• ベストアンサー

ビスコースレーヨンについて

教えてください。 ビスコースレーヨンの製法でセルロースキサントゲン酸ナトリウムをうすい水酸化ナトリウム水溶液を加えて、「溶解させる」とあるのですが、 1.溶解する仕組み 2.なぜうすい水酸化ナトリウム水溶液を利用するのか 宜しくお願い致します。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lupin__X
  • ベストアンサー率82% (279/337)
回答No.1

構造式は、折れ曲がった六角形が長くつながった分子です。 この六角形から3つの -OH が出てますよね。2つは、六角形に 直接で、残り1つは、折れて(つまり-CH2-)、より外にあります。 この外に出た-OH が、隣のセルロース分子同士で水素結合して 溶けようとしないわけです。六角形ごとに繰り返し強く結合。 この外の-OH は、内側-OH よりも反応性・水素結合性も強いわけ で、キサントゲン酸にすることで水素結合を切断し、Na塩で、 水溶性を上げているわけです。 キサントゲン酸は、ジチオ炭酸のエステルという構造で、 酸性・中性では分解します。炭酸も塩やエステル以外では CO2 が抜けやすいように、キサントゲン酸も CS2 が抜け ます。酸を使ってセルロースに戻しやすいからそうしてる。 うすい水酸化ナトリウム水溶液は、中性だと、ギリギリで 不安定で、濃いと水酸化ナトリウムの溶解度に負けて 溶けにくくなるし、そもそも無駄に濃くしない。

kunkunken
質問者

お礼

lupin__X さん ご回答頂きありがとうございました。 大変助かりました。

関連するQ&A

  • 両性元素

    はじめまして。高校化学を学習している者です。 早速なのですが、模試で次のような問題がありました。 (   )の水溶液に水酸化ナトリウム水溶液を加えると白色沈殿が生じ、さらに水酸化ナトリウム水溶液を加えると、沈殿は溶けて再び無色透明の水溶液になった。 選択肢の問題で、答えはAl2(SO4)3。たまたま答えは合ったのですが。。。 で、ここからですが、解説を見ると、 「水酸化ナトリウム水溶液を加えると白色沈殿が生じ、さらに水酸化ナトリウム水溶液を加えると、沈殿は溶けることから、両性元素を含む。」とありました。 両性元素とは、酸の水溶液にも強塩基の水溶液にも反応して溶解するもののことですよね?(←私はこのように理解してました)この解説の意図する点が全く分かりません。「過剰に加える」ことは、酸の水溶液と同じ働きをするのですか? 訳が分かりません。どういうことなのでしょうか?どうぞよろしくお願いします。

  • アルミニウムイオン含み水に窒素水過剰はだめなの?

    アルミニウムイオンを含んでいる水溶液に水酸化ナトリウムか窒素水を入れると水酸化物イオンと化合して白色沈殿を生じます。 そこに水酸化ナトリウムを過剰に入れると溶解して透明になるのですがなぜ窒素水ではダメなのですか? 窒素水も水酸化物イオンが含まれているのに

  • 銅アンモニアレーヨンに対して、ビスコースレーヨン、アセテートの質感、見た目は?

    よろしくお願い致します。 銅アンモニアレーヨンは愛用しているジャケットの裏地がキュプラなので 質感、見た目などがわかります。 この銅アンモニアレーヨンに対して、ビスコースレーヨン、アセテートはどのように違うのでしょうか? 細かい用途も含めてご教授いただけたらと思います。

  • 水酸化ナトリウム水溶液のpH値について教えてください。

    水酸化ナトリウム水溶液のpH値について教えてください。 まず、2%水酸化ナトリウム水溶液とは、2%の水酸化ナトリウムの入った水溶液でよろしいんですよね? 4gの水酸化ナトリウムの入った水溶液のpH値はpH10ということは分かったのですが、 計算すると0.4%水酸化ナトリウム水溶液ということでいいのでしょうか? またさらにこれを水(pH7とした場合)で薄めた場合のpH値の計算方法も教えてください。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 熱化学の質問です。

    水50mLを入れた断熱容器に水酸化ナトリウムの固体2.0gを加え完全に溶かすと、水溶液の温度が18.0℃から28.6℃に上昇した。水酸化ナトリウム(固)の溶解熱(kJ/mol)を求めよ。という問題で、私は、溶解熱をQとして Q×0.05×10^3=(50+2)×4.2×(28.6-18.0)という式を立てたのですが、答えには Q×0.05×10^3=50×4.2×(28.6-18.0)と書かれていました。水酸化ナトリウムの質量が足されていないのです。どうしてですか?

  • 水酸化ナトリウムと水の熱化学方程式

    化学の熱化学方程式の問題です (1)水酸化ナトリウム 2.0gを、20℃で0.10Lの水に溶解させたところ、水溶液の温度は25℃になった 水溶液の比熱はすべて 4.2J/g・K、密度は 1.0g/mL とする 水酸化ナトリウムの添加による体積変化は無視する (2)水酸化ナトリウム3.0gを純水50.0gに溶解すると30.0℃から45.1℃になった 溶液の比熱は 4.2J/(g・℃)、密度は 1.0g/cm3 とする 水酸化ナトリウム添加による体積変化は無視する どちらも発熱量 KJ を求めます (1)の問題では 4.2×5×100÷1000 とし (2)では 4.2× 15.1× (50+3)÷1000 となっていました (1)の問題で 計算に水酸化ナトリウムの g の分を利用していないのはなぜでしょうか 水と水酸化ナトリウムを混ぜた発熱量の計算で g の値の代入に水酸化ナトリウムを使うときと使わないときの違いを教えてください

  • 溶解度の圧力、温度依存性について

    現在、加圧容器中に水酸化ナトリウム水溶液と、リン酸ナトリウムを加えて、 ある温度で反応させようと考えてるのですが、リン酸ナトリウムはどのくらい溶けるのでしょうか? その温度での溶解度が分かる、目安となる公式等ございましたら、ぜひ教えていただきたいです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 塩化水素と水酸化ナトリウムの混合物

    理科の問題で、どうしてもわからないものがあります。 塩化水素の水溶液に、 水酸化ナトリウムの水溶液を、 どんどん加えていったとのことです。 これがアルカリ性になるまで、水酸化ナトリウム水溶液を加え続け、 そのあと、蒸発させました。 そうすると、 塩 以外に、 もう一つ、ある固体が残ったというのです。 【この固体はいったいなんなのでしょうか?】  どなたか、ご存知の方がいましたら、 どうぞよろしくお願い致します!

  • 化学のpHの求め方について

    25℃で次の塩基性水溶液のphを求めよ。 (1)0.010mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液 →水のイオン積を利用して求める。 25℃で、次の水溶液のphを小数第1位まで求めよ。 (1)0.050mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液 →対数を用いて求める。 どうして、上の二つの問題は求め方が違うのでしょうか⁇

  • 高校化学の問題

    4.80gの水酸化ナトリウムを水に溶解して400mLの水溶液を作った。 この水溶液のモル濃度を求めよ。またこの水溶液に水を加え全量を1200mLにした場合のpHを求めよ。ただし、電離度は1.00とする。 という問題がわかりません。 まず4.80/40=0.12 0.12/0.4=0.30 で0.30mol/LまではわかったのですがpHの求め方がわかりません。 どなたかご教授お願いいたします。