• ベストアンサー

離婚した主人と共有していたマンション処分について

元主人とはDVによる去年9月裁判離婚です。 結婚時共有して中古マンションを購入。 住宅ローンの公庫引き落とし口座名義は私。今も滞りなく支払ってます。 リフォーム代180万円は私が支払い、家財も私がそろえました。 婚姻中主人は気に食わないことがあると暴力を振るい、実家に戻ってしまうのがしょっちゅうな状況の中、(今2歳5ヶ月の)息子が生まれてからすぐの別居。 4ヵ月後不意とやり直すといって戻ってきたので 私は荷物を置いて実家に居候していた時期が。 元主人はそのままマンションに居座り状態。 (ローンも養育費も一切負担なし) でも私はアパートを借り、子供が1歳になって独立。 去年暮れ、家財は引き取れたものの、未だ元主人は居座っている状態。 離婚時元主人は無職になっていたので 弁護士さんの意向でその裁判は離婚のみで養育費財産分与は取り入れなかった状況。 現在、元主人も定職についているので養育費財産分与の 調停をしている一方,民事で共有物分割裁判を提訴(4回とも相手方欠席、)。 調停の方は既に先方が(養育費払っても1万円・週に一回面会させろ・慰謝料200万円と今までのローン分支払うつもりはない)話進まないので1年近く。 最近やっと「マンションは出てやる。売却したお金で慰謝料をチャラにしろ。」とかわり、8月末日退去その間に買主に連絡して売買契約を調印旨中間合意が出来、待っていたが、買主方と契約未だ成立していない状況。(調停が進んだことで裁判の方を期日別途設けることに。次回9月中旬) マンションを財産分割協議裁判にて当方取得を希望するが、弁護士さんいわく、ローンが残っているので難しいとの事。 理不尽だが競売する場合、判決後、どういう手続きで、どれくらい期間を要するものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • towns
  • ベストアンサー率34% (11/32)
回答No.1

>判決後、どういう手続きで、どれくらい期間を要するものでしょうか? 不動産所在地を管轄する地方裁判所に「形式競売」の申立てをします。裁判所によって異なりますが、半年以上は掛かると思ってください。 また、予納金として最低60万円(東京地裁の場合)必要ですし、売却価格は市場価格より3割以上安くなることが多いので、ローンの残額によっては赤字になる恐れがありますので、慎重に判断してください。 >調停の方は話進まないので1年近く。 養育費と財産分与の調停が長引く場合は調停を「不成立」にして「審判」手続きに移行してもらうよう、調停委員に話してみてはいかがでしょうか。審判になれば、相手方の言い分に関係なく家事審判官(裁判官)が妥当な判断をしてくれるはずです。ローンの支払いの大半をあなたが支払ってきたのであれば、財産分与として相手方の共有持分をあなたが取得できる可能性もありますし、相手方が審判で定められた養育費を支払わなければ、それを債務名義として相手方の共有持分を差押さえることもできますから、共有物分割訴訟をしなくてもよくなるかもしれません。

参考URL:
http://courtdomino2.courts.go.jp/T_minji.nsf/ea145664a647510e492564680058cccc/b02da9859e753 http://www3.ocn.ne.jp/~tdc2
MonoMoon
質問者

お礼

ありがとうございます。 昨日調停でした。 とりあえず期日もう一度入れて不成立にする予定です。 別居して2年半。離婚して1年。後どれくらいかかるのか不安で相談しました。 弁護士サンに依頼しているのですが 持分取得の可能性が分割裁判でもほとんどなく、 調停審判でもできないだろう見解をいただいたので ここに着た次第です。

MonoMoon
質問者

補足

離婚時の慰謝料200万円を未払いで それでマンションを差し押さえることができないのか等もう一度弁護士さんに確認してもらってます。 昨日の調停は先方欠席でしたが 一応8月19日退去したものの 売買契約には至ってないことが確認できました。 上記参考URLいただいたのですが ページが開けませんでした。

その他の回答 (2)

  • towns
  • ベストアンサー率34% (11/32)
回答No.3

参考URLを訂正します。 1 最高裁判所民事事件 http://courtdomino2.courts.go.jp/T_minji.nsf/ のうち「強制執行手続と担保権の実行としての競売手続」 2 東京地方裁判所民事第21部 http://www3.ocn.ne.jp/~tdc21/ のうち「不動産競売」 を参照してください。

MonoMoon
質問者

お礼

参考URL訂正有難うございました。 参照させていただきました。

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

MonoMoonさんのご質問は、単に共有物分割訴訟で勝訴後の手続きについて(これだけなら、勝訴判決を添付して「不動産競売申立書」を提出すればいいです。)だけですが、もし、その競売まで進んだとしても、競売後の結果は、現在の価格や負債、持分割合、その他の条件で変わってきます。 ですから、全体を分析(持分割合、債務者、物上保証等)したうえで進める方がいいと思います。 例えば、元夫が、そのマンションを占有しているなら、その賃料相当損害金が請求できますし、その裁判はそれほど長引くことはありませんから、その勝訴判決で元夫の持分だけ競売する方が、先の競売より遙かに有利です。(先の競売=共有物分割競売ではMonoMoonさんの持分も失いますが、後者の場合は全部の持分も得ることもできますから) しかし、それも抵当権、その他、分析の必要があります。

MonoMoon
質問者

お礼

ありがとうございます。 >元夫が、そのマンションを占有しているなら、その賃料相当損害金が請求できますし この点に関して弁護士サンに促しておきました。

MonoMoon
質問者

補足

>持分割合、 1/2ずつです。 >債務者、 私が主たる債務者。元主人が連帯保証人です。 >物上保証等 抵当権住宅金融公庫借り入れ1840万円(残高1400万弱)のみで 特にありません。

関連するQ&A

  • ハワイで日本人同士の離婚をします。

    ハワイで日本人同士の離婚をします。 離婚にあたり主人が一銭も譲ってくれません。 どちらかというと、主人の方に離婚の原因があり、私に非はありません。(もっとも、性格の不一致などの点からは主人からも意見を言えるでしょうが) でも、もう慰謝料はいいから財産の半分を譲るか、財産は半分でなくても養育費を払っていって欲しいです。 この財産分与について、主人は感情的になるばかりで話し合いで解決が付かないので、日本で言うところの調停や裁判の機会を設けたいのです。しかし、私達は日本でのみ婚姻届を出しているので、離婚に関するハワイの財産の分与について、ハワイで法律的に相談できるのでしょうか? 結婚に関しての裁判ではなく、お金に関する2者の意見の相違として、民事の裁判なら可能でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 離婚にともなうマンション購入

    離婚にともなうマンション購入に関して、 将来を含め、注意すべき点がありましたら、 アドバイスをお願いいたします。 離婚前に、離婚後の妻子の住居用の中古マンションを購入します。 共同名義です。 妻の支払いは、現金で。(財産分与の一部) 私の支払いは、35年ローンで。 慰謝料は、なし。 養育費は、マンションローンの支払い+α。 マンションの購入後、離婚の届けを出します。 よろしくお願いします。

  • 離婚前提で

    離婚前提で 実家で別居中、2ヶ月目。 子供は2歳半。 持ち家があり、主人単独名義で返済中。(私は保証人になっていません) 私は専業主婦 とにかく親権を持って私は早く離婚をしたいんです。 主人の主張は、家のローンは財産分与しないから、経済的に余裕もないので養育費は払わない、 親権もあきらめるから、面会もしない。 というもの。 養育費が子供の権利であり、親の義務であることは私は理解してるんですが、 旦那はゆずりません。 で、私はさっさと離婚したいので、養育費なし、財産分与も家財のみ、面会もなし、 その条件でのもうとしたんですが、養育費も面会もなしなら、完全に縁を切ってしまいたいので、 所在の通知はしたくないと私がいうと、旦那が猛反発。 早く別れたいので調停までもちこみたくありません。 法律的にはかなり私は有利なのですが、そこまで大事にすると逆に時間がかかるのが嫌なので、したくありません。 所在の通知義務なんてあるのでしょうか?

  • 離婚時の財産分与について

    この度離婚を切り出され、今の段階で財産分与がどれくらいになるのか計算しているのですが、いまいち分かりません。 詳しい方がおられましたら、私の今の試算が間違っているかどうか教えて下さい。 離婚後、分譲マンションには主人が住み続けます。 住宅ローンは共働きだったので1/2で契約してます。 今の段階では主人がローンを組み直す方向で考えています。 主人は財産分与で下記の1/2と考えてるようです ・現在の夫婦二人の通帳の残高(カード差し引き分を抜く) ・貯金額 ですが、私は分譲マンションの返済額と家財道具で使った分も分与されるのだと考えています。 ・主人の考えてる分与額(200万) プラス ・住宅ローン返済額(300万)の1/2(150万) ・家財道具(90万)の1/2(45万) 合計395万が分与額と私は考えたのですが、間違ってますか?

  • 離婚裁判での財産分与割合

    結婚20年、性格の不一致から離婚を考えています。 離婚することには共に同意していますが、財産分与や養育費でもめています。 私(妻)は主人がロジハラ的要素があるため調停や裁判はややこしくなるし、時間もかかりそうなので避けたくて、 財産分与は3(私):7(主人) ※結婚20年の間、3万/月程度の仕事を7年、扶養を外れて12万/月程度の仕事を1年、他は専業主婦でした。 養育費は算定表に基づいた額 を提示しましたが、養育費は合意に至らず、2人での話し合いは無理なため調停に進みそうです。 主人の性格からして調停→裁判となると私にとって不利になりそうなことを言い、かなり追い込んで来ることが予想できます。 私としては自分の落ち度がイマイチわからないのですが、主人と話していると私が悪いのか。と自信がなくなります。 養育費を下げて穏便に済ませた方が良いのか。と思ってきますが、単純に性格の不一致だし、私からするとモラハラされたと思っているし、今後の生活は大変だと言うことはわかっているのでできるだけ多く頂きたいです。 離婚裁判された方、財産分与は何割で決定しましたか? その時の環境(婚姻期間、共働き、専業主婦など)を教えて頂きたいです。 調停、裁判に向けてアドバイスなどもあればよろしくお願いします。

  • 調停離婚後の慰謝料請求について

    今月調停離婚が成立しました。 養育費のみ決めて、離婚しました。 離婚原因は夫のDV、借金、浮気です。すべて証拠はありますが、精神的につらく、慰謝料請求はしませんでした。 ですが、調停成立後すぐに夫の嘘が発覚したり、調停時に約束してこと(私の荷物を返してもらう)などが守られないため、やはり慰謝料請求をしたいと考えていますが、調停離婚後は慰謝料請求はできないのでしょうか? 調停の最後に裁判官の方が、これで離婚は成立し、今後財産分与や慰謝料などの請求はしないと、口頭で言っていたのですが、やはりできないのでしょうか? 調停中は慰謝料請求は離婚後にと考えていたので(友人に離婚後に請求できると聞いていたため) よろしくお願いいたします。

  • 離婚裁判の上告について

    離婚裁判において、判決の内容のうち、親権、養育費については納得でき、財産分与、慰謝料については納得できない場合、財産分与、慰謝料に関してだけと絞って上告することはできるのでしょうか?  それとも上告するということは親権、養育費も含めて全てについて再度審理するということで、高裁では逆に不利益な判決が下されることがあるのでしょうか? 教えて下さい。

  • マンション売却で養育費減額?

    今年2月に離婚し、養育費と慰謝料を貰っています。 離婚原因は元主人の浮気です。 養育費は子供2人で20万円です、慰謝料は600万円。 今まで住んでいたマンションを売却しようと思い、元主人に言ったところ、売却するとローン分(私が払っています)が払わないで済むだろうと言われ、養育費を10万円にしてくれと言われました。 元主人の年収は900万円近くあります。 実家に帰っても、家には結構な金額を入れるつもりです。実母1人で無職ですので..... 減額請求され、調停・訴訟までされると減額されるのでしょうか?

  • 離婚による共有財産の名義変更について

    この度離婚する事になりました。 共有名義の自宅の持分変更手続きについて教えて下さい。 【状況】 ・理由は主人の不倫→慰謝料500万+財産分与300万を請求し、主人も納得。 ・私(妻)は2週間前に家を出ており、自宅にはこのまま主人が居住予定。 ・離婚届は未提出→慰謝料・財産分与の支払い完了後提出予定 ・慰謝料・財産分与額、支払方法(分割の場合は支払い期日も)等を明記し た離婚協議書を作成予定 【相談内容】 自宅(建物+土地)が共有名義となっており、私:1/10 主人:9/10の持分です。財産分与として300万を貰う代わりに私の持分1/10を主人名義に変更したいと考えています。 (1)主人曰く、私と主人で売買契約書を交わす必要があるのでは?との事です が、離婚協議書に明記するだけでは不十分でしょうか? (2)名義変更は離婚届を提出前 or 提出(受理)後のどちらで行えば良いで しょうか? 具体的にどのような順序で手続きすればいいのか解らず、別居はしたもののその後何も進展していない状況です。アドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 離婚裁判の上告について

    離婚裁判において判決が出た際、親権、養育費については納得がいくけれども、慰謝料、財産分与については納得がいかないという場合、上告において慰謝料、財産分与についてのみ再度争うことはできますか?あるいは、全てやり直しとなり、高裁の判決で親権、養育費についても不利益な条件の判決が下される恐れもあるのでしょうか。教えてください。