- 締切済み
- すぐに回答を!
wifi接続先のデバイスでSSIDが見つからない
型番: WRC-X3200GST3-B ・マニュアル通りにルーターを設定し、緑色のランプがついている(説明書上の正常な状態) ・プロバイダーにも連絡し、ネット自体は通っている事を確認(且つ、有線で繋ぐとネットに繋がる事も確認済み) ・スマホでwifi探索すると、同包で記載されていSSIDが見つからない(厳密には、elecom-be9d3fがかんたんセットアップシートに書いてあるSSIDだが、スマホ側ではelecom-be9d5fと一文字だけ違うものが表示される(elecomから始まるSSIDはこれのみ)試しにこれに接続しようとしても、パスワードが違うとエラーになる) ・他のデバイスでも同じ状況 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- afta0214
- お礼率0% (0/4)
- Wi-Fi・無線LAN
- 回答数4
- ありがとう数0
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.4
- jj-grapa
- ベストアンサー率33% (1009/2977)
それでは手動設定かな? https://www.youtube.com/watch?v=YiGLilRfcNQ ↑これをやるなら↓リセットしてからです http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=8334 初めに戻りますが、同包で記載されていSSIDが見つからない← http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=8322
- 回答No.3
- altium106_2
- ベストアンサー率51% (663/1291)
WRC-X3200GST3-Bの管理画面に入って設定などを実施されたのであれば、設定画面の操作について理解されていると思います。 再度ログインをされて、本機に設定されているSSIDがスマホなどの端末で表示されているものと同じか確認をされてはどうでしょうか? https://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-x3200gst3/usersmanual/01/?anchor#section-4 初期設定の流れでSSIDを変更する操作が発生していたか、Wi-Fi接続用のパスフレーズ(暗号化文)の変更に至ったかもしれませんし。
- 回答No.2
- tamu1129
- ベストアンサー率58% (1144/1945)
>パスワードが違うとエラーになる そうなるならパスキーが間違っているのでしょう 有線接続出来る機器があるなら、その機器からブラウザー立ち上げてWRC-X3200GST3-Bの設定画面にログインして、発信しているSSIDの名前とパスキーの値を確認して、接続させたいデバイスでその確認したSSIDとパスキー使って接続させれば良いでしょう
- 回答No.1
- jj-grapa
- ベストアンサー率33% (1009/2977)
関連するQ&A
- SSIDが検出されません
ルーターの型番:WRC1167-GST2 使用端末:android・iOSスマホ、WindowsPC ルーターとONUが配線されている延長コードを誤って抜いてしまい、その後挿し直したらスマホではwifi設定のネットワークからSSIDが検出されない状態になってしまいました。 また、PC(LAN接続)においてはYouTubeとNetflixの視聴可能は確認できましたが、その他の、ネットワーク接続が必要なアプリケーションやwebサイトは使用できませんでした。 ルーターは白点灯の状態です。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- 締切済み
- Wi-Fi・無線LAN
- WiFiルータ接続で一台が保存済みで接続済みならず
本この前2月16日にWRC-X3000GSのWiFiルータを購入し設置したのですが、PC2台スマホ2台は順調に接続できたのですが、家内のスマホシャープSH-M12でどうもSSID:elecom-5442a6heの暗号化キー入力に失敗した様で、その後何度やっても、スマホ側のSSIDが”保存済み”の状態になり一向に”接続済み”の状態に変わりません。 また、毎回SSIDに対する暗号化キーがブランクのままであり、何度も暗号化キーを入力しても変化が無しです。 スマホ側のシステム設定でnetwork WiFIとBlueToothのリセットを行っても変化が無くWiFi設の設定は”保存済みのままです。 スマホ側はELECOMのSSIDを何度も削除しても変化は無しです。 決県の有るお方、また、システムのお強いお方のアドバイスをよろしくお願い申し上げます。 奈良県奈良市富雄の藤本20です 2020.02.19 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- 締切済み
- Wi-Fi・無線LAN
- WIFI設定したけどスマ-トHPでネット繋がらない
ELECOM機種WRC-2533GST2ですが ついてるランプの色青と 白 WIFI ONにすると 白ランプが点灯しますがネットには繋がらない(スマ-トホン) スマ-トホンのWIFIチェック入ってるのに 教えてください接続方法 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- 締切済み
- Wi-Fi・無線LAN
- wifi接続後、しばらくすると接続解除されます
電話サポートが繋がらず困っております。 解決したい症状としては以下の通りです。 ポケットWiFiからELECOMのWRC-X3000GSNへ変更しようとしています。 箱に同封されていた簡単セットアップシートのQRコードを読み取り設定し、携帯電話(iPhoneにて)wifi接続を確認出来ましたが、時間が経つと接続が解除され、iPhone設定画面のWiFiネットワークからも該当のSSIDがなくなっています。(この時ポケットWiFiの電源は切っています) このような症状になる原因が分からないのと、どのように解決すれば良いのかを教えて頂ければ幸いです。 追記 関係があるか分かりませんが、インターネット回線はソフトバンク光を契約しています ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- 締切済み
- Wi-Fi・無線LAN
- WiFiが繋がらなくなりました。
WRC-1167GST2を使用しています。 ルーターのランプは、2.4GHzと5Ghzの部分が白色点滅しており、Powerの部分は緑色ランプがついています。 数日前からスマホのWiFiマークに×印が付き、WiFiに接続出来なくなりました。 WiFiの詳細を確認すると、「接続済み インターネット接続なし」と表示されています。 スマホの再起動、ルーターの電源を切るは試しました。 ネット回線は、ドコモ光です。 電話で確認しましたが、ドコモ光では問題は起こってないそうです。 ネットに疎いので、私が間違っているのかもしれませんが… らくらくコントロールというアプリを取り、192.168.2.1に接続してプロバイダー?の設定を試みましたが、何度やっても繋がりません。 Google検索でも上記内容で検索しましたが、繋がりません。 なんとかWiFiが使えるようにご教授お願い致します。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- 締切済み
- Wi-Fi・無線LAN
- wifiルーターの接続
現在ELECOMのWRC-1900GST2と言うWi-Fiルーターを使ってるのですが、購入した当初は手持ちのスマホやタブレットに繋がってたんですが突然繋がらなくなってネットやメーカーの対処法ほうなどをやってみたのですが自分のスマホだけ繋がらない状態です。自分のタブレットや家族が使用してるスマホやタブレットは繋がってます。スマホの画面上に「パスワードを入力してください」と表示されるので、入力しても「接続できませんでした。もう一度入力してください」とでるので入力しても同じことの繰り返しです。どうすればいいでしょうか。因みに、コンビニとかにある無料Wi-Fiは繋がります。自宅のWi-Fiだけつながりません。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- ELECOMのSSIDが出ない
旧バッファローのルーターからエレコムWRC-2533GS2に買い替えてらくらく引っ越し機能を使って説明書通り設定したのですが、SSIDがバッファローのままでELECOMのものに変更されないでWi-Fiが繋がってしまってるのはなぜでしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- wi-fi接続 SSIDが表示されなくて困ってます
wi-fiルーター(elecom WRC-X3000GS)を購入し、接続しました。 スマホ(iPhone)・iPad・プリンターにはSSIDが表示され、接続できましたが、 lenovo G50(4年程前に購入)のPCには、SSIDが表示されず、接続できません。 ファームウェアのバージョン確認(最新)しても接続できず、 elecomサポートに連絡し、ネットワークドライバーの更新確認をしましたが、最新でした。 lenovoのサポートなどで確認して、lenovo system updateで更新作業もしましが、まったく変わりなく、SSIDが表示されません。 どのようにすれば良いのかが解らず困っております。 対応方法・アドバイスお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:インターネット接続」についての質問です。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- こどもネットタイマー3設定について
ELECOMのWRC-2533GSTを使用していますが、こどもネットタイマー3を設定しても、機能しません。スマホやPCのMACアドレスを確認して、スケジュール・タイマーを設定しても、どの端末でもWifiは遮断されずに使用できています。数回初期化したりルータモード確認もしております。他に設定するものがあれば、教えていただけますでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- ルーター2台有線接続時でのローミングにつきまして
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします。 ▼ご利用の製品 ・WRC-1167GS2-B ・WRC-2533GST2 ▼お困りごとの詳細 光回線の終端装置からWRC-1167GS2-B(親機)に有線接続しています。 主に有線でパソコン、wifiでスマホを使っております。 更に親機から離れた部屋のWRC-2533GST2に有線接続する予定です。 WRC-2533GST2はアクセスポイントモードにするつもりです。 そこの部屋でも有線でパソコン、wifiでスマホを使う予定です。 ただスマホを持って部屋を行き来する際にwifiを切り替えるのが手間になりそうなので自動で切り替えてくれるようにしたいです。 色々と調べているとローミングという方法がある事を知りました。 それぞれのルーターのSSIDとパスワードを同じにすれば自動で電波の強いルーターに切り替えてくれるとのこと。 しかし中にはバンドステアリング機能を解除して チャンネルを自動モードではなく手動モードにてルーターごとに違う値を設定した方が良いとありました。 元々、5Ghzと2.4GhzのSSIDとパスワードは共用の機種でしたが バンドステアリング機能を解除するということはSSIDもパスワードもそれぞれの周波数にあてられるのでしょうか? その場合、5Ghz、2.4Ghz両方のSSIDとパスワードをもう一台のルーターと同じにしてチャンネルの値がお互いに重ならないように変更すればローミング設定が完了なのでしょうか? ローミングが出来たことでルーターは自動で切り替えてくれても バンドステアリング機能は解除しているので5Ghzと2.4Ghzの切り替えは自分で行わなければならないということでしょうか? 色々と調べましたが限界でした。 ご回答宜しく御願い致します。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
質問者からの補足
ご回答ありがとうございます。 らくコンを試してみたのですが、 対応機種は検出されませんでした となってしまいます。。