• ベストアンサー

のし上がったと言っていい地位ってどのあたりから?

アルバイトからのし上がって課長になったみたいな記事を見ると 「たかが課長になったくらいでどこがのし上がったんだろ。」って気持ちになります。 のし上がったという言葉を使っても違和感ないくらいの地位ってどのあたりからですかね

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 出発点や会社の規模も関係あるでしょうね。  例えばオーナー社長の息子なら、代表権を持った専務取締役になっても、のし上がったとは言えないと思います。その後社長になっても同じです、当然のことだと思われてしまうでしょうね。  が、アルバイトだと、そもそも管理職になる「資格」がない(正社員になる「資格」さえない)、と思われますので、正社員を経て、係長を経て、課長になったのなら、「のし上がった」と言っていいのではないか、と思います。  尋常高等小学校(現代の中学校)卒、でも同じかな。  大卒の正社員なら課長になったくらいで「のし上がった」とは言わないと思います。課長職くらいは当然のこととして、採用時から期待されていると思いますよ。  大卒の正社員なら、会社の規模も考えなければならないでしょうが株主総会で選出される取締役くらいにはなってもらわないと、「のし上がった」とは言わないかな。

raiponta5963
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • Osric
  • ベストアンサー率17% (280/1580)
回答No.5

確かに課長位でのし上がったというのは大げさですね。のし上がったというと、単に出世したという事ではなく、企業でかなりの権限を持った人とか、個人で起業して成功した人のように感じます。 私の感覚だと、例えば、バイトから社長まで上り詰めた、吉野家の社長みたいな感じでしょうか。

raiponta5963
質問者

お礼

ありがとうございました

  • Tola_s
  • ベストアンサー率31% (34/107)
回答No.4

記事の話なので前提として、書き手がその人の生い立ち等の苦労話や努力を知っていて、その結果いまの地位にいたる経緯にたいして書いた言葉だとします。 なので、その方の人生と知っている前提で書き手がその人が今の地位にいる事に「のし上がった」と書くのはその人の感性なのでしょう。どちらかというと記事でその言い回しを際に、文章能力がつたないから「のし上がった」という言葉がチープに感じるのではないでしょうか?

raiponta5963
質問者

お礼

よくわからないです

  • Sakura2568
  • ベストアンサー率42% (2143/5066)
回答No.3

給料をもらう側から出す側になってからでは?

raiponta5963
質問者

お礼

役員ってことですね

  • q4330
  • ベストアンサー率27% (768/2786)
回答No.1

トヨタ自動車の河合満さんかな 中卒でトヨタ自動車の副社長まで行った。 今は、トヨタが副社長を廃止したので Executive Fellow https://global.toyota/jp/company/profile/executives/fellow/mitsuru_kawai.html

raiponta5963
質問者

お礼

私は低学歴嫌いなのでこのおっさん大嫌いです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう