• ベストアンサー

朝礼って結局は意味のなかった不要な文化だったと

朝礼って意味なかったですね。無くても会社は回ってるんだから。 朝の出勤時に会社の社訓を大声で読んだり、社長の訓示を聞いたりするいわゆる朝礼って リモートワーク導入でほとんど死滅しましたね。あんなのZOOM通してまでやるのはバカしかしてないです。 もちろん、いまだにリモートワークを一切してない会社は残っているところもありそうな気はしますが、全員で大声で社訓を読むというつばとびまくりの行為をやりたがる人なんていませんね。 社訓を読んだり、訓示を話したりする朝礼って結局は意味なかったってことですよね? コロナ程度でなくなるんだから。 全体への連絡共有もメーリングリストに流せば済みますし。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1719/8620)
回答No.3

朝礼があって、社訓とか社歌とかがある会社は、体育会系営業系の会社にありがちです。 社員の結束や緊張感、やる気を喚起するためのものでしょうけど、昭和時代のワンマン社長や営業所長がいる会社の印象が強いです。 朝礼と業績の相関がイマイチ分かりませんね。

raiponta0728
質問者

お礼

無意味ですね

その他の回答 (14)

  • chachaboxx
  • ベストアンサー率23% (412/1777)
回答No.15

よく聞くフレーズですが、 『意味なかった』 という言葉だけでは、5W1Hがすっ飛んでいるので 余程信頼しあえる同士が行動を共にしている場合などで 少ない言葉で共感・認識が伴うことができるシーンでないと 単に謎の連帯感や群集心理に誘導しているに過ぎないように聞こえます。 言うなれば、語弊を招く恐れはありますが、 私は戦争(太平洋)に負けて良かった気がします。 つまり、戦争の意味があったという評価です。 負けたんだから意味なかったよね とは思いません。 もちろん戦争は無いに越したことはないのですが、 もし勝っていたら、今のような平和で平等で自由な技術立国は、 存在しなかったと思います。 社訓・朝礼・国歌・宗教・冠婚葬祭・挨拶・マナー・モラル... 全てなくても営利活動や子孫を残すことは可能です。 でも、単に地球の資源を食い尽くすだけの子孫では それこそ存続(生きる)の意味はないのではないかと。 朝礼を意味あるものにするか・してるかどうかは、 そこに参加している人次第だと思います。 リモートワークに意味(メリット)がある要素も当然ありますが、 違う側面(コミュニケーションやプライバシー、合理的資産管理)では、好ましくない(そこにそもそもの意味はない)ですよね。

raiponta0728
質問者

お礼

はい

  • Nobuta250
  • ベストアンサー率34% (119/346)
回答No.14

おもっきり脱線です。 >未だに東西冷戦を引っ張ってるんですか? 東西冷戦時代より、今のほうがたちが悪いですよ。 当時は敵が良く見えましたが、今は見えません。日本国内の親韓・親中の人たちの行動はマスメディアから報道される事はまずありません。 マスメディアの中枢にあっち系(人種・思想の両面で)の人が多数いて「報道しない自由」を掲げているからですね。 >LINEは日本、タイ、台湾、インドネシアなどで多く使われているようですね 結局「南北中が欲しい国一覧」ではないでしょうか? 中東へのシーレーンを確保する為には必須の国ですよね。 開発元、サーバー運用中の本国であるK国やC国では殆ど使われていません。 自衛官・公安関係者などはスマホへのLINE導入を禁止されています。 そういうプログラム(アプリ)と言う事です。 LINEやPayPayは民間会社です。預けているお金に何らの責任を負いません。ある日突然「も~しわけない!!倒産です」と言われたら数百億円が消し飛びます。 東西冷戦では無く情報戦ですかね。「社会主義国」VS「民主主義国」という時代は主義主張でしたからわかりやすかったですが、今は何か国というか、民族?人種?に対する侮蔑意識(反日活動とか)が原動力な気がします。 おもっきり脱線して申し訳ないです。

raiponta0728
質問者

お礼

はい

  • Nobuta250
  • ベストアンサー率34% (119/346)
回答No.13

サラリーマン業界に限って。って感じですかね。更に言うなら「イケイケ系の営業部門の朝礼」の事でしょうね。 現場業ですと、他の方も書かれているとおり、気持ちをきちんと切り替えないと、自身の命に関わります。 KY(危険予知)、TBM(ツールボックスミーティング)、全体朝礼、ラジオ体操と、始業前の朝礼は非常に重要です。 また、危険行為が目撃されたり、近隣からクレームが入ったり、工事の進捗状況なども所長の訓示と共に各職長からも報告されます。当日の安全目標も各職長から述べられます。 サラリーマンでは命に関わる事は無いと思いますが、こと接客とか言葉遣いなどの面で、気持ちを切り替える事は必要だと思います。 接客業(販売店など)の朝礼では「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」「申し訳ございません」「少々お待ち下さい」などを唱和しますが、これは普段使わない言葉をスムーズに出す為の言わば訓練のようなモノです。来客への対応時にぱっとこれらの言葉が出るように毎朝朝礼で唱和している訳です。 どちらの職種も経験していますが、在宅が始まってからの電話で「タメ語」が増えた気がします。 「少々お待ち下さい」→「ちょっとお待ちを」 「△△は只今不在ですので、後ほど電話させるように致します」→   「△△は居ないので、帰ったら電話するように言っときます」 友人や家族、知り合いなどと過ごす時間に使われる言葉や態度と、業務中のそれとは切り替えるべきだと昭和世代は考えます。 また、社訓や社是と言うのは創業者が考える企業のあり方を文言にした物ですから、社訓に賛同できないようなら辞職するべきでしょうし、社長の訓示をまともに聞けない社員など会社側からすれば不要な人材と考えられますね。日本の企業は良かれ悪しかれ、個よりも組織を大事にしますから。 ゆとり世代にとっては「そんなのどうでもいいじゃん。言葉遣いなんか用は内容が伝わりゃ良いんだよ。昭和のオヤジがキレたきゃ勝手にキレれば?オレらカンケ~ね~し。どうせお前らもう引退だろ」と言われそうですけどね。 メーリングリストなら良いですが、LINEはやめてね。韓国や中国、北朝鮮がその気になって日本を攻めようとしたら、真っ先にLINE使ってスマホをシャットダウンしますから。全国8400万台(在日。通名。二世恐るべし)のスマホが一瞬にしてゴミクズになるわけです。西側で日本以外にLINE使ってる国なんてありません。あ、その前にLINEニュースにフェイクニュースを流すかぁ。

raiponta0728
質問者

お礼

未だに東西冷戦を引っ張ってるんですか? LINEは日本、タイ、台湾、インドネシアなどで多く使われているようですね

回答No.12

リモートが出来る職種は、朝礼はいらないですね。営業社員を鼓舞する職種の不動産関係・金融(サラ金業者)・旅行会社・銀行・証券会社・ホスト等は、朝礼はやめられませんね。社員全員が1台づつPCを利用して、成功者や失敗のデーターを供用したほうが効率良くないですか。60歳を過ぎた爺さんですが、「社訓を読んだり、訓示を話したりする朝礼って結局は意味なかったってことです。」その通りです。

raiponta0728
質問者

お礼

朝礼って鼓舞するんですか? 詰めたり吊し上げたりしてる場面しか見たことないです

  • KZ1105A1
  • ベストアンサー率26% (277/1045)
回答No.11

別に有っても、無くてもいいじゃないですか? 本人次第です。 スポーツで云えば本番前のストレッチであり、車両で云えば暖機です。 いきなりスタートして怪我や事故を起しても良いならどうぞお好きに・・・です。

raiponta0728
質問者

お礼

はい

回答No.10

朝礼の事を言う会社は、9:00から17:00の会社ですね。私も以前勤めていた会社が朝礼と社訓やっていました。フレックスタイム制が出来ない会社です。評価はダラダラと残業している人が褒められる会社です。私は朝7:30から仕事してました。18:00には帰社してました。その当時9:30出社の18:00でした。それが朝礼で矢面になって、私への一人攻撃です。「8:00からお客さんの電話が入るから、8:00から始業開始の7:30出社」を私が提言すると殆どの社員から「勘弁してください」でした。まだ「朝の出勤時に会社の社訓を大声で読んだり、社長の訓示を聞いたりする会社」は、ダラダラと残業している人が褒められる会社ですね。私だったら、「3時間残業するんだったら、朝始業3時間前に出社しろ。」です。できない人からは、反論あるでしょう。

raiponta0728
質問者

お礼

時代に適合できない古臭い会社は淘汰されるべき

  • keizo99
  • ベストアンサー率14% (263/1815)
回答No.9

そこの会社はやはり意味があると思っている、まず、朝、仕事初めに気持ちの意気込み、気持ちの切り替えを、リセットさす、今日一日を全力で、やる気持ちの切り替えですよ、 社訓て、営業関係ですか、確かに意味があるか、無いかと言われれば 難しいですが、愛社精神て言う所が多いですね、朝はまだ、脳が目覚めていないので、脳をおこし刺激を与え、気持ちのリセットと、仕事モ-ドに切り替えさせる、事も、ありますが、そうですか、社訓て、今わ公務員とか、警察、自衛隊、消防とか警備業とかと、思っておりました、 会社としては、愛車精神イコル、利益の追求てすね、今わ終身雇用が無くなりつつありますので、賃金体系も上がらないし、社員だけに求める企業は、ほとんどなくなりました、 成長無し、賃金は世界でも一部除いて最低だし、企業の叫びですね、社訓は、

raiponta0728
質問者

お礼

てにをはをちゃんとしてください

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.8

>>どこの会社でも通用する能力というものに価値があると思うので いや社畜性はどこの会社に行っても必要なスキルです 特に日本では

raiponta0728
質問者

お礼

どこの誰の奴隷にでもなれるってことですね

  • yo-taro
  • ベストアンサー率30% (58/192)
回答No.7

ネット環境がなかった頃とか、今でもネット環境がない職場とか、そういった状況では朝礼はそこそこ必要だと思います。あと現場直行が多い職場なら昼礼や夕礼があった方が良いかも知れません。 zoomとかを活用してる職場でなくても社内ネットワークを有効に活用すれば連絡事項は届くでしょうしね。 ただ問題がひとつ。それはコミュニケーション不足。新型コロナウイルスが蔓延っている現代、せっかく大学に合格したのにリモート授業ばかりで誰にも会えないしサークルにも入れない。何の為に入学したんだろうと悩んでる若者の話を聞きます。彼等にもインターネットを利用して他者と繋がる機会があるにもかかわらず、です。 会わないと、面と向かって話さないと不安に思う人達がいるのも事実のようです。貴方の生活の場にもそういった方がいるかも知れません。その人達を救う意味でも朝礼みたいなものは必要ではないでしょうか。

raiponta0728
質問者

お礼

必要な人が別のところでやるのはいいんじゃないですかね。不要な人まで巻き込むから揉めるので

noname#252332
noname#252332
回答No.6

 どうでもいいような仕事をする人にとっては朝礼が必要ないというのはもっともな意見です。最高の仕事をしなければ生き残れない3K職場のみなさんは、優秀な指導者がいる現場では毎日時間をかけて朝礼をします。全員が、昨日の実績と今日の予定を発表する。発言は概念的でなく、聞く者が自分の業務と比較できるほど具体的でなければならない。こうなれば、その図面作成って1週間やってるようだけど進んでるの?とか、その作業はいいからこっちを手伝え、とか、午前は車使っちゃだめだようちが使うんだから、などとツッコミが入り、資源とマンパワーを最高の効率で使うことができる。朝礼の30分が残りの7時間半を救済するのです。出世する責任者は朝礼上手です。  最後に安全担当者の事故事例の教育があります。みんな最も安心しているときに事故を起こして死んでいるので、過去に他人がどうやって死んだかと言う知識の積み重ねは重要です。慣れた時、忘れた時がこの世とのお別れの時です。供養塔があるような現場です。  現場がある間はラジオ体操、それが終わると幼稚な音楽に合わせて肩たたきをやります。号令によって向きを変え今度は後ろの者の肩をたたいて肩と背中をもむ。幼稚なことこの上ない。これがちゃんとできることは現場に入れてよい人材の条件です。体操しろと言われてたかが体操も出来ない者、肩を叩けと言われてたかが肩たたきも出来ない者は現場に要らない。高所で安全帯、仮設足場の手すりの高さはこう、巾木、中桟はこう、現場は保護メガネ、すべての幼稚な指示には事故の歴史と教訓があります。俺には俺の考えがある、なんている大先生は現場に要らない。人間ひとりの賢さなんか事故を防ぐには不足です。  実際には、世間でおこなわれている朝礼の大部分は意味がある朝礼の形骸を演じた亜流品です。最高の仕事をしなければ生き残れない工事関係と違って、偶然所有している商品や技術に食わせてもらい非能率な仕事ぶりでも生活できるメーカーやエンジでは途端に働き方も学生風になります。毎日交代で短い雑談を語るというのがダメ朝礼の代表選手です。

raiponta0728
質問者

お礼

なんか偉そうに語ってますね

関連するQ&A

  • 朝礼や社員清掃って完全に非効率ですが意味あるの?

    同族経営学の中小企業や大企業の中でも営業でゴリゴリ押す会社は未だに「朝礼」や「社員での社内掃除」をしている会社があるようですが、朝礼や社員による清掃って何か意味有るんですか? 社員全員に連絡することがあるのなら社内メールを送信すればいいし、社内の掃除をしたいのなら清掃業者に外注すればいい。 他にもやらなければいけない仕事がある社員の手をわざわざ止めさせて、メールで済む話を大声でやったり床をぞうきん掛けしたりするなど仕事以外のことをさせる意味が分からん。 私は朝礼や社員が掃除しないといけないような会社には絶対行きたくないので、就職活動の時には朝礼や掃除があるのかを必ず確認し、ある場合は選考をこちらから蹴りました。 雇用契約では九時から始業なのに、朝礼があるから実際には八時までには出社する必要があるとか、掃除しないといけないから八時半には出社する必要があるとか言うのを聞いたりしますが、 雇用契約の始業時間に実際は合わせていないのなら詐欺だし、金が貰えないのに掃除や朝礼をさせているのなら会社は不当労働をさせています。 金が貰えるのならわざとゆっくり掃除をしたりしてサボりますが、ほとんどの会社は掃除や朝礼は無給です。 私は朝礼や社員による無銭清掃をさせるような会社には絶対に勤めたくありませんが、それでも勤めている人はなぜ辞めないのですか?就職の時に「朝礼や掃除はあるのですか?」と確認しなかったのですか? 私は完全に無意味だと思いますが、朝礼や社員の掃除に意味あるんですか? 外注の掃除業者を入れたら金がかかるっていうセコさくらいしか意味ないと思うけど。

  • リモートワークについて

    リモートワークという働き方は出勤する必要がなく、余計なストレスがないので私は賛成です。リモートワークが可能な職種は限られていると思いますが、コロナ前のように会社に出勤して会社で仕事をするというスタイルは徐々に廃れていくでしょうか?これからはリモートワークが主流になると思いますか?

  • 朝礼や掃除って業務内容に書くべきでしょ?

    朝礼や社員清掃って完全に非効率ですが、やってて意味あるの?やる気あります的なポーズをしたいだけでしょ? 同族経営学の中小企業や大企業の中でも営業でゴリゴリ押す会社は未だに「朝礼」や「社員での社内掃除」をしている会社があるようですが、朝礼や社員による清掃って何か意味有るんですか? 社員全員に連絡することがあるのなら社内メールを送信すればいいし、社内の掃除をしたいのなら清掃業者に外注すればいい。 他にもやらなければいけない仕事がある社員の手をわざわざ止めさせて、メールで済む話を大声でやったり床をぞうきん掛けしたりするなど仕事以外のことをさせる意味が分からん。 私は朝礼や社員が掃除しないといけないような会社には絶対行きたくないので、就職活動の時には朝礼や掃除があるのかを必ず確認し、ある場合は選考をこちらから蹴りました。 雇用契約では九時から始業なのに、朝礼があるから実際には八時までには出社する必要があるとか、掃除しないといけないから八時半には出社する必要があるとか言うのを聞いたりしますが、 雇用契約の始業時間に実際は合わせていないのなら詐欺だし、金が貰えないのに掃除や朝礼をさせているのなら会社は不当労働をさせています。 金が貰えるのなら掃除も集中してやる人もいるでしょうが、ほとんどの会社は掃除や朝礼は無給です。 私は朝礼や社員による無銭清掃をさせるような会社には絶対に勤めたくありませんが、それでも勤めている人はなぜ辞めないのですか?就職の時に「朝礼や掃除はあるのですか?」と確認しなかったのですか? 私は完全に無意味だと思いますが、金が貰えない朝礼や社員の掃除に意味あるんですか? 外注の掃除業者を入れたら金がかかるっていうセコさくらいしか意味ないと思うけど。 朝礼で発言するのが嫌で辞めた新卒とか掃除が嫌で辞めた院卒もいるので、入る前に「この会社は朝礼や掃除があります」と人事が言うべきではないですか?

  • オミクロン対策

    今回のオミクロン株は感染力が強く、ついに満員電車も危ないというニュースが出ていました。リモートワークは無理な会社も多いと思うので、勤務の時短要請をして、遅く出勤もしくは早い退社などを推奨すべきと思いますが、どう思いますか? ※OKWAVEより補足:「新型コロナウイルス」についての質問です。

  • 会社の常識の中で「実はあまり意味のないもの」

    古くから常識的なものでも、近代的な考えでは「意味が無いから撤廃した!」という社長の発言の記事をしばしば日経で見かけます。 どこかの保険会社(詳しくは忘れました。)は「ノルマーはあったからといって、それほど意味があるわけではないから無くした。」いう記事を読んで非常に驚きました。 営業ノルマー、営業はスーツ姿、朝礼、社訓、業務日報、メール、インターネット、制服、名刺、社長は個室で偉いさんはお誕生日席、社員旅行、忘年会、新年会、新年度のキックオフなどなど。。 これらは私が社会人を経験した中で"当たり前"とされてたものです。 これらの中で"実はそれほど意味が無い"というものがあったら教えて下さい。 業種などによっては違うと思いますが、その辺もふまえて教えて下さい。 答え..."コピー機" 理由はペーパーレスは今は常識だから。などの物理的な経費削減の意味での回答はご遠慮下さい。

  • 1年間あってもリモートできない会社は10年後も無理

    今現在東京や大阪で社員に会社に出勤させてる人数が去年と変わっていない会社って、1年時間があっても何もしなかったってことだから 今後10年間はリモートワークを導入しないってことですかね?

  • 業務委託の出勤について

    契約に際して、お伺いさせてください。 ただ今A社と業務委託契約を結んでおります。 当方は常勤での業務委託なのですが、このコロナ自粛期間は社員同様リモートワークでした。 来月も引き続き社員は以下の理由でリモートワークになるようです。 (1)コスト削減 (2)業務効率化(通勤時間がなくなることにより効率が計れる) (3)感染予防 しかし、当方は契約書には記載されていないものの、 基本毎日出勤とメール文章では元々言われていたため、 来月からはオフィスに社員がいない中、出社を余儀なくされるかもしれません。 この場合、万が一のときの休業保障など業務委託の場合何もないことから、自身の健康を守るためにもしばらくは社員同様の出勤体制を望むのですが、申し出て良いものでしょうか? あるいは、A社は私に対して毎日の出勤を指示できるものでしょうか?

  • 会社から会食への参加を指示されています

    会社から新しい組織での会食をするから参加してほしいと言われています。 コロナウィルスに感染する可能性があり、参加したくありません。 マスクを外して長時間を過ごす会食は、感染リスクが非常に高いと言われていますし 実際に多くの感染者が出ています。 幹部が意識が高ければ、そこから会食禁止を伝えてもらおうと思ったのですが、 幹部も意識が低く参加します。 危険だと伝えても、広い部屋にすると言っており話になりません。 ちなみに、数か月リモートワークでしたが、今は通常出勤に戻っています。 あまり強く反対して、関係性を悪くしたくありません。 どうにか中止、参加しないで済む方法がないか、いい言い方がないか知恵をお貸しください。 体調不良等で休むしかないでしょうか。 私自身、持病もあり重症化の恐れもあり怖いです。

  • アメリカはリモートワーカー(会社に出勤せずに仕事を

    アメリカはリモートワーカー(会社に出勤せずに仕事をする人たち)の割合が全労働者人口の35%に達している。 一方の日本でのリモートワーカーは全体の3%だそうです。 もうすでにアメリカは35%が通勤をしていない時代なのです。 話は変わって中国にも正月にお年玉を上げる文化があるわけですがすでにお年玉は電子マネーで上げるそうです。 日本の世界に置いてけぼり感は半端ないですよね。 いつまで通勤ラッシュの満員電車に揺られて無意味な毎月の交通費を会社は支出し続けるつもりなのでしょう。 リモートワークなら交通費がいらないんですよね。毎月2万円を従業員に交通費として支出している会社が3割が出社がない会社に価格で勝てると思いますか? 日本はいつまで通勤して、汚い紙幣をお年玉として渡し続けるのだろう。 日本は無駄が多すぎる。

  • 新卒者に逃げられても、社員に社内を掃除させたい?

    朝礼や社員清掃って完全に非効率ですが、やってて意味あるのですか? 朝礼や掃除を拒否したり、強制的にやらされそうになれば労基に訴えて辞めるような新卒者は仕事が出来ませんか? 同族経営の中小企業なんかでは未だに、部長が今日のニュースで見たことを話すだけの「朝礼」や業者を入れずに社員が掃除機を振り回して行う「社内掃除」をしている会社があるようですが、これって何か意味あるんですか? 社員全員に連絡することがあるのなら社内メールを送信すればいいし、社内の掃除をしたいのなら清掃業者に外注すればいい。 他にもやらなければいけない仕事がある社員の手をわざわざ止めさせて、メールで済む話を大声でやったり、事務作業や営業活動をせずに床をぞうきん掛けしたりするなど仕事以外のことをさせる意味が分かりません。 雇用契約では9時から始業なのに、朝礼があるから実際には8時までには出社する必要があるとか、掃除しないといけないから8時には出社する必要があるとかになれば本末転倒ですね。 仕事よりも掃除や朝礼が上にきてしまっています。 今の新卒者はこのような朝礼や掃除を嫌う人が多いため 「金もらえないのに朝礼なんて聞きたくない。」「職務内容で掃除なんて書いてなかった。だからやらない。」 と言って、朝礼や掃除を拒否して参加しなかったり、上司が強く参加しろと言ってきた場合、「職務に関係ないことを強要された」として労基署にパワハラとして訴え出たりします。 今は売り手市場ですから、働く会社などいくらでもあるので嫌なものは嫌だとハッキリ口に出してきますね。 このような新卒者が多いですよ、というニュースをやったらそれを見た人はヤフコメかなんかに 「無報酬でも会社で働かせてもらうという気持ちがないようなやつはさっさと辞めろ。」「トイレ掃除できないやつは仕事も出来ない。」 と唾棄して、無報酬で掃除をさせている会社を擁護したりします。 しかし、今はSNSが発達してますから、新卒者に滅多なことをすれば即座にTwitterでつぶやかれ、みん就やリクナビ掲示板に書き込まれます。 「あの会社は毎朝社員に金も払わず掃除させるケチな企業」 という噂が広まれば、内定出しても蹴られまくりますね。 日本食研などはその典型で、毎朝の朝礼がうざったいという噂が広まって学生側に拒否されました。 質問ですが (1)社員の仕事の手を止めさせて、今日の気に入ったニュースを大声で発表させたり、トイレ掃除をさせることに何か意味ありますか? 採用活動で学生からの人気が無くなってもやるほど意味があることですか? (2)「無報酬で掃除をすることができない若者は仕事もできない」 これの根拠ってなんでしょうか? 「ガタガタ文句言うな、めんどくさい。黙って従っておけや」 という社員を奴隷にしたいブラック企業根性にしか見えませんが

専門家に質問してみよう