• ベストアンサー

発注書No.について

変な質問ですみません。 発注書No.を請求書に記載することってありますか? 先日発注元から上記依頼がきたのですが、どう返したらよいのか迷っております。 もし可能であれば発注元へ失礼にならない方法をご教授いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1738/3329)
回答No.4

 経験的には、何かしらの番号なりで「どの案件への請求か」が判別できるようにしているものだと思っていました。  それが発注書No.だったり、納入した製品番号だったりは色々ですね。  その情報が無いと、発注側からすると例えば架空の請求に気付けなくなるわけですし(あくまでシステム上の不備としての話ですが)。  個人的には失礼云々もあまり気にしなくていいとは思います。よくあるのは日付とか担当者とかの欄の近くに記載するとか、各種請求の項目の下にカッコ書きで(対応する発注書No:〇〇〇〇-〇〇)とか入れるパターンでしょうか。  まあ悩むくらいなら先方の担当者に「発注書No.記載の件は対応させて頂きますが、ご希望の書式やフォーマットはありますか? なければ弊社側の書式で余白に追加しますが」と問い合わせるのが手っ取り早いかと思います。

0K0KWAVEID
質問者

お礼

私情ですが、失礼云々は気にしなくてよい、の言葉が刺さりました。 実は、お相手の方が何かと突っかかってくる感じの方でして、今件についても、何気なく返答をするとまた何か言われるのではないかと懸念してしまって、、、 ありがとうございました。 ぜひ参考にさせていただきます!

その他の回答 (3)

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2337/7562)
回答No.3

>発注書No.を請求書に記載することってありますか? >先日発注元から上記依頼がきたのですが、どう返したらよいのか迷っております。 「記載することがありますか?」という問合せが来たということでしょうか? 既に他の回答者の方が回答されていますが、記載することは多いと思います。お互い、どの発注書に対応する請求書なのか明示しておく方が良いですよね。

0K0KWAVEID
質問者

お礼

質問の件、そうなんです。 実はお相手の方が私の返答次第でお怒りになる方でして、感覚の違いなのかと悩んでるうちに私も混乱してきまして、汗 このような投稿をさせていただいた次第です。 ですが、ここでの皆さまの回答により、気持ちがクリアになってきましてとても助かりました。 ありがとうございました。

回答No.2

質問者様の会社で通常発行されている請求書に「ご注文コード」や「発注番号」等を記載する欄があればそこに記載すれば良いでしょう。 もしそのような欄がない(もしくは通常は請求書に発注番号を入れない)場合は、請求書の備考欄に「発注番号:xxxxxx」や「発注書No. xxxxxxの案件となります」等の記載を入れられれば良いかと。 以上、ご参考まで。

0K0KWAVEID
質問者

お礼

ですよね! イメージ通りの回答で心強いです。 ありがとうございました。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7994/17083)
回答No.1

請求書には,どのようなサービスを提供・取引があったかを書くことが通例ですが,私はその代わりに,「xxの代金xx円を請求します。x月x日付の発注書No.xxをご参照ください」と書いています。

0K0KWAVEID
質問者

お礼

いいですね! ぜひ参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 発注書の日付矛盾について

    発注書の日付について質問です。 納品済の案件について、見積→発注→納品→請求の実際の日付を元に書類作成を行いたいのですが、発注元から、数日前の発注日が記載された発注書が届きました。 これですと、発注から納品までが2-3日となり、事実とだいぶ異なります。 こういった場合、やはり発注日の訂正を依頼すべきでしょうか。 それとも、既に納品済であくまで書類上のことなので、納品日、請求日を発注日よりあとの日付にすれば問題ないと考えますでしょうか。 例えば確定申告の際などに再提出を促されるなど、後々のトラブルを避けたく質問させていただいております。 もしお詳しい方がいらっしゃいましたらご教授いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 発注書の日付について

    個人事業主の慣習について質問です。 先日、知人の紹介により仕事を請け納品まで終了しました。 これまでは契約書などもなくメールでのやりとりのみでしたが、請求の段階になり、先方から請求書を送ってほしい、との連絡が入りました。 私の方も当初は金額も少ないことから書類は必要ないかと思っておりましたが、今後、別件の仕事の予定が入ったりと、確定申告の可能性も出てきたため、請求書だけではなく、見積書と発注書の用意もすることとしました。 そこで、私の方から発注日、納期に合わせて複数の見積書をお送りしたところ、先方から1通の発注書が届いたのですが、 ・見積書の有効期限を過ぎている ・複数案件について発注日、納期が同一になっている ・備考欄にメールのようなメッセージが記載されている という内容でした。 こういったことは、個人事業主の間ではままあることなのでしょうか。 単なる私の経験不足でしたら恐縮ですが、あとから書類を作成することや、実際の日付と異なる書類を作成することがなかったもので、先方への修正依頼をする前にこちらに質問させていただきました。 なお、納品書はなくても問題ないかと思っておりますが、いかがでしょうか。 もし何かアドバイスをお持ちの方がいらっしゃいましたらご教授いただけますと幸いです。

  • ■金型発注について

    ■金型発注について (1)金型施工を依頼する(発注する)企業はどのような企業や業界があるのでしょうか。また、個人でも金型発注をする人はいるのでしょうか。金型企業同士での受発注などはあるのでしょうか。 (2)金型発注する際には、どのような資料や図面が必要なのでしょうか。 (3)発注する際に、発注元が懸念する点として具体的にどのようなことが挙げられるのでしょうか。 以上3点についてご回答いただけると幸いです。

  • 発注書と受注書、保存の必要有無

    発注書と受注書について、 税務的に保存が必要かどうか、ご教授願います。 (弊社は個人事業主です) <受注書>  得意先から弊社に対し、納品する商品名、数量を記載したもの。  弊社では、これを元に商品に納品書を付けて発送。  月末には得意先に対し、請求書を発行しています。   ・弊社が発行した、納品書(控)、請求書(控)は保存します。 <発注書>  弊社から製造業者に対し、製造する商品名、数量を記載したもの。  製造業者では、これを元に商品を弊社に納品書を付けて発送。  月末には製造業者が弊社に対し、請求書を発行。   ・製造業者が発行した、納品書、請求書は保存します。 専門的な事は分からない為、 受注書、発注書の認識に誤りがあるかもしれません。 (指示書になるのかな?とも思います。) 受発注共に書面(FAX)の場合もあれば、 メール、電話の場合もあります。 書面だけ保存するのは変ですし、 納品書等も保存しているの為、 税務的には保存不要と考えています。

  • 発注書、請求書の作成方法について

    先日、発注日の異なる見積書を4通、発注元へ送付したところ、全て同一の日付にまとめられた発注書が1通返ってきました。 それぞれ発注日や納期も異なる案件なのですが、このような発注書は有効なのでしょうか。 なお、もし有効な場合、納品書や請求書はどうなりますでしょうか。 余談ですが、お互いフリーでの委託契約なことと、お相手の方が苦手なこともあり、再提出を促す必要がなければそうしたいと思っているところです。 どなたかアドバイスあればぜひお願いいたします。

  • ナンバーの下げ渡し

    ”山”と記載されている、古いナンバープレートが付いている車両を購入しましたが、住所が神奈川なのでナンバーを変更しなければなりません。陸運局でそのナンバーを下げ渡して貰う事は可能ですか? 古いナンバーなので、破棄されるのが偲び無いのです。 紛失や盗難した事にするのは気が引けますので、合法的な方法が有れば 御教示頂ければ幸いです。

  • 購買システム(見積・発注・検収)を捜しています。

     購買業務(間接材)の効率化・見える化・ガバナンス強化を考えています。 今のフローは 依頼部署の担当者からメールで依頼を受け、 私がメールで複数のサプライヤに見積依頼し、安値の業者に発注します。 検収は依頼部署の担当者まかせ、支払は私がサプライヤからの請求書に基づき 出金伝票を起票します。  購入依頼、発注の際のガバナンスが利いていない、サプライヤとのやり取りが 煩雑で担当者の経験に頼っている。 何をいくらでどこから買ったのかが記録されいない等の問題があります。  パッケージソフトで上記の問題が解決できるものがあれば、 おすすめのものをお教えください。  

  • コーポレートホームページの発注の方法について

    自社のホームページの発注の仕方、業者選定のコツを教えて頂きたく、質問いたしました。 今回、企業イメージやCIを刷新したく、ホームページ等の依頼を検討することになりました。 当社は地方にありますが、HPについては地元の制作業者にすでに発注をいたしました。 しかし、センスや構成のアイディアが乏しく、考えているようなホームページを作ってくれることができず、他の業者へ再発注することになりました。 失敗した理由は、HPに記載する文章、内容を明確に指示することができなかったこともありますが、業者側のスキルや経験が乏しいこともあると思っています。 実際、文章や画像、HPの構成等を当社で準備すれば良いですが、そこまでする余力とアイディアがないので、その点も含めて、お願いしたいと考えています。(そこまでしてくれるものと思っていました。)社内では広告代理店系の会社の方がいいのではという話にはなっています。 ・HPを発注する場合の当社でどこまで準備すればよいか。 ・業者を選定するコツ。(提案・見積もりを頂くにあたり、どこまで要求してよいか等) ・地方にある会社への都心の業者の対応方法等。 ご教授の程、宜しくお願いいたします。

  • 発注先での依頼について

    請負作業でパソコンでデータ加工しています。 データ作業中に発注先よりハードディスク代金を支払うので、 そちらで購入しデータを格納し納品してくださいとのことでした。 ハードディスクを\40,000家電にて現金で購入。 請求書にデータ加工費とハードディスク代金\40,000分を記載し提出しました。 この場合、ハードディスク代金が\40,000売上として増えてしまいます。 法人税もあるのでただ単に\40,000売上がふえてしまうのも?? それであるならば ハードディスクを\40,000家電にて購入時(領収書宛名は当方) 借方:仕入れ  \40,000 貸方:現金   \40,000 ↓ 請求書を発注元へ提出(+\10,000は購入手数料) 借方:売掛金  \50,000 貸方:売上高  \50,000 販売するときは上乗せ。 ↓ 発注先より入金 借方:銀行   \50,000   :支払い手数料(振込み手数料)\525 貸方:売掛金  \50,000 または 一時的に発注先負担を立替えする ハードディスクを\40,000家電にて購入時(領収書宛名は発注先で提出) 借方:立替金  \40,000 貸方:現金   \40,000 ↓ 後日ハードディスク代金を受け取る 借方:現金   \40,000 貸方:立替金  \40,000 法人税は関係なし どのような方法がよいでしょうか?? お手数ですがご回答よろしくお願いします。

  • ナンバーについて。

    当方は来年から他県へ引っ越し、住民票もかえることになりました。 しかし私は地元の神戸ナンバーが大好きで、今後もかえたくはないです。 そこで質問ですが、合法的に神戸ナンバーで乗り続けられる方法はありますでしょうか? 例えば親の名義にして、他県で所有するなどは道交法的に大丈夫でしょうか? もし他に良い方法があればご教授ください。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう