• ベストアンサー

進路について

私は今高校2年生なんですが、来年の選択科目の 選択を今せまられてます。 理系なので数学3or数学演習1と数学Cor数学演習2の 二つを選ばないといけないんです。 私は工学系というか情報処理のほうに進みたいので 数学3はいるといわれました。でも数学Cは 将来はいるかもしれないけど受験には必要ないと 言われました。 それなら受験に必要な数学演習2にしたら?っていわれたんですけど どっちがいいでしょうか?将来必要になるかもしれないCと入試に必要な2と。 個人的にはCをやってみたいんですけどね。

noname#37213
noname#37213
  • 高校
  • 回答数4
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#7269
noname#7269
回答No.2

もしかして、今って授業中?(私は空き時間) それはどうでもいいけど 数学Cは 行列と線形計算、いろいろな曲線 数値計算、統計処理 と4分野からなっています。 これは大学に行くと(理系) 1年生でだいたい微分積分、線形代数の二つを勉強するのですが 微分積分は数学(3)、線形代数は行列など ですので 個人的には数学Cをおすすめします (何を隠そう私は高校で数学を教えている・・・) 学力的に多少厳しいのであればちょっと考えちゃうけど、 入試の勉強は、自分でがんばる! 数学Cは大学に絶対行くんだ!という意識付けですればよいと思います。 わからない事があればここを使ってお答えしますよ。 がんばってください。気持ちの部分が何事も大きいので 気持ちを強く持ってがんばれ!

noname#37213
質問者

お礼

あれれ?「補足」の欄に書いたら自分にメールが戻ってきた(笑) っということで改めて「お礼」の欄に書き直し。↓ レスどうもありがとうございます。 今日は試験だったので2時間で帰れました。 なので授業中ではありません。学校にもネット環境 ほとんど無いし・・・(涙) 担任の先生が言っていたのですが、数学Cは自分でやったとしても 2週間で終わるぐらい超簡単とかいってました。 それは本当でしょうか? この先生の簡単っていうのは結構難しかったりするので この言葉に乗せられてしまってないかとちょっと心配に・・・。 この言葉を信じて演習2を選んで大学に入ってCがわかんないなんてことには なりかねないでしょうか? 個人的にも2よりもCに興味があるのでやってみたいとは 思うのですが、目指している大学のレベルも自分にとっては 高いほうですし、先生の言う通りに2にするべきかとも 思うのですが、う~ん、迷う~!!(>_<)

noname#37213
質問者

補足

レスどうもありがとうございます。 今日は試験だったので2時間で帰れました。 なので授業中ではありません。学校にもネット環境 ほとんど無いし・・・(涙) 担任の先生が言っていたのですが、数学Cは自分でやったとしても 2週間で終わるぐらい超簡単とかいってました。 それは本当でしょうか? この先生の簡単っていうのは結構難しかったりするので この言葉に乗せられてしまってないかとちょっと心配に・・・。 この言葉を信じて演習2を選んで大学に入ってCがわかんないなんてことには なりかねないでしょうか? 個人的にも2よりもCに興味があるのでやってみたいとは 思うのですが、目指している大学のレベルも自分にとっては 高いほうですし、先生の言う通りに2にするべきかとも 思うのですが、う~ん、迷う~!!(>_<)

その他の回答 (3)

noname#7269
noname#7269
回答No.4

大学のレベルが高いのであれば、受験勉強をがっちりするため、演習を選択して、大学に入ってから線形代数できちんとすればいいのではないでしょうか。 大学によっては(希望の大学がそうであるかは分かりませんが)補講を行っているようです。つまり、今の入試は前と比べれば、受験科目が少なくなっています。 医学部でも生物以外で受験できるところもあるそうです。 ですから、大学で必要な知識を高校で選択していない学生に対してしているみたいなので、大学のほうでも選択していない可能性があるのは充分知っているので、何とかなるのではないかな。 ようは、自分のために、自分で頑張る。 これしかないでしょう。

noname#37213
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 やっぱり大学に入れないとしょうがないので 演習を取ろうと思います。 気合いれてがんばります。

  • KEIYA
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.3

2週間でCが終わるとは思いませんが、 (僕の学力では(笑)) まあ、そこまで大変では無いとは 思います。 ただ、繰り返すようですが、 どんな大学でも誘惑は多く、 勉強が進まないのもまた事実です。 入試に受かって、気が緩んで、 Cを自学自習しないままだと 苦しいこととなるでしょう。(経験談(爆)) ともかく、最近の入試がどうかは 知らないのですが、 まずは受かる事が先ではないかと思います。 数学Cの勉強は入ってからやる気さえあれば 十分に出来るものではあります。  それでは 頑張って下さい! いい結果期待してます。

noname#37213
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 演習を取ろうと思います。

  • KEIYA
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.1

こんにちは。現在情報系の学科に所属している 大学生のけいやです。 数学Cは たしか行列とか、確立の計算とかですよね? 自分の大学での授業を例にとるなら、 確かに行列は出来た方がいいし、確立の計算(平均 分散)も必要でした。 あとは微分 積分も沢山必要な授業もありました。 現在の状況がわからないので、入試の範囲などは知らないのですが、数学Cは入試に出ないのですよね? とても難しいところです。 ru-toさんが大学に入ってまじめに(高校と同じ位は) 勉強するのなら、例え数学Cをやってなくても、十分ついていけると思います。ただ、大学というのは、どうも勉強しなくなる環境ですので、今のうちに勉強しておくと 入ってから楽というのはあります。 もうひとつの考えとしては、とにかく受からなければどうしよおうも無いので、入試に必要な科目を勉強するという考え方です。自分はこちらを選びました。 どちらを選んでも、自分が納得できたなら、いいと思います。ただ、大学の数学というのは高校の延長と言いながらも、だいぶ違う感じのする教科です。 はっきり言って、高校までの「数学」と大学の「数学」は別ものと思ってもいいでしょう。 その基礎知識として、高校までの数学が必要なのですが、、、 どちらを選んでも損はないとは思います。 大学に入ってもちゃんと勉強するなら、 今入試に必要な数学2を、 入試に受かる自信があって、 大学に入ってから基礎知識を学ぶのが嫌で、 すぐ授業を理解できる様にしたいなら数学Cを受けるといいのではないでしょうか?

noname#37213
質問者

お礼

あれ?「お礼」の所に書き込むつもりが補足に書き込んでしまった。 っということでもう一度↓ どうもありがとうございます。 う~ん、確かに受からなければしょうがないんですよね。 うう~、結構レベル高い所目指してるからなぁ。 けいやさんは大学に入って数学Cで困った事ありましたか? やってないと難しいとか・・・?

noname#37213
質問者

補足

どうもありがとうございます。 う~ん、確かに受からなければしょうがないんですよね。 うう~、結構レベル高い所目指してるからなぁ。 けいやさんは大学に入って数学Cで困った事ありましたか? やってないと難しいとか・・・?

関連するQ&A

  • 科目選択で

    今高校2年で来年の科目選択をしています 僕は私立大学の理系工学部をめざしています。その学校には、受験科目に数学ⅢCがないので、一二年の復習の科目を選択しようと思ってるんですが、大丈夫ですよね? 塾の先生はそれでいいっていってますがなんか不安なんでお願いします

  • 大学について

    僕は今高校二年です 私立大学理系工学部に行きたいんですが、(難度は数ⅢCがいらないぐらい) (具体的にはまだ学校は決まっていない) 来年のの選択科目に困っています。 受験で数ⅢCが必要無い場合、数学総合(一二年の復習)をとっても大丈夫でしょうか?大学で必要になると聞いていますが、実際今一二年の内容は全然覚えていないし、どうせ忘れてしまうなら、受験科目重視でやっていきたいと思っています。 物理Ⅱも大学で使うらしいですけど、僕の先輩は物理Ⅱは必要ないからといって勉強していません。数学ⅢCはとっていますが。担任も数学があまり好きじゃなくて、ただ工学に行きたいだけなら、取る必要はないと言っています。 それでもやはり数学ⅢCは必要なんでしょうか?アドバイスや解説、大学ではどのくらい使うのかなど教えてください。お願いします

  • 進路のとりかた

    私は今都内の中間一貫の私立女子高に通っている、1年生です。 大体3分の1の人が6大学には入り、成績の良い学年だと、3分の一が上智慶応早稲田に入れるといった具合です。 私の学校内の今の成績は総合は平均点ちょうどくらいです 河合の模試では偏差値58くらいでした。 特に得意不得意科目がないので、 興味があり手につきやすい現代と世界史日本史が得意です。(十段階で9・8) 私は美術が好きなのですが就職率の悪さ、父親の反対があり、芸術系にいこうか迷っています。 現在美術のスクールに通っていて、美術の成績は十段階9・10です 特に行きたい学部もなく 文系で、できれば歴史を勉強したいと思っています 2年生から進路によってわかれるのですが 主に文系(日本史世界史世界地理から2科目選択) 理系(化学地学生物から2科目) 芸術選択(数学はなく、文系と同じ2科目選択) そこで、芸術選択をした場合は数学を取らないわけですが、もし3年になり芸術選択をやめて普通に文系の学部を受ける場合は数学は必要なのでしょうか? 文系の学部(私立)受験に数学は必要なのでしょうか? また、もし必要な場合2年で数学を勉強しなく3年からはじめた場合は間に合うのでしょうか? (1年の時点で数(2)とBの途中まで終わり、文系は数学1・Aの復習演習を取ります) 数学は一時期は9をとっていたのですが最近は興味が薄くやっていないので十段階5・6になっています 数学の必要性以外にも美術選択に対する意見もお聞かせくださると参考になります

  • 文理選択・進路など

    もうすぐ文理選択が迫っている公立高二生です。 そもそも何故文理に分ける必要があるのかまったく理解できないのですが、とりあえず選択しなければならないので悩んでいます。 将来やりたいことも特にないので、来年受験する学部学科も何でもいいと思っています。得意科目・不得意科目は特にないのですが、好きな科目は英語・数学・地歴公民・物理です。ですが、嫌いな科目もないので、どこの学部学科に入っても楽しいだろうとは思うのですが・・・。 今のところ、(一般に文型から理型は厳しいので)、理型に進もうと思っているのですが、理型から現役で(難関の)文型学部に合格することは充分可能であり、そう難しくないことですよね?(受験に必要な科目は一応すべて履修可能) 回答よろしくお願いします。

  • 進路について、悩んでます

    私は今高3で、将来はメディア関係(テレビ・ラジオ・CMで、今のところ、技術職・制作かはどちらでもかまわないです)の仕事につきたいと思ってます。 そう思い始めたのは最近で、文理選択のとき得意科目等で理系に決めてしまったんです。(あと、生物・物理選択で生物です…)ここの質問・回答をたくさん見ましたが、メディア関係に行くには、やっぱり文型でないとだめなんですか?一時は文転も考えましたが、いろんな人から文転は大変だと聞きました。なので、理系の学部(理系の入試科目)で将来メディア関係の仕事に就ける、という学科を探しているのですがなかなか見つかりません…。 あと、数学が得意なので二次試験では数・英の科目のところを受けたいです。メディア関係に強い大学は、東京6大学や、日本大学というのがわかったんですが、私立は金額が高いので国公立の大学に行きたいです。 どなたか、アドバイスお願いします。いい大学、学部などを知っていたら教えてください。それと、メディア関係の方で、理系出身の方などいたら詳しく教えてください。聞きたいことが山ほどあるので、よろしくお願いします。 長い文でごめんなさい。

  • 進路について

    こんにちは! 私は今,高校2年生で そろそろ進学する大学などを 決めなくてはいけません。 文理選択で とりあえず理系のクラスに入りましたが 理科は苦手です・・。 ただ,ずっと数学が好きなので 数III・数Cをやりたくて 理系を選びました。 将来もできれば 数学を生かした職業に就きたいと思っているのですが・・ どんな職業があるのか どんな学部がむいてるのか 教えてください!!

  • 大学進路・・・3年の選択授業 医療or理工

    現在、高2です。 3年生の選択科目の希望票を提出しなければならないのですが、 今のところ ・化学II、物理II ・数学III、数学C、応用数学(I,II,A,Bを扱う) となっています。が、 私は第一志望が 医療系の臨床工学なのですが、 それに絞ると志望校が2つしか挙げられません。(北里、埼玉医科) 第二志望は理工系で、これなら大学はたくさんあるんですが もし医療系に落ちたらと・・・いうことで、一般試験のために数IIIと数Cを取っているようなものです。 そこで 医療系の志望大学が2つだけでもここで必ず合格する!という意気込みで 数学III、C、をやめて 「英語読解」or「英語語法理解」にしてひたすら勉強するか、 やっぱり落ちた時の為に・・・ということで 数学III、Cも取って理工も視野に入れるかと 非常に悩んでおります。 英語も何も取らなければリーディングとライティングしか無いし、すごく迷っています。 どのような選択が現実的なのでしょうか? まとめると 【臨床工学】 数学III、C不必要 理科は前期1科目、後期2科目 【理工】 数学III、数学C必要(センター試験は不必要だが人員少ない) 理科2科目?

  • 進路・数学IIICについて

    今わたしは高2の理系で生物選択です。 農学部に進学しようと考えています。数学IIICを取るか取らないかの選択で悩んでいて、農学部の受験科目を見てみると数学IIBまでで良いところがほとんどです。自分は数学ができるほうではないし、他の教科もそんなにはよくない状態です。 でも今日先生に相談したところ、数学IIICを取らないとかなり進学の幅が狭まるし、大学行ったあとも数学IIICが必要になるかもしれないと聞きました。あとよくほかの高校では理系に行ったら数学IIICは必修になっていると聞くのですが本当ですか? やりたい学科は食品系やバイオ系で、 今行きたい大学は、埼玉大学や信州大学やいけるならば千葉大学などです。将来もこういう仕事に就いていけたらいいなと考えています。 数学IIICをとったほうがよいでしょうか? この状況で数学IIICを取るメリットがあったら教えてください。

  • 自分の進路をわかってくれない親をどう思いますか?

    自分は将来情報系の仕事につきたいので、理系に進もうとしたのですが、親と相談したところ「お前には英語しかない+数学ができないやつには無理だ。それでもいきたいなら数学のテストでクラスのトップ5位にはいってみろ」といわれました。しかし、クラスの中では理系だけど数学が苦手なんて人たくさんいます。たしかにそれくらいのレベルでないと理系についていくのは難しいとは思います。でも周りの理系の友人は数学を難しいといってますし、テストでも平均点くらいしか取ってないそうです。それでもその友人の親はきちんと子供の進路を理解している。これに対して自分の親はみんなが難しい言う数学でトップ5に入らないと理系に進ませてくれないのをみなさんはどう思いますか? (クラスで数学が得意なんていう人いても1,2人です。自分はそこまで得意ではないですし) 僕は現在高2で文系ですが、来年の選択科目を決める時期になり、理系に進める可能性が出ているので質問しました。

  • 文理選択

    初めまして。 2年から文理選択で授業がコースごとに分かれるようになるんです。 私の将来やりたい事は作業療法士で理系の仕事なんですが、 私は数学のテストがいつも赤点ギリギリ…というぐらい数学が苦手なんです。 学校の先生には、数学に苦手意識を持ってる人が理系へ進み、 化学・物理の選択をするのは負担が大きいと言われました。 第一志望は信州大学の医学部保健学科の作業療法学専攻で、 入試に数3Cは必要無さそうだし、理科は1年で生物を必修でやっているので、 理系へ行き理科を2科目取らなくても2年でやる1科目+生物で受験できそうなので、 理系へ行かなくても…と思っています。 (生物は3年でセンター試験用の講座があります) なので、文理型(社会1・理科1・芸術+家庭科)に進もうかと考えているのですが、 やはり理系の仕事を目指すなら理系へ進んだ方がいいのでしょうか?