• ベストアンサー

派遣の即給利用について

フルキャスト フルキャストアドバンス この2つの派遣に登録している方へ質問です 即給サービスについてですが、控除されるのは、所得税などかと思いますが、具体的に実働の給与の何割まで可能、とか基準はありますか? 仮に一万稼いだとして一万から所得税以外にいくら引かれるか、また、八千円までしか支給できない、とか七千円までしか支給できない、とかの支給限度についても教えてください

  • 派遣
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#248280
noname#248280
回答No.2

内容は改定されているはずです。自分が行っていた時には勤務時間の約8割でした。残りは派遣先の会社様の給料日またはフルキャストの給料支給日に届け出ている銀行口座に振り込まれます。

その他の回答 (1)

  • q4330
  • ベストアンサー率27% (767/2786)
回答No.1

https://fullcast.jp/flinkpc/ns/faq/#q22 所定労働時間×時給−源泉所得税−雇用保険料(加入者のみ)−社会保険料(加入者のみ。1ヶ月の保険料÷17)−振込手数料

関連するQ&A

  • 配当控除を考慮したふるさと納税の限度額計算

    給与所得と配当所得がある場合について教えてください。 控除限度額=(住民税の所得割額 × 20%) / (100% - 10% - (所得税率 × 復興税率1.021)) + 2,000円 この「住民税の所得割額」について教えてください。 収入から所得控除を差し引いたもの x 10% = 住民税の所得割額(1) 住民税における税額控除の適用順序 https://pkfire.net/zeigaku_kouzyo_tekiyouzyun/ これに従い、配当控除>寄付金控除の順番になる。 住民税の所得割額(1) - 配当控除 = 住民税の所得割額(2) つまり、こういう事で良いですか? 控除限度額=(住民税の所得割額(2) × 20%) / (100% - 10% - (所得税率 × 復興税率1.021)) + 2,000円 例 給与所得800万円(給与所得控除190万円)、配当300万円、所得控除200万円(基礎、医療費、社会保険、idecoなど)の場合 収入800+300=1100万円 所得控除 390万円 --------- 所得710万円 住民税の所得割額(1)=710万円x10%=71万円 配当控除300x2.8=8.4万円 --------- 住民税の所得割額(2)=71-8.4=62.6万円 控除限度額=(62.6 × 20%) / (100% - 10% - (0.2 × 復興税率1.021)) + 2,000円 =14.14275万円 でよいですか? よろしくお願いします。

  • 複数の派遣やバイトの給与所得控除は1カ所につき65万円の控除があるので

    複数の派遣やバイトの給与所得控除は1カ所につき65万円の控除があるのでしょうか? 複数の派遣とバイトをしていて、所得税、住民税などを計算しようと思いました。 基礎控除が所得税38万、住民税33万。社会保険料控除あり。 控除はこれだけかなと思っていて給与所得控除というのがあることを知りました。 例えば3カ所の派遣やバイト先から60万ずつの収入がある場合、それぞれに給与所得控除があるなら、所得税や住民税を払わずにすむのではと思いました。 もしそうなら、65万こえそうな時はその派遣からの仕事を控えるのもありだなとか思っているのですが、この場合どうなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 平成20年度【年末調整】について教えていただけませんか?

    平成20年4月1日結婚しました、主婦です。 会社員の主人の【給与所得税】について教えてください。 具体的に・・・ 4月給与総支給額       300,002円←いつもこれくらい     社会保険料等控除額   63,492円 5月給与総支給額       627,124円←結婚祝金等で27万円増     社会保険料等控除    63,731円 平成20年夏季賞与総支給額   755,561円     社会保険料等控除    18,875円     【給与所得税】    121,597円 「賞与に対する源泉徴収税額の算出率の表」により、 この【給与所得税】の計算式は充分納得したのですが、 やはり「結婚祝金」が含まれた通常より倍近く多い月を基準にされて、 例年の3倍以上【給与所得税】を控除されてしまい、驚いています。 年末調整により、この【給与所得税】戻ってくることはありますでしょうか? 知識無く恥ずかしく、申し訳ありませんが、どうかお教え下さい。 宜しくお願い致します。

  • 派遣社員の所得税計算方法

    派遣の所得税の計算方法を教えてください。 時給1,470円にて、1日7時間30分勤務しています。 給与は月2回支給されます。 ある月の前半の給与です。 支給  113,007円 健康保険  3,685円 厚生年金 8,832円 雇用保険 678円 所得税 2,325円 となっています。 この場合の所得税はどのように計算されていますか? 日額表に当てはめても違いような気がしまして・・・

  • 派遣の場合の所得税(学生)

    初めて派遣登録して働きました。学生ですので年金は学生特例を申告することもできます。 給与収入金額が年間103万円以下であれば、税金はかからないと聞いていたので、派遣先の給与支払いルールの「所得税について、課税対象額に対して一律9%の所得税が源泉控除となる」と書いてあった所を、面接などの際にも何も説明されなかったので私には関係ないと思っていました。(実際お給料をもらうのが初めてですので年額103万円には程遠いです)しかしお給料から9%が引かれていました。私は学生で収入もないのに所得税がかかるのはおかしいと思ってしまいました。 最初に説明もなかったもので・・。それとも私が無知なだけで、実際派遣だと所得税が自動的にかかるのが当たり前なのでしょうか?派遣先に「収入がないので9%引かないで頂きたい」という事を言っても良いのでしょうか?聞き入れられないのが一般的なのでしょうか?源泉控除された所得税の戻る方法はありますか? 回答お願いします。

  • 住民税の非課税枠について

    住民税の非課税枠について 所得割・均等割それぞれ限度額は違いますが 扶養控除や医療費控除はどちらも適用されますか? また、通常の住民税の税額(所得割)を算定する際、基礎控除は33万だと思うのですが 非課税限度額の所得割は総所得金額35万を基準にして2万の差をつけているのはなぜでしょうか 勝手な想像ですが均等割の非課税限度額における級地区分が35万の地域があるため その上限と合わせる形となったのでしょうか?

  • 夫サラリーマン、妻事業主の場合、所得税非負担や配偶者控除可の所得の上限は?

    夫はサラリーマンで、今まで専業主婦でしたが、このたび自宅である事業を開業することになりました。しかし、多くの所得は得られないので、今までどおり、妻の収入に所得税がかからなかったり、夫が配偶者控除を受けたり、住民税の均等割や所得割がかからないようにしたいと思います。パート収入という給与所得の分類でなく、一事業主の場合は限度額の基準が、それと違うようですが、幾らまでなのか、はっきり知りませんので、教えてください。また、若干、月に2万円ほどのSOHOの仕事の収入もありますが、それと合算する場合は、その限度額は、どのように変わりますか?

  • 年収120万にかかる所得税と住民税

    を教えて下さい。 年収=120万円 基礎控除=38万円 給与取得控除が180万以下なので収入×40%より、 給与取得控除=120万円×40%=48万円 課税所得=収入-(基礎控除+給与所得控除)より、 課税所得=120万円(38万円+48万円)=34万円 課税所得が195万以下は5%の課税より、 所得税=34万円×5%=1.7万円 なので12で割、月に1400円程度の所得税で正しいでしょうか。 次に住民税です。 住民税=所得割額(10%)+均等割額(4000円) まず所得割と均等割がどちらもかからない場合に、 合計所得金額が35万円以下があります。 均等割りのみ課税の場合は 総所得金額等が35万円以下があります。 上で出した課税所得税と、 合計所得税と総所得税等の違いがわかりません。 自分の場合はどうなるのでしょうか。

  • 派遣社員 引かれる所得税について

    派遣社員で、働いてます。 時給1300円、交通費支給なしです。   例えば、給与が15万円とした場合、15万円が課税対象となり、所得税が引かれますが、この中には毎日の交通費も入ってます。  こういう場合、後で源泉徴収してくれるのでしょうか? それとも還付申告するのでしょうか? (交通費の証明書もありませんが) 派遣だと15万を収入と考えての所得税は、 普通のことなのでしょうか? お願いします。

  • 確定申告 住民税 給与所得控除額について

    いつもお世話になっています。 今回は給与所得控除について聞きたいのですが、例えば年間の給料が計70万円(アルバイト60万+メルカリ10万)だったとします。 確定申告の場合、 給与所得控除額65万円、基礎控除38万円、この合計が103万円なので、給与収入が103万円以下であれば所得税がかからないことになるので、確定申告は不要。メルカリの場合は、アルバイトとは違い、雑所得なので、20万円超えなければOK。(アルバイトで103万、メルカリ等のフリーマーケットで20万超えなければいいのですよね?間違っていたら教えてください。) 住民税を納める場合、 70万円から給与所得控除の65万円が差し引かれ、所得は5万円となり、均等割、所得割ともに非課税。 ここで聞きたいのは、所得税と住民税を納める時の計算は別々で計算しているので、給与所得控除というものは、所得税で65万、住民税で65万ずつ出るということですか? 詳しい方、お願いいたします。