- ベストアンサー
- 困ってます
what の用法
1.I want to know what he likes. 2.I want to know what music he likes. 1. 間接疑問文では,what以下の語順はSVというのは分かります。 2. では,これはwhat以下はOSVという形ですが,どのように考えれば良いでしょうか。できれば文法的な説明をお願いします。
- shitumon631
- お礼率12% (31/241)
- 英語
- 回答数2
- ありがとう数0
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- felixthecat
- ベストアンサー率40% (153/380)
こんにちは、質問主様。 1)I want to know what he likes. 2)I want to know what music he likes. 2)のwhatは疑問形容詞です。疑問形容詞は what+名詞で 何の~ いずれの~ どの~ の意味を表します。 お問い合わせの: 2)I want to know 【what music】 he likes. (彼は【どの音楽】が好きかを知りたい) では、【】内をひとまとめにして考えます。 ■■■これはwhat以下はOSVという形ですが,どのように考えれば? musicをwhatと切り離したため、ややこしくなっています。 【】でひとまとめにすると: 1.I want to know what he likes. 2.I want to know 【what music】 he likes. どちらも同じ構造です。
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- Nakay702
- ベストアンサー率81% (9083/11209)
以下のとおりお答えします。 >1.I want to know what he likes. >1. 間接疑問文では,what以下の語順はSVというのは分かります。 ⇒そうですね。間接疑問文は「疑問文」の名がついているとはいえ、従属節what以下は平叙文と同じ語順になる、ということですね。 >2.I want to know what music he likes. >2. では,これはwhat以下はOSVという形ですが,どのように考えれば良いでしょうか。できれば文法的な説明をお願いします。 ⇒この場合、主節の構造がS+V+O(第3文型)で、そのOつまり目的節であるwhat以下は、s(he) + v(likes) + o(what) となります。すなわち、主節の目的語が節の形になっており、その目的節の中にもまた主語・動詞・目的語がある、という格好です。これを一括して示せば、こうなります:S + V + O (s + v + o)。
関連するQ&A
- 疑問詞のwhatと、関係詞のwhat。
単純な質問なんですが、 Do you want to know what I bought ? という文は、 1、私が何を買ったか知りたいですか?(whatを間接疑問とみる。) 2、私の買った物を知りたいですか?(whatを関係詞のwhatとみる。) という二通りの解釈が可能ですか? 参考書に、1の訳文で例文として出てきたんですが、2の意味で解釈することもできるよなと気になったもので。
- ベストアンサー
- 英語
- whatの用法
He gave what money he had to the girl. He always gave what money he had to her. 2つの英文は別々にネット上で見つけたものです。 このwhatの用法(文法解説)はどのようにしたら適切でしょうか。 what money he had (持っていたお金すべて) 関係代名詞 what は what = the thing(s) which のように説明されますが the thing which he hadと単純な書き換えができず、これとは違うようです。上の2文のwhatは何なのでしょうか?関係代名詞ではないのでしょうか? 他人に説明するわけではないのですが、手元の文法テキストに載っていない書き方であるため、自分の中でこの英文の理解をどうしたら良いか、理解の助けにご協力ください。
- ベストアンサー
- 英語
- whatの用法
はじめまして、私は高校1年で関係詞のところを習っているのですが関係代名詞のwhatと間接疑問文のwhatの違いがわかりません。例えば Show me what you have in your hand. あなたが手に持っている物を見せなさい。 I can't tell what I should do in this situation. この状況で何をしたらいいかわからない。 の2文があって上の文は関係代名詞、下の文は間接疑問のwhatって参考書には書いてあるのですがどう違うのでしょうか?下の文を関係代名詞と考えて 「この状況で私がすべき事がわからない」とやってはダメなんでしょうか?すごくレベルの低い質問かもしれませんがどうかお願いします。
- 締切済み
- 英語
- 間接疑問とはどの部分?
間接疑問とは何を指しているのでしょうか? フォレストでは、間接疑問を I don't know if she is married or not. の「if 以下」 I know where he is from. の「where以下」 としています。 一方、ロイヤル英文法では、間接疑問とは「if 以下」「where以下」ではなく、文全体を指しているようです。とすると、疑問文ではないけれど「間接疑問」と呼んでいるのでしょうか。
- ベストアンサー
- 英語
- what以下の文について
次の文で、「彼女は、その中に何が入っているか知るために、それを開けたかった。」 を、英文にすると、 She wanted to open it to know what is in it. でしょうか? ここでの what以下は、間接疑問文(?)とか言うものでしょうか?
- ベストアンサー
- 英語
- この Whatはなんでしょう?
以下の文のwhatは文法的に言うと何にあたるのでしょうか? 関係詞でもないようだし・・・ I was not as polite as what you used to think of me. あと以下の文と始めの文どちらが英語的にいいかんじなのでしょう。 I was no more polite than what you used to think of me.
- 締切済み
- 英語
- what he does かwhat he do
あなたは彼が毎週日曜日に何をするか知っていますか? という文章を英訳した場合 Do you know what he does every Sunday? としましたが、これは疑問文なので、what he doesではなく、what he doにして Do you know what he do every Sunday? としなければいけないですか?
- 締切済み
- 英語