• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:建物解体時 電気について)

建物解体時の電気について

このQ&Aのポイント
  • 建物解体時における電気の利用について疑問があります。
  • 現在の場所に簡易な建物を建てる予定ですが、工期は2週間ほどです。
  • 電気メーターや電気器具を継続して利用することは可能でしょうか?解体後の復旧はすぐに行うことはできるのでしょうか?

みんなの回答

  • yuki_n_y
  • ベストアンサー率58% (921/1571)
回答No.3

一応基本ルールはあります 電力計と引き込み線は電力会社もしくは配電会社の管理・持ち物です むやみに手を付けると??結果はお分かりかと思いますが 本来は、解体予定建物の引き込み線と計器類・分電盤を、仮の引き込みポールなどへ移設工事申請を行い、工事をしてもらいます 工事料はかかります この電力を利用して仮設住宅・新築工事現場用で使います 最近は工事現場で大量に電気を使うので、工事現場は別途申請引き込みます そこで質問の事が普通に読めます 最低でも、電気工事士の資格と委託店登録(3人以上の従業員)がないと危険、高圧線と絡むと出来ない、しない 活線の状態で引き込み線をポールなどの支点に電線を切断しなくてループ状にして引き込みます ループ余長を、その場で将来固定するのであれば綺麗に納め 本当に数日の仮受けであれば、余長を切断せず、のちに正式に固定します ただ、引き込み線が短く足りない場合は、途中で接続延長は出来ないので、新規工事になります このやり方は、手続き日数の省略と何時でも作業が出来る事だけです 電気工事店への工賃・人工はかかります 電力会社の持ち物はそのまま引きつかないと、逆に可笑しな問題に発展してしまいます また、仮移設後契約容量を下げるのであれば電力会社に連絡 新規に住宅新築時は新しい引き込み線と、計器が付き 同時に古い方は撤去になります

回答No.2

高卒元電工の爺さんです、昔の記憶で、お話程度を記載してみます。 1.基本的に低圧建物の配線・器具類の保安はエリアの電力会社が   責任を持っていたと記憶。   ・新設時設計図を提出し承認後着工でき、完成時検査後の受電。   ・2年に一回は保安協会?が回路チックしているハズ。 2.工事中の事故等で回路の短絡や地絡があると大変では、特に受電   NFBの電源側(引き込み線等)で事故があると周辺影響も予想! 3.現在契約と簡易建物契約は同じでも構いませんか?   簡易建物内の電気使用量に対し、過大な契約なりませんか? 4.簡易建物の電気回路図はエリア電力会社に無届で構いませんか?   ・・・以上が気にならなければOKです、参考頂ければ幸いです。                              以上

  • FattyBear
  • ベストアンサー率33% (1553/4701)
回答No.1

その電気メーターはすでにあるものですか? すでにあるものならわざわざ撤去しなくともよいのでは。 簡易の建物の屋内電気工事の際にそのメーターから配線して もらえばよいのではありませんか。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう