• ベストアンサー

出産費用について

今、通っている産婦人科があるのですが出産のときに国、もしくは区などから援助してもらえると友人から聞いたのですが、それってほんとうですか?もしそのような援助があるのならば詳しく知りたいのでどなたか教えてください。 ちなみに彼は大学生で、もちろんバイトなどしていますが、このままでは出産費用が心配で・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aba-sion
  • ベストアンサー率39% (93/238)
回答No.5

私は国民健康保険に加入していましたので市役所に「出産育児一時金」の前借の申請して30万円頂き出産しました。(受け取る金額は出産前も出産後も同じです) 「出産育児一時金」は通常出産後にもらえるのですが、金銭的な事情で困っている時は申請すると事前に(前借)もらえます。 inntokuさん 保険証お持ちですよね?国民保険なら市役所に社会保険なら会社に聞いた方がいいですよ。(

inntoku
質問者

お礼

ada-sionさん salharzbaumさん akicha-nさん angeraさん sumoさん ありがとうございました。とても良くわかりました。そのような制度がありとても助かります。日本もまだまだ捨てたものじゃないですね。そして何より親切にしてくださる方が大勢いらっしゃる事がとっても励みになります。本当にありがとうございました。ガンバリマス^^

その他の回答 (4)

回答No.4

こんにちは。2歳の娘を持つ母親です。 国、区からの援助・・・入院助産のことでしょうか?私はこの制度を利用して出産しました。自治体によって、条件が異なるようですので、役所にご連絡して、「入院助産について教えてください」と聞いてみるのが一番かと思います。(母子手帳をよーく読んでみると、ちょっとだけコレに関する記述があるはず・・・) 制度の内容としては、収入がないか極端に少なく、出産費用に困っているような状態の場合に、自治体の審査が通れば、出産の際の費用を自治体が負担してくれるというものです。(ただし、病院は、入院助産が適用になる病院が決まっているのでその中から選ぶ形になります)そしてその後、出産一時金が支給されたらその1割を自治体に返還します。 妊娠7ヶ月くらいになってから自治体に問い合わせをしても十分間に合うようです。(入院助産を受けられる状態になれば、普段の検診等も補助してもらえる制度があると思いますので、入院助産の問い合わせの際聞いてみてくださいね。)

  • akicha-n
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.3

国民健康保険に加入している場合は市役所か区役所で、社会保険に加入していればその会社に申請します 一律30万円が支給されます が基本的に出産後です(国民健康保険の場合は申請すれば8割の24万円が出産費から差し引かれます(本来出産後に支給ですが前もって借りるという形) あと細かい点はSUMOさんが言われる通り役所か社会保険事務所で聞くのが確実だと思います

  • angera
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.2

「出産育児一時金」という制度があります。 自治体や社会保険によって異なりますが、おおむね30万円程度です。役所の窓口で聞いてみて下さい。母子手帳を交付された窓口でよろしいとおもいます。基本的には出産後に申請(死産でも可)しますが、前借り可能な自治体もありますので、率直に相談して下さいね。 また、出産に関わる費用は、来年の確定申告時に「医療費控除」で所得から控除できます。あなたや彼が納税者なら、病院の領収書を保管・病院までの交通費をすべて記録される事をお勧めします。ちなみに交通費は、タクシー以外の公共交通機関です。 ご参考までに、わたしの場合、分娩費用45万円、それ以外に約15万円かかりました。保険が効かないって、つらいですよね・・・相場は病院によってピンキリですので、ネットや口コミで調べて下さいね。 何かと物いりでしょうが、なんとかなります。お若いようですから、いざというときは周りの人がきっと助けてくれますよ。大丈夫!p(^^)qガンバッテ!

  • sumo
  • ベストアンサー率28% (374/1325)
回答No.1

 それは、国民健康保険に加入しているか?社会保険に加入しているか?です。  ただ、大学生という事ですので、親の扶養などの場合は、その地域の福祉課や健康保険の担当などで確認してみないと判りません。  親の扶養で親の方からの出産費用になるか?など。  それから、結婚しているのなら、扶養家族とかそういうのがどこにあるのか?(大学生の御主人が世帯主であるのか?まだ未入籍なのか?)によっても、市町村によっても、扱いが違いますよ。  なので、お近くの市役所や社会保険事務所にお電話で確認されてみてはいかがでしょうか?  結婚など、されていない場合、シングルマザーのような扱いでの出産なら、福祉関係で援助してもらえるのは良く聞きますよ。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう