• ベストアンサー

エキマニ(たこ足)について

エキマニの種類で4気筒の場合だと 4-2-1や4-1などの形状で、1つのパイプにまとまっていきますが そういった形状の変化よる出力特性の変化って有るのでしょうか? もしあるのならば詳しく知りたいです。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#1001
noname#1001
回答No.1

排気は4つのシリンダーが同時にするわけではないですよね。つまりは、排気されるのにタイミングのズレがあるのです。排気管(エキパイ)の長さや結合の位置を調整する事で排気同士の干渉を避けて負圧なども考慮してスムーズに排気が抜けていくように工夫してあるわけです。 曲線状に曲げられているのは排気管内壁に排気がぶつかって流れが乱れるのを避ける為で、結合位置で順序良く排気が抜けていくようにどのシリンダーからのパイプを合流せるかという事で効率を高めています。ガスが抜けたあとの部分には負圧が発生します。これをうまく利用して次の排気を呼び込むような組み合わせができれば非常に抜けのよいエキパイに仕上がります。

naock709
質問者

お礼

排気のタイミングを考慮して作られているのですね。 形の違う理由が分かりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#2748
noname#2748
回答No.2

4ストロークサイクルの場合、排気系の役割はできるだけ抵抗が少ない状態でエンジン内部の排気ガスを外部に導きだす事に有ります。4気筒エンジンでは一般的に1-4-3-2の順序で点火されるので、1と4をまとめ2と3をまとめる事によって、1番シリンダーの排気が結合部を抜けた後に排気の脈動による負圧が発生し4番シリンダーの排気を吸い出す効果が期待できます。これは、他のシリンダーについても同様です。各ハイキーポートから結合部までの長さは等長にし、効果を最大限発揮できる長さにする必要があります。スペースの限られたエンジンルームではこのような配管をすることはかなり困難でコストもかかるのですが、少しでも風通しの良いエンジンを具現化する手法として利用されています。集合部までの配管の長さはその効果を最大限に発揮させたい回転数によって異なります。

naock709
質問者

お礼

接合部までのパイプの長さまでも関係してくるんですね。 いろいろ参考になりました。

関連するQ&A

  • アルファロメオのエキマニ

    ちょっとした疑問です。 アルファロメオのV6エンジン、エキマニがピカピカ光っていてとても美しいですよね。官能的なサウンドっていうのもまたそそります。 そんなアルファロメオのV6エンジンのエキマニを見ていてふと疑問を感じました。 V6エンジンの排気なら片側3本のはずなのにどうして片側6本もでているのですか? ひょっとして、1バルブあたり1本ということで1気筒につき2本出ているのですか? アルファロメオについては全く無知でして、馬鹿な質問かもしれません。暇なときで結構なので教えて下さい。

  • エキマニのパイプ

    スズキ アルト HA11S F6Aキャブ(ノンターボ)に乗っています。 ボンネットを開けてエンジンを眺めていてふと思ったのですが、エキマニの上(エキマニカバー)に煙突のように吸気(?)のパイプが伸びています。 あれは一体何の意味があるのですか? メーカーも無意味なものは作らないと思いますが・・・。 http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w20028810

  • エキマニにバンテージ

    エキマニを社外エキマニに交換する場合、バンテージは巻かないといけないのでしょうか?またバンテージを巻くメリット、デメリットを教えて下さいませ。

  • トルク・馬力について(エキマニとの関係)

    エキゾーストマニホールドの形状にて エキマニが細くて長いと低回転でトルクがでる。 エキマニが太くて短いと高回転で馬力がでる。 という話を聞きました。 これはいったいどういったことなのでしょうか? トルクと馬力についてはいろんなところで質問が出ているようで一通り見ては見たのですがよくわかりません。

  • フロントパイプを外したらエキマニが割れました。

    ATミッション交換の為フロントパイプを外そうと、触媒側ナットを緩めてエキマニ側を緩めようとするとラスペネ使用でも固く、なかなか緩まない為に、工具にパイプ延長で全てスタッドは折れることなくナットは緩んだのですが、交換後エンジンを始動させると、運転中は分からないのですが、ボンネット開けて音を聞くと、なんかボボボまじりのサウンドになってしまい、フロントパイプの接合フランジ部分に洗剤等をかけて漏れがないか確認しても漏れはなく、エキマニの遮光板を外すとヒビ入ってました。 そんなに酷い漏れではないのですが、すぐ交換した方が良いでしょうか?

  • 最近の日本車のエンドパイプの二本立て

    最近の国産車には、マフラーのエンドパイプが左右2本の物が目立ちますが、本来エンドパイプが二つあるということは、エンジンが6気筒なら3気筒ずつ別々のエキマニから2本のマフラーで排気ガスが排出されのが、本物ではないのでしょうか? たとえばこのサイトのようなマフラーの2本出しは見た目だけですよね。 http://www.fujitsubo.co.jp/ いま、国産車でエキマニからエンドまで2系統のマフラーになっている本物の車種はありますか?

  • エキマニの集合距離とトルク特性の関係について

    エキマニ(4気筒)の集合について、集合部分までの距離が長い 4-2-1は一般的にトルク重視型と聞きますが、 その理屈がわかりません。 なぜ、集合距離が長くなるとトルクが向上するのでしょうか? 詳しい方、簡単にわかりやすくご説明戴けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 排気量と気筒数の関係

    例えば、2000ccのエンジンで、 ・4気筒 にするのと ・5気筒 にするのと実際は無いかもしれませんが、 ・6気筒 にするのと、出力特性とかどのように変わってくるのでしょうか?

  • 社外エキマニ用ガスケットの調達

    お世話になってます。 この度中古にてフジツボ製のエキマニ&フロントパイプを購入しようと考えてます。車はセリカST202(H.6)エンジン3S-GE。 交換は友人の助けも借りつつDIYで行おうと思いますが、排気系の脱着は行ったことがありません。 交換に際してはガスケットの交換も必須だと思うのですが、どこで購入したら良いのでしょうか? ガスケットの形が純正の形そのままでいいなら部品共販だと思いますが、フジツボ製のエキマニに合ったものでなければいけないのであれば藤壺技研から別途購入ということになります。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 排気量その他によるマフラーの適切な中間パイプ径について教えてください

    はじめまして。マフラーの適切なパイプ径の選定について教えてください。パイプ径を選ぶには様々な要素が絡み、一概には言えないのはわかるのですが、最低限エンジンの気筒数、排気量、型式、求める特性で大体のところで決められますか?又、注意すべき点、絶対的なセオリーがありましたら教えてください。流体学的根拠によるもの、経験則によるものでも構いません。私のクルマは4気筒、1500cc、OHV、ターンフロー、レブリミット6000回転の旧式エンジンで、低回転のトルクを重視した特性を求めています。わかった様な、素人のような大雑把な質問ですが、よろしくお願いいたします。