- ベストアンサー
- 困ってます
改造したエンジンにノーマルマフラー
ブーストアッツプした車に、ノーマルマフラーをつけてかるく走った所、エンジンの調子が悪くなりました。4000回転をこえるとノッキングの様な症状がでて、それ以上回転が上がりません。何処が壊れたと解る方いませんか
- arutowa-kusu
- お礼率0% (0/4)
- 国産車
- 回答数4
- ありがとう数6
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- kon555
- ベストアンサー率52% (1363/2612)
どういう方法でブーストアップしたのにもよりますが、冷却系や排気系、電子制御の関係もチューニングしてますか? もしこの辺りに手を入れず、ただ吸気圧だけを向上させたなら、それはエンジンも不調になりますし、遠からず壊れます。 特に今の車は各種センサで吸排気を監視して、ガソリンと空気の混合比を変えたりしているので、その前提条件を崩すと全てがガタガタになります。 とりあえず参考になりそうなWEBページを紹介しておきますが、個人的には早急にデチューンしてデフォルトの状態に戻す事をオススメします。 https://car.i6i6.biz/archives/2536
その他の回答 (3)
- 回答No.3
- t_ohta
- ベストアンサー率38% (4688/12145)
ノーマルマフラーの排気容量が足りないのでしょう。 ブーストアップすると言うことは、沢山の空気を1回の燃焼で使うと言うことですから排気ガスの量も増えているので、増えた分の排気ガスをスムーズに排気できないと糞詰まりになってしまいます。
関連するQ&A
- 三菱アイ エンジン回転数について
はじめまして、 2007年2月に 三菱アイ 1st Anniversary 4速 ATを購入しました。 これまでは快適に作動しておりましたが、ここ2年ほど寒い日にエンジンをかけるとエンジン警告灯が点灯して消えないことがよくあり、エンジンをふかしても回転数3000以上が上がらずノッキングのような症状が出ます。 今のところは、エンジンを切って再始動させると消えて問題なく運転できます。 また、エンジン警告灯が点灯していなくても急に回転数が下がりノッキングのような症状も時々あります。(こちらはエンジンが温まると改善されます) 同じような症状の方や、原因がわかる方、対処方法をご存知の方がおられましたらアドバイスをよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- 回さないとエンジンは回らなくなる?ちょっと長いです
よく言われることですが、エンジンに癖がつく。おとなしくとろとろ(ゆっくり)走っていると回らないエンジンになる。とかいうことです。これは本当のことでしょうか。人間など生物では分かります。しかし、機械でもそのようなことがあるのでしょうか。高速回転向きのエンジンを低速で動かして、プラグにすすがたまる、また、ノッキングでエンジンを傷つける、等は分かります。しかし、ここの投稿にはしばしばニュアンスが違うものがあるように思います。一般に市販されている車で、乗り方によって、エンジンの特性が変わるようなことがあるのでしょうか。教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- ラジコンエンジンのマフラープレッシャーが弱い?
ラジコンエンジンのマフラープレッシャーが弱い気がします。 キャブレターから燃料を5、6滴入れてからリコイルスターターを引くとうまくすれば数秒間エンジンが回りますが、その後が続きません。 メインニードルは3~4回転、スローニードルとも概ね初期の状態にしてあります。 もう少しマフラープレッシャーが強かったらエンジンの回転は続くのではないかという気もしますが普通にホースをつないであります。 ホースの長さなども影響するのでしょうか? 燃料は15%ニトロのもので、組み立てたばかりの新品エンジンです。 マフラーを塞いでクランキングすると燃料が送られると聞きましたが、そのようにしてもあまり送られていないように見えます。解決することは出来ますか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 車のマフラーの改造ですが
私の家は、わりと静かな住宅街ですが、最近新しく家が建ったり、アパートや駐車場などが出来て、車の音が気になる様になりました。 わりとマフラーを改造している車が多いのか、次々に大きな音をたてて、出勤して行かれます。 エンジンを掛けた後ふかしていたり・・ 今の時期はまだいいのですが、冬などは長い時間エンジンを暖めているので、結構ストレスになります。 取り立てて若い人というわけでもなく、30代半ば位の人なんかもいます。 別に文句を言いに行くつもりもありませんし、我慢出来る範囲内ですが、こうゆうのは若者だけでなく、誰にでも流行っているのですか? マフラーを改造すると、早く走れるとか? 車の事は詳しくないのですが、何の為に改造しているねかなぁと疑問に思いました。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- トモスがエンジン不調
はじめまして。トモスというバイクについてどなたかお知恵を貸して下さい。 先日から私の乗っているトモスの調子が悪く、修理を試みています。 症状としては ・後輪を浮かせて(無負荷状態で)エンジンを吹かすと、一定回転以上回ったときにエンジンが止まる。 ・後輪を接地し、負荷を加えた状態でエンジンをふかすと、さらに低い回転数(車両が前に出るかでないか)の状態までは吹けるが、それ以上にスロットルを開けると止まる。 行った対処は下記の通りです。 ・キャブレター洗浄 ・マフラーの詰まりを疑いましたが、ほぼ新品のマフラーで、しかも取り外してエンジンをかけても同じ症状です ・トモスはスロージェットの調整ができないので、燃調もとれません。 ・燃料が薄いのかと思い、ニードルもないのでメインジェットをNS1のオーバーサイズに変更したりしましたが一向に改善せず。 ・フューエルパイプ交換しました。 シリンダーヘッドを点検しましたが、圧縮ヌケは見られませんでした。 一応、無負荷でしたらある程度吹けるので電装とも思えません。 となると、あとはインシュレーター?のような気もするのですが、どなたか対処をご存じでしたら教えて下さい。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- ZRX400のマフラー交換によるセッティング
質問なのですが,この前’00年式のZRX400 にダイシンのフルエキ(オールアルミ)を入れたのですが 2速,3千回転弱ぐらいで走行するとガクガクとなってしまいます(ノッキングというのでしょうか??) 今まではノーマルのエキパイに,ダイシンのサイレンサを 入れていたのですが,このようなことはありませんでした. マフラーの構造が違うので(4-2-1→4-1)このようなことが起こるのでしょうか? また,この現象はキャブセッティングなどで,改善できるのしょうか? お教えください. ちなみに,エンジン関係はマフラー以外フルノーマルです.
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 詳しい方教えてください。 デリカスペースギア後期(平成9年11月登録
詳しい方教えてください。 デリカスペースギア後期(平成9年11月登録)ディーゼルエンジン形式4M40に乗っています。最近エンジンの調子が悪く困っています。症状は回転数2000~2500の間でノッキングを起こし黒煙がでます。ただ一気にその回転域を越す走り方なら何の症状も起こらないのです。ディーラーに持って行きましたが分からないとのことでした。何処が悪いのでしょうか?
- 締切済み
- 国産車
- エンジンストップでマフラーから白煙が…。
ZXR250というバイクに乗っております。 普段の走行(1万回転以下)では白煙は見られませんが、峠などで1万回転~を多用した走りをした後でエンジンをすぐに止めて、再始動した瞬間マフラーから白煙がボフッと出ます。酷い時には止めた瞬間から白煙が染み出るように出てきます。 普段はマフラーから白煙が出ることはないようですが、常にオイルの匂いはしています。 自分はオイル下がりもしくは上がりかと思ったのですが、普段使う際には全く症状がでないので何か他に原因があるか気になりました。 簡単な説明ですが、疑わしい原因は何でしょうか? オイル下がりもしくは上がりなのでしょうか? 回答よろしくおねがいします。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- 空ぶかしはエンジンに良くない?
アイドリング中、車のマフラーから水が溜まっている音がします。 普段から市街地ばかりの走り方しかしていないのでマフラー内に水が溜まっているのだと思います。 高速道路を走って水分を飛ばしてやればいいのでしょうが、用もないのに走る訳にもいかず、なかなか高回転の走行が市街地ではできません。 そこで、空ぶかしをしてみました。普段は2,000回転までしか回した事がないのですが、3,000回転くらいまで吹かしてみました。するとマフラーから水が滴り落ちました。やはり溜まっていたようなのですが全部は抜け切れていません。 まだゴボゴボ音がします。 自分なりに気になる事が空ぶかしがエンジンにダメージを与えているのではないかという事です。 十分、暖気をしてから空ぶかしをしているのですがやはりやらない方がいいでしょうか? とても4,000回転以上は恐くて回し切れません。 空ぶかしか高速運転で水を飛ばす以外に何か方法がありますか? それとも諦めて気にしない方がいいでしょうか? 車は9年式で2,000ccのセダンです。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- エンジンの回転数が上下する
おはようございます。 さっそくですが、トレノAE110に乗っています。 数日前から、アイドリング時にエンジンの回転数が1000~1500回転を行ったりきたりするようになりました。 また、3速から4速くらいで走行中にノッキングのような感じで加速できないときもあります。知り合いに聞くと、プラグがおかしいのではないかと言われましたが、こういう症状の場合は実際のところどうなんでしょうか?分かる方がおりましたら教えていただけませんか?
- 締切済み
- 国産車