• 締切済み

日本は平和憲法を外交の軸にすべきという説について

現実的でないということでしょうか。

みんなの回答

回答No.12

例えば、核兵器を持っている国が世界を侵略しようと、考えている場合、他の国が核兵器を持ちません、戦争は憲法で禁止しています、あなたもそうして下さいと言っていたら、是非、そうしましょう、頑張って下さいと言うと思いますが、核兵器を持って、お互い止めましょうと言った方が、効果高くないですか。

kaitara1
質問者

お礼

おっしゃるとおりです。

回答No.11

外交に限っていうなら平和憲法に基づいたほうが現実的です。 日本は軍事力を背景になんらかの外交的成果をあげることはできないからです。軍事力を背景にするということは実際にその軍事力を他国に対して使用するということです。しかし今の日本にそれはできない。できないのにできるものとしてなんらかの外交政策の実現を図るとしたらそれは失敗するでしょう。やめた方がいいです。 それでもやるとしたら憲法そのそものを変えてからでしょうね。第9条を。 もちろんその場合は外交のみならず日本の国家体制全体が変わってしまいますが。

kaitara1
質問者

お礼

平和憲法は外国には通用しないと聞いていますが、必ずしも日本にとってマイナスだけの存在でもないのですね。

  • seto2004
  • ベストアンサー率23% (160/691)
回答No.10

「平和憲法」を どんな場合にも相手に防御しない憲法としたら、無法者国家の中国やジョウウン君達はやりたい放題。 その先は日本国の領土国民はチベットと同じこと。 それは「平和憲法」ではなく「無責任憲法」という。

kaitara1
質問者

お礼

成程、よくわかりました。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.9

 #1です。補足です。 >>それでも戦争はしないほうが良いとは言えませんか。  片方がミサイルを持ち、もう一方が他所から押しつけられた平和憲法では、念仏を唱えても武装した軍隊が入って来れば、国を取られたチベットと同じです。  抑止力がなければ、国はありません。

kaitara1
質問者

お礼

よくわかりました。

  • 5555www
  • ベストアンサー率50% (139/276)
回答No.8

日本の平和憲法には少しは偶発的事故を防ぐ効用がないでしょうか。……大統領などその国のトップの判断によるとは限らない、まさに思いもかけなかった事故や誤解に基づいて起こるものなので、相手国の憲法には関係しません。日本に向いている核ミサイルはあると考えたほうが良いですよね。 戦後の平和憲法のもとで、日本は、国土(竹島)を盗られ、国民(北朝鮮による拉致)を盗られているのです。「主権だけは盗られない」という保証はどこにもありません。

kaitara1
質問者

お礼

なるほどそういうものなのですね。

  • 5555www
  • ベストアンサー率50% (139/276)
回答No.7

今度大きな戦争が起こったら核兵器が使われるのではないでしょうか。……核兵器に関して一番恐ろしいのは、「偶発的な事故」だと私は思います。結果としてどのような状況が生じるかは分かりませんが、人類は「厄介なものを持ってしまった」という気がします。

kaitara1
質問者

お礼

日本の平和憲法には少しは偶発的事故を防ぐ効用がないでしょうか。

  • 5555www
  • ベストアンサー率50% (139/276)
回答No.6

現実的でないということでしょうか。……そのとおりだと思います。 平和憲法なるものが、「現実的」だったのは、憲法ができてからせいぜい4~5年くらいだと思います。つまり朝鮮戦争が始まる頃には、「現実的」ではなくなっています。そこで憲法改正すればよかったのですが、改正しないまま、軍隊(当時は警察予備隊)を持ってしまったことの矛盾を日本国民は今日まで引きずっているだけです。 それに加えて、当時は米国の「共産主義との戦い」に巻き込まれただけだったのが、今日では、中国の覇権主義が現実の脅威になっていて、「平和憲法を外交の軸」なんていうのは、たんに中国を利するだけだと思います。中国の香港に対する行動を見れば歴然としていますよね。 それに極めて理性的でない国が周囲にありますよね。 また、逆にそれらの国々にとって、日本の自衛隊は、「軍隊でない」と理解してくれるでしょうか???「専守防衛」を信用してくれるでしょうか??? 頼りにすべき国連自体が矛盾を抱えて、世界平和のために「全く機能しなくなっている」とまでは言いませんが、国連憲章を読むとむなしくなります。

kaitara1
質問者

お礼

今度大きな戦争が起こったら核兵器が使われるのではないでしょうか。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10463/32902)
回答No.5

戦後約70年、平和憲法がずーっとありましたが、日本が戦争に巻き込まれたことは(幸いなことに)ありません。 「憲法改正をして国際貢献すべき」と主張する人たちは、日本となんのゆかりも関係もないアフリカや中東の国の平和のために、日本人の若者が命を落としたり、腕や足を失う大けがを負ったり戦場のストレスで精神病になることの現実に耐えられるのでしょうかね?

kaitara1
質問者

お礼

戦争で得する国も人もいないと思っております。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.4

 1。 日本は平和憲法を外交の軸にすべきという説について現実的でないということでしょうか。  はい。 2。あっという間に他の国に乗っ取られたチベットが’例です。

kaitara1
質問者

お礼

それでも戦争はしないほうが良いとは言えませんか。

  • spock4
  • ベストアンサー率27% (279/1003)
回答No.3

現在の憲法が、「国連憲章」に合致していないのが問題なので、整合性が取れるようにしなければならないでしょう。 現在の憲法下では、国民・国土の安全は担保されていないので、これができ、「国連憲章」に沿って「集団的自衛権」の行使ができるようにならないと、平和憲法とは言えないのでは。

kaitara1
質問者

お礼

やはり戦争ができる方が良いでしょうか。

関連するQ&A

  • 日本国憲法の平和観

    日本国憲法(全文と第9条を含む)の平和観について、みなさんの意見を 教えて下さい。 授業のレポートの参考にしたいと思ってます。

  • 平和憲法?

    「平和憲法を守れ」という人々がいますが、 私は、 「日本の憲法は、フィリピンとかニュージーランドとか アメリカ、カナダとかそのへんの国の憲法と同じくらいのレベル」で いいんじゃないかと思います。 憲法がどうというよりも、 「国際的に孤立せず、仲間がいる」ことが平和を維持する道ではないでしょうか。 戦前は、日本以外は周囲はほとんど欧米の植民地かほろびかけた弱国ばかりで、 日本は孤立するしかなかったわけですが。

  • 平和憲法をもっていることで

    (他のトピをみると憲法改正に賛否両論あるようですが、それはここではおかせていただきます。) 私が疑問に思うことは、平和を謳っている日本は外国に対して今現在どのような影響を与えているか、もしくは与えられるかです。 そして今後こういうことをすべきだ、こういうことができないか、ということはなんでしょうか。

  • 平和憲法

    日本が原爆を投下された被爆国であることは、世界で割と知られていることだと思います。 その日本が世界的に珍しい平和憲法を持っているということは、世界でどの程度知られているのでしょうか。

  • 日本の外交について

    韓国や中国は海外で日本のイメージが悪くなるような宣伝活動をしています(例:韓国の米国における慰安婦像の設置や中国の海外での反日キャンペーン等) なぜ日本はもっと日本の言い分を海外に向けて大々的にキャンペーンをしないのですか? 確かに韓国、中国のようにある意味冷静さのないキャンペーンはどうかと思いますが、言われっぱなしのような気がします うそも百回いえば本当になる、とよく言いますが、それが現実になりつつあるのでないかととても危機感を感じます 歯がゆくて仕方がありません 政治家はなぜもっと精力的に動かないのですか? 日本は外交下手というのが理由としてあげられますが、それだけなのでしょうか? 下手なら下手なりにも頑張っていかないと将来がまずいと思うのですが どうぞ教えて頂ければと思います よろしくお願い申し上げます

  • 日本国憲法9条が平和を守るというならば

     タイトルの如しご意見が新聞,インターネットなどなどで散見されますが,特にそういう方々にお伺いしたい。単刀直入に聞くが,  他の国が日本国憲法9条と同意義の条文を自国の憲法に入れないのは何故ですか?  これをつければ絶対に泥棒に入られない装置ってのが開発されたら(そしてその効果が実証されたら)みんな家につけますよね?家に泥棒が入って喜ぶ人なんていないんですから。日本国憲法9条は例えるなら「泥棒に入られない装置」と同じものだとおっしゃっているのでしょう?それなら,「侵略されたくない国」はすべてそれを「使う」のが筋だと思うのですが?

  • 日本に平和憲法があって、本当に良かったが、

    東西冷戦が始まった頃から、アメリカは本格的に共産主義との闘いに突入しました。 この当時のアメリカには、共産主義を嫌悪する風潮があり、アメリカ社会の各方面、政界、軍、ハリウッドなどで赤狩りが行われ、公職追放なども行われました。 冷戦中には共産主義国家を敵視し、多額の税金が投入され核兵器などの大量破壊兵器が開発されましたし、実際に朝鮮戦争やベトナム戦争ではアメリカの若者と、アメリカと同じ価値観を共有する国々の若者達が戦場に散っていきました。 しかし冷戦後のアメリカはと言えば、中国共産党と手を結び、表向きは友好関係をアピールしてきました。 このようなアメリカの態度を見て、共産主義との闘いで肉親を失ったアメリカの人達を始め、アメリカと同じ価値観を共有する国々の人達は、アメリカに対してどのような思いを抱いているのでしょうか? これではまるで、共産主義との闘いで死んでいった人達が馬鹿みたいで、"犬死"以外の何ものでもないではないですか!? もし、日本に平和憲法が無かったら、日本人もアメリカに言われるまま、戦争に駆り出され犬死をしていたでしょう。 そのような事になっていたら、現在、生きている私達日本人は犬死していった日本兵の人達に何と弁明すればいいのでしょうか? 日本に平和憲法があったおかげで日本人は犬死しなくてすんだのです。 現在、憲法改正が盛んに叫ばれていますが、私も憲法を改正すべきだとは思っています。 そこで、アメリカの大義に引きづられ、日本が戦争に巻き込まれないようにするには、憲法をどう改正するべきだと思いますか? 事情通のみなさん、どうなんでしょうか?

  • 【日本国憲法】権利説と公務説について

    権利説と公務説について。 こんにちは、はじめまして。権利説と公務説について分からないことがあるので、質問させていただきました。 どなたか詳細な回答をよろしくお願い致します。 権利説と公務説について、学校のテストの解答では以下のように記載されていました。 権利説にあっては、選挙権を権利と考え、選挙で選出された代表者は、命令的委任を受けたものと解される。従って、有権者の意を繁栄しない代表者は解職(リコール)されることもある。その限りにおいて権利説は、民意を最もよく反映する考え方だと思われる。しかしながら、有権者が、地域のエゴのような自らの利益のみを主張するのであれば、多数決によってすべてが決まるという事になって、公正な政策の実現が難しくなるという弊害を生じさせる危険がある。 これとは逆に、公務説にあっては、選挙権の法的性格は、個別の権利を主張・実現するための権利ではなく、公正な代表を選出するための公務として理解される。公務説は、有権者の個別な主張にとらわれずに、全体の利益を反映した公正な判断をするべき代表者を選出しようとする考え方である。しかし、代表者が必ずしも公正な判断をするという保障は無く、かえって民意と乖離した政治が行われる危険性がある。 ここで、よく分からなかった部分は、権利説の「地域エゴのような自らの利益のみを主張するのであれば、多数決によってすべてが決まる」というところと、公務説の「全体の利益を反映した公正な判断をするべき代表者を選出しようとする考え方である。しかし、代表者が必ずしも公正な判断をするという保障は無く、かえって民意と乖離した政治が行われる危険性がある。」というところです。 また、権利説と公務説について、この解答ではいまいちよく分からなかったので、権利説と公務説についてもうすこし砕けた説明をしていただけたら助かります。 それではどなたか回答よろしくお願いします。

  • 戦前日本の外交

    1、明治維新から昭和にかけての日本の対中国、対朝鮮の政策  2、それに関する理想主義、現実主義の話 について、詳しく知っていらっしゃる方、もしくは詳しく説明してあるサイトを知っていらっしゃる方は教えてください。お願いします。

  • 平和裏に世界平和を実現する平和外交と日本

    戦争も外交手段の一つだそうですが そう言う風には数えてほしくないですねえ 人の命を 日本は今経済的に危機で アベノミクスに注目が集まっていますが 外交的には日米安保の核の傘の中で 集団的自衛権を合憲として  日本を戦争も出来る普通の国にしてしまおうとしています 日本政府は何故平和憲法を持ちながら 世界に評価されたいと謳った憲法の精神で 世界に平和外交を展開してこなかったのでしょうか?そんなにアメリカが怖ろしいのでしょうか イスラエル・パレスチナにしても各国の内戦にしても 日本と中・韓・北朝との和解についても 平和外交の手腕を磨かないのでしょうか 今までにやって置くべきだった お金を撒くだけじゃ人気取りに過ぎません ここが日本の平和外交の正念場と思えるいのですが 哲学の立場からどの様な事が言えるでしょうか? 平和を実現して 調和した活気ある社会を実現する事を?