- 締切済み
- 困ってます
or to do の件で
すいません!調べたのですが分からず、ご教授願います! 【Q】 For more information about product warranties or ------ your new appliance, please contact customer service. A to register B registered C registers D registration 答えは A でした。 このorは接続詞ですよね? このto register は不定詞ですよね? これは不定詞的名詞用法で、 about 名詞 or 名詞 の感じで使われてますか? 話しは変わりますが (1)接続詞の後に、前置詞おけますか? (なんか置けないと覚えた気が…) 例えば because in Japan I want ~など (2)不定詞名詞的用法て前置詞の前におけますか? 例えば、= for to do など
- so212916
- お礼率86% (31/36)
- 英語
- 回答数2
- ありがとう数2
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.2
- twocities
- ベストアンサー率14% (14/99)
For more information about product warranties or For more information to register your new appliance. と書き直せます。たぶん、購入したproduct = appliance が届いて、これからユーザー登録するところです。 orは接続詞、to register は不定詞で不定詞的名詞用法。 (1)接続詞の後に、前置詞おけますか? 接続詞は文と文、節と節などを接続します。文や節などは前置詞から始まる場合もあるので、接続詞の後に前置詞が来る場合も当然あります。 (2)不定詞名詞的用法て前置詞の前におけますか? 例えば、= for to do for doingの代わりにはなりません。一般には使われません。
- 回答No.1
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15294/33011)
1。このorは接続詞ですよね? はいそうです。 2。このto register は不定詞ですよね? はいそうです。 3。これは不定詞的名詞用法で、about 名詞 or 名詞 の感じで使われてますか? 「登録するためには」ですから目的を表す不定詞だと思います。 4。(1)接続詞の後に、前置詞おけますか? はい、おけます、I will see you in front or in the back of the post office 「じゃ、私、あなたを、郵便局の前か裏で待っています」など。 (2)不定詞名詞的用法て前置詞の前におけますか?例えば、= for to do など 古い英語では普通でしたが、今は使いません。
質問者からのお礼
SPS700様、 いつもご丁寧にお答えいただき、ありがとうございます。 ネットで調べても分からないこともあり、毎回本当に助かっています。 ありがとうございます m(_ _)m
関連するQ&A
- to不定詞は前置詞句であるが名詞的用法がある?
to不定詞は前置詞句ですか? to不定詞には名詞的用法がありますよね? 前置詞句には名詞的用法がないというのをどこかで見た気がするんですが だとすると矛盾するような気がしまして to不定詞には名詞的用法がある 前置詞句には名詞的用法はない to不定詞は前置詞句であるが名詞的用法がある?
- ベストアンサー
- 英語
- 前置詞のto不定詞のto
不定詞のtoは、後ろは動詞の原形 前置詞のtoは、後ろが名詞形or名詞 というのはわかるのですが decide や want の後に来るto は不定詞だとか覚える以外でどうやって 見分けるのですか。
- 締切済み
- 英語
- excited to do or about
下記2つのセンテンスにはニュアンスの違いはあるのでしょうか。 1. I am excited to make this video. 2 .I am excited about making this video. 他に例えば 3. I am happy for you geting accepted to the program. 4. I am happy that you have been accepted to the program. などにもやはりニュアンス的な違いがあるのでしょうか。 特に形容詞の後にto 動詞原型を持ってくる場合と、そこにfor や about などのその形容詞に適したと思われる前置詞を持って来て、その後に名詞を挿入するのではなく動名詞( xxxing)を場合の二つの分の違いを知りたいです。気にしなくていいほどのことなのでしょうか。 どなたかご存知でしたらご回答頂けますと助かります。
- ベストアンサー
- 英語
- He's a difficult person to be with.
NHKラジオ英会話講座より(不定詞) He's a difficult person to be with. 彼は付き合いにくいよ。 (質問)to be withのところがよく分りません。文末が前置詞で終わることと、不定詞の関係について教えて下さい。 (1)to be withを解り易く直訳していただけませんか? (2)to beは不定詞の形容詞的用法ですか?それとも副詞的用法? (3)withの後ろは何か省略されていますか?それともto beの前のpersonでしょうか? (4)不定詞がらみで、文末が前置詞で終わる文章の場合、不定詞の前の名詞を修飾するのは形容詞的用法のみで、副詞的用法/名詞的用法にはありませんね? (5)この文章のように、「不定詞と文末が前置詞」の関係について、何かアドバイスをいただけませんか? 質問がまとまらず申し訳ありません。理解できる範囲でお答えいただけると助かります。 以上
- ベストアンサー
- 英語
- SVO+to doの文
I want you to do it. は,SVOCの文ですが,補語Cの to do itは,不定詞の何にあたるのですか? 名詞的用法と思うのですが,どうでしょうか?あるいは,形容詞的用法?
- ベストアンサー
- 英語
- 前置詞のtoと不定詞のto見分け方
さっきのは見返すと分かりにくかったので、、 不定詞のtoは、後ろは動詞の原形 前置詞のtoは、後ろが名詞形or名詞 というのはわかるのですが decide や want の後に来るto は不定詞だとか覚える以外でどうやって 見分けるのですか。 例えば、He decided /to work/to working on Sundays. どちらかを選べ、といわれたとき、覚えている以外ではどうみわけるのですか
- ベストアンサー
- 英語
- He awakens to rush to school. の最初のto
to rush の to は不定詞の to だと思うのですが、 どのように訳せばいいのでしょうか? また、to は名詞的用法、形容詞的用法、副詞的用法の どれにあたるのでしょうか? お願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- ・TO不定詞
・TO不定詞 to不定詞は日本人の言う「~用法」とは考えず、補う感覚と習いました。 話せる人はそんなもの考えないと しかし、すべてその補う感覚で英語を作っていると副詞的用法というもので前置詞も必要とせず英語を作れませんか? たとえば I'm looking forward to seeing you 楽しみにしている(←あなたに会うのを)で 動名詞を使わなくても補う感覚で不定詞を使えないのですか? 例I'm looking forward (to see you).()の部分が副詞的用法だと考えて。 ネイティブの方や英語をスラスラ話せる方にお聞きしたいです。 イディオムを覚えろなどという回答は必要としません。
- 締切済み
- 英語
- stop to do と stop doing
英語を初歩から学び直している社会人です。幼稚な質問かもしれませんが教えてください。 動詞には (1)動名詞をとるが不定詞はとらない動詞 (2)不定詞はとるが動名詞はとらない動詞 (3)動名詞、不定詞両方とる動詞 があり、stopは(1)だと学習しました。しかし、使っているテキストによれば、タイトルのように 「~すために止まる」の意の場合は不定詞(副詞用法)を用い[~stop to do~] とする、との こと。 これは stop だけの特殊な例ですか?他の動詞でも同様のケースはあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 英語
- to不定詞のtoについて(文法上の解釈の仕方)
toは一般的には前置詞ですが、前置詞の後ろに動詞が来る場合、動詞は動名詞となります。 しかし、to不定詞のtoの後ろには動詞の原形が来ます。 というよりも、次に来る動詞の原形が不定詞であることを示すための記号として使われているだけの存在のように思えますが、こうなるとtoは既に前置詞としての機能はないと思われます。 また、副詞、名詞、形容詞、接続詞、どれにも分類できないように思えます。 このようなto不定詞におけるtoの品詞は文法上どのようなものとして分類されているのでしょうか?
- ベストアンサー
- 英語
質問者からのお礼
twocities様、 お答えいただき、ありがとうございます。 ご丁寧に説明してくださり、理解が深まり助かりました m(_ _)m