- 締切済み
- 困ってます
Lenovo G51の起動時間がかかり過ぎる
Lenovo G51でWindows10のサインイン時にパスワード入力の後画面表示されるまでの時間がかかり過ぎるようになった。購入時は数10秒で表示されていたのに今では1分以上かかるようになった。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。
- westvill2466
- お礼率85% (6/7)
- ノートPC
- 回答数6
- 閲覧数90
- ありがとう数7
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.6
- 121CCagent
- ベストアンサー率52% (10577/19974)
あとはWin10自体の入れ直しぐらいでしょうか。 OSを一から入れ直しても同じ状態だったとしたらSSD自体の問題があるとかCPUなど根本的な原因が他のあるのかも知れません。
- 回答No.5
- TZ91
- ベストアンサー率51% (1030/1998)
> 多分お手上げですかね。 かなり対策を打っておられるのですね。 Windows自体が重いと言う結果っぽい感じですね。 もし、本体が不自由無く使える状態であればLinuxを使ってみてください。 最近はGUIで全てが行えるのでハードルはかなり下がっていると思います。 基本的な操作やコマンドは必要だと思いますが、Windows版しかないアプリケーションを使用しなければ十分使えると思います。
質問者からのお礼
ご回答有難うございます。正直お手上げの状態です。11年前に購入したLenovo G560をWindows7からWindows10に無料アップグレードしましたがこれは偶にブルースクリーンになったり画面がフリーズすることはありますが起動時間がかかり過ぎるという問題はありません。Lenovo G51固有の問題ではないかと思います。BIOSの設定を変えてみたりしましたが改善の兆しは皆無です。もう諦めるしかないかと思っています。
- 回答No.4
- 121CCagent
- ベストアンサー率52% (10577/19974)
既にSSDに換装済みって事ですか。 他の方が回答されていますが取りあえずセーフモードで起動した場合も起動時間が長いのか?確認してみましょう。 [Windows 10] システム構成で、問題のある項目を特定する方法を教えてください。 https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=6710-8765 あとはWindows起動時に常駐する為読み込まれるスタートアップやサービスで必要なもの以外のチェックを外してみることです。 そして一つ一つチェックを入れて起動時間を長くなる原因と思われるものを見つけて見るとかでしょうか。
質問者からのお礼
ご回答有難う御座います。ご提示頂いたページに関しては既に実施済みです。msconfigを使う方法で色々とためしてみましたが結果的には時間短縮することができておりません。
- 回答No.3
- TZ91
- ベストアンサー率51% (1030/1998)
SSDに換装されているとの事ですが、クローン作成でしょうか? それともクリーンインストールでしょうか? > パスワード入力の後画面表示されるまでの時間がかかり過ぎる と言う事はWindows起動時のサービスやアプリケーションの起動に時間がかかっている様に思えます。 Windowsを使い続けると少しずつ動作が重くなるとも聞きますので、使用していないアプリケーションのアンインストールや自動起動のアプリケーションの終了をしてみてください。 スタートアップに登録されているアプリケーションをオフ(クリーンブート)にして起動が早くなるかを確認してみてください。 https://pc-karuma.net/clean-boot-windows-10-troubleshoot/ https://itojisan.xyz/settings/14906/
質問者からのお礼
ご提示頂いた方法は既に試しておりました。Microsoftのサービスを残して他は全て無効にして再起動してみましたが結果は変わらずでした。なお、Windows10の「設定」でアプリケーションを選択して「スタートストップ」項目で表示されるアプリケーションを全てオフにしておりましたので結果に納得がいかないです。 多分お手上げですかね。
- 回答No.2
- bardfish
- ベストアンサー率28% (4843/17045)
CPUがAMDのE1-7010ですか。 多分、その前のモデルになるE1-6010だと思いますがそれを使用していた今年があります。Windows8.1から10にアップグレードしたのですがサインイン画面省略の状態でデスクトップが使えるまで数分が当たり前だったので・・・ その後、第7世代Core i7を搭載したDynabookを購入したときは起動の速さに驚愕!。そのあとSSDに換装したらさらに早くなったのでさらにびっくり!! そのあとでRAMを8GBから32GBにしたらさらにマシになったように思います。 G51は4GB RAMですからメモリ不足の可能性もあります。 たしか 以前使用していたLenovo G50はメモリ増設できたはずですからG51もできるかもしれませんね。 パソコンを買い換えるより安上がりですので検討してみては如何ですか?
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。使用中のSSDを再度新品に換装し直し、メモリも8Gに増設しましたが状況は改善されておりません。
- 回答No.1
- 121CCagent
- ベストアンサー率52% (10577/19974)
https://www.lenovo.com/jp/ja/static/catalog/nb-2016-g51_rt_0405 このあたりのPCでしょうか? 起動ドライブがHDDですので使用しているうちにどうしても起動時間は長くなります。 根本的な解決を望むならHDDをSSDに交換してみるとかでしょうか。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 3年程前にSSDに換装していました起動時間がかかるようになったので新品に 換装し直しても改善が見られません。
質問者からの補足
3年程前にSSDに換装していました起動時間がかかるようになったので新品に 換装し直しても改善が見られません。
関連するQ&A
- Lenovo G51の起動時間
Windows10で電源投入からログイン画面が表示されるまでの時間やログイン処理に時間がかかり過ぎる ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。
- 締切済み
- ノートPC
- Lenovo G580起動しない。
BIOS Setup画面が表示されない。 Lenovo G580でNovoボタンを押下→「Novo Boot Menu」表示→「BIOS Setup」を選択→Enterキー押下、BIOS Setup画面が表示されません。「Novo Boot Menu」で何処を選択してもEnter押下すると白い画面のままです。故障の原因は? ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。
- ベストアンサー
- ノートPC
- YOGA300 起動不調
起動時ユーザ名表示の後、パスワード入力画面にならない。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。
- ベストアンサー
- ノートPC
- マイクロソフトwebサイトにサインインできない
クロームブックを使用しています。アウトルックにサインインしようとアカウント入力した後「このさいとにアクセスできません。login.live.com からの応答時間が長すぎます。」と表示されます。パスワードを入力する画面にならないです。他のスマホやPCからのサインインは可能です。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。
- 締切済み
- ノートPC
- lenovo G500使っています
Edgeの立ち上がりが何もしていないのに、凄く遅くなったどうすれば早くなりますか? ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。
- 締切済み
- ノートPC
- サインインできません。
パスワードを忘れてしまい、サインインできません。方法を教えていただけないでしょうか? ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。
- 締切済み
- ノートPC
- ローカルアカウントのサインインについて
Lenovo G50-80を家族からもらいました。教えてもらったマイクロソフトアカウントにサインインして自分のアカウントに変更しようとしましたができませんでした。そこでローカルアカウントに変更してパスワードを設定しましたが、サインインが出来ず、パソコンが起動しません。パスワードリセットディスクはありません。 困っています。どうかよろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。
- ベストアンサー
- ノートPC
- outlookメールのサインイン画面に切替わらない
Lenovo G50(ノートPC)です。初期設定ではWindows 8、その後、Windows 10にアップデート済みです。 Microsoftのoutlookメールのサインイン画面(https://outlook.live.com/owa/)に行って、「サインイン」ボタンを押しても、サインイン画面に切り替わりません(タブでは「outlook.live.comの待機中」の表示のままですので、メアドやパスワードを入力する前で止まってしまいます)。 この症状が数日、続いております。 なお、他のタブレット等ではサインイン画面に切り替わり、普通にoutlookメールが使用できます。 何か解決方法をご存じの方がいらっしゃれば、ご教示いただけますでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。
- 締切済み
- ノートPC
質問者からのお礼
ダメもとで最近Windows10をアプリはそのままで入れ直しましたが結果は変わらずでした。SSDは新品ですのでひょっとしたらCPUが何らかの原因で性能劣化?しているのかも知れません(2016年購入ですので殆ど考えられませんが)。