• 締切済み

民事再生について

親友の旦那さんが、多額の借金をしてしまい、先日弁護士さんに相談したところ、民事再生するみたいです。料金は費用全部で33万円、内書類作成代3万円らしいのです。知り合い(行政書士)に聞くと安すぎるというのですが、後から又何らかのお金はかかってくる可能性はあるのでしょうか?弁護士さんはそれで全額ですといっていたみたいなんですが、友人は不安がっています。 又民事再生法が通ると家族や将来の自分たちの子供まで迷惑がかかると聞きました、具体的にどのような事なんでしょうか?例えば、夫婦で債務者が夫である場合、妻の両親は何か被害は来るのでしょうか?

みんなの回答

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.5

>個人の予納金は1万から2万円です。 >予納金が200万円などということは、通常ありえません。 東京地裁民事20部では、次のように公表しています。 負債総額5000万円以下=200万円 ~1億=300万円 ~10億=500万円 ~50億=700から800万円 以下1000億以上=1300万円以上

SANTAL75
質問者

お礼

有難うございます。自分でも調べてみたら、個人では2万くらいでした。参考になります。ありがとうございました!

回答No.4

前提として、ご親友の旦那さんは個人民事再生手続(法人ではなく)を依頼されるのですね?それを前提にアドバイス致します。 弁護士費用は今年の4月から独禁法との関係で自由化されました。その代わり、今まで曖昧だった弁護士費用について、「受任が前提となった際には」、請求があれば見積書を作成しなければならず、また、弁護士費用に関しての契約書作成も必須となりました。それで確認されれば良いと思います。 感覚的に申し上げると、弁護士費用が必ずしも安すぎると思いません。私もその程度でやることがあります。確かに安めだと思いますが。 個人民事再生手続であれば、予納金が200万円などということは、通常ありえません。 横浜地裁で弁護士を通じて申し立てる場合なら3万円程度です。東京地裁の扱いは違うと思いますが。 かかりうる費用項目としては、 (1) 弁護士報酬(作成料も含まれる) (2) 裁判所への予納金(再生委員などの報酬も含む) (3) 実費(印紙代・郵便切手代・交通費など) が考えられます。 弁護士に直接確認されると良いでしょう。説明することは当たり前のことですから、それを答えない弁護士ならやめるべきです。 迷惑がかかるということが何を意味するのかがわかりません(逆をいえば全くと言って良いほどありません)。保証人、連帯保証人となられていなければ、負債を負うことはありません。 再生計画認可後、完済する前にご親友の旦那さんが万が一亡くなった際には、3ヶ月以内に相続放棄を検討されれば十分でしょう。

SANTAL75
質問者

お礼

大変参考になりました。有難うございます。弁護士さんにお金の事を聞くと料金吊り上げられたりすると聞いた事があるみたいで、なかなか怖くて聞けないみたいです。実際費用も33万円でそれが裁判費用なのか弁護士報酬なのかも彼女自身良くわかっていないのです。「これで全部ですか?」と弁護士さんに聞いたところ、「はい、全部です」だっだそうです。本当に有難うございました!

  • karipao
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.3

予納金は,個人か法人かで異なります。また,どの裁判所に申立をするかによっても必要となる費用は異なります。 補足ですが,下で述べた費用については,個人再生委員を付けない場合で,かつ個人の申し立てで,いわゆる住宅ローン特則を利用しない場合です。この場合,個人の予納金は1万から2万円です。

SANTAL75
質問者

お礼

個人になります。小規模個人再生らしいのですが、関連HP見ても私には難しかったです。個人再生委員とは初耳でした。もう一度調べてみます。

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

弁護士が、その費用として30万円で別に書類作成に3万円と云うことはあり得ますが「民事再生法に要する費用全部」ではないと思います。 東京地裁では「予納金」と云って民事再生手続き費用として最低でも200万円の納付を義務づけています。 その辺「全部」とは何の費用と何の費用か、よくお聞き下さい。 なお、民事再生法が認可されたからと云って、関係人以外の者に負担はありません。もっとも、妻の両親が新たに保証人などなれば別ですが。

SANTAL75
質問者

お礼

そうですね、もう一度詳しく聞いて見るように伝えます。参考になりました。ありがとうございます。

  • karipao
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.1

弁護士費用は,基本的な額としては,その程度で受任する場合もあります。 ただし,他にも考慮すべき事情により費用が上がる場合があるので,弁護士に聞いてみてはどうでしょうか。別に,費用についての質問を遠慮することはありません。

SANTAL75
質問者

お礼

弁護士さんにお金の事を聞くと料金吊り上げられたりすると聞いた事があるみたいで、なかなか怖くて聞けないみたいです。でも参考になりました。そんなこと言っている場合ではないですもんね!ありがとうございました!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう