- 締切済み
心療内科と精神科
最近、仕事や人間関係で非常に精神的に疲弊していて、なんとか4月から転勤して別の職場に行きたいと考えてましたが、その転勤も見送りとなり、また1年同じ職場にいなければならないのかと思うと自殺したくなるくらい気が滅入っています。 特に朝がひどく、気持ちが沈んでなかなか起きられません。そしてどういうわけか決まって刃物で自分の体を刺したい衝動にかられるのです。家族もいるので実際には我慢して何もしませんが、かなりヤバいところまできている気がします。 さすがに自分でも危ないと思い、心療内科か精神科に相談しようとも思うのですが、今までそういった病院とは無縁だったため敷居が高く、なかなか実行できません。なんとなく人生の敗者になったような気がして、もちろんそんなことはないのですが、行くのをためらってます。 今はなにしろ仕事を1~2か月くらい休んでゆっくりしてみたいですが、急に私(管理職)が休むと会社が困るので、それもできません。 言ってみれば死にたい気持ちをごまかしごまかし通勤しているようなもので、駅のホームに立っている時も、フッと危ない気持ちになったりします。不思議になんとか会社に着いて業務を始めると少しづつ落ち着いてきて夕方頃には何ともなくなるのですが、家に帰ってほっとするとまた段々つらくなってき、朝になると最悪の状態になります。 このサイクルを毎日繰り返している状況です。 心療内科と精神科では何が違うのか、自分が行くとしたらどちらがいいのかアドバイスが欲しいです。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- pluto1991
- ベストアンサー率30% (2018/6682)
普通の「メンタルクリニック」は診療科目として 心療内科・精神科 です。それぞれの診療科を完全に分けているのは大学病院だけ。 ガンとかホルモンとか内科的に身体異常のない人が何かのストレスが原因で 身体に不調が出る。不眠とか拒食とか腰痛とか→心療内科 精神に不調が出る。うつ、幻覚、幻聴→精神科 つまり、症状が身体か精神かの違いです。 心療内科はまったく内科ではありません。 仕事のストレス→抑うつ状態が原因で不眠、ということもあるわけなので線引きができないんです。
- aeromakki
- ベストアンサー率36% (870/2378)
精神科は敷居が高く感じられるのなら、「メンタルクリニック」ではどうでしょうか。 まあ、厳密に言えば、精神科にはなりますが……。 心療内科は、内科に毛の生えた程度で、臨床心理学が全然わかってないケースもあるので、 あまりお勧めしません。誤診も多いらしいです。 また、「精神科」とバッチリ銘打ってる場合は、統合失調症やアルコール中毒がメインの場合が多い気がします。 このご時世で、精神科を大々的に全面に出してるケースも、鬱病の可能性が高い人にはあまり向かないと思います。 鬱病を積極的に診ているところはそれなりに表現に気をつけているので、 地元の病院を丁寧にググるか、 市区町村役場等で紹介する部署にあたりましょう。 札幌市だと、「こころのセンター」で、その専門でお勧めの病院を教えてくれますが、…。 似た名称の組織が各地にあるはずです。
- rokutaro36
- ベストアンサー率55% (5458/9820)
精神科=精神疾患(統合失調症など)、気分障害(うつ病など)を診療する 心療内科=気分障害などの心の病が原因で生じている症状(例えば、胃痛など)を診療する。基本的に内科。 というのが基本ですが、現実には、混同されています。 開業医では、両方を標榜するのが普通です。 精神科というと、敷居が高いので、心療内科という名前を使って、少しでも敷居を低くしようという訳です。 なので、どちらを受診されても構いません。 米国の映画やドラマでは、心理カウンセラーが頻繁に出てくるぐらい一般化されていますが、日本では、まだまだ、その域に達するには十年単位の時間が必要でしょう。 ちなみに、米国では、がんの宣告をうけると、次に行くのは、精神科です。 がんと宣告されて、ショックを受けない人はないという訳で、最初からセットされています。 日本でも、サイコオンコロジー(腫瘍精神科)を専門にする医師がいますが、患者が探さなければならず、探しても、見つからないというのが現状です。 「ひどい」としか、言いようがありません。 ご参考になれば、幸いです。 お大事に。