• 締切済み

重心計測法に関して

重心(質量中心)位置を計測する方法として 1物体の幾何学形状と密度分布から計算する. 2パラメータ既知の2支点の梁の上に載せて支点反力から求める. 以外の方法をご存知の方居られませんか? お願いします.

noname#2879
noname#2879

みんなの回答

  • oodaiko
  • ベストアンサー率67% (126/186)
回答No.2

skistrさんはじめまして。 精密な計測でなく、おおよその(それもxyz軸の3方向ではなく特定の座標についてのみ) 見当を付けるための方法を2つ紹介します。 こういう方法でもそれなりの道具を使って工夫すればある程度は実用的かも知れません。 (1)児童・生徒向けの科学の本に良く出ている方法ですが 鉛筆のように細長いものの長さ方向の重心位置を知る方法。 (断面上の重心位置はほぼ断面の中央にあると考えられるもの) 両端を箸などで支えそれを中央に向かって動かしていく。箸がくっついたところが 長さ方向の重心位置になる。 (2)昔うちの会社の上司がやっていたことですが。 制御盤のような縦に長い直方体で、各面上での重心位置を知る方法。 まず正面から見て右側の吊り環(前後とも)にロープを掛け、クレーンで吊り下げる。 この時当然箱は左に傾いた状態で宙に浮いている。(前後方向には傾かないように フックの位置を調節しておく) 箱の右上隅から鉛直方向にチョークなどで線を引く。(あらかじめ箱の右上隅から 紐などを垂らしておくとやりやすい) 同じようにして左側からも吊り下げ、線を引く。2つの線が交わったところが 正面方向から見た重心位置になる。(高さ方向も幅方向も) 同じことを奥行き方向についても行なえば奥行き方向の重心位置も求まる。

noname#2879
質問者

お礼

ありがとうございます. (1)は摩擦力∝垂直抗力を用いるのですね. 但し重心と図心が一致しなくても大丈夫なような気がするのですが…. (2)もとても簡便ですね.大変参考になりました. oodaiko様,本当に有難う御座いました.

  • redbean
  • ベストアンサー率38% (130/334)
回答No.1

剛体の場合のみですが、 回転させながら投げ上げて ビデオで撮影しておきます。 重心=回転中心となるので、 画像上で重心の位置がわかります。

noname#2879
質問者

お礼

ありがとうございます. 画像処理が必要ですが,回転中心軌跡のフィッティングを考えるのは面白いですね.

関連するQ&A

  • 重心について

    中心角2θ、半径Rの扇形の中身をくりぬいた物体、つまり、線密度ρの等質円弧の重心の求め方が分かりません。質量が2Rρ(1+θ)ってことと、対称性から中心角のほうの頂点を原点においてy軸に関して対称に置けば楽に求まりそうってことぐらいしか分かりません。どなたか教えてください!

  • ある物体の重心と慣性モーメントを求める問題で

    半径aの半円と直線からなる細い針金でできた物体がある。ただし、針金は太さが無視でき、密度は一様で単位長さ当たりの質量がσである。 という物体の重心と直線部分の中心に垂直な軸まわりの慣性モーメントを求める問題なんですが、 横方向の重心xgは物体が対称なので0ということはすぐ分かるのですが、 縦方向の重心ygなんですが 半円の部分の重心を積分を使い求め、2a/π 直線部分の重心はその直線の中心なのでy方向で言えば0 これから yg = (m1 * y1 + m2 * y2) / (m1 + m2) の式を使って計算し、 2a/(π+2) と求めたのですがこのような方法で大丈夫でしょうか? それと慣性モーメントなんですが、こちらも半円部分と直線部分に分けて考え、それぞれの慣性モーメントを足し合わせて Iz = σa^3(2/3 + π) と求めたのですが求め方は合っていますか? どうかよろしくお願いします。

  • 静止する剛体(重心)についてです

    1.半径2[mm]の円を断面にもつ長さ120[cm]の棒Aと,半径3[mm]の円を断面にもつ長さ160[cm]の棒Bを連結した。棒A,Bの密度は等しいものとする。このとき,重心は棒の左側から何[cm]のところか。(165[cm]) 2.質量3[kg],5[kg],8[kg],の3つの質点を8[m],11[m]の間隔をもって質量の無視できる軽い棒で連結した。重心は左端から何[m]のところか。(12[m])       8[m]         11[m]   ○------------○------------------○  3[kg]       5[kg]            8[kg] 重心の基礎例題に掲載されていましたが,物体の形状や数量が 増えると途端に行き詰ってしまいます。 端的な比で表せると思うのですが,どなたか原理を含めて お教え頂きたいと思います。

  • 質量(密度)の異なる2物体の重心

    質量が異なる2物体がくっついて1つの物体となっているとき、その物体の重心の位置はどのように計算すればいいのでしょうか? よくある面積比を用いる方法はよろしくないと思い投稿しました。 どなたか、よろしくお願いします。

  • 高校物理 重心

    下図(問題に載っていた図)のように底面と30°の角度をなす斜面をもつ質量Mの物体が水平面上に置かれ、斜面上には質量mの小物体をのせる。mと斜面の間に摩擦がない場合を考える。Mを水平面に固定せずに滑らかに動けるようにし、静止した状態のときmから手を離した。mが斜面上を距離Lだけ滑る間にMの動く距離Xを求めよ。 はじめ二物体は静止しているから、二物体の重心は静止し続ける。下図(自分で勝手に作った図)のように、はじめmはMの右端にあり、Mの重心がMの右端にあるとする。原点OをMの右端にとり、右側を正としてx軸をとると、はじめの重心の位置はxG=0である。mがLだけ斜面上を滑ったとき、xG'={MX-m(Lcos30°-X)}/(M+m)=0より、X=√3mL/2(M+m) この問題ではMの重心をどこにとってもXの値は変わらないのですが、どうして上記のようなやり方(Mの重心をわかりやすい位置にとるなど)が通用するのですか? また、実際にこのような実験を行ったとき、均質な物体と密度に偏りのある物体とではXの値は同じなのでしょうか?

  • 剛体のモーメントのところで

    物理学の剛体のモーメントの質問です。 剛体(ここでは三角形の板)のつり合いを考えるときに、 “板の密度も厚さも一定ならば、三角形がどんな形状であってもその重心は幾何学的な重心と一致する” というのを考えますが、この 「幾何学的な重心」 とは、どのようなことを表わしているんでしょうか?幾何学的っという意味がいまいち理解できません。 どなたか、教えてください。

  • 中心からの距離に密度が比例する球体

    半径a、質量Mの中心対称的な密度分布をもつ球体物体がある。その密度は中心からの距離に比例している。球体物体の密度をρ(r)=ρor,(0≦r≦a)と置き、ρoをaとMを使って表せ。 という問いなのですが、よくわかりません。 与えられているρ(r)が、面密度なのであれば、M=∫[a,0] 4πr^2 × ρ(r) dr だとは思うのですが。

  • 製品の重心の求め方を調べております

    製品の重心の位置の求め方を調べています。 製品の外形の形状はおおよそ直方体に近い形状をしており、中にさまざまな電子部品を収納しています。 そのため、重心の位置が直方体の中心にはない為、この製品の重心を算出したいと考えております。 計算による算出方法ではなく、実測といいますか、実際の製品を使用して、ある程度正確な重心の位置を 割り出したいと考えているのですが、もし重心の割り出し方をご存知の方がいらっしゃればご指導お願いします。 製品は約30kg程度あります。弊社ではクレーン等の吊る設備はございません。 よろしくお願いします。

  • 万年筆を輪切りにしないで重量分布計測

    ■どなたかお教えくださるとうれしく思います。 ■下記の画像のように、各種の万年筆にはそれぞれ、 全長の中で重い部分と軽い部分があると思います。 http://fish.miracle.ne.jp/mail4dl/j-bnp.htm ■万年筆を輪切りにすることなく、 そうした重量の分布を計測する方法があるでしょうか。 全重量と、全長、重心の位置、などは分るのですが、 重量分布の計測方法が思いつきません。 どなたかご助言をお願いいたします。

  • 物体の慣性主軸

    3次元形状が分かっている(質量分布がわかっている)物体について、その物体に 力を加えた際に、最終的に安定して回転する回転軸を見つけたいと考えています。 色々調べていくと、慣性主軸なるものを求めるらしいのですが、手順として 1. 適当に3軸を決める 2. 3軸より3x3の慣性行列を求める 3. 慣性行列を対角化し、対角化成分が回転軸の(重心からの)方向を表わす 慣性主軸である という考えでよろしいのでしょうか?