでは決してありません。具体的にはケースバイケースで長くなってしまいますので割愛しますが、要するに「できることとできないこと」、また「やり方」などが判例(法)によって定められています。商法、労基法、民法、それから道義上の一般的慣行などによって判断すべき事柄ですので、個別ケースについては本当に複雑です。経営者に対して従業員や労組が責任を問えるか、という点ですが、経営責任(商法上)は問うことはできません。「会社の所有者(株主)と任された人(経営者)で勝手に話し合ってください、俺たちみたいにアホな従業員を使っていたからおかしくなっちゃったんでしょ」ということですね。けれども、従業員や労組の側からは「俺たちの能力を活かせないあんたのマネジメントがよくないんでしょ。指示の内容も仕方もよくないよ…」ということはできますね。この場合は、主に労基法などの労働法、民法、それから道義上の一般的慣行によって、経営責任ではなく管理責任とでも言った方がよいでしょう。これは問えます。しかし、強行法規としての罰則、制裁ができないことが多いので、まあ、詰め寄って、あらゆる手段を使って(ただし平和的なです)よく話し合ってみることですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • piko-chan
  • ベストアンサー率25% (12/47)
回答No.1

回答ではないのですが、私が3月まで居た会社は業績不振で2月から給料が出ていませんでした。辞めた今もまだ、支払われていません。 賃金の未払いは労働法違反なので、訴えれば法的に罰せられるはずです。しかし、今、残っている社員も含めて、ますます貰えなくなるのが恐くて動けません。倒産したらしたで、国から補助がでるし、失業保険もすぐに入ります。だから、みんな待っています。小さな会社で組合もなく、弁護士さんにお願いすることもできない私達は泣き寝入りしかありません。でも、fukuhokuさんのように組合があるのでしたらみんなで頑張って欲しいです。ハッキリ言って、労働相談所や労基は事務的な手続きだけd、相談には乗ってくれませんでした。頑張って下さい。

fukuhoku
質問者

お礼

早々のご返事に感謝します。 回答ではなくても、励ましのお言葉と受け止めさせて頂きました。ありがとうございました。 Piko-chanさんも大変ですね。労働相談所等へも相談されたそうですが、連合の地域ユニオンでは会社側から一方的に解雇された人等にも親切に対応してくれると思いますよ。ちなみにURLです。 www.jtuc-rengo.or.jp/sodan/rodocall/index.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 経営責任の時効って?

    現在働いている会社の経営者は賃金未払いや横領などを繰り返し、従業員は未払い賃金の請求などをしています。 今度刑事告訴しようかと考えていましたが、この経営者が会社の営業権を譲渡してしまうらしいんです。 経営者が営業権を譲渡して経営から退いてしまったら、経営責任を追及することは出来なくなってしまうんでしょうか?

  • 経営者を守る法律や制度を教えて下さい。

     知人の会社経営者が、労働組合問題で大変悩んでいます。社員のひとりが組合を結成しようとしているらしく、目下、水面下で会社側と組合側での睨み合い状態のようです。  書店などでは、どうしても労働者を守る側の書籍や情報が多く、経営者側のノウハウはあまり見受けられません。  長引く不況で、苛立つ労働者の気持ちは充分わかっています。私もその一人ですから。でも、この不況の中、大勢の社員をなんとか養っていこうと、必死に努力してきた知人の心労や努力を知っているだけに、守ってやりたいと思ってきた社員達に、苦しめられている知人を見るに忍びありません。  何とか、騒動を治める手立てはないものでしょうか?経営者側から「労働組合」への対抗処置は、本当にないのでしょうか?どんな所へ相談に行けば良いのでしょうか?  「経営者」と「労働組合」として、大きく衝突する前に、社員との間に生じた溝を何とか埋められる方法があったら、是非、教えて下さい。宜しくお願い申し上げます。

  • 社員の要求

    現在正規従業員40名ほどの会社の社員です。 会社が外国人を20名ほどアルバイト感覚で直接雇用し、個人向け労働組合に外国人の正規雇用を要求されています。今までに2回ほど、そちらからの要求どおり突然来なくなった外国人に対し協定金等で支払いもしています。 真面目に働く方達であれば私達社員も譲歩できますが 勝手に帰ったり、休んでも電話も入らなかったり 過去の勤労ぶりは目に余るものがあります また経営面でも20名の社会保険負担金が気になりますし、個人向け労働組合に要求され 経営が悪化していく事は目にみえております 会社側は個人労働組合の言うなりになろうとしています 私達社員はそれを何とか出来ないものでしょうか? もちろん差別をするつもりは有りません。 出来れば職場を提供する為 全員を人材に移行し、引き続き雇用していけるのが ベストではないかとも思うのですが 個人労働組合と外国人の方たちは あくまで正社員を要求し、社内に労働組合を介入させる事を要求しています また 現社員で労働組合を作り、戦う事は出来るのでしょうか? 取り留めのない質問で申し訳ありません 不十分な事は追加させて頂きますので ご回答下さい

  • 社員(組合)としてどういった対応がベターでしょうか?

    前期の決算で経常黒字を出し、株主(ほとんど部長級以上、役員で構成)に対しては、 例年通り10%!もの株主配当を出しました。 それに対し一般社員に対しては、ベースアップ無し、手当の一部廃止、ボーナスの大幅カットという対応。 さらに、来月からは予告無しにいきなり全社員対象の給与カットの通告。 (社長:50%、役員:20%、一般:10%) こう言った場合、社員(組合)サイドとして、どの様な対応・要求を行うのがベターでしょうか。 ストやサボは辞さない覚悟の上で、 経営責任(粉飾決算の疑い大)を取って退陣要求か、 上層部のカット率を更に上げて一般職(組合員)の給与を確保か。 いい要求案ないでしょうか? 会社(社風)によって状況は異なるでしょうが、 ちょっと頭に血が上ってて上手く考えられないもんで、アドバイスお願いします。 それとも良くある事(ウチの会社じゃ初めてです)だから、気にせず普通にしてればいいのか? ちなみに資本金4000万円で従業員数80名程度の会社で、 半数近くが管理職と言う会社です。

  • 最低賃金以下での経営者の法的的責任

    以前の会社で、サービス残業も入れて時給換算すると最低賃金以下の450円だったので、会社に抗議をしたら、お前らは消耗品・人間ではない。嫌な辞めろ。労働監督署でも裁判でも勝手にしろ。裁判しても費用の方が高くつくぞ。などと言われたので、その日に辞めました。 もし、労働監督署に相談しても解決しない場合は、会社の経営者には、 どのような法的責任・罰則・禁固刑などはあるでしょうか?罰金刑はあるような事は、聞いた事あるます。 この話は4~5年前の話なので時効だと思うですが、今後同じような事があった場合の参考にしたいので、お願いします。

  • 直接責任と間接責任

    会社の社員や株主が負う責任には、直接責任と間接責任というものがあるそうですが、いまいち意味が分からないので教えてください。 できれば、「合名会社」「合資会社」「合同会社」「株式会社」それぞれの社員(株主)は、どの責任を負うことになるのか、教えていただければ幸いです。 あと、有限責任と無限責任との関係についても教えていただけるとありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 株式会社の責任・・・・

    株式会社の社員(株主とか)って有限責任ですよね?じゃあ株式会社が事業に失敗して多額の負債を抱えちゃったら そのお金って誰が払うんでしょうか?銀行とか?

  • 経営者の権限と責任について

     会社が破たんしかけ、一度清算し、ファンド会社により立て直しに成功しました。 会社は2年連続で黒字決算し、3年目も黒字は見えていました。内部留保として利益準備金も数億残し、会社としても健全に成りこれからとした処で、 ファンド会社は、その会社の全ての株を一人の方に売却しました。  実質オーナー会社と成った訳ですが、オーナーは会社を買い取る際に、借金もしてその返済に利益準備金を当て返済しています。会社の資金繰りが急に悪く成り始め、健全とは言えなくなってきています。このまま、行けば一番損をするのはオーナーで有る事は間違いありませんが、働く従業員も堪ったものでは有りません。  質問として、1)経営責任者であったファンド会社の経営責任は全くないのでしょうか?          2)オーナーと言えども利益準備金を会社を買う資金の返済に使ったり、個人流用する事に問題は無いのでしょうか?          3)このまま、会社が破たんした場合、従業員に対する経営者責任は誰に掛かりますか?どんな補償を請求できますか?          4)オーナーを取り巻く他の役員は、何処まで責任を取る事に成りますか?  そして、打つべき手当は、社員として何かあるのでしょうか?  何方か、教えてください。

  • 正社員から請負社員化

    とある製造業で勤続10年程度になるものです。 私は現在、その会社の正社員なのですが、先日、会社の経営が厳しいので 請負社員になってほしい旨の説明がありました。 請負社員への変更は従業員の約1/3くらいの人数です。 こんなことは許されるものなのでしょうか? 当社には組合もないし、誰に相談したらよいかわかりません。 労働基準監督署にでも相談してみようと思いますが、 どなたか、このような労働問題にお詳しい方がおられましたら 教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。

  • 責任者降ろし

    現在働いている会社の一部の人間が団結し「責任者が気に入らない」と 社長に相談し、降格させようとしています。 労働組合は無く、私から見ると所謂「会社内で責任者の悪口を言っている仲良しグループ」が自分たちが働きやすいように、別の責任者を立てるように社長に要求しているとしか思えないのですが・・・ もちろん現在の責任者にもいろいろと問題点はありますが、私たち従業員がしたミスを取引先に謝りに行ったり、突然空いた穴を埋めてくれているのも事実です。(責任者ですから当たり前ですが) 最終的には社長の判断で決定する事だとは思いますが、労働組合がなく、「一部の従業員の要求によって降格させる事が出来る」のような 法律ってあるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 朝起きると頭がぼんやりし、立ち上がるのが辛いという症状が続いています。
  • これは軽度の起立性調節障害に似た症状であり、数十秒で収まることがほとんどです。
  • 学校では欠席や遅刻はなく、改善することで楽に登校したいと思っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう